IS-4Mコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?IS-4M http://wikiwiki.jp/warthunder/?IS-4M#h2_content_1_13
IS-4Mそろそろできそうなのですが、こいつどんな感じですか?操縦席のバイザーを抜かれることが多いといわれてるけど実際どんな感じですか?使用感含めて教えてほしいです。
バイザーとか関係なしに対戦者榴弾でスポスポ抜かれる。貫通力と装填時間と俯角以外は優秀で格下に対しては、最強。
いやぁ、マウスとどっちにしようか迷ってるんで、参考にします。ありがとう
バイザーを狙ってしっかり抜けることは少ない気がするなァ。範囲狭いし大体弾かれる印象。HESHとかHEATFSあれば怖い相手じゃないけど。
パンター2でこいつのターレットリングぶち抜いてワンパンできた 正面向かれて一対一で絶望的やったからかなり嬉しい(SB)
さてと....IS-2からの書記長シリーズや一部駆逐に搭載されてる122mm D-25Tとその互換性のある砲弾を探してみたが.... 元が砲兵の陸砲(カノン砲)なもんでやっぱりHEATFS APDSのような対戦車に全振り砲弾は100mm戦車砲等しかもちいられてないんやな....ソ連はA-19カノン砲(D-25T戦車搭載型カノン砲)の後継D-74を作っており サイズ的には砲弾に互換性があるらしいSU122-54の主砲なんだが この砲の砲弾にはHEATやAPDSがある まあでもこいつらが貫通不足から逃げれることは無いだろう...
文字数があまりの多さに改行できてなくてすまぬ 某戦車ゲーでは122mm M62-T2 T-10mの主砲に変えてあるほど 世代的には対戦車においては時代遅れな主砲ということです.....
マウス「まあ貫徹力足りない者同士、一緒に肉壁になりましょうや」爽やかな笑顔
嫌です‥‥‥‥
あんた十分強いだろ!!!!
英国HESH使いの天敵。IS-6か、あんなやわらか戦車HESHで爆殺してやるぜ!と思ってよく見たらコイツだった時の絶望感よ…。
ターレットリングにブチ込めばワンパンよ(AB限定)
そりゃこいつのためにHESH弱体化したんだから当然だろ。
被害妄想がすぎる
害人の英米コンプを見る限りは被害妄想とも言えんぞ
史実再現するだけでソ連のためと言われるのか(困惑)
L7でそういう状況になった場合は、速攻で砲身付け根あたりを狙って砲を壊すのが一番可能性ある気がする
むしろこいつIS-6よりやりやすいだろ。装填遅いし機動力微妙だし砲塔旋回速度は激遅だし
強いとか弱いの話でなくHESHが通りにくいって意味で面倒くさいって話じゃないん?
対イギリスだと強く感じる。チーフテン相手でもそこそこ弾けて、センチュリオンやヴィッカースのHESHじゃ抜けないしね。自分がイギリス乗ってる時でもIS-4相手は面倒だもの・・・ああ!183mmはやm
砲塔正面(250mm部分)をなぜか知らんが122mm砲に貫通されやがった
この防御力!まさに重戦車って感じで最高!一拠点や市街戦にもってこいですわ。
四号で雑に撃ちまくってたら下側面30mmのとこからエンジンぶち抜いて撃破しちゃったわ…。低地から撃てる場合ワンチャンある
砲塔隙間ちょい上、履帯の内側の縁線の延長線上あたりを撃てばショットトラップでワンパン。三号J1以上の砲なら可能
ショットトラップは知ってますよ。書き忘れましたが自分が側面から撃破した時は1.2km先だったんで自分のPSではショットトラップなんてできないっす。
王虎とパン2で散々いじめられたけどレオパルドのHEATFSだと豆腐のように抜けて気持ちがいい。
解説の榴弾をメインに戦うことになるだろうってあるけど122㎜榴弾ってクソ雑魚だから消しちゃった方がよくないか?それとも俺が知らないだけで実はかなり有用だったりするの?
昔は強かったけど今は大したことないから消していいかもね
これでいいかな
いいんでないか?
騙されたと思って同族のIS-3.4の首根っこ榴弾で撃ってみ?
むかしはね、榴弾はとてもつよかったの。その今みたいに天板抜くとかじゃなくて。そのころの名残なのよね。
パンターの車体正面をそのままぶち抜けたからな…史実でもぶち抜けたらしいけど
抜くってより叩き割るって感じだろうな。装甲われなくても衝撃で車内大変なことになりそうだし。あんな大口径の榴弾食らって無事な車両のが少ないんじゃないかね。
HESHにもあるポプキンソン効果とか実装できないのかね...
榴弾だからってわけではなくて大口径だからじゃない?
ポプキンソン効果って海外(Hopkinson effect)だと全く違う意味で使われているけどどこからきた言葉なのかな?英語版のHESHだとそもそも専用の効果をあらわす単語が使われていないように見える
↑英wikipediaのHESH
最近購入したけどなんとも言えんな…マウマウより装甲は硬いけどやっぱりあのマウマウの車体の広さと乗員の多さが恋しくなる
タイマンだと結構いい勝負すると思う
そうかな?こいつ乗ってる時にマウスとタイマンになったら勝ち確と思ってるけどね。マウスがこっちを見たらほっぺをプニプニするだけさ
コイツ敵として出て来るとチーフのAPDSすらカンカン弾いて厄介極まりないんだけど、乗ってる側からするとどんな乗り心地なの?扱いづらそうで開発しようか迷ってるんだよね。
格下蹂躙、格上めっちゃつらい。BR7.7としては相当な重装甲だし、IS-3より扱いやすいけど(変に昼飯取ると死にやすいし正面ハッチ撃たれる)、火力がつらい。貫徹さえすれば大打撃を与えられるけど、最大でも230mmしか貫通しないから、T-62とかのAPFSDS持ちに長距離からぶち抜かれる。前進と後退は良いけど、旋回糞トロイからその場でなかなか動けない
RBだと西側相手だから一部除けば大抵なんとかなるんだよなあ、ABだとプレイヤー数も相まってソ連相手がクソ
7.7マッチなら結構強いが、リロード遅いわ旋回と砲塔旋回も遅いわで少しでも上のBRに引っ張られたら別の戦車使うわって感じの性能だなぁ
見た目の防楯の装甲厚と防御力としての防楯厚が一致してないように見えるんだけどどうなんだろう?
側面防御もカチカチで側面取ったからって慢心してはいけない(英国乗り)
車体に関しては側面向けられたほうが厄介まである
冷静に下の方打てばまさかのプーマでもやれるで
なお炸薬がないので車内になんのダメージもなく反対側の履帯がオレンジ色になるだけの模様
APCやからワンパンやで
それマジ?よっしゃブルドックで下部狙ったろ!
適正BRで使えばかなりタフだけどヤクトラとかと対峙した時手間取る。だいたい向こうもこっちも車体下部は隠してるから抜けないし
RBにおいての対英国決戦兵器。
増えたおかげでプレイヤーが慣れてきたのか、ほぼショットトラップで死ぬ
側面とられたとかじゃなければショットトラップぐらいじゃないと抜かれないってのもある
T-54 1947と違ってショットトラップ以外はほぼ狙う価値ないから、ノータイムで首元撃ってくるね
まだ研究終わってないから分からないんだが、首元に草生やせばショットトラップ狙いの格下を混乱させれるかな…?
首もとより操縦手バイザー隠す方が効果的だと思う。可能なら両方隠すべきだけど
こいつ自体というよりもソ連のラインナップの豊富さで格下にはこれ、格上には906とか120とかで役割分担できるから使用者減らないんだろうな
混在する戦場でそんな都合よく戦力を配置できるのか?
これ乗ってると自分は頑丈だから持ちこたえてるけど気づいたら味方がいない状況が多発する・・・
最近の跳弾率異常なんですが… 王虎で側面下部にぶっぱなしても謎方向に 跳弾するし、確実に抜けると思われる後面に ぶち込んでも跳弾。いくらなんでもおかしくないですかねぇ…バイアス神の加護がATフィードに昇華されてるような気がして萎える。
跳弾は確率だからその時の女神様の機嫌次第やで。
そうだよなぁ…女神様(gaijin)の機嫌が悪いなら 課金して機嫌治すしかないな
運営は確率の調整こそできても最終的にどっちを引くかはほんまに女神様頼みやで。確率がどうなってるかは詳しい人にゲームのデータを解析してもらおう
側面は確実に160mmの部分を撃ち抜かなきゃならんぞ? 30mm部分は61°傾斜と撃ち下ろしの関係で跳弾しやすい。ケツも30mm部分と下部は傾斜の関係で徹甲榴弾なら十分弾ける
is3とこいつとsu122-54ならどれを先に買うのがいいん?
良いも何も、ツリー繋がってるんだからIS-3買わないとこの子も買えないよ。
ランクⅤの開発苦行すぎて一年ほど前から放りっぱなしやったから忘れてた。ありがとう。
is4強そうでもソ連始めたばっかだから早くis4開発したい道のり遠いなー
HEATFSにすっぽスポやで
アナライズで見ると問題ないんだけどこの子なんか側面(木の部分)もやけに跳弾するんだよね…ここって緩やかな傾斜だからそこまで跳弾率高くないよね?(APDS使用)
IS-3や6もだけど、この子は割と側面上部ガチガチな印象あるな。実戦では真横取れてるように見えても実際はちょっと斜めになってて傾斜が増してることも多いし、側面撃つなら履帯裏を狙うのがベターだと思う。傾斜に弱いAPDSならなおさら。
ありがとう!APDSって傾斜に弱かったのね…そこからして分かってなかった。となるとおっしゃる通り履帯裏を狙うかいっそ回るかだね…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F46&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
IS-4Mそろそろできそうなのですが、こいつどんな感じですか?操縦席のバイザーを抜かれることが多いといわれてるけど実際どんな感じですか?使用感含めて教えてほしいです。
バイザーとか関係なしに対戦者榴弾でスポスポ抜かれる。貫通力と装填時間と俯角以外は優秀で格下に対しては、最強。
いやぁ、マウスとどっちにしようか迷ってるんで、参考にします。ありがとう
バイザーを狙ってしっかり抜けることは少ない気がするなァ。範囲狭いし大体弾かれる印象。HESHとかHEATFSあれば怖い相手じゃないけど。
パンター2でこいつのターレットリングぶち抜いてワンパンできた 正面向かれて一対一で絶望的やったからかなり嬉しい(SB)
さてと....IS-2からの書記長シリーズや一部駆逐に搭載されてる122mm D-25Tとその互換性のある砲弾を探してみたが.... 元が砲兵の陸砲(カノン砲)なもんでやっぱりHEATFS APDSのような対戦車に全振り砲弾は100mm戦車砲等しかもちいられてないんやな....ソ連はA-19カノン砲(D-25T戦車搭載型カノン砲)の後継D-74を作っており サイズ的には砲弾に互換性があるらしいSU122-54の主砲なんだが この砲の砲弾にはHEATやAPDSがある まあでもこいつらが貫通不足から逃げれることは無いだろう...
文字数があまりの多さに改行できてなくてすまぬ 某戦車ゲーでは122mm M62-T2 T-10mの主砲に変えてあるほど 世代的には対戦車においては時代遅れな主砲ということです.....
マウス「まあ貫徹力足りない者同士、一緒に肉壁になりましょうや」爽やかな笑顔
嫌です‥‥‥‥
あんた十分強いだろ!!!!
英国HESH使いの天敵。IS-6か、あんなやわらか戦車HESHで爆殺してやるぜ!と思ってよく見たらコイツだった時の絶望感よ…。
ターレットリングにブチ込めばワンパンよ(AB限定)
そりゃこいつのためにHESH弱体化したんだから当然だろ。
被害妄想がすぎる
害人の英米コンプを見る限りは被害妄想とも言えんぞ
史実再現するだけでソ連のためと言われるのか(困惑)
L7でそういう状況になった場合は、速攻で砲身付け根あたりを狙って砲を壊すのが一番可能性ある気がする
むしろこいつIS-6よりやりやすいだろ。装填遅いし機動力微妙だし砲塔旋回速度は激遅だし
強いとか弱いの話でなくHESHが通りにくいって意味で面倒くさいって話じゃないん?
対イギリスだと強く感じる。チーフテン相手でもそこそこ弾けて、センチュリオンやヴィッカースのHESHじゃ抜けないしね。自分がイギリス乗ってる時でもIS-4相手は面倒だもの・・・ああ!183mmはやm
砲塔正面(250mm部分)をなぜか知らんが122mm砲に貫通されやがった
この防御力!まさに重戦車って感じで最高!一拠点や市街戦にもってこいですわ。
四号で雑に撃ちまくってたら下側面30mmのとこからエンジンぶち抜いて撃破しちゃったわ…。低地から撃てる場合ワンチャンある
砲塔隙間ちょい上、履帯の内側の縁線の延長線上あたりを撃てばショットトラップでワンパン。三号J1以上の砲なら可能
ショットトラップは知ってますよ。書き忘れましたが自分が側面から撃破した時は1.2km先だったんで自分のPSではショットトラップなんてできないっす。
王虎とパン2で散々いじめられたけどレオパルドのHEATFSだと豆腐のように抜けて気持ちがいい。
解説の榴弾をメインに戦うことになるだろうってあるけど122㎜榴弾ってクソ雑魚だから消しちゃった方がよくないか?それとも俺が知らないだけで実はかなり有用だったりするの?
昔は強かったけど今は大したことないから消していいかもね
これでいいかな
いいんでないか?
騙されたと思って同族のIS-3.4の首根っこ榴弾で撃ってみ?
むかしはね、榴弾はとてもつよかったの。その今みたいに天板抜くとかじゃなくて。そのころの名残なのよね。
パンターの車体正面をそのままぶち抜けたからな…史実でもぶち抜けたらしいけど
抜くってより叩き割るって感じだろうな。装甲われなくても衝撃で車内大変なことになりそうだし。あんな大口径の榴弾食らって無事な車両のが少ないんじゃないかね。
HESHにもあるポプキンソン効果とか実装できないのかね...
榴弾だからってわけではなくて大口径だからじゃない?
ポプキンソン効果って海外(Hopkinson effect)だと全く違う意味で使われているけどどこからきた言葉なのかな?英語版のHESHだとそもそも専用の効果をあらわす単語が使われていないように見える
↑英wikipediaのHESH
最近購入したけどなんとも言えんな…マウマウより装甲は硬いけどやっぱりあのマウマウの車体の広さと乗員の多さが恋しくなる
タイマンだと結構いい勝負すると思う
そうかな?こいつ乗ってる時にマウスとタイマンになったら勝ち確と思ってるけどね。マウスがこっちを見たらほっぺをプニプニするだけさ
コイツ敵として出て来るとチーフのAPDSすらカンカン弾いて厄介極まりないんだけど、乗ってる側からするとどんな乗り心地なの?扱いづらそうで開発しようか迷ってるんだよね。
格下蹂躙、格上めっちゃつらい。BR7.7としては相当な重装甲だし、IS-3より扱いやすいけど(変に昼飯取ると死にやすいし正面ハッチ撃たれる)、火力がつらい。貫徹さえすれば大打撃を与えられるけど、最大でも230mmしか貫通しないから、T-62とかのAPFSDS持ちに長距離からぶち抜かれる。前進と後退は良いけど、旋回糞トロイからその場でなかなか動けない
RBだと西側相手だから一部除けば大抵なんとかなるんだよなあ、ABだとプレイヤー数も相まってソ連相手がクソ
7.7マッチなら結構強いが、リロード遅いわ旋回と砲塔旋回も遅いわで少しでも上のBRに引っ張られたら別の戦車使うわって感じの性能だなぁ
見た目の防楯の装甲厚と防御力としての防楯厚が一致してないように見えるんだけどどうなんだろう?
側面防御もカチカチで側面取ったからって慢心してはいけない(英国乗り)
車体に関しては側面向けられたほうが厄介まである
冷静に下の方打てばまさかのプーマでもやれるで
なお炸薬がないので車内になんのダメージもなく反対側の履帯がオレンジ色になるだけの模様
APCやからワンパンやで
それマジ?よっしゃブルドックで下部狙ったろ!
適正BRで使えばかなりタフだけどヤクトラとかと対峙した時手間取る。だいたい向こうもこっちも車体下部は隠してるから抜けないし
RBにおいての対英国決戦兵器。
増えたおかげでプレイヤーが慣れてきたのか、ほぼショットトラップで死ぬ
側面とられたとかじゃなければショットトラップぐらいじゃないと抜かれないってのもある
T-54 1947と違ってショットトラップ以外はほぼ狙う価値ないから、ノータイムで首元撃ってくるね
まだ研究終わってないから分からないんだが、首元に草生やせばショットトラップ狙いの格下を混乱させれるかな…?
首もとより操縦手バイザー隠す方が効果的だと思う。可能なら両方隠すべきだけど
こいつ自体というよりもソ連のラインナップの豊富さで格下にはこれ、格上には906とか120とかで役割分担できるから使用者減らないんだろうな
混在する戦場でそんな都合よく戦力を配置できるのか?
これ乗ってると自分は頑丈だから持ちこたえてるけど気づいたら味方がいない状況が多発する・・・
最近の跳弾率異常なんですが…
王虎で側面下部にぶっぱなしても謎方向に
跳弾するし、確実に抜けると思われる後面に
ぶち込んでも跳弾。いくらなんでもおかしくないですかねぇ…バイアス神の加護がATフィードに昇華されてるような気がして萎える。
跳弾は確率だからその時の女神様の機嫌次第やで。
そうだよなぁ…女神様(gaijin)の機嫌が悪いなら
課金して機嫌治すしかないな
運営は確率の調整こそできても最終的にどっちを引くかはほんまに女神様頼みやで。確率がどうなってるかは詳しい人にゲームのデータを解析してもらおう
側面は確実に160mmの部分を撃ち抜かなきゃならんぞ? 30mm部分は61°傾斜と撃ち下ろしの関係で跳弾しやすい。ケツも30mm部分と下部は傾斜の関係で徹甲榴弾なら十分弾ける
is3とこいつとsu122-54ならどれを先に買うのがいいん?
良いも何も、ツリー繋がってるんだからIS-3買わないとこの子も買えないよ。
ランクⅤの開発苦行すぎて一年ほど前から放りっぱなしやったから忘れてた。ありがとう。
is4強そうでもソ連始めたばっかだから早くis4開発したい道のり遠いなー
HEATFSにすっぽスポやで
アナライズで見ると問題ないんだけどこの子なんか側面(木の部分)もやけに跳弾するんだよね…ここって緩やかな傾斜だからそこまで跳弾率高くないよね?(APDS使用)
IS-3や6もだけど、この子は割と側面上部ガチガチな印象あるな。実戦では真横取れてるように見えても実際はちょっと斜めになってて傾斜が増してることも多いし、側面撃つなら履帯裏を狙うのがベターだと思う。傾斜に弱いAPDSならなおさら。
ありがとう!APDSって傾斜に弱かったのね…そこからして分かってなかった。となるとおっしゃる通り履帯裏を狙うかいっそ回るかだね…