IS-1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?IS-1 http://wikiwiki.jp/warthunder/?IS-1#h2_content_1_14
こいつの火力ってさ、「ランク4 BR6.3の戦車とも戦うため、貫通力・威力不足を痛感するだろう。」っつて書いてるけど、やっと76mm持ってきたと思ったらBR6.0に上がってるジャンボよりはマシだよな
6.3と戦うってなると確かに不足感は否めないけどむしろ5.3~6.0くらいの中なら優秀な方だと思う。76ジャンボ君はほんとBRがね...
ポルシェ王虎なら正面からブチ殺せるもんね。ヘンシェル相手は正面抜けるとこないけど…
RBで戦ってるとただのカモだな。ソ連自体脅威じゃないけど、車両別勝率見てもずば抜けてカモにされてるみたいだし
ティーガーとパンターが5.3に降りてくるまでは5.3の中じゃ最強だったんじゃよ。今もドイツ以外が相手なら強いし
持っていく砲弾は開発弾の方で良いのでしょうか?
IS-1強くなったと聞いて乗ってみたけど、微妙のままだな。普通に抜かれるし、火力が微妙だし… 根本的に85mmがダメなんだよ… 貫通普通・リロードむしろ遅い。車体も装甲無いわりに機動力無い、俯角もないから撃てない…ソ連はBR5~6間はマジで周りと比べるとバランス面でゴミなんだよな…
狙いのあまい弾なら弾けるし、火力も格上以外には十分。速めの後退活かして逃げることも可能。普通に良車輌だと思うけどな。改修終わってないor初動がまずいのでは?
凄く強いとは感じないけど普通に優秀な車両だよね。
ごめん。ABでの感想です。主要国は全て最初から最後まで乗ってて、陸ABのみの総合成績(PvPレート5000位以下、K/D2000位以下)程度のプレイヤーの感想になります。 正直開発する気力が無いのでGEでぶっ飛ばして全開発済みです。50程度、何か強くなったと感想を聞いてから改めて乗ってみました。
T-34-85と比べてみたらどう?
結論から言うと、私の主観的になってしまうので申し訳ないんですがやはり微妙な戦車だと思います。 と、言うのもバランス面で微妙なんですよ。 例えば、一個上のIS2は車体性能は全く一緒ですが、火力が尖っているので生かせる動きをすれば全然OKで、強いと思います。大口径高貫通を5.7でそこそこの装甲と足と砲塔持ちで動かせるだけで大きな利点があり、格上も殺せるので優秀だと思います(122mmクラスの破壊力を持つ砲を持てるのはペラペラ駆逐ばかりなので) 一方、IS-1は85mmが他の砲と比べるとどっこいか良い点もむろんあるのですが…車体とマッチしてない感が激しいのと当たる敵戦車と比べ尖った点が無く、総合力で劣っていると感じる点が多かったです。 例えば俯角が更に取れて、より機動力があれば中戦車より重戦車としてメチャツヨだったでしょうが、実際は特別硬いわけでもないので、普通にスポスポですし足も特別良いわけではないですから必然と正面での殴りあいに鳴りがちです。 また、85mm自体がよく当たる同格でも弾かれる可能性がある程度の火力ですし、硬い格上になると通じないレベルになります。色々言いましたが、コイツ自体そこまで悪くはないんですけど、当たる環境が悪いって気が付きましたね… よく当たる同格としてパンター(ほぼ上位互換)、センチュリオン(同文)が居ます(5.3は少ないので5.0-5.7まで入れてます)し、周りも5.0台以降から火力が上がってきてこの程度の装甲では全く安心できない分、機動力だの撃ちやすさ(俯角や砲塔旋回など)が求められますが、コイツはその点足りてないと言わざる得ないです。また、火力・撃ちやすさだけで見てもより優秀なM36ジャクソンやらファイヤフライが居ますし… T-34-85の名前が出たのでお話ししますがこっちも同様ですね。IS-1より足がある分有利ポジに走って戦えるのでIS-1よりは良いとは思いますが、やっぱり同様の問題を抱えていて、折角のそこそこ硬い頭も俯角が無いからハルダウンなどがしにくく、貫通等のスペックの割に85mmはリロードが遅いため撃ち負けやすいです。何よりやっぱり周りによく居るパンターやセンチュ、後はティーガーと比べると装甲が無さすぎる為、自ら能動的に動いて飛び出し撃ちなどの戦術が取りにくい問題(パンター等はそれが出来る)があります。……結局、ソ連のBR5.0-6.0台は周りに比べて相対的な強みが薄いが為に微妙になるという結論でございます。 あくまでもABですが、ソ連の楽しいBRって3.7、4.3、7.3、7.7、8.3-7(IS7・279があれば)、9.7だと思っております。もし、異論やRBだとこうだよ!みたいなあれば是非教えてほしいです! 文章も出先でポチポチ書いた内容なので多分、ガタガタでしょうから後で修正するかもしれません。 因みにIS-1全く関係無いのですが、WTの成績の指標って公式クライアント以外ですとどこで見れるんですかね? 何かたまにサイトの名前を見たりするのですが、検索かけても出てきませんし(WoTのしか出てこない) 総合成績で云々自分で言っておいてアレなんですけど、いまいち指標が分かってない為、これが良いのか悪いのかも分からないんですよ…
Thunderskillかな?あれはひとつの指標としてはいいかもしれないけど、そこまで信頼しすぎない方がいいよ。そういう機体に関係ない質問は次回からは質問掲示板でしたほうがよいね。
俯角と足を理由にするってことは、木主がソビエトか重戦車に向いてないだけなんじゃないの。T-34-85にしても、T-34シリーズの傾斜装甲はこのBR帯だと抜かれやすくなるけど、このBRまで来たら装甲に頼るような立ち回りはするべきじゃないだろうし
ですから、それが足りてない場合は正面のみでも安心できる装甲か相手が容易に出てこれない火力が求められるわけです。IS-2の場合には火力があるので駆け引きが成り立ちますが、同格のパンターやティーガー等はIS-1にビビらず前に出れます(実際自分IS-1に相対してそう思うから) IS-1そのあたりが足りていないのと、同格がIS-1より秀でている物を持っているやつらが多すぎて総合力で劣ってるがために辛い訳ですね。 他のソ連重戦車を上げましょう。KV-1はランク的に装甲は十分足りてますし、火力も装甲があるから多少低くても何とかなります。IS-3・6も火力十分、貫通は工夫で何とかなりますし、HEAT相手は兎も角、装甲が良いので能動的に動け、足も十分なのでキル取りやすいです。T-10、IS-4はアレですが、IS-7、297は何も言わなくても強いのはご存じでしょう。 T-10とIS-4は当たる同格相手に微妙な点が多いんですよね。 T-10は貫通は良くとも、圧倒するほどの火力もなく、装甲も微妙。ここからは圧倒的に機動力か撃ちやすさの能力が求められる為、車体性能がかみ合ってないんですよ。IS-4は装甲が良くとも、それ以外が悪いので本当の格下以外はどうしようもない訳です。 一方、IS-7だのは圧倒的装甲と周りがペラペラになり、相対的に強くなった火力にズルいレベルの足がそろってるから強いんですよ。つまり、周りより何か秀でた点が多いほど強いわけですが、IS-1は相対的にみるとどれもこれも特にないので、つらいですねーって話をしてる訳です。 T-34-85の場合には、機動力はありますが、それ以外は普通なんですよね。ハルダウンできればまだ良いですが、それをこなす俯角が無いわけです。 というか、ISも含め、同格にパンターだのセンチュだの蛍だのが居るのが悲しみの理由ですね。結局、環境がつらいという結論です。 成績サイトの件、ありがとうございました。次からは質問でキチンと聞くように致します。
なんにせよこいつは虎1と同じく中戦車運用が必要でしょう
何でもいいけどここは文字数制限ないんだから連投しないで一つの葉に全部入れてくれ。どれが誰か紛らわしい
ああ、申し訳ございません。まとめておきました。 とりあえず、実性能と相対するBR的な環境を考えず、安直に乗り手が向いてるだの向いていないだのと言う要因では無い事は理解して頂けたら嬉しいですね。 中戦車的運用ってなると合ってはいるんですけど、結局他ので良いじゃんってなっちゃうのが… しかもT-34-85の下位互換になっちゃうんですよねぇ…
普通に優秀で癖もない使いやすい車輛
弱くなった?
どの辺がどう?
特に装甲かな 前ほど弾かなくなった気がする
めっちゃ強くなってる。側面こんなに厚いんだ
元々虎よりも厚いんだわ
いや、それ新しい車両なんだから当たり前だろw虎は敵じゃない
すまんが何を言ってるのか分からない
ティーガーより年式あたらしい重戦車だからあたり前。もとも虎は強くない だよ。理解してちょ。
謎の理屈と怪しい日本語
赤軍が虎戦車を脅威に感じて作った車両だから強いってことだろう?砲以外はISまんまだし強いよ
枝は「IS-1の装甲の厚さは変わっておらず元々虎よりも厚いから、『強くなってる』ってあたかも装甲の厚みが最近変わったかのように書くのはおかしい」って言いたかったんだと思うの。史実がどうあれゲームじゃ関係ないしね
そのキレイな砲塔を吹っ飛ばしてやるぜ!すると大抵曲面に当たってタマガハジカレタ!になる もっと冷静に狙おうね
鋳造装甲にこだわったのも分かるよな。これでもはめ込み防盾が陥没して破壊されることが無い分、相対的に鋳造式の砲塔は史実の強みが減ってる
車体の右側、スコップの後ろの謎の箱に88mmが当たって一撃で全滅したわ... これアクセサリー扱いされてねぇのかよ...
防護分析で再現できないので首傾げてたが、リプレイ見て原因がわかった。Pzgr.(39じゃないほう)が当たってるわ
防護分析はまだ圧力判定非対応だからなぁ…
他の車両でも同様の現象の報告あり…車内と通じてない車外の空間装甲で圧力判定が発生すると内部扱いで即死する。
目立った弱点なし。冗談みたいに強い。勝ちたければソ連へどうぞ。登山がしたければ別の国へどうぞ。
色々とツッコミどころ満載だけど「登山がしたければ別の国へどうぞ」ってどういうこっちゃ…
病気でしょ
防護分析で見る限り、こいつで虎1相手する時って車体上部狙う感じなのかな。まだ正面砲塔狙える虎2Pの方が相手しやすそう
虎1の砲塔はゴチャゴチャしてて謎弾き多いからな… 虎Hで車体を狙えないようだったらキューポラを狙おう。
ちょい難しいけどターレットリングもいいぞ
ま、1番は油断して昼飯してない虎の正面装甲をぶち抜くことだよね
言うほど車体安定か? 機銃口とバイザーで吸収されるし、こいつの砲弾は傾斜に強いから、油断してるならちょっと強引でも側面取りに行くくらいでないと
APCR持って何戦か戦いましたが、陸RBより陸ABの方が戦いやすい車両ですね。虎や豹相手だと安定して貫通しないのがきついです。
APCRなんか使うのがいけないのでは?傾斜にクッソ強いAPHEBC使っても貫通できないヤツはAPCR使っても多分無理だし、仮にAPCRで抜けたとしても、クソ加害のせいでどうせキル取れないと思うよ。大人しくAPHEBCでパンターの防楯抜く練習した方が絶対いい。
APCRを使っていいのは相手をAPHEBCとかでどこも抜けないかつ装甲が垂直に近いときだけだよ。使ってて分かると思うけどAPCRは加害がクソなんで、例えば米75mm砲で虎1の正面装甲を狙う時とかにしか使えないのですよ。上にもある通り85mm砲は“このbrでは”優秀なのでAPHEBCとお守りHEだけでもいけると思いますよ
回線が不安定な時はクソバイアス戦車と化すからタチが悪い
糞回線でバイアス化しない奴なんているの?顔真っ赤でも行けば
曲面の多いソ連戦車はラグの影響をより受けやすいってことでしょ
出たなすぐ顔真っ赤奴 どう考えても他の戦車よりも顕著なんだよなぁ
こう言うのは顔真っ赤池と言われると余計顔が赤くなるからNG
顔真っ赤なのはコロナのせいだよ。皆オミクロンには気をつけようね!
コメントが繋げられないのはコロナのせいだよ。
申し訳ないが、車両はおろかゲームにすら関係ない議論なら他所でやってくれ
この子ってIS2みたいに後ろ向けて戦うのありですか?
砲塔の装甲厚が車体正面の装甲厚より薄いからあまり意味ないと思う(エンジンガードしても砲塔を抜かれる)
上の枝はこう言ってるけど、ワイがIS-1を使うなら普通に逆豚するね。そもそもISシリーズで逆豚をするのは、「弱点の切り欠きと車体下部を晒さない」っていう意味合いが強いから、砲塔が薄かろうが何だろうが、車体の弱点は隠せるんだからやる価値は十分にある。ただ、いつも悠長にケツ向けていられる状況ばかりでもないから、時と場合は選ぼう。
そもそもこのランクのソ連戦車にとって、「抜かれるか抜かれないか」というのは重要ではない。問題は、「抜かれる場所はどれくらい狭いか」。車体前面を見せないだけで相手は砲塔の狭い部分にエイムを合わせるのに時間を使う。一方で、車体前面をむけているISは、車体の正面に一発やれば殺せるのだから簡単な獲物になってしまう。
あんまり強くないね。こいつ乗るくらいなら虎乗ったほうがいいわ
今の虎より強い車両は少ないし
虎が強すぎるだけ定期。別にコイツ自体はBR相応に強いよ。
こいつはこいつで虎以上な部分あるんだよなぁ…
この砲だとパンターとかティーガーとか正面から対峙すると分が悪いね
ティーガーはHならキューポラ抜き出来るしE型も中距離まではしっかり昼飯してなかったら車体の垂直装甲ぶち抜けるからまだ何とかなる。パンターは先に砲身潰しておかないと防盾横の垂直部をじっくり狙うまでにこっちがワンパンされるから辛い
虎なんて誰にでもスパスパ抜かれるし余裕っしょ(笑)みたいに構えてたら顔だけ出してる虎やパンターに一方的にボコられる
特徴欄の防御力の項加筆ありがとうなんだけど、虎のHEATって車体抜くのはなかなか難しいし、そもそも虎乗りで貫徹に劣るHEAT使うやつほとんどいなくないか?
俺も読んでみたけど確かに虎のHEATはおかしいな。しかも傾斜に対する貫徹力減衰もあるから正面左右の傾斜部分は際して変わらないどころかほぼ抜かれないと思うんだよね
文章が破綻してるのも気になるな。「〜だが、〜だが」って繋げると意味が取りづらくなるので適度に切り分けたいところ。
直してみたで。ついでに全体的に文章がこなれてなかったので読みやすいよう手直し。攻撃関連の記述や機動性関連の記述も間違いや微妙に誤解を招きそうなところがあったので修正。
ありがとう。かなり分かりやすくて読みやすい文章だよ。誤った事実が書かれてることもないし最高だ。ただすごく細かいけども防御の2段落目の「砲塔正面の装甲は丸みを帯びた形状によって〜と言えるだろう。総じて〜と言えるだろう」が同じ言葉が2回並んじゃってるところだけ気になったから、どっちかの「だろう」は消しちゃってもいいと思う
確かにちょっと変でしたね……。ってことで直した(他にもちょっと加筆修正)(追記:さらに微妙に気になった文章があったので修正。さすがにこれで最後かな……)
読んでみて後退速度14㎞/hになってて気になったから16に修正しといた
改修終わってないからか強いのか弱いのかさっぱりわからんの
バイアス装甲でチリたんの75mmが弾かれて弾かれて大和魂が折れそう
インペリアルジャパニーズの75mmはツルッツルだから仕方ない…。虎1号相手するよりはまだマシと思って連射でなんとかしよう。
炸薬たっぷりのAPHEで垂直面でもマイナス補正あったりするから笑えねぇんだよな…
ABの同格重戦車だと今や同BRのジャンボが繊細な立ち回りを求められるのに比べてこっちは性能バランス良くて後進速いから雑にイキリ散らせるし積極的にキルも取れて強いな。ただパンターの相手はつらい
T-34/85劣化仕様
そんなことはないやろ。5.3の重戦車として十分な性能はあるし逆豚運用などによってT-34/85よりも耐えられる。側面を取る運用ならT-34のほうが優れているだろうけど、前に出てどっしりと構えて前線を支える・押し上げる運用ならIS-1のほうが優れていると思う。それぞれ一番得意な状況は違うから劣化版とは言えないのではないかな
劣化版ではないがある意味競合相手ではあると思う。主砲自体は同じ、撃たれて貫徹された場合の生存性もほぼ似たようなもん。その上で若干格上に対して器用貧乏ながらもある程度万能に動けるバランス型にまとめたIS1。防御力低下の代わりにより側面攻撃向けにステータス振り直したT34/85。さあ貴方が好きな方を選んでね、みたいな
これは個人の運用の好みでT-34/85を選ぶかIS-1を選ぶか変わってきそうだね。IS-1は虎とまともに殴り合えるだけの性能があるかなり強い車両だと思ってる。
確かに劣化は言い過ぎた。
友達に合わせて5.7マッチ行こうとしてて2両はすぐ決まったんやけど3両目にこいつ連れて行くか5.7のt34/85連れていくかで迷ってる どっちがええんやろうか…
すまん言い忘れてたABの話や
その2両がなんなのか教えてくれないとなんとも...D-5T既に入れてるなら85よりIS-1でいいと思う。自分は5.7はD-5T、IS-1、ISU-122Sで大体回してる
残り2両はISU-122SとKV-122です…情報不足ですまんかった
木が友人よりも立ち回りうまいのなら、友人の危機をカバーできる機動力高いD-5Tを入れるべきでは……?
ワイはヘタクソやで…名前が出てくるあたりやっぱりT-34/85よりD-5Tなんかな…?ありがとう
なんか勘違いしてた。5.7なら34-85の方が良いわ。足を活かさないなら別にIS-1でも変わらん気がするが、装甲はIS、砲の旋回昇降とかはT-34の方が早かったと思うので、装甲を信じるか信じないかで変わる。5.7だとどうせ抜かれると考えたほうがいい気もするけど。
D-5Tの砲塔正面135mmで85は90mmだからD-5Tの方が強いと思ってるんだけどそんなことないのか、確かに装填速度は1秒遅いけどABなら自分は気になったことないな
あー、"当たらなければどうということはない"の精神で生きてたから気づかなかったけど、たしかに防盾両脇の硬さが段違いだね。そうかそれでBR上げられたのか。
IS-1は同格最強のぶっちぎりのクソOPだから6.3~5.3のボトムに無慈悲に放り込まれても十分活躍出きるので5.7デッキにいれてみても良いかも知れない 実際マジでヤクパン以外基本ぶっ飛ばせるから
こんなもんがOPでたまるか
そこそこの機動力と俯角5度、後退15kmとお守り190mm貫徹APCR、安定の変速機と高速装填 上手く扱えば応えてくれる性能はあるじゃないか 同格連中と比べたら普通にOPだと思うんです
ネタか本気で言ってるのかよくわからないが、どちらにせよ上の木に繋いで
こいつが4.3にいるならOPというのも分かるが5.3ならこいつは別に普通なんだ。OPという称号・格付けはそんなに安くないんだ。例に挙げると今話題のパンツィーリだったり、過去のまだ化学弾があんまり実装されてない時のIS-6とかな。
同格連中というのがミソでシャーマンやらチャレンジャーやらARL-44と比較してると見た。5.3オンリーマッチで未改修限定プレイヤー割り振りランダムならジャンボとトップ争いできるんじゃね?
相性によって驚異度が大きく変わるジャンボはともかく虎は5.3では確実にOP。だから虎よりも他の5.3と比べたほうが適切かもね。シャーマンやARL44・ISU-122・ACⅣ・M36あたりと比べるとIS-1はすごく扱いやすいと感じた。IS-1が4.3にいたら…OPを通り越した域にいそうw 4.7か5.0でもOPじゃないかな?
虎って基本的にクソでかい四号みたいなものじゃないですか 脅威度的にはVKと大差無いと思うんですよね ハルダウンしたジャンボはAPCRに詰め替えないとキツいけど虎にハルダウンされても大して怖くない思うんですよね
扱いやすいやつと京戦車とOPを混同してるんじゃないかな
仮に5.0に移動した場合M6重戦車が弱いより5.0でIS-1が強い寄りの5.0ってのはしっくりくる。4.7以下だとKV-85より弱いかという疑問。
OP≒バランスブレイカー。BR比で火力そこそこ、装甲は少し物足りない重戦車なんだから、どう頑張ってもバランスブレイカーにはならないでしょう。これで無双してる人がいたら単にその人が上手いだけ
ABでの経験上だと格下相手にとても暴れやすく格上だと貫通力が厳しいという動かせない性能。撃った・撃たれた時の感じだと何故弾けた?ってのも割とあるんで調子乗って砲塔側面・後部を撃たれるヘマしない限りは強車両分類かな。
虎の強さを何も理解してない 加圧があるおかげでキューポラだろうが何だろうが抜けば確殺のPzgrが何よりの強み 正直こいつがOPなら惑星はOPで溢れかえってる
OverPoweredの意味調べてから書き込めやって話なんだよな
↑のOPかどうかっていう話は割と極端な話やと思うからちょっと話題をそらすんだけど、変な使い方しなければ普通に活躍できる子ではあるのよね…?ステータスを少しだけ速度から走行に振ってオールラウンダーになったT-34/85みたいな感じなのかな、って思ってるんだけど…後退も早いし5.7のT-34-85の代わりになれるかな
なれると思う。火力は同等、機動力もそこそこあって後退が早い。そして防御に関してはT-34よりも硬くて取れる選択肢が多い。逆豚運用はIS-1でも有効だから前線を張るならT-34よりもIS-1のほうが向いてると思う。
そうかエンジンガードするなら後ろ向いても俯角が取れるIS-1のほうが確かにいいのかもね…ありがとう
IS-1車体って側面が100mmもあるからそれを最大限活用した方が強いんだよね。でも車体正面の左右が斜めなせいで昼飯やると傾斜が死ぬし、かといってまっすぐ正面向けてると車体下部打たれて死ぬから逆豚が最強なんよ。
まあ見た目は滑稽だしおかしな話ではあるが逆豚のお陰でIS-2は6.0まで上げられた説もあるぐらいには有効なんだろうなぁ
エンジンガードしてるとIS―2と見間違いされて敵が逃げていくから便利
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつの火力ってさ、「ランク4 BR6.3の戦車とも戦うため、貫通力・威力不足を痛感するだろう。」っつて書いてるけど、やっと76mm持ってきたと思ったらBR6.0に上がってるジャンボよりはマシだよな
6.3と戦うってなると確かに不足感は否めないけどむしろ5.3~6.0くらいの中なら優秀な方だと思う。76ジャンボ君はほんとBRがね...
ポルシェ王虎なら正面からブチ殺せるもんね。ヘンシェル相手は正面抜けるとこないけど…
RBで戦ってるとただのカモだな。ソ連自体脅威じゃないけど、車両別勝率見てもずば抜けてカモにされてるみたいだし
ティーガーとパンターが5.3に降りてくるまでは5.3の中じゃ最強だったんじゃよ。今もドイツ以外が相手なら強いし
持っていく砲弾は開発弾の方で良いのでしょうか?
IS-1強くなったと聞いて乗ってみたけど、微妙のままだな。普通に抜かれるし、火力が微妙だし… 根本的に85mmがダメなんだよ… 貫通普通・リロードむしろ遅い。車体も装甲無いわりに機動力無い、俯角もないから撃てない…ソ連はBR5~6間はマジで周りと比べるとバランス面でゴミなんだよな…
狙いのあまい弾なら弾けるし、火力も格上以外には十分。速めの後退活かして逃げることも可能。普通に良車輌だと思うけどな。改修終わってないor初動がまずいのでは?
凄く強いとは感じないけど普通に優秀な車両だよね。
ごめん。ABでの感想です。主要国は全て最初から最後まで乗ってて、陸ABのみの総合成績(PvPレート5000位以下、K/D2000位以下)程度のプレイヤーの感想になります。 正直開発する気力が無いのでGEでぶっ飛ばして全開発済みです。50程度、何か強くなったと感想を聞いてから改めて乗ってみました。
T-34-85と比べてみたらどう?
結論から言うと、私の主観的になってしまうので申し訳ないんですがやはり微妙な戦車だと思います。 と、言うのもバランス面で微妙なんですよ。 例えば、一個上のIS2は車体性能は全く一緒ですが、火力が尖っているので生かせる動きをすれば全然OKで、強いと思います。大口径高貫通を5.7でそこそこの装甲と足と砲塔持ちで動かせるだけで大きな利点があり、格上も殺せるので優秀だと思います(122mmクラスの破壊力を持つ砲を持てるのはペラペラ駆逐ばかりなので)
一方、IS-1は85mmが他の砲と比べるとどっこいか良い点もむろんあるのですが…車体とマッチしてない感が激しいのと当たる敵戦車と比べ尖った点が無く、総合力で劣っていると感じる点が多かったです。 例えば俯角が更に取れて、より機動力があれば中戦車より重戦車としてメチャツヨだったでしょうが、実際は特別硬いわけでもないので、普通にスポスポですし足も特別良いわけではないですから必然と正面での殴りあいに鳴りがちです。
また、85mm自体がよく当たる同格でも弾かれる可能性がある程度の火力ですし、硬い格上になると通じないレベルになります。色々言いましたが、コイツ自体そこまで悪くはないんですけど、当たる環境が悪いって気が付きましたね… よく当たる同格としてパンター(ほぼ上位互換)、センチュリオン(同文)が居ます(5.3は少ないので5.0-5.7まで入れてます)し、周りも5.0台以降から火力が上がってきてこの程度の装甲では全く安心できない分、機動力だの撃ちやすさ(俯角や砲塔旋回など)が求められますが、コイツはその点足りてないと言わざる得ないです。また、火力・撃ちやすさだけで見てもより優秀なM36ジャクソンやらファイヤフライが居ますし…
T-34-85の名前が出たのでお話ししますがこっちも同様ですね。IS-1より足がある分有利ポジに走って戦えるのでIS-1よりは良いとは思いますが、やっぱり同様の問題を抱えていて、折角のそこそこ硬い頭も俯角が無いからハルダウンなどがしにくく、貫通等のスペックの割に85mmはリロードが遅いため撃ち負けやすいです。何よりやっぱり周りによく居るパンターやセンチュ、後はティーガーと比べると装甲が無さすぎる為、自ら能動的に動いて飛び出し撃ちなどの戦術が取りにくい問題(パンター等はそれが出来る)があります。……結局、ソ連のBR5.0-6.0台は周りに比べて相対的な強みが薄いが為に微妙になるという結論でございます。
あくまでもABですが、ソ連の楽しいBRって3.7、4.3、7.3、7.7、8.3-7(IS7・279があれば)、9.7だと思っております。もし、異論やRBだとこうだよ!みたいなあれば是非教えてほしいです! 文章も出先でポチポチ書いた内容なので多分、ガタガタでしょうから後で修正するかもしれません。
因みにIS-1全く関係無いのですが、WTの成績の指標って公式クライアント以外ですとどこで見れるんですかね? 何かたまにサイトの名前を見たりするのですが、検索かけても出てきませんし(WoTのしか出てこない) 総合成績で云々自分で言っておいてアレなんですけど、いまいち指標が分かってない為、これが良いのか悪いのかも分からないんですよ…
Thunderskillかな?あれはひとつの指標としてはいいかもしれないけど、そこまで信頼しすぎない方がいいよ。そういう機体に関係ない質問は次回からは質問掲示板でしたほうがよいね。
俯角と足を理由にするってことは、木主がソビエトか重戦車に向いてないだけなんじゃないの。T-34-85にしても、T-34シリーズの傾斜装甲はこのBR帯だと抜かれやすくなるけど、このBRまで来たら装甲に頼るような立ち回りはするべきじゃないだろうし
ですから、それが足りてない場合は正面のみでも安心できる装甲か相手が容易に出てこれない火力が求められるわけです。IS-2の場合には火力があるので駆け引きが成り立ちますが、同格のパンターやティーガー等はIS-1にビビらず前に出れます(実際自分IS-1に相対してそう思うから) IS-1そのあたりが足りていないのと、同格がIS-1より秀でている物を持っているやつらが多すぎて総合力で劣ってるがために辛い訳ですね。
他のソ連重戦車を上げましょう。KV-1はランク的に装甲は十分足りてますし、火力も装甲があるから多少低くても何とかなります。IS-3・6も火力十分、貫通は工夫で何とかなりますし、HEAT相手は兎も角、装甲が良いので能動的に動け、足も十分なのでキル取りやすいです。T-10、IS-4はアレですが、IS-7、297は何も言わなくても強いのはご存じでしょう。
T-10とIS-4は当たる同格相手に微妙な点が多いんですよね。 T-10は貫通は良くとも、圧倒するほどの火力もなく、装甲も微妙。ここからは圧倒的に機動力か撃ちやすさの能力が求められる為、車体性能がかみ合ってないんですよ。IS-4は装甲が良くとも、それ以外が悪いので本当の格下以外はどうしようもない訳です。 一方、IS-7だのは圧倒的装甲と周りがペラペラになり、相対的に強くなった火力にズルいレベルの足がそろってるから強いんですよ。つまり、周りより何か秀でた点が多いほど強いわけですが、IS-1は相対的にみるとどれもこれも特にないので、つらいですねーって話をしてる訳です。
T-34-85の場合には、機動力はありますが、それ以外は普通なんですよね。ハルダウンできればまだ良いですが、それをこなす俯角が無いわけです。 というか、ISも含め、同格にパンターだのセンチュだの蛍だのが居るのが悲しみの理由ですね。結局、環境がつらいという結論です。 成績サイトの件、ありがとうございました。次からは質問でキチンと聞くように致します。
なんにせよこいつは虎1と同じく中戦車運用が必要でしょう
何でもいいけどここは文字数制限ないんだから連投しないで一つの葉に全部入れてくれ。どれが誰か紛らわしい
ああ、申し訳ございません。まとめておきました。 とりあえず、実性能と相対するBR的な環境を考えず、安直に乗り手が向いてるだの向いていないだのと言う要因では無い事は理解して頂けたら嬉しいですね。 中戦車的運用ってなると合ってはいるんですけど、結局他ので良いじゃんってなっちゃうのが… しかもT-34-85の下位互換になっちゃうんですよねぇ…
普通に優秀で癖もない使いやすい車輛
弱くなった?
どの辺がどう?
特に装甲かな 前ほど弾かなくなった気がする
めっちゃ強くなってる。側面こんなに厚いんだ
元々虎よりも厚いんだわ
いや、それ新しい車両なんだから当たり前だろw虎は敵じゃない
すまんが何を言ってるのか分からない
ティーガーより年式あたらしい重戦車だからあたり前。もとも虎は強くない だよ。理解してちょ。
謎の理屈と怪しい日本語
赤軍が虎戦車を脅威に感じて作った車両だから強いってことだろう?砲以外はISまんまだし強いよ
枝は「IS-1の装甲の厚さは変わっておらず元々虎よりも厚いから、『強くなってる』ってあたかも装甲の厚みが最近変わったかのように書くのはおかしい」って言いたかったんだと思うの。史実がどうあれゲームじゃ関係ないしね
そのキレイな砲塔を吹っ飛ばしてやるぜ!すると大抵曲面に当たってタマガハジカレタ!になる もっと冷静に狙おうね
鋳造装甲にこだわったのも分かるよな。これでもはめ込み防盾が陥没して破壊されることが無い分、相対的に鋳造式の砲塔は史実の強みが減ってる
車体の右側、スコップの後ろの謎の箱に88mmが当たって一撃で全滅したわ... これアクセサリー扱いされてねぇのかよ...
防護分析で再現できないので首傾げてたが、リプレイ見て原因がわかった。Pzgr.(39じゃないほう)が当たってるわ
防護分析はまだ圧力判定非対応だからなぁ…
他の車両でも同様の現象の報告あり…車内と通じてない車外の空間装甲で圧力判定が発生すると内部扱いで即死する。
目立った弱点なし。冗談みたいに強い。勝ちたければソ連へどうぞ。登山がしたければ別の国へどうぞ。
色々とツッコミどころ満載だけど「登山がしたければ別の国へどうぞ」ってどういうこっちゃ…
病気でしょ
防護分析で見る限り、こいつで虎1相手する時って車体上部狙う感じなのかな。まだ正面砲塔狙える虎2Pの方が相手しやすそう
虎1の砲塔はゴチャゴチャしてて謎弾き多いからな… 虎Hで車体を狙えないようだったらキューポラを狙おう。
ちょい難しいけどターレットリングもいいぞ
ま、1番は油断して昼飯してない虎の正面装甲をぶち抜くことだよね
言うほど車体安定か? 機銃口とバイザーで吸収されるし、こいつの砲弾は傾斜に強いから、油断してるならちょっと強引でも側面取りに行くくらいでないと
APCR持って何戦か戦いましたが、陸RBより陸ABの方が戦いやすい車両ですね。虎や豹相手だと安定して貫通しないのがきついです。
APCRなんか使うのがいけないのでは?傾斜にクッソ強いAPHEBC使っても貫通できないヤツはAPCR使っても多分無理だし、仮にAPCRで抜けたとしても、クソ加害のせいでどうせキル取れないと思うよ。大人しくAPHEBCでパンターの防楯抜く練習した方が絶対いい。
APCRを使っていいのは相手をAPHEBCとかでどこも抜けないかつ装甲が垂直に近いときだけだよ。使ってて分かると思うけどAPCRは加害がクソなんで、例えば米75mm砲で虎1の正面装甲を狙う時とかにしか使えないのですよ。上にもある通り85mm砲は“このbrでは”優秀なのでAPHEBCとお守りHEだけでもいけると思いますよ
回線が不安定な時はクソバイアス戦車と化すからタチが悪い
糞回線でバイアス化しない奴なんているの?顔真っ赤でも行けば
曲面の多いソ連戦車はラグの影響をより受けやすいってことでしょ
出たなすぐ顔真っ赤奴 どう考えても他の戦車よりも顕著なんだよなぁ
こう言うのは顔真っ赤池と言われると余計顔が赤くなるからNG
顔真っ赤なのはコロナのせいだよ。皆オミクロンには気をつけようね!
コメントが繋げられないのはコロナのせいだよ。
申し訳ないが、車両はおろかゲームにすら関係ない議論なら他所でやってくれ
この子ってIS2みたいに後ろ向けて戦うのありですか?
砲塔の装甲厚が車体正面の装甲厚より薄いからあまり意味ないと思う(エンジンガードしても砲塔を抜かれる)
上の枝はこう言ってるけど、ワイがIS-1を使うなら普通に逆豚するね。そもそもISシリーズで逆豚をするのは、「弱点の切り欠きと車体下部を晒さない」っていう意味合いが強いから、砲塔が薄かろうが何だろうが、車体の弱点は隠せるんだからやる価値は十分にある。ただ、いつも悠長にケツ向けていられる状況ばかりでもないから、時と場合は選ぼう。
そもそもこのランクのソ連戦車にとって、「抜かれるか抜かれないか」というのは重要ではない。問題は、「抜かれる場所はどれくらい狭いか」。車体前面を見せないだけで相手は砲塔の狭い部分にエイムを合わせるのに時間を使う。一方で、車体前面をむけているISは、車体の正面に一発やれば殺せるのだから簡単な獲物になってしまう。
あんまり強くないね。こいつ乗るくらいなら虎乗ったほうがいいわ
今の虎より強い車両は少ないし
虎が強すぎるだけ定期。別にコイツ自体はBR相応に強いよ。
こいつはこいつで虎以上な部分あるんだよなぁ…
この砲だとパンターとかティーガーとか正面から対峙すると分が悪いね
ティーガーはHならキューポラ抜き出来るしE型も中距離まではしっかり昼飯してなかったら車体の垂直装甲ぶち抜けるからまだ何とかなる。パンターは先に砲身潰しておかないと防盾横の垂直部をじっくり狙うまでにこっちがワンパンされるから辛い
虎なんて誰にでもスパスパ抜かれるし余裕っしょ(笑)みたいに構えてたら顔だけ出してる虎やパンターに一方的にボコられる
特徴欄の防御力の項加筆ありがとうなんだけど、虎のHEATって車体抜くのはなかなか難しいし、そもそも虎乗りで貫徹に劣るHEAT使うやつほとんどいなくないか?
俺も読んでみたけど確かに虎のHEATはおかしいな。しかも傾斜に対する貫徹力減衰もあるから正面左右の傾斜部分は際して変わらないどころかほぼ抜かれないと思うんだよね
文章が破綻してるのも気になるな。「〜だが、〜だが」って繋げると意味が取りづらくなるので適度に切り分けたいところ。
直してみたで。ついでに全体的に文章がこなれてなかったので読みやすいよう手直し。攻撃関連の記述や機動性関連の記述も間違いや微妙に誤解を招きそうなところがあったので修正。
ありがとう。かなり分かりやすくて読みやすい文章だよ。誤った事実が書かれてることもないし最高だ。ただすごく細かいけども防御の2段落目の「砲塔正面の装甲は丸みを帯びた形状によって〜と言えるだろう。総じて〜と言えるだろう」が同じ言葉が2回並んじゃってるところだけ気になったから、どっちかの「だろう」は消しちゃってもいいと思う
確かにちょっと変でしたね……。ってことで直した(他にもちょっと加筆修正)(追記:さらに微妙に気になった文章があったので修正。さすがにこれで最後かな……)
読んでみて後退速度14㎞/hになってて気になったから16に修正しといた
改修終わってないからか強いのか弱いのかさっぱりわからんの
バイアス装甲でチリたんの75mmが弾かれて弾かれて大和魂が折れそう
インペリアルジャパニーズの75mmはツルッツルだから仕方ない…。虎1号相手するよりはまだマシと思って連射でなんとかしよう。
炸薬たっぷりのAPHEで垂直面でもマイナス補正あったりするから笑えねぇんだよな…
ABの同格重戦車だと今や同BRのジャンボが繊細な立ち回りを求められるのに比べてこっちは性能バランス良くて後進速いから雑にイキリ散らせるし積極的にキルも取れて強いな。ただパンターの相手はつらい
T-34/85劣化仕様
そんなことはないやろ。5.3の重戦車として十分な性能はあるし逆豚運用などによってT-34/85よりも耐えられる。側面を取る運用ならT-34のほうが優れているだろうけど、前に出てどっしりと構えて前線を支える・押し上げる運用ならIS-1のほうが優れていると思う。それぞれ一番得意な状況は違うから劣化版とは言えないのではないかな
劣化版ではないがある意味競合相手ではあると思う。主砲自体は同じ、撃たれて貫徹された場合の生存性もほぼ似たようなもん。その上で若干格上に対して器用貧乏ながらもある程度万能に動けるバランス型にまとめたIS1。防御力低下の代わりにより側面攻撃向けにステータス振り直したT34/85。さあ貴方が好きな方を選んでね、みたいな
これは個人の運用の好みでT-34/85を選ぶかIS-1を選ぶか変わってきそうだね。IS-1は虎とまともに殴り合えるだけの性能があるかなり強い車両だと思ってる。
確かに劣化は言い過ぎた。
友達に合わせて5.7マッチ行こうとしてて2両はすぐ決まったんやけど3両目にこいつ連れて行くか5.7のt34/85連れていくかで迷ってる どっちがええんやろうか…
すまん言い忘れてたABの話や
その2両がなんなのか教えてくれないとなんとも...D-5T既に入れてるなら85よりIS-1でいいと思う。自分は5.7はD-5T、IS-1、ISU-122Sで大体回してる
残り2両はISU-122SとKV-122です…情報不足ですまんかった
木が友人よりも立ち回りうまいのなら、友人の危機をカバーできる機動力高いD-5Tを入れるべきでは……?
ワイはヘタクソやで…名前が出てくるあたりやっぱりT-34/85よりD-5Tなんかな…?ありがとう
なんか勘違いしてた。5.7なら34-85の方が良いわ。足を活かさないなら別にIS-1でも変わらん気がするが、装甲はIS、砲の旋回昇降とかはT-34の方が早かったと思うので、装甲を信じるか信じないかで変わる。5.7だとどうせ抜かれると考えたほうがいい気もするけど。
D-5Tの砲塔正面135mmで85は90mmだからD-5Tの方が強いと思ってるんだけどそんなことないのか、確かに装填速度は1秒遅いけどABなら自分は気になったことないな
あー、"当たらなければどうということはない"の精神で生きてたから気づかなかったけど、たしかに防盾両脇の硬さが段違いだね。そうかそれでBR上げられたのか。
IS-1は同格最強のぶっちぎりのクソOPだから6.3~5.3のボトムに無慈悲に放り込まれても十分活躍出きるので5.7デッキにいれてみても良いかも知れない 実際マジでヤクパン以外基本ぶっ飛ばせるから
こんなもんがOPでたまるか
そこそこの機動力と俯角5度、後退15kmとお守り190mm貫徹APCR、安定の変速機と高速装填 上手く扱えば応えてくれる性能はあるじゃないか 同格連中と比べたら普通にOPだと思うんです
ネタか本気で言ってるのかよくわからないが、どちらにせよ上の木に繋いで
こいつが4.3にいるならOPというのも分かるが5.3ならこいつは別に普通なんだ。OPという称号・格付けはそんなに安くないんだ。例に挙げると今話題のパンツィーリだったり、過去のまだ化学弾があんまり実装されてない時のIS-6とかな。
同格連中というのがミソでシャーマンやらチャレンジャーやらARL-44と比較してると見た。5.3オンリーマッチで未改修限定プレイヤー割り振りランダムならジャンボとトップ争いできるんじゃね?
相性によって驚異度が大きく変わるジャンボはともかく虎は5.3では確実にOP。だから虎よりも他の5.3と比べたほうが適切かもね。シャーマンやARL44・ISU-122・ACⅣ・M36あたりと比べるとIS-1はすごく扱いやすいと感じた。IS-1が4.3にいたら…OPを通り越した域にいそうw 4.7か5.0でもOPじゃないかな?
虎って基本的にクソでかい四号みたいなものじゃないですか 脅威度的にはVKと大差無いと思うんですよね ハルダウンしたジャンボはAPCRに詰め替えないとキツいけど虎にハルダウンされても大して怖くない思うんですよね
扱いやすいやつと京戦車とOPを混同してるんじゃないかな
仮に5.0に移動した場合M6重戦車が弱いより5.0でIS-1が強い寄りの5.0ってのはしっくりくる。4.7以下だとKV-85より弱いかという疑問。
OP≒バランスブレイカー。BR比で火力そこそこ、装甲は少し物足りない重戦車なんだから、どう頑張ってもバランスブレイカーにはならないでしょう。これで無双してる人がいたら単にその人が上手いだけ
ABでの経験上だと格下相手にとても暴れやすく格上だと貫通力が厳しいという動かせない性能。撃った・撃たれた時の感じだと何故弾けた?ってのも割とあるんで調子乗って砲塔側面・後部を撃たれるヘマしない限りは強車両分類かな。
虎の強さを何も理解してない 加圧があるおかげでキューポラだろうが何だろうが抜けば確殺のPzgrが何よりの強み 正直こいつがOPなら惑星はOPで溢れかえってる
OverPoweredの意味調べてから書き込めやって話なんだよな
↑のOPかどうかっていう話は割と極端な話やと思うからちょっと話題をそらすんだけど、変な使い方しなければ普通に活躍できる子ではあるのよね…?ステータスを少しだけ速度から走行に振ってオールラウンダーになったT-34/85みたいな感じなのかな、って思ってるんだけど…後退も早いし5.7のT-34-85の代わりになれるかな
なれると思う。火力は同等、機動力もそこそこあって後退が早い。そして防御に関してはT-34よりも硬くて取れる選択肢が多い。逆豚運用はIS-1でも有効だから前線を張るならT-34よりもIS-1のほうが向いてると思う。
そうかエンジンガードするなら後ろ向いても俯角が取れるIS-1のほうが確かにいいのかもね…ありがとう
IS-1車体って側面が100mmもあるからそれを最大限活用した方が強いんだよね。でも車体正面の左右が斜めなせいで昼飯やると傾斜が死ぬし、かといってまっすぐ正面向けてると車体下部打たれて死ぬから逆豚が最強なんよ。
まあ見た目は滑稽だしおかしな話ではあるが逆豚のお陰でIS-2は6.0まで上げられた説もあるぐらいには有効なんだろうなぁ
エンジンガードしてるとIS―2と見間違いされて敵が逃げていくから便利