F-15J(M)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-15J(M)#A5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
センターライン下に131改はまだまだ先の話かな
SBでラファールとかEF2000に絡まれた時ってどうすればいいん?高度あるときはダイブからの引き起こしで相手の耐G越えるぐらいのマニューバすればどうにかならんこともないけど3000以下の高度帯で絡まれると振り切れないし機動も負けるしマルチパス使おうにもレーダー性能でゴリ押しされたりで辛い。かと言って高度取っててもレーダー性能で負けてて下からの突き上げとかで不利に持ってかれること多いし。
お祈りヘッドオンAAM3でやる。やれなかったら諦める。(マジであいつらのせいで空SB13.7つまんないから隔離してくれ...)
うーん…やっぱそれぐらいしかないよねぇ…マッチング的にも仏は味方になりにくいし早くF-2実装してほしいなぁ…
F-2は旋回性能自体はF16より曲がるけど、HMS無いからインファイトはEUsに負けそうだな…まあその分AESAだし(Gaijinにやる気があればAAM-4BやAAM-5積ませてもらえる)、レーダーを是非強くしてもらいたいところだな
ラファールのMICAは射程短いからRWRでラファールの反応あったら速やかにそっちに機首向けて先制攻撃。射程ギリギリで撃って当たらなくても相手に回避運動強制させれば良い。ラファールって強機体ではあるけどMICAの射程の短さって弱点突けばF-15+ARHどころかポンコツレーダーのフランカー+セミアクティブのERでも正面きって戦える相手ではある
個人的に長距離で牽制してもその後追ったりブレイクしてリコミットしようとするといい展開にならない時が多い気がするんだよね…追えても中距離以上あるとドラッグ機動でショボ沈するし…ラファール共を完全に仕留めるまで至れないからコツ教えて欲しい
コツというか対ラファールに限らずドラッグ機動で逃げに入るようなら無理に深追いする事は無いよ。その後の動向には要注意だけど。相手がノッチングでレーダーから消えて回避して反撃するならこっちに機首が絶対に向くのでTWS HDNで速やかに補足してすかさず二発目を撃ち込む。相手も反撃するだろうけどいくらMICAとはいえ無理な姿勢だったり中間誘導も出来ないような発射ならしっかりクランクしたりマルチパス使えばそうそう当たらない。そうこうしてる内に距離が縮まってくるが2発目も外れても相手は連続でミサイル回避を強いられてるんだから流石に状況はこちらが有利。3発目のARHなりIRなりで追い打ち。長々となってしまったが相手が強機体だからって変にビビらずミサイル余らせて墜ちても無駄だからガンガン撃ち込む。変にビビったりミサイル惜しんで懐に入られたらまず勝てん。
確かになんというか腑に落ちた。ラファール,EFと交戦するときだけ妙にどう叩き落とすかじゃなくてどう生き残るかを考えてたわ。今まで出来てた立ち回りが出来ないなって思ってたのはビビってたのかもしれない。ありがとう、これからもっと強気に立ち回るわ。
SBだと生き残ってなんぼだし逃げ腰で「ラファール強すぎだろ!」って自分も思ってたけどこうなったら殺られる前に殺ってやるとRWRにRFLと映ったらそっちに向かって狩りに行くくらいの殺意で立ち回ってミサイル惜しまなかったら意外と普通に落とせてしまったから幸運を祈るわ。ただラファール狩りに夢中になりすぎて敵地に深入りすぎないように注意。
ラファールはMICA8発あるからアムラ持ちにアウトレンジされてもカウンターで気軽に撃ち返せるし、射程短いとはいえ回避しなきゃ普通に当たるから15側は撃ち返されたら仕切り直しになるんだよな。仕切り直す間に距離詰めたらラファールの勝ち確だし
マルチパスあるから厳しくねえか?ARHが貫通したことないんだが。
高度1万mマッハ2距離20kmホットでAAM4撃ってもダメな感じ?
ARH情弱人間なんだけど、現状のAAM-4の強みって何?
特に炸薬の多さでは秀でててどの距離レンジでも良く追従するから割と最強クラス
今一生懸命作ってるけど、アムラとかマルチパスで避けても掠ることあるじゃん?炸薬多いならそれが結構なダメージになったりする?
なる。ただ射ち下ろさないと弾道的に敵を巻き込めないからあくまで少しは期待できる程度で思ってた方が毛根に優しい
なるほど。Ty、おれ開発終わったら陸RBの守護天使になるんだ
陸RBで出したらタイフーン、ラファールに接近されて格闘になったら逆立ちしても勝てないからグリペンの方が良い、それにCAP機なんてやるよりARHも持って敵戦車も減らせるグリペンやF-16のがトロールにならずに済む、敵機が出てこなかったり味方がCAP機だらけになったら1抜け課金厨だらけよりひどいからな
アムラ並みに飛ぶくせに近距離でも曲がってくれるからどんな距離でも使える。
実質戦車
この時期にもなると流石に14.0が普及してきたようでかなりしんどい。グリペンみたいにCMバラまきつつ機動性で何とかするみたいな芸当もないし…14.0だらけの戦場でどう立ち回るべきか…
米15Cだけど、アムラ8本抱えてBVRしてる。14.0も一通り乗って、14.0機の方が間違いなく強いけどF-15Cはやっぱ使いやすくてええなってなってる。
初手BVRを他の14.0が担当してくれたらこっちは迂回からのBVR戦出来るんだけど、皆が下行っちゃうと何も出来ずに落とされない?
高高度で複数対1はかなりキツイ。防御に徹してマークが切れるか低空が勝つまで粘るしかないけど、大抵はヘイトが全部こっちに向いて複数機にタコ殴りにされる。でもそのシュチュエーションなら何乗ってもそう変わらんて。
やっぱりそうか。でもF-15Eなら逆に先手とって撃墜できたのかなーとボンヤリ思ってしまった
元も子もないけど何に乗ろうとBVRで複数対1機で高高度制圧なんて俺の腕じゃ到底無理なので、BVRするなら味方が何機上がってくれるか次第になってしまう。F-15EならCよりは先手が取りやすいのは間違いないと思う。C系は14.0勢に上昇加速で劣る分、どうしても2番槍になってしまう
自分はもう思い切って味方先行させる.BVRも旋回戦も不利だからしかたない.みんな上手くなってARH遠投はもう成功しないから武装はAAM-4が4発AAM-3が4発の方がキル伸びるイメージ.マルチパス勢のレーダー捜索範囲に入らない高さで味方後方を飛んでフリーのやつから撃っていく
20基地破壊とかいう
タスクのためにナパームで基地3個割れるこいつを久々に乗ったけど、相変わらず強いな。RafaleやJAS39Cに最近乗ってたからレーダーめっちゃ弱く感じるけど、3種のAAM使い分けが良い。
遠距離はAAM4とAMRAAMどちらを使った方がいいんですか?
大きな性能差はないけどAMRAAMの方が飛ぶ。
近距離でAAM4の方が強いから先にアムラームから投げるなぁ
実機のこいつってAAM-5はまだ運用できないの?
AAM-5はAAM-3が積めれば積める。ましてやこいつはHMD装備機なので、AAM-5の全能力対応改修機
こいつのレーダーって現環境だとどれくらいのレベルなんだろ。正面にいるのに探知できない事あるんだけど
現環境なら良くないし悪くもないまあ普通って感じ
西側機ツリートップ機だとF-15系列は結構悪い方だけど、ミラージュ2000やSu-27SMよりは良い。正面に居るのに検知できないは、F-15のTWSは60°x5°だと縦幅がめちゃ狭いから60x5使ってるならそれ。30°x10°だったら分からんけど。
buff後のユーロファイターやクフィルC.10を知った後だともう完全に前環境のレーダーって感じ。ゴーストも多いし有視界でのACM任せで撃つ場面も多く機体特性に合わないのがつらい
今ってEF-2K系のレーダーってそんな強化されたん?前どっかの板でレーダーの序列聞いた時F-15系以下って聞いたんだが。
雑談の5577コメかな
自分は両方とも使ってみたけど何を強いとするかによるかな?15のレーダーはミディアムで同時攻撃するのが強いしEF2000はナローで単体の目標を捉えるのが得意(TWS) 得意不得意が違うだけでレーダー性能にそんなに差があるとは思わないよ
>> 936違う。これ。
リンク動画の26秒ぐらいにレーダーの挙動を解説してるんだけど、ゴーストって1回しかスキャンできなかった信号のこと言ってる?速度ベクトルがわかって外挿(移動予測)を開始するのは2回スキャン出来たらの話なので、待たないといけない。もっと言うと動画の2:20頃に触れたように、1回目のスキャン位置から1000m離れるとTWSがもはや同一信号とは認識できないので、スキャン時間が長すぎて敵が遠くに移動するともうダメ(F-15はスキャン早い方だから基本問題ないけどフランキングされたりで1,2回検知失敗すると1000mに引っ掛かってupdate失敗する)
※カーソルがマーカーの近くの虚空をロックするのがそのupdate失敗の状態。虚空の場所に敵機を検知して実際そこにいるが、twsの信号処理がマーカーの更新に待ったを掛けている。1000m閾値をクリアするまで何回か検知させれば解消する
↑だから走査線に一回しかかかんなかったやつって失探しやすいのか
現状でも立ち回り的には味方に先行&前線張ってもらって、10000~の高高度からアムラ撃ち下ろしが最適解なんかな。折角の高性能な90式使いたいけど、敵にグリペンとか近距離つよつよがいるのに、そんな距離で戦う利点がほぼ無いよな…
開幕の遠距離戦以外なら大体AAM-4のほうが有利なのに使わない理由なくない?
AAM-4(99式)とAAM-3(90式)勘違いしてない?
すまんかったorz確かに。それはそれとしてAAM-3も2発は持って行くようにしてる。対F-15だからと高くくってフレア撒き忘れる奴も偶に居るし、試合後半にはあると嬉しいシチュはあると思う。1発くらいは持ってってもいいんじゃないかな。
私は高度左に迂回気味に7000まで上昇して速度1300~1500まで稼いでそこからミサイル撃たれたら回避しつつ距離25キロあたりから攻撃し始めてる。でも大抵こっちのミサイルが当たるのは19キロ圏内の近距離の敵だからHMSを使って攻撃してる。必中を期待するなら最低19キロまで接近するまで我慢って感じだな
操縦桿、改修型のこいつは15Eとかと同じ上部が大きい奴みたいね。モデルの改修してくれ
新しいマニューバモードが来れば一々シュミレーターモードに切り替えなくても良くなるかと思ったけど、F-18とフランカー系列でしか実装されないのか…残念…
こいつってどうやって立ち回るのが正解?5000mくらいからARH撃ち下ろしてるけど高速域で曲がらないから10km圏内で撃たれたARHがほぼ避けれん…あと5000m、マッハ1.4くらいならアムラって何kmで撃てばいいのかわからん…
まず高速域で曲がらないのは燃料満タンに入れてるからでは? アムラは40kmから撃てば当たるよ 10km圏内はロールしてCM撒けば避けれるまぁSRMが飛んでくるから10km圏内は諦めろ
5000mからならまぁ有効射程は20kmが限界かなあ個人的には15km前後がいい塩梅。で、撃ったら即ブレイク大体15km〜20kmを目安に距離を確保して立ち回れば低高度からの敵の反撃は受けないから一方的に攻撃出来る。アムラ持ち全般に言えるが皆突っ込みすぎ。
俺は開幕1万まで上がってギリギリまで粘って40kmくらいでM4発射、あとは高度を変換しながら回避して味方の動きに合わせて立ち回ってる。10km以内だと結局どっちが先かみたいなところがあるが、M4だと多少無理やりでもとにかく撃てれば割と当たるよね。チャフなのを見越してM3でカウンターもいいけど
同じ立ち回りしてるけど始めはアムラ撃った方が良くない?その後のマルチパス勢に炸薬が多いM4投げつけるのが強いと思うんだけど
全くその通りなんだけど、個人的に空自再現派だからアムラ持ってってないんだよね。そこ気にしないならアムラ2発積んで開幕使うのがいいと俺も思う
やはりF-15は高高度を制してこそ感あるので高高度の制空権維持する感じだとチームに貢献しつつ、キルも稼ぎやすいと感じます。低空はグリペンやラファールといった機体達に任せて自分はとりあえず高高度を抑える役に徹してみるのもありだと思います。
飛行場スタートなら離陸後20°を維持しつつ上昇して高度8000m辺りで水平に移行、空スポなら20°で高度10000mまで上昇して水平に移行して、速度を上げつつTWSの範囲が一番狭いモードに切り替えてRWRの反応がある方向を索敵、距離25km~30km(タイフーン等の格上達のほうが自機よりも早いので、意外と自分には飛んでこなかったり遅れて飛んできたり、そもそもチープショットで相手も当たると思って撃ってなかったりするので引き付けても大丈夫のことが多い。)の敵にAMRAAM二発を投げつけて即チャフ込みのビーム機動をとって敵の一回目を回避。避けれるか不安なら高度を速度に変換しつつミサイルから逃げる。(こちらが攻撃しようとしている時にRWRでF-15と出ててTWSでみると凄い相対速度でこの距離まで近づいてきているのはF-15Eの可能性が高く、20km~25kmくらいまで引き付けてからAMRAAMを撃つと相手は回避しきれずに当たることが多い。ただし敵のミサイルもエネルギーガンギマリで飛んでくるので撃ったらさっさと全力でチャフをバラ撒きつつ逃げたほうがいい。F-14もRWRに反応があった場合40km先から撃っても人口が多いペルシャ猫のRWRだと精確にわからないので意外と刺さる可能性が高いので狙い目。F-14がRWRに写った場合速度はそこまで速い機体じゃないのでちょい後ろの低めを飛んでいる事が多く、相対速度もそんなに早くないのですぐわかる。ただしファクールを想定して40kmより近づくのは怖いのでやめておいたほうが安全。最低でも30kmでトドメて即離脱したほうが安全。もちろん敵のミサイルにやられてしまうのが一番駄目なので、BVR不慣れなら敵関係なく30~40kmで撃ってビーム機動が安定。ミサイル一発一発よりも自分の命大事に。)
ここまでが一段階目で回避し終えたら高度を低くても6000m高ければ8000mを維持して索敵、居たらこちらに気づいていないようなら20km以下くらいに近づいてAAM-4を投げつけて高高度を抑え続ける。同高度に敵が居なくなったら三段階目に入って低空でクルクルしている敵に上から余ったらAAM-4を投げつけて頭を抑えつつ、5~6km(安定して命中させたいなら3~4km辺りで撃つ。敵がドッグファイト等で速度がない状態で9kmから撃って当たったこともある。)くらいからAAM-3を二発撃ち降ろして終わり。この時ラファールが持っているMICAの撃ち上げに要注意。この立ち回りをしていれば多ければ4キル程取れるときもありますし、最高で6キル行ったこともあります。高高度制圧中もしくは制圧後に低空の味方が全滅して、集団で襲われた時はもう味方が悪いので諦めましょう。そういう試合も全然あります。
レーダー式MAWSがタイフーンで再現されたならこっちにも来てほしいものだけど、次のアプデで来るかしら
今のところなら次では来ない。そのバグレポって承認されたんだっけ
バグレポは承認済みになってる
ならいつか来るとは思う。けど今回のアプデで来る可能性は低いかな
どうも認識はされてるけど情報が少なすぎて進んでないみたいな状況らしい。もっとわかりやすい情報があればせっつきやすいかも?って感じだった
gaijin「フランカーに着いてないからイーグルにも着いてないでしょ」 これじゃね?
↑適当言うな定期
そもそもの問題として、J/APQ-1という物自体わかっていることが「レーダー式の後方警戒装置であること」しかなくて、実態としてどのような機能を持つのかがわからないというのがあり。なのでもっと具体的な機能とか要求が分かる資料があれば…という感じぽい
高高度BVRする時のAAM-4やたらとNEZ短いんだけどバグなのかなこれって
こいつでラファール相手にするときどうしたらいい?中距離からARH撃ち込んでるけどこっちのミサイルは避けられてその間に懐に入りこまれて死ぬ…
こっちも10km弱までなら回避できるからなるべく引きつけてからM4を撃つ。そのタイミングでM3も一緒に撃てるとARH前提で回避してる相手には刺さりやすい(IRHの射程はラファールに対して勝ってる部分だし押しつけたい)。あとは、そもそもラファールが来る様子なら味方側や飛行場に逃げつつ隙を伺うなど
ゴールデンイーグルス....ウっ頭が
ハードロック時に機体情報も一緒に映るようになったのはいいね。ロックしてRAFALEとか映ったら「俺がコイツをここで殺さなきゃ…」ってなる。
他のゲームしてて久しぶりに戻って来たんですけど今ってどれくらいの高度が定番なんですかね、前は8000mくらいでやっていたのですが。
5000から6000 4000あたりもおけ ef2kやラファールにf15eとハイパワーなやつ多すぎてこの子で上りすぎると永遠にarh回避しなあかん
雲出すと急にヘイト集まるから雲出さないギリギリの高度が一番いいね。
参考にさせてもらうよ!!レーダーの使い勝手が悪い以外は個人的には完璧だからまだまだF-2が来るまではF-15を乗り回すぜ。
やっと開発出来て70試合くらい乗ったけどAIM120一発も当たらん…こんなもんなんか?今までずっとARHにボコられてたからもっと当たるもんかと思ってた
今は(多分コイツも)レーダーがバグり気味って言うのと、周りも順当に対ARHの立ち回りを心得てくる頃なので、そこまでホイホイ当たるわけでもない。特に開幕遠投はブラフの意味が強いので外れてもショゲないメンタルが必要。
開幕のBVR戦におけるARHってのは「投げても当たらないが投げないと相手がフリーになってこっちがやられる」ってもんだからね。挨拶みたいなもん
アムラは3発積んで序盤の牽制用に使ってるからそうしてみたら?距離詰まったらAAM-4と5撃てばいいし
当てるにしてもどんくらいの距離と高さで撃ってるかにもよるからなぁ……。木の仲間への攻撃に集中してたり、木の仲間に囲まれて余裕ない奴とかへ10〜20kmくらいで打ち下ろすと良いよ。開幕はよっぽど舐めて飛んでる奴じゃないと当たらなくなってきたし
前を覚えてないけど、レーダーもARHも対して90度にすればすぐに見失うから撃墜したければ近距離で撃つしかない
ARHなのに本末転倒と思うかもしれないけど、出来るだけTWSで捕捉しておいた方がいい。もちろん自機が危うい時やカウンターなら撃ちっ放しだけど、そこそこの距離の場合はDLのあるなしで結構変わるから
こいつのレーダーが急に明後日の方向走査し始めるのって仕様?レーダー一回切っても変わらないんだけど、どう対処すればいいの?
ボアサイトの位置にリセットするキーを入れないといけない、今回のアプデでこうなったからだいぶ改悪だよね
やっぱ今回のアプデからよねびっくりした。さんがつ
逆に手動で上下動かさなくても見たいところに視点合わせてそのキー押せば良くなって楽になったと思うけど
BVRで使う時アムラと99式ってどっちのほうが強い?
BVRでめちゃくちゃ遠くの敵を狙うのはアムラームの方が得意らしい。99式はオールマイティな性能なんだそうな。
序盤とかに40km以遠で狙うならAMRAAMが少し有利だが、この距離だと結局期待値は低い。ただ、20km以下で有力なAAM-4を温存することを考えると、結局最初にAMRAAMを使うのが定番って感じ
これから本格的に空戦を始めようと思うんですが、開発の目標としてこの子かF-15Eで迷っています。どっちの方がおすすめか教えていただけませんか?
F-15EにはF-14,F-15C,F-16を中心としたオマケが大量についてくるので、F-15Eの1点張りでツリーを貫通した後もかなり遊べる。
対して日本ツリーはF-15MJまで開けてしまうとタイツリーはあるもののめぼしいものはほかに無くなる(
爆撃機ツリーとか銃座対空が強めなのがいくつか居るくらいしか美点ないし)し、タイにちょっと変わり種のF-5が居たりするけど、所詮コピペツリーではあるので…。俺が原産国原理主義的な側面があるのでこういう考えになってしまうのかもしれないが。そうはいってもMJは最強のF-15Cなので乗る価値はある。
結論としてはF-15E(米ツリー)をバラエティーの観点からオススメするが、決めるのはキミだ。
15E。1枝ニキに追加でのちのF-22だってあるんだZE?
そこまで長生きするかどうかは置いておいて、結局決めるのはキヌーシくんだからね。9Mの1.3倍の射程とお化け機動性のAAM-3、遠近両用AAM-4を扱えるMJは最強のイーグルで間違い無いと思うぞ!!!さあ!楽しい日空へぜひ!
こら!せっかくやる気になってるのにそんな事言わないの!そうだぞ、最終的には心の股間に従え。ちなみにマッハ2オーバーでアムラを投げれるF-15はEだけだ!ミサイル性能が優秀か速度とBVR性能かの差は個人の好みだがマッハ2は良いぞぉ〜、こっちにおいでえ
上のニキたちの言う通り米空のほうが機体のバリエーションが多くて強い機体も多いから楽しいだろうけど、開発しなければいけない機体が多すぎて飽きるっていうのはあると思う。日空は
右二つのツリーをほぼ捨てていいから比較的開発しなければいけない機体が少ないツリートップボーナスを早々に解禁するためにもとりあえずの15MJでいいと思うよ。今のバランスなら間違いなく戦中は日空が最強(無敵ではない)だからツリー進めるのもそこまで苦じゃないと思うし
いろいろ書いたけど、別に一度決めたらやり直せないものでもないし、ゆるっと決めておいて適宜気が向いたら交互にやるでもいいんじゃないかとは思うけどな。
ゆるっと交互にやってトップランクまで何年かかるのだろうか日空は楽しいぞぉ……。日陸と合わせてコピペ機の修正忘れがいっぱいだぁ……。
日陸実装したころにWT始めたけど米独ソ英日を同時進行してたら今年の2月でようやくツリートップに行けたゾ。4~5年位は週に1回ログインして1、2戦だけだけやって~って時期有ったから余計に遅くなったんだろうけど
皆さん沢山のアドバイスやご意見ありがとうございます!まずは日空進めようと思います!
補足すると、一応日陸は課金車無しでコンプリートしてるので(なお勝率)途中で投げ出すってことは無いと思います(笑)
そうかぁ…(・ω・`)
日陸コンプリートしてるなら日空の扱いやすさにビビるぜ
2,3ヶ月ぐらいやって無くてまたやり始めたんやがAAM-3弱体化した?なんか前より正面から捉えられなくなったし、追尾も甘くなった?単にskill issueもあるかもだけど。
SSO式IRCCMのIRHAAMはヘッドオンだとかなり当たりづらいから普通にリアかサイド取ってね。
と言うかIRCCMがFOVだったとしても正面からって少しのフレアで当たらなくなるよな?まあIRHを正面から投げるのは最終手段か地上這ってる奴への一撃くらいしか撃たない方がいい
M3に関して言えば最終手段とかでもなんめもなく射程長いおかげで余裕ある時にM4と一緒に投げりゃノッチングされた時やマルチパス勢の確殺率が大幅アップするからいいと思うけどなぁ…無煙だから相手にとっちゃM4がすっ飛んできてるだけにしか見えないし、MAWもたぶん1本としか反応しないし…
それがえげつねぇんだ。ノッチしようと横向くとM3が吹っ飛んでくるし ヘッドオンにしてM3避けようとするとM4が吹っ飛んでくるんだ・・・
特に弱体化は入ってない。言われてる通り、SSO式はそもそもヘッドオン苦手だから…単に復帰したてで勘を取り戻してないだけと予想
勘とか関係ないだろ.テイルオンは論外としてサイドオンでも外れるからAAM-3よりアムラーム載せた方がいい
敵機が発射したミサイルにAAM-3が連れていかれた時は恐怖したね
現時点でIR系でM3が最高性能なんだからアムラよりM3のが戦果安定するよ。テイルサイドで避けられるって、SSO式なのに近距離撃ちしてたんでしょ、そのスタイルなら素直に東機乗りな。
SSOは避け方知られてたら最弱のIRCCMだぞエアプか?SSOは手練れ相手にはマジで通用しない上に、M3はさほど曲がらないし全然最高性能ではない、葉3は日本の兵器だからって盲信してないか?
え、何IRに命中100%求めてるの?見てるならSSOもFOVも回避余裕だぞ。それを避けるために意識外から刺す為の性能でM3がIR系で文句なく最高だよ。それとも敵機近づいてきたらプレフレア出すとか知らないエアプの人?
意識外から刺すのならSSOもFOVもどっちも同じ気がするんよな。極端にIRCCMもいらない気がする。それならさらに遠くから刺せる27ETの方がって思う。格闘戦が起きやすいシステムだし近距離で有利なFOVのR-73が最高な気がする。まぁFOVでもミサイルに吸われることあるけども
てかFOVはかなり近くまで接近しないとフレア数発で欺瞞されるから使い易さで行ったらSSO式だとは思うがね。それこそAAM-3の性能的にも一致してる
SSO式はとりあえず撃ってもある程度効果を発揮してくれるミサイル(避け方をわかっていると簡単に回避できる)、FoV式は雑に撃つと効果が薄いけど至近距離ならほぼ必殺なミサイル...って感じかな。見事に対比されてるというか、全然特性が違うね。日空乗りとしてはR-73が気になるんだよなぁ、一度で良いから空RBで格闘戦の時に使ってみたいな...
日空もソ空も乗ってる身からすると3〜4kmからでも命中を見込めるのがAAM-3(体感7割)、1kmからなら何しようがほぼ確実に命中するR-73(体感9割)。でも正直R-73のIRCCMが効く距離まで近付くのはあまりない。Su-30SM乗ってても基本R-76とETしか使わなくてR-73は御守り。でも格闘戦においては最近のAoAリミッター解除とソ空の相性がすこぶる良いので間違いなく最強のIRHになる。
↑↑課金だけど英ランク8課金機のMiG-21bisonがR-73とHMD装備で元がMiG-21だから運動性も悪くない、セールの時とか(次は5月だったかな)検討してみては?
イギリスはインド空軍も実装されそうな雰囲気だし、セールが来たら買ってみようかな。ありがとう。(R-73は推力偏向と排煙が見えるから軌道がよく見えるのもかっこいい...)
低空10km〜20kmの距離でヘッドオン時、HMDでロックしてもAAM4のシーカーが赤色ならず、しゃーなしそのまま撃ち込むも敵のミサイルは当たってこっちのミサイルは外れるんですがどうすればいいんでしょうか。
赤丸は「このまま撃てば敵に場合に当たる可能性が高い」ってことを表しているらしく、逆に赤丸になっていない=命中する可能性が低い、って感じらしいです。どんな時に赤丸になるかと言うと「敵が自機に飛んでくる時」は赤丸になりやすく、「敵が遠ざかっている時や、敵がミサイルに対して90°近い角度で飛んでいる時」は命中する可能性が低いということで赤丸にはならないらしいです。なので赤丸になってから撃つのが良さげ、ということですね。それとこの辺りのBRはARHミサイルの避け方を熟知しているプレイヤーが多く、ある程度距離が離れていると普通に回避してきます。(距離が10キロ以内でもめちゃくちゃ上手い人は回避してくる) プレイヤーと機体の相性にもよりますが、BVRではなくレーダーで敵を直接ロックオンしてARHミサイルを撃つ場合は15km以内、10km以内くらいで撃つのが良さげかもしれません。
ロックが上手くいってるかはさておき、15km以上ある場合曲がる機体ならAAM-4加速そんなに良くもないから十分ノッチできちゃうんよな。でもってその距離だとR-77やMICA、ダービーみたいな加速が良いAAMだとF-15だと避けきれないよな。低空だったらマルチパスにお祈りするのも一つの手だと思う。
もっと我慢して引き付けるのとマルチパスですね!確かに機体操作に集中出来ず半端に高度上がってたりとかしてたと思うので超低空から焦らず撃ってみます 返信ありがとうございました!