WarThunder Wiki

A7M2 / 3308

3437 コメント
views
8 フォロー
3308
名前なし 2022/06/28 (火) 00:36:11 25e02@7e8f4 >> 3306

もっと露骨な機体だと主翼の長さが違ったりするゾ

通報 ...
  • 3310
    名前なし 2022/06/28 (火) 03:15:43 修正 b4d5c@651bc >> 3308

    フォルゴーレとかが有名だよね

  • 3311
    名前なし 2022/06/28 (火) 06:10:54 f7542@d8e73 >> 3308

    もっともっと露骨な機体だと主翼にコックピット着いてる

  • 3313
    名前なし 2022/06/28 (火) 07:57:53 2b0bd@fcd43 >> 3308

    フォークト博士は軍用機に趣味を持ち込むのはおやめください

  • 3314
    名前なし 2022/06/28 (火) 08:46:16 29991@af2f3 >> 3308

    >3311 >3313 この流れ吹いた

  • 3315
    名前なし 2022/06/28 (火) 11:12:33 c06f0@a2ed6 >> 3308

    一方フランスは胴体をくの字に曲げた

  • 3317
    名前なし 2022/06/28 (火) 14:28:26 b555f@ca03a >> 3308

    ドイツのアレは「プロペラが前方視界を妨げない単発で三座の偵察機を作れ」って無茶ぶりにこれ以上無いくらい的確に答えた結果なんだけどね…

  • 3319
    名前なし 2022/06/28 (火) 16:56:48 4f396@a138d >> 3308

    そして採用されるのが要求ガン無視の双発機なFw189になるところまで悲劇的だよな

  • 3320
    名前なし 2022/06/28 (火) 17:06:20 988a1@3440a >> 3308

    実際に作って見たら奇抜過ぎるのとルール違反だけどまだまともな見た目の機体が選定にあったらそりゃあね

  • 3321
    名前なし 2022/06/28 (火) 17:13:01 09eec@7fac7 >> 3308

    下から見た時"サ"みたいな形してるのに、性能自体は存外良くて見た目以外悪いとこ無かったらしいのジャガイモ生える。そしてww1の時期にももうちょっとまともだけど同じ様な配置の機体作ってたと聞いて大麦とホップ生える