P-47D-28コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?P-47D-28 http://wikiwiki.jp/warthunder/?P-47D-28#h2_content_1_18
アプデで燃料消費速度が倍くらいになったっぽい。
こいつで操作できる排気タービンの回転数ってなんなん?
P-47はスーパーチャージャー(過給器)だけじゃなくてターボチャージャーも積んでてその回転数を操作出来る。けどWTだと回転数を下手に弄ると回転数が0になって性能が落ちるから注意。ちなみにプロペラの回転数の数倍あるから実際はジェットみたいな高音がする
BR調整後のこいつ乗ってたら3連続で5.0-6.0マッチになってて草生えた RB
F2G、288、ta152「ようこそ魔境へ!」
メッサーF4やG2と当たりにくくなったから寧ろありがたい、ってパイロットもいるし意外といける気もしなくもない
その時確か敵に288が3機いて味方が勝ったから、魔境に入るようになりBR上がったことで相対的に強くなるという皮肉が完成してしまうのはどうなんだろう 木主
それで戦績が上がってBRも更に上がるまでがテンプレ()
カタツムリお決まりの調整怖いからやめちくり〜 愛機なんだよお
サンボル系列は全部愛機だからこの子が仮にさらに上がったらMボル乗ろうとしよう
なんでサンボルのBRあがってイタリアドイツのOP機達はそのまんまなんだろ。ふしぎ。
イタリアドイツに恨みでもあんのか?高BRレシプロは地獄だから中BRくらいあれでいいと思うが(技量ないから強く感じないし
中身補正もあるだろうけど、RBだとメッサーとかって相手しててもOP言われるほど強くは感じないんだよな、正直。あとサンボルはそこまで使用者そこまで多く無いから統計が高くでがち(?)なのと、米機は対地で大きくスコア稼げる・勝利できるってのはありそう。独伊の戦闘機だとそういう面は厳しいから
おいおいww枢軸アレルギー発症してんぞ 今のレシプロは連合は枢軸と互角か優勢くらいなの知らないんかな イタリア機体は暴れすぎたのか知らんけどレシプロ3機種くらいBR上げくらってるはずだしドイツは264,288コンビで4.0~6.0帯は壊滅状態 しかもD-28は登る(枢軸相手には)曲がる火力もあるだったから上がるのは仕方ないと思うけど
自分でBf109F4とか使った感じ曲がるわ登るわ火力あるわで完全OPだと思ってるんだけどな。枢軸が不利なんだね 自分が飛ぶときだいたい上空7000メーターがメッサーで多い尽くされてるから枢軸やべぇじゃんって思ってた。
今は上空7000メーターが軍票XP-50と264で覆いつくされてる時代ですよ F-4メッサーは十分強いんだけど数の力で微妙だしまぁ互角じゃないって感じ
F-4以外のメッサーは陣営変更でだいぶしぼんだ印象
数の暴力がなければそこそこだよ
対地でSL稼ぎたいと思ってカスタムバトルでロケットの練習してるんだけど、海外のチュートリアル通りにやっても全然命中しないんだが... スキルのせい?
Ping高すぎてラグがあるとか?
ゲームモードにもよるけど機関砲で軽チカ割りまくったほうが稼げると思うよ
当たってるはずのロケットはすり抜けて、当たらなそうなロケットを撃ってしまったときに当たるみたいなことが多々ある。上にあるように機関砲で割ったほうがいいかも
理解 なんか残念
ロケットならトーチカの帽子に当てないと破壊できないよ
ロケットは当てるの非常に難しいし、戦車に直撃してもhit止まりで加害無しとか余裕であるので、ほとんど当てにできない
機銃と同じく照準の距離で集束するX字だから戦車とか狙うのは難しい人には難しい。非装甲狙ったりやトーチカに全弾発射して破壊する方が個人的にはオススメ。
エンジンパワーが凄まじいから低速でも粘りがあるね。D型でここまで強いんならXP-72とかどれ程なんだろうか。
火力は落ちるけど(高高度で)より速くなる&速度の回復が良くなりそう。ただ惑星内での戦闘やXP-72のコンセプトを考えると実装されても普通のサンボルの方が使いやすいと思う
重量ほぼ同じで翼面積1割減って代わりに馬力7%upでブローニング2つ減るって事なんでちょっと直線に割り振りすぎてる感じがある
翼面積減ってるのか。武装って37mm搭載するタイプなかった?
XP-72の量産型は37mm*4にする計画だった模様
だけどいくら拡張性が高くてもサンボルの長所である装弾数がなくなるし、高BR帯であの37mmはちょっとね
こいつ全然減速アラート出ないなと思って試しに高度10000mから降下させてみたらマッハ0.9出てんのに全然壊れなかった。すげー頑丈だなあ
この子で一撃離脱を練習しようと思ってるんだけど使用感はどんなですか?SBだと低空での戦闘が多いし、操縦性はすごくいいけどD-22とかD-25は低空だと全く速度が出なくて、この子はSBで使えるのか心配。
サンボルはm型ですら低空で580キロ位しか出ない印象
そんなもんなのか…ありがとう。買うのやめとく
SBとRBって期待性能同じだったっけ?RB民の話でいいなら参考程度に。Mが低空で580しか出ないことはない。計測したことはないけど600は普通に出る(SBは低空の戦闘が多いんだっけ?降下速度は結構あるから1000~3000m位登っとけば十分だと思う)D-28はMの下位互換ってイメージでいいと思う。ただサンボル全部に言えることだけどやっぱ速度出てないと良く動かないからちょっと高度取って速度貯めたほうがいい。興味がわいたときに触ってみては?って感じだな
SBとRBはFM同じだったと思う。俺が自分で測ってるデータベースだと高度300MでDー28は最高速度がIAS586Km/h、Mが590Km/h。水平で600は出ないけどちょっと降下すれば600出るだろうね。D-28のこの数字はランク3SBだとかなり早い方で、主に敵対する枢軸機でこの速度に対抗できる奴はぱっと見た感じFW190F-8(586Km/h)か、鹵獲マスタング(595Km/h)くらいしかいない。ランク3に出てくるほとんどの日本機に対して100Km/h近く速いし、メッサー相手でも50Km/h以上速い。機体が重いから一度速度を殺しちゃうとまあ再加速する前に食われるだろうけど、一撃離脱の練習には悪くはないんじゃない? あとMECしないとラジエーターフラップが下方視界を邪魔してくるし油温も熱いからMECは必要だと思う。MECは楽な部類で燃料混合比85%、ラジエーター類20%、プロペラピッチ85%くらい固定で多分ずっと飛べると思う。熱かったらラジエーター開いて。
やっべー適当言ったかと思って焦った。フォロー?サンクス。木の趣旨からズレちゃうけどmサンボルってレート比で見てもかなり最高速遅いから一回エネルギー枯れると離脱出来ないのよねぇ…
Mボルは同格と比べても一応上から数えた方が速い部類ではあるんだけど、疾風(575)とかTa152H(570)とか対抗馬の速力が近づいてくるから、D-28と比べると速力では相対的に劣っちゃうねえ。
計測したのかなり前だしメモもないけど低空セッティングのD9なんかはmサンボルより速くなかったっけ?連合には2速過給のコルセア、テンペスト、hマスみたいな化け物がいるから遅く感じちゃうな
別に枝を否定したつもりはないんだよなぁ。使ってて低空でも600くらい普通に出る感覚があったから書き込んだだけだから気にせずに。↑にあるようにやっぱり同格と比べると遅いってのは事実だな。やっぱ高空で戦闘がおこるRBの方が活躍できそうだな
↑MボルはそうだけどD-28のほうは相対的に早いほうだからランク3SBで活躍できると思うよ。課金マスタングが高空に居座ってたら……うん。
遅くなってすみません・・・D-28でちょっとやってみたのですが、一撃離脱の練習にちょうどいいですね。ぐるぐるは卒業します。みなさん色々とありがとうございました。
なんでRBの方がBR高いんだろう、ABで使った方が強いと思うんだけどこの機体
寧ろABは照準出てヤーボやり易いし、リロードもあるから、RBみたく落としてハイ空戦って切り替えず、ずっと爆撃しようと地べた這って叩き落とされてるんじゃね?加えてM2八門に慢心して舐めプヘッドオンしてK/D1以下になってるとかの可能性。あとは、バックアップで一試合に二度出撃とか出来るから、下手っぴのデス数が嵩んでるとかかな
ABは4.0でも競合相手結構居ないか
対地って意味じゃ米4.0デッキに勝てるデッキはないよ サンボル3機とP-61、適当にコブラとマスタングにミッチェル連れてひたすら対地できる アメッサー(こいつは4.3だけど)とかXP-50なんて入れたら制空までできちゃうお手軽万能デッキの完成だね
デッキで使ってたら1機当たりのスコア落ちるからっていうのがBR上がらない理由だろうな
昔は3,3でずいぶんとひどい目に遭わされたもんだった それからするとこれでも上がった方だと思う
ABではあまり重要視されない携行弾数がRBでは重要視されるから、弾数が多い機体は大体RBの方がBRが高くなりやすいよ
昔はターボの特性を理解してなくて低空低速で無理矢理格闘戦やって落とされる人や、フル爆装で開幕対地特攻して使い潰す人も多くてABの統計上は糞雑魚って事になってたからかな?
対地がネタになってるけどこの子はABの対空でもつよつよだね。かつてのF4/試製雷電/コレの3.7三機は強兵器の筆頭格として語られてた位だし。尤も今はITPが頭一つ抜けて同格に居るので当時ほどの強さはないが…
3.3時代は金稼ぎ目的の奴らは、調整で3.0にした上で皆これ使ってた。マジで狂気だったよ
Aー36にF4u1dと組めば3.0でいくらでも暴れられたな
3.3!そう!そうだ!3.7ってこれ調整が入って「まだマシになった」って言われた時代か!サンボル3.3/雷電3.3/F43.7とかだっけ。そうだよね、もっとヤバかった時代があったよなぁ…
その更に前は3.0の時代がなかったっけ?垂直上昇で4000mまで登れてたのはもっと前だったかな…
wikiのバックアップ見てみたけど、2017年の末頃までは3.0だったっぽいな…
おおう…RBのサンボルサンダーは記憶にあったんだけどABで3.0時代もあったのか…。RBが空中リス化された所以のアンダーパワー状態なら3.0でも…と思わなくもないけど、'17ならもうとっくに直ってた時代だよねぇ
エネルギー劣位でもない限り零戦や隼を簡単に撃墜出来てしまって自分でもうわあ…って思った。サンボルは対日では限定的にしか運用されてないけど更に強いのがのがうじゃうじゃいた史実で日本が勝てるわけねーわ…
マジ?俺はSBで最近乗ってるけどどうにもキルとれる自信ねえわ…重いのと機首ふらつくのが慣れない
史実では結構評価いいみたいなこと聞いたけどこのゲームのSBだと微妙な評価多いよね。RBだと使いやすいよ。
SBでも一撃離脱で結構強いと思うけど、見かけるサンボルの8割は格闘戦に付き合い始めてそのまま死んでいくイメージある
上に同じくSB対日で一撃離脱運用してた時は落とされそうになったことすらないくらい強いと思うけど
バカ上手い人が使ってるのSB戦場で見たことあるけど上昇下降しまくって零銭のエネルギうまく削って倒してた。格闘戦しちゃやられるよね
イギリス機ばっかりつかってると悩まされる急降下すると機首が浮き上がるような感覚もないし、弾が全部曳光弾だから目で追いながら偏差取れるし、むちゃくちゃ強い。問題は下方視界がただでさえ悪い癖にカウルフラップで更に見えなくなるところか
↑ラジエーターフラップはMECで20-30くらいに設定しておけばマシにならない? 確かサンボルのMECって燃料混合比80%に設定する以外特に弄らなくていいお手軽MECだった気がするけど
SBでサンボル使いこなしたいけど、高度をとると索敵が難しくてなかなかうまく行かないわ。下にいる敵は本当に見つけにくい。あと惑星の場合下手するとドット消えるし
ドーバー海峡対枢軸でさっき使ったけど、3〜4000mまで上昇→加速する時間十分に取ればやっぱ強かった 旋回は独サンボル相手以外は最小限に抑えつつ(今までよく言われてる通りに)ひたすら加速のため高度優位とり続ける感じ、あと対爆撃機も普通にM2x8門で強いし
コックピットのガラスの照準器の横に金属製の丸十字の照準器みたいなのあるんだけどなんでしょうか
確か予備照準器
ここで聞くことではないんだけど、ブローニングの着火率下がった?当て続けても燃えづらくなったように感じるんだが
個人的には特に変わったと感じないがまあここで聞く話ではないわな
まあ、不具合板過疎ってて人が見てくれないからな。とはいえアメリカ板で「M2後期ベルトの曳光弾の着火力下がった?」のほうが反応する人多いと思う。
なるほどね教えてくれてありがとう。木
爆装量的に陸RB向けかと思いきや、低空での挙動がとにかく重くて空戦が非常にキツイな。敵機がいない時の攻撃機って感じに割り切った方が良さそうかな
空戦であれ陸戦であれ爆装した低空のサンボルなんぞカモよ。陸RB5.0で低空向けの戦闘攻撃機として使うならBRの下がったF8F-1かF4U-4がいいんじゃない?
ありがとう。海軍機ツリー全然進めてなかったから、しばらく空で開発してくるよ
エンジンパワーでぶん回してるという理屈は理解してるつもりだけどやっぱりこの図体でぐりぐり動くのが奇妙で脳がバグる。
まあこれよりも巨大で重いジェット戦闘機がコブラやらの現実離れした動き方出来るんだからさもありなんって感じだよ。空力とエンジンパワーは馬鹿に出来ないね。
個人的にはP-47は理解できる範囲。どちらかというと一部軽戦の180度ターンからケツに食いついてくるのが未だに慣れない
あっ、それわかるぅ。お前旋回で失ったエネルギーどこから持ってきたんだよ感が凄い
コイツとはBR帯が違うけど隼とか鍾馗は完全にUFOの領域だからまぁ恐怖するのは分かる
カスタムペイロード追加でHVARx8、M8バズーカx6、1000lbx2、500lbとかいう対地欲張りセットみたいな組み合わせ作れて草
カスタムペイロード追加なんてアプデあったのかw それにしても絵面がやばそう
M8とHVARが同時発射なら4発斉射できますからね………
バーガー食いながら考えたみたいな機体だけど意外と繊細なんよなぁただ扱いをミスらなければ持ち前のバーガー力を発揮してくれるので好き
意外にも設計したのは当時ロシア帝国のグルジア(現ジョージア)産まれで、移住先のフランスで飛行機を学んだ元テストパイロットって言うね…
つまりシュクメルリWithワインぢからだな!(違
というよりかはシュクメルリバーガー~ワイン風味を添えて~みたいな感じ
グルジアもワインの名産地だぞ。グルジアワインとシュクメルリを捨てて、フランス料理とフランスワインを捨てて、バーガー食うために米国に来たやつだ。バーガー力高くないわけがなかろう。
やはりバンズとパティが全てを解決する…!
空RB 見た目の割に上昇能力が意外とある。速度さえ気を付ければ旋回も意外とある。高速域での旋回性能はバツグン。武装も多いから対重爆や対地などに使える万能さがある。1対1のドッグファイト避けて見方が3km圏内に2機以上いればどうにでもなるなと言った印象。個人的な使い方の最適解は、初動高度2000程度取って、対地攻撃してる攻撃機に一撃離脱かます。敵機撃墜後や中盤以降の戦局がある程度傾いてからは、対地攻撃しとけばスコアは安定するなという感じ。この機体の機銃当てやすいのは数の暴力をしているからなのか、単純にブローニングM2や弾速との相性なのか…
興味本位で乗ってみたけど、最高に強いな!!連続できるできた時が最高に気持ちいい機体!
おかげで爆速で回収終わらせられたよ
少し前と比べて上昇力が落ちた??
ヤーボに追い回され、害虫のように地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
P47ってこんな強かったっけ?(空rb)
正直今のコイツってどうなん? 今じゃ高度6000辺りでも戦闘ほぼ起こらん、高度6000以上まで昇ってるとそもそも味方が全滅一歩手前。結果的に高度4000辺りで戦闘開始なるけど、そうなるとこいつの強みである高高度性能が犠牲になりやすいのと、上を抑えられる形になるからキツくないか?
味方と敵が戦い始めた場所の少し後ろらへんで上昇しながら敵が皆味方に食いつくのを待って食いついたら降下一撃離脱、上から降ってこられたら味方のカバーないとしんどいのでやっぱり降下して味方に擦り付ける…って戦い方がアメ機全般安定すると思う
てことは味方頼りになりやすいんか……、なんて言うかアメリカ空苦労しそうだな
逆に下にいる味方に食いついた!って思ったら機体も頑丈で重いぶんあっという間に600とか出せて食いにいけるしそんな速度でも曲がるし、武装も1㌔くらいからダメージが期待出来るブローニングだからヘッドオンも得意…とイイトコもあるから使ってみて♡
まあ登れない以上ヘッドオン魔人みたいになるのは仕方がないね。他の機体に逃げるとするならBR比そこそこ登ってそこそこ曲がるP-63系とか、全く登れないけど登りきれば優秀なターンファイターのF6Fとか、そもそも空中リス持ってるP-61とかF-82とかあるし、P-51H開発できたらこれは登って曲がるOP。
やっぱターンファイターが強いからな中々苦戦させられる。一撃離脱も相手に意識されてたら中々決まらないし相手のエネルギーを削ってくれる低高度制空機だよりかな
ゼロやなんならメッサーでも意識されたらひらりひらり回避されてこっちのエネルギーなくなって返り討ちされたり上から降ってこられて逃げるエネルギーなくて撃ち落とされたり…まぁアメ機使っててアメ機で良かったと思う瞬間は豊富な弾数と豊富な機銃数で爆撃機や重戦を相手にしてる時かな…初心者向けの国にアメリカ進めてくる人とかいるけど実はかなり人を選ぶよなアメリカ
適当にばらまけばいくらかは当たってくれるからまぁ
ABでは単機で登る敵を封殺出来るくらいにはクソ強機体なので、この機体で暴れたいならABがいいかも…?
ki44「すまんやで」
P-47D-22 REよりどれぐらい強いですか? 脳汁ドバトバ出る強さですか? (AB)
しょうもない誤字たれてんと自分で試しゃええやん タダなんやし
普通に強かったです。特にヘッドオン最強
こいつヘッドオンくっそ強いよな
こいつランクⅣに来ないかなぁ……ランクⅣ使える機体が存在しないから、結構苦行。
ランクってマッチング影響するんですか?
マッチングはBRしか関係ないから多分開発進めるのにじゃないか
特に影響はないよ。例えばランクⅠでBR7.0でもしっかりランクⅤ勢の7.0と当たる。ランクⅣのマスタングはなんか火力不足だし、ADシリーズは速度乗ってれば曲がるけど速度ない時はアメ機って感じで合わなくてね……その点サンボルは使いやすくて好きだからランクⅣにきて欲しいなぁ〜って…
そんなあなたにMボル 47Dをもっと使いやすくした強化版みたいな感じでかなり使いやすい。たまにしか買えないのが問題だけど
コメントを見返すと、この機体昔はカスタムペイロード使えたみたいなんですけど今は使えなったんですか?それとも、カスタムペイロードはフル改修しないと使えない機能ですか?
改修に懸架装置の項目があるから開放した分カスタムは出来る。最大で1000lb×2、500lb×1、HVAR×10かHVAR×8、M10×2まで載せられる。
えぐいっすね、、、頑張ってフル改修します
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F751&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
アプデで燃料消費速度が倍くらいになったっぽい。
こいつで操作できる排気タービンの回転数ってなんなん?
P-47はスーパーチャージャー(過給器)だけじゃなくてターボチャージャーも積んでてその回転数を操作出来る。けどWTだと回転数を下手に弄ると回転数が0になって性能が落ちるから注意。ちなみにプロペラの回転数の数倍あるから実際はジェットみたいな高音がする
BR調整後のこいつ乗ってたら3連続で5.0-6.0マッチになってて草生えた RB
F2G、288、ta152「ようこそ魔境へ!」
メッサーF4やG2と当たりにくくなったから寧ろありがたい、ってパイロットもいるし意外といける気もしなくもない
その時確か敵に288が3機いて味方が勝ったから、魔境に入るようになりBR上がったことで相対的に強くなるという皮肉が完成してしまうのはどうなんだろう 木主
それで戦績が上がってBRも更に上がるまでがテンプレ()
カタツムリお決まりの調整怖いからやめちくり〜 愛機なんだよお
サンボル系列は全部愛機だからこの子が仮にさらに上がったらMボル乗ろうとしよう
なんでサンボルのBRあがってイタリアドイツのOP機達はそのまんまなんだろ。ふしぎ。
イタリアドイツに恨みでもあんのか?高BRレシプロは地獄だから中BRくらいあれでいいと思うが(技量ないから強く感じないし
中身補正もあるだろうけど、RBだとメッサーとかって相手しててもOP言われるほど強くは感じないんだよな、正直。あとサンボルはそこまで使用者そこまで多く無いから統計が高くでがち(?)なのと、米機は対地で大きくスコア稼げる・勝利できるってのはありそう。独伊の戦闘機だとそういう面は厳しいから
おいおいww枢軸アレルギー発症してんぞ 今のレシプロは連合は枢軸と互角か優勢くらいなの知らないんかな イタリア機体は暴れすぎたのか知らんけどレシプロ3機種くらいBR上げくらってるはずだしドイツは264,288コンビで4.0~6.0帯は壊滅状態 しかもD-28は登る(枢軸相手には)曲がる火力もあるだったから上がるのは仕方ないと思うけど
自分でBf109F4とか使った感じ曲がるわ登るわ火力あるわで完全OPだと思ってるんだけどな。枢軸が不利なんだね 自分が飛ぶときだいたい上空7000メーターがメッサーで多い尽くされてるから枢軸やべぇじゃんって思ってた。
今は上空7000メーターが軍票XP-50と264で覆いつくされてる時代ですよ F-4メッサーは十分強いんだけど数の力で微妙だしまぁ互角じゃないって感じ
F-4以外のメッサーは陣営変更でだいぶしぼんだ印象
数の暴力がなければそこそこだよ
対地でSL稼ぎたいと思ってカスタムバトルでロケットの練習してるんだけど、海外のチュートリアル通りにやっても全然命中しないんだが... スキルのせい?
Ping高すぎてラグがあるとか?
ゲームモードにもよるけど機関砲で軽チカ割りまくったほうが稼げると思うよ
当たってるはずのロケットはすり抜けて、当たらなそうなロケットを撃ってしまったときに当たるみたいなことが多々ある。上にあるように機関砲で割ったほうがいいかも
理解 なんか残念
ロケットならトーチカの帽子に当てないと破壊できないよ
ロケットは当てるの非常に難しいし、戦車に直撃してもhit止まりで加害無しとか余裕であるので、ほとんど当てにできない
機銃と同じく照準の距離で集束するX字だから戦車とか狙うのは難しい人には難しい。非装甲狙ったりやトーチカに全弾発射して破壊する方が個人的にはオススメ。
エンジンパワーが凄まじいから低速でも粘りがあるね。D型でここまで強いんならXP-72とかどれ程なんだろうか。
火力は落ちるけど(高高度で)より速くなる&速度の回復が良くなりそう。ただ惑星内での戦闘やXP-72のコンセプトを考えると実装されても普通のサンボルの方が使いやすいと思う
重量ほぼ同じで翼面積1割減って代わりに馬力7%upでブローニング2つ減るって事なんでちょっと直線に割り振りすぎてる感じがある
翼面積減ってるのか。武装って37mm搭載するタイプなかった?
XP-72の量産型は37mm*4にする計画だった模様
だけどいくら拡張性が高くてもサンボルの長所である装弾数がなくなるし、高BR帯であの37mmはちょっとね
こいつ全然減速アラート出ないなと思って試しに高度10000mから降下させてみたらマッハ0.9出てんのに全然壊れなかった。すげー頑丈だなあ
この子で一撃離脱を練習しようと思ってるんだけど使用感はどんなですか?SBだと低空での戦闘が多いし、操縦性はすごくいいけどD-22とかD-25は低空だと全く速度が出なくて、この子はSBで使えるのか心配。
サンボルはm型ですら低空で580キロ位しか出ない印象
そんなもんなのか…ありがとう。買うのやめとく
SBとRBって期待性能同じだったっけ?RB民の話でいいなら参考程度に。Mが低空で580しか出ないことはない。計測したことはないけど600は普通に出る(SBは低空の戦闘が多いんだっけ?降下速度は結構あるから1000~3000m位登っとけば十分だと思う)D-28はMの下位互換ってイメージでいいと思う。ただサンボル全部に言えることだけどやっぱ速度出てないと良く動かないからちょっと高度取って速度貯めたほうがいい。興味がわいたときに触ってみては?って感じだな
SBとRBはFM同じだったと思う。俺が自分で測ってるデータベースだと高度300MでDー28は最高速度がIAS586Km/h、Mが590Km/h。水平で600は出ないけどちょっと降下すれば600出るだろうね。D-28のこの数字はランク3SBだとかなり早い方で、主に敵対する枢軸機でこの速度に対抗できる奴はぱっと見た感じFW190F-8(586Km/h)か、鹵獲マスタング(595Km/h)くらいしかいない。ランク3に出てくるほとんどの日本機に対して100Km/h近く速いし、メッサー相手でも50Km/h以上速い。機体が重いから一度速度を殺しちゃうとまあ再加速する前に食われるだろうけど、一撃離脱の練習には悪くはないんじゃない? あとMECしないとラジエーターフラップが下方視界を邪魔してくるし油温も熱いからMECは必要だと思う。MECは楽な部類で燃料混合比85%、ラジエーター類20%、プロペラピッチ85%くらい固定で多分ずっと飛べると思う。熱かったらラジエーター開いて。
やっべー適当言ったかと思って焦った。フォロー?サンクス。木の趣旨からズレちゃうけどmサンボルってレート比で見てもかなり最高速遅いから一回エネルギー枯れると離脱出来ないのよねぇ…
Mボルは同格と比べても一応上から数えた方が速い部類ではあるんだけど、疾風(575)とかTa152H(570)とか対抗馬の速力が近づいてくるから、D-28と比べると速力では相対的に劣っちゃうねえ。
計測したのかなり前だしメモもないけど低空セッティングのD9なんかはmサンボルより速くなかったっけ?連合には2速過給のコルセア、テンペスト、hマスみたいな化け物がいるから遅く感じちゃうな
別に枝を否定したつもりはないんだよなぁ。使ってて低空でも600くらい普通に出る感覚があったから書き込んだだけだから気にせずに。↑にあるようにやっぱり同格と比べると遅いってのは事実だな。やっぱ高空で戦闘がおこるRBの方が活躍できそうだな
↑MボルはそうだけどD-28のほうは相対的に早いほうだからランク3SBで活躍できると思うよ。課金マスタングが高空に居座ってたら……うん。
遅くなってすみません・・・D-28でちょっとやってみたのですが、一撃離脱の練習にちょうどいいですね。ぐるぐるは卒業します。みなさん色々とありがとうございました。
なんでRBの方がBR高いんだろう、ABで使った方が強いと思うんだけどこの機体
寧ろABは照準出てヤーボやり易いし、リロードもあるから、RBみたく落としてハイ空戦って切り替えず、ずっと爆撃しようと地べた這って叩き落とされてるんじゃね?加えてM2八門に慢心して舐めプヘッドオンしてK/D1以下になってるとかの可能性。あとは、バックアップで一試合に二度出撃とか出来るから、下手っぴのデス数が嵩んでるとかかな
ABは4.0でも競合相手結構居ないか
対地って意味じゃ米4.0デッキに勝てるデッキはないよ サンボル3機とP-61、適当にコブラとマスタングにミッチェル連れてひたすら対地できる アメッサー(こいつは4.3だけど)とかXP-50なんて入れたら制空までできちゃうお手軽万能デッキの完成だね
デッキで使ってたら1機当たりのスコア落ちるからっていうのがBR上がらない理由だろうな
昔は3,3でずいぶんとひどい目に遭わされたもんだった それからするとこれでも上がった方だと思う
ABではあまり重要視されない携行弾数がRBでは重要視されるから、弾数が多い機体は大体RBの方がBRが高くなりやすいよ
昔はターボの特性を理解してなくて低空低速で無理矢理格闘戦やって落とされる人や、フル爆装で開幕対地特攻して使い潰す人も多くてABの統計上は糞雑魚って事になってたからかな?
対地がネタになってるけどこの子はABの対空でもつよつよだね。かつてのF4/試製雷電/コレの3.7三機は強兵器の筆頭格として語られてた位だし。尤も今はITPが頭一つ抜けて同格に居るので当時ほどの強さはないが…
3.3時代は金稼ぎ目的の奴らは、調整で3.0にした上で皆これ使ってた。マジで狂気だったよ
Aー36にF4u1dと組めば3.0でいくらでも暴れられたな
3.3!そう!そうだ!3.7ってこれ調整が入って「まだマシになった」って言われた時代か!サンボル3.3/雷電3.3/F43.7とかだっけ。そうだよね、もっとヤバかった時代があったよなぁ…
その更に前は3.0の時代がなかったっけ?垂直上昇で4000mまで登れてたのはもっと前だったかな…
wikiのバックアップ見てみたけど、2017年の末頃までは3.0だったっぽいな…
おおう…RBのサンボルサンダーは記憶にあったんだけどABで3.0時代もあったのか…。RBが空中リス化された所以のアンダーパワー状態なら3.0でも…と思わなくもないけど、'17ならもうとっくに直ってた時代だよねぇ
エネルギー劣位でもない限り零戦や隼を簡単に撃墜出来てしまって自分でもうわあ…って思った。サンボルは対日では限定的にしか運用されてないけど更に強いのがのがうじゃうじゃいた史実で日本が勝てるわけねーわ…
マジ?俺はSBで最近乗ってるけどどうにもキルとれる自信ねえわ…重いのと機首ふらつくのが慣れない
史実では結構評価いいみたいなこと聞いたけどこのゲームのSBだと微妙な評価多いよね。RBだと使いやすいよ。
SBでも一撃離脱で結構強いと思うけど、見かけるサンボルの8割は格闘戦に付き合い始めてそのまま死んでいくイメージある
上に同じくSB対日で一撃離脱運用してた時は落とされそうになったことすらないくらい強いと思うけど
バカ上手い人が使ってるのSB戦場で見たことあるけど上昇下降しまくって零銭のエネルギうまく削って倒してた。格闘戦しちゃやられるよね
イギリス機ばっかりつかってると悩まされる急降下すると機首が浮き上がるような感覚もないし、弾が全部曳光弾だから目で追いながら偏差取れるし、むちゃくちゃ強い。問題は下方視界がただでさえ悪い癖にカウルフラップで更に見えなくなるところか
↑ラジエーターフラップはMECで20-30くらいに設定しておけばマシにならない? 確かサンボルのMECって燃料混合比80%に設定する以外特に弄らなくていいお手軽MECだった気がするけど
SBでサンボル使いこなしたいけど、高度をとると索敵が難しくてなかなかうまく行かないわ。下にいる敵は本当に見つけにくい。あと惑星の場合下手するとドット消えるし
ドーバー海峡対枢軸でさっき使ったけど、3〜4000mまで上昇→加速する時間十分に取ればやっぱ強かった 旋回は独サンボル相手以外は最小限に抑えつつ(今までよく言われてる通りに)ひたすら加速のため高度優位とり続ける感じ、あと対爆撃機も普通にM2x8門で強いし
コックピットのガラスの照準器の横に金属製の丸十字の照準器みたいなのあるんだけどなんでしょうか
確か予備照準器
ここで聞くことではないんだけど、ブローニングの着火率下がった?当て続けても燃えづらくなったように感じるんだが
個人的には特に変わったと感じないがまあここで聞く話ではないわな
まあ、不具合板過疎ってて人が見てくれないからな。とはいえアメリカ板で「M2後期ベルトの曳光弾の着火力下がった?」のほうが反応する人多いと思う。
なるほどね教えてくれてありがとう。木
爆装量的に陸RB向けかと思いきや、低空での挙動がとにかく重くて空戦が非常にキツイな。敵機がいない時の攻撃機って感じに割り切った方が良さそうかな
空戦であれ陸戦であれ爆装した低空のサンボルなんぞカモよ。陸RB5.0で低空向けの戦闘攻撃機として使うならBRの下がったF8F-1かF4U-4がいいんじゃない?
ありがとう。海軍機ツリー全然進めてなかったから、しばらく空で開発してくるよ
エンジンパワーでぶん回してるという理屈は理解してるつもりだけどやっぱりこの図体でぐりぐり動くのが奇妙で脳がバグる。
まあこれよりも巨大で重いジェット戦闘機がコブラやらの現実離れした動き方出来るんだからさもありなんって感じだよ。空力とエンジンパワーは馬鹿に出来ないね。
個人的にはP-47は理解できる範囲。どちらかというと一部軽戦の180度ターンからケツに食いついてくるのが未だに慣れない
あっ、それわかるぅ。お前旋回で失ったエネルギーどこから持ってきたんだよ感が凄い
コイツとはBR帯が違うけど隼とか鍾馗は完全にUFOの領域だからまぁ恐怖するのは分かる
カスタムペイロード追加でHVARx8、M8バズーカx6、1000lbx2、500lbとかいう対地欲張りセットみたいな組み合わせ作れて草
カスタムペイロード追加なんてアプデあったのかw それにしても絵面がやばそう
M8とHVARが同時発射なら4発斉射できますからね………
バーガー食いながら考えたみたいな機体だけど意外と繊細なんよなぁただ扱いをミスらなければ持ち前のバーガー力を発揮してくれるので好き
意外にも設計したのは当時ロシア帝国のグルジア(現ジョージア)産まれで、移住先のフランスで飛行機を学んだ元テストパイロットって言うね…
つまりシュクメルリWithワインぢからだな!(違
というよりかはシュクメルリバーガー~ワイン風味を添えて~みたいな感じ
グルジアもワインの名産地だぞ。グルジアワインとシュクメルリを捨てて、フランス料理とフランスワインを捨てて、バーガー食うために米国に来たやつだ。バーガー力高くないわけがなかろう。
やはりバンズとパティが全てを解決する…!
空RB 見た目の割に上昇能力が意外とある。速度さえ気を付ければ旋回も意外とある。高速域での旋回性能はバツグン。武装も多いから対重爆や対地などに使える万能さがある。1対1のドッグファイト避けて見方が3km圏内に2機以上いればどうにでもなるなと言った印象。個人的な使い方の最適解は、初動高度2000程度取って、対地攻撃してる攻撃機に一撃離脱かます。敵機撃墜後や中盤以降の戦局がある程度傾いてからは、対地攻撃しとけばスコアは安定するなという感じ。この機体の機銃当てやすいのは数の暴力をしているからなのか、単純にブローニングM2や弾速との相性なのか…
興味本位で乗ってみたけど、最高に強いな!!連続できるできた時が最高に気持ちいい機体!
おかげで爆速で回収終わらせられたよ
少し前と比べて上昇力が落ちた??
ヤーボに追い回され、害虫のように地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
P47ってこんな強かったっけ?(空rb)
正直今のコイツってどうなん? 今じゃ高度6000辺りでも戦闘ほぼ起こらん、高度6000以上まで昇ってるとそもそも味方が全滅一歩手前。結果的に高度4000辺りで戦闘開始なるけど、そうなるとこいつの強みである高高度性能が犠牲になりやすいのと、上を抑えられる形になるからキツくないか?
味方と敵が戦い始めた場所の少し後ろらへんで上昇しながら敵が皆味方に食いつくのを待って食いついたら降下一撃離脱、上から降ってこられたら味方のカバーないとしんどいのでやっぱり降下して味方に擦り付ける…って戦い方がアメ機全般安定すると思う
てことは味方頼りになりやすいんか……、なんて言うかアメリカ空苦労しそうだな
逆に下にいる味方に食いついた!って思ったら機体も頑丈で重いぶんあっという間に600とか出せて食いにいけるしそんな速度でも曲がるし、武装も1㌔くらいからダメージが期待出来るブローニングだからヘッドオンも得意…とイイトコもあるから使ってみて♡
まあ登れない以上ヘッドオン魔人みたいになるのは仕方がないね。他の機体に逃げるとするならBR比そこそこ登ってそこそこ曲がるP-63系とか、全く登れないけど登りきれば優秀なターンファイターのF6Fとか、そもそも空中リス持ってるP-61とかF-82とかあるし、P-51H開発できたらこれは登って曲がるOP。
やっぱターンファイターが強いからな中々苦戦させられる。一撃離脱も相手に意識されてたら中々決まらないし相手のエネルギーを削ってくれる低高度制空機だよりかな
ゼロやなんならメッサーでも意識されたらひらりひらり回避されてこっちのエネルギーなくなって返り討ちされたり上から降ってこられて逃げるエネルギーなくて撃ち落とされたり…まぁアメ機使っててアメ機で良かったと思う瞬間は豊富な弾数と豊富な機銃数で爆撃機や重戦を相手にしてる時かな…初心者向けの国にアメリカ進めてくる人とかいるけど実はかなり人を選ぶよなアメリカ
適当にばらまけばいくらかは当たってくれるからまぁ
ABでは単機で登る敵を封殺出来るくらいにはクソ強機体なので、この機体で暴れたいならABがいいかも…?
ki44「すまんやで」
P-47D-22 REよりどれぐらい強いですか?
脳汁ドバトバ出る強さですか?
(AB)
しょうもない誤字たれてんと自分で試しゃええやん タダなんやし
普通に強かったです。特にヘッドオン最強
こいつヘッドオンくっそ強いよな
こいつランクⅣに来ないかなぁ……ランクⅣ使える機体が存在しないから、結構苦行。
ランクってマッチング影響するんですか?
マッチングはBRしか関係ないから多分開発進めるのにじゃないか
特に影響はないよ。例えばランクⅠでBR7.0でもしっかりランクⅤ勢の7.0と当たる。ランクⅣのマスタングはなんか火力不足だし、ADシリーズは速度乗ってれば曲がるけど速度ない時はアメ機って感じで合わなくてね……その点サンボルは使いやすくて好きだからランクⅣにきて欲しいなぁ〜って…
そんなあなたにMボル 47Dをもっと使いやすくした強化版みたいな感じでかなり使いやすい。たまにしか買えないのが問題だけど
コメントを見返すと、この機体昔はカスタムペイロード使えたみたいなんですけど今は使えなったんですか?それとも、カスタムペイロードはフル改修しないと使えない機能ですか?
改修に懸架装置の項目があるから開放した分カスタムは出来る。最大で1000lb×2、500lb×1、HVAR×10かHVAR×8、M10×2まで載せられる。
えぐいっすね、、、頑張ってフル改修します