WarThunder Wiki

Fw 190 A-1 / 59

266 コメント
views
8 フォロー
59
名前なし 2017/11/16 (木) 02:49:28 ed511@d2204

迂回上昇で高度優位を得て一撃離脱。ここまでは分かるんだけどボトム戦場だと上昇力おばけがだいたい頭抑えてくるし、そうなると味方のBRトップ勢が高空を制圧してくれるかどうかで活躍できるかも決まってしまうような…。この子でエネルギー劣位になったらどうすりゃ良い?バレルロールやシザースでオーバーシュート狙うとか?

通報 ...
  • 60
    名前なし 2017/11/16 (木) 03:50:05 8639d@42b7f >> 59

    流石に格上と対等に挑むのはきついから格下なりの戦い方としてはA-4よりは軽い機体活かして無駄に上昇せず速度を稼いで突き上げやって無理そうだったら得意な急降下で逃げてを繰り返すぐらいしかないんじゃないかな。シザース関連は最終手段だとして相手がエネルギーで優位に立ってて高度も上でも、ある程度高度取ってれば急降下で相手がP-47とかでもなければ生き残れるはず。あと上に書いてあるけど使い方聞くときゲームモード書いた方が良いよ

  • 61
    名前なし 2017/11/16 (木) 12:48:50 75ab1@571d5 >> 59

    RBでそういう敵を見かけたらまずは最優先で自分の退路(飛行場の位置と方向)を確認する。そして敵に万が一追われてもすぐに逃げれるような位置で上昇を続ける。そして味方と極端に距離を離しすぎない。あとは複数で囲むか、敵が他の味方に絡んだところを見計らって仕掛ける。仕掛ける前にも必ず逃げ道の確認を先に行う。これを徹底すればとりあえず生きながらえることはできる。どうしても劣位になってしまったらシザースで頑張るしかない。シザースでも逃げる方向は基地方向へ。

  • 62

    RBプレイヤーです。ありがとう参考にします。要するにエネルギー劣位なら基本逃げろ、ただし味方がいるなら突き上げも選択肢に入るって感じかな…。空戦初心者だけどとりあえずエネルギー優位の状態で奇襲をかければ落とせるようにはなったので、もっと戦果を出せるよう頑張るよ。エネルギー戦を学ぶには良い機体かもしれない?

    63
    名前なし 2017/11/16 (木) 16:22:34 75ab1@571d5 >> 62

    突き上げは数的有利でよほど安全な状況でもない限りはやめた方がいいよ。突き上げはあまり成功率が高くないし、隙が大きいからね。最低でも同高度ぐらいから仕掛けて終わったら横か下に抜けて距離をとってって感じが無難かと。悩んでしまうようならば「高度劣位ならばプレッシャーだけで攻撃には参加しない」ぐらいに割り切ったほうがシンプルでいいかもしれないですね。この子はフォッケシリーズの中で一番一撃離脱機としての強みを活かせるし、ちゃんと使えば応えてくれるいい子ですよ。