WarThunder Wiki

DEVサーバー議論用 / 273

539 コメント
views
9 フォロー
273
名前なし 2024/06/11 (火) 10:25:57 7f231@1c811 >> 271

話ズレちゃうんだけどaam-4は特殊な変調方式によってRWRがならないってのは何処まで信じられる話なのかな……?それが本当だとして、正直日本だけがやってて米露中何かがやってないわけ無いと思ってるんだけど……

通報 ...
  • 275
    名前なし 2024/06/11 (火) 10:28:42 2687b@03f35 >> 273

    開発当初はそうだったんだろうけど、時代が進めばRWRも進化するわけで。20年以上経った現在ではほぼ探知されるとは思う。

  • 276
    名前なし 2024/06/11 (火) 10:32:46 修正 7f231@1c811 >> 273

    まー他国も馬鹿じゃないしそりゃ対策するに決まっとるよな

  • 277
    名前なし 2024/06/11 (火) 10:34:14 1f3c5@b5b88 >> 273

    まあ13.0の機体なんてほぼ現用機なんだし、なら反応するのも無理ないよねという。もし12.7以下の格下だけ反応しないとかなったらヘイトすごくなりそう

  • 278
    名前なし 2024/06/11 (火) 10:49:12 1eb34@8fdd3 >> 273

    事実だとしても各国対策するだろうから今反応しないのはSPO-10とかの超旧式だけになってそう

  • 280
    名前なし 2024/06/11 (火) 11:20:19 13ddd@eeaa4 >> 273

    まず間違いなく従来のRWR系じゃ反応出来ないと思って良いと断言できるシロモノだよ。まぁ特殊な変調方式って言ってるけど今や令和の現代人にとってはなんて事のない大変馴染みのあるものとして日常的に接してるしその仕組みも理論自体は単純である意味原始的で拍子抜けする類のもの。海外がやってないのは単純にこの分野で日本が特許を持ってるからでゲパルトのレーダーなんかと事情は近いんじゃなかろうか。特許自体は機密じゃないからネットで観られるから探してみると良いかも?

  • 283
    名前なし 2024/06/11 (火) 11:27:52 修正 1c3a8@e0c57 >> 273

    言葉を濁すようなものでもないと思うが…。恐らくこのページにあるような技術の応用、またはそのものだから、対策なんてたぶんすぐよ。理論的にはとても古くて、レーダーの分野に使われだしたのはここ20~30年のことだと思うけど、無線通信の分野では120年の歴史がある技術。つまり対策や探知の基礎理論もとうの昔に確立済み。じゃあなんでそんな技術を導入するかって、対策を実際に導入するまでは時間が掛かるし、対策を強要すること自体が相手の軍事費を圧迫するし、戦闘においても敵パイロットのタスクを増やすことで間接的に戦闘力を下げられるんよ。兵器開発とか性能広報はそういうとこも意識されてる。つまりあんまり政府広報に引っ張られて「こうに違いない!」って熱くならない方がいいってことよ。惑星では対策済みで探知できる、でよいと思う。

  • 286
    名前なし 2024/06/11 (火) 11:40:43 修正 13ddd@5ce4e >> 273

    まぁPRNCをどう入手するかという話になってくるから現場でどうこうできるもんじゃないのは確かじゃない?一応レーダーや目視でミサイルの飛翔を察知しつつその方向に絞って当たりをつけてRNを総当たりで見てPRNをなんとか抽出して逆拡散すれば探知出来るんだろうけどミサイルがレーダー起動して追尾してる数秒の間にやれるかどうかだよね。ただそこで解読出来てもコンマ数秒も立たないうちにホッピング入ってやり直しになるから相当な処理速度が無いと厳しそう

  • 287
    名前なし 2024/06/11 (火) 11:44:53 修正 1c3a8@e0c57 >> 273

    周波数じゃなくて広域で到来方位とPRFを見ればそれで識別はできると思ったり。

  • 290
    名前なし 2024/06/11 (火) 12:09:43 13ddd@3d144 >> 273

    前提としてパルスとかその間隔みたいなものは無いんはずだけど到来方位をレーダーなり目視で確認しつつレーダー起動のタイミングで出現する放射を総当たりするなりで逆探知の難易度をグッと下げる事は出来そうだよね

  • 291
    名前なし 2024/06/11 (火) 12:12:18 09aa4@ccbc8 >> 273

    他国のARHはミサイルへの指令送信が母機のレーダー由来だけど、日本のはJ/ARG-1由来だから特殊な変調方式ができるんだと思われ。他国がやらないのはJ/ARG-1的な特殊な装置載せる必要があるのとコストがかかるから敬遠されてるんだと思う。補足として4Bで珍しいAESAシーカー搭載してたりするから他国の常識はある程度無視してもいいと思うけどね。

  • 294
    名前なし 2024/06/11 (火) 12:22:12 2687b@8f8c4 >> 273

    アメリカに限っては、財務省だか総務省に「お前んとこの通信見てたらさ、中国に盗み聞きされとるで!なんとかせい!」って忠告色お前も盗み聞きしとるやん!してくるくらいだしな。開発して数ヶ月後には対応してそうだよな。

  • 297
    名前なし 2024/06/11 (火) 12:36:18 修正 1c3a8@e0c57 >> 273

    ↑↑↑送受信機が一緒(であろう)のARHのレーダーでPRFがないってありうるんか?艦艇に搭載のFCSレーダーだと連続波を用いることもあるのでPRFなかったりするけども。なので、方位ごとに広帯域の信号強度の変化を見るだけで探知できる気がするけどな。特定の方位だけノイズが強いってことはあんまりないし。無線と違って中身を傍受する必要が無いので「特定の周期で、足したら一定の強度になるノイズが出てる」というので十分なのではと。

  • 299
    名前なし 2024/06/11 (火) 12:54:17 2687b@0edff >> 273

    >> 283例えば旧式のRWRでは探知できない、みたいな差別化があっても面白そうだよね。実際13.0帯だとほぼ現代機みたいな感じだけどさ。

  • 301
    名前なし 2024/06/11 (火) 13:04:07 修正 4e31c@6edf7 >> 273

    ↑3その曖昧な情報のソースってあるの?初耳なんだけど

  • 302
    名前なし 2024/06/11 (火) 14:08:07 修正 7f231@6e37a >> 273

    ↑↑実際SBだと旧式RWRだとPDレーダーが検知できないとかあるしねー。RBでは実装してほしくないかな

  • 304
    名前なし 2024/06/11 (火) 14:56:37 修正 8b2c4@0a896 >> 273

    現状各ミサイルの内蔵レーダーの性能が個別に細かく設定されてる訳ではなさそう(せいぜいオールアスペクトかフロントアスペクトぐらい?)なのと、仮にAAM-4のみRWR映らないってなったらその字面だけで他国民からのバッシングえぐいことになりそうなんで少なくとも今そうするのは難しそう

  • 305
    名前なし 2024/06/11 (火) 16:15:21 4e31c@6edf7 >> 273

    ↑2外務省じゃん、AAM4全く関係ない。「外務省がガバガバだからAAM4に関わる情報保全もガバガバなんだ」とかいう個人のお気持ちは要らないから

  • 332
    名前なし 2024/06/11 (火) 22:44:11 13ddd@6523b >> 273

    ↑x7 あり得たんだろうなぁ… アムラームが7inc切りを目前にしてる中で半世紀近く前のスパローから直径が肥大してる辺りでどうしたのかは容易に想像はついちゃうねぇ