WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2024/1/1~12/31) / 25015

33271 コメント
views
8 フォロー
25015
名前なし 2024/05/03 (金) 20:02:38 2687b@653a4

ハンバーガー食べてて思ったんだが、これって最強の戦闘糧食じゃないか?航空機、戦車、船でも食べれて、野菜や肉、糖質をバランスよく補給可能。まさに惑星民にぴったりの食事じゃないか。

通報 ...
  • 25016
    名前なし 2024/05/03 (金) 20:05:40 c1b45@48a6c >> 25015

    冷めたらまずいが

    25024

    ほらラジエーターの上に乗せておけばあったまると思うの。

    25027
    名前なし 2024/05/03 (金) 20:20:36 07b3c@1ff89 >> 25016

    そこで冷めても旨い米の出番ですよ。どうですか日陸海軍が愛した太巻きにおむすびは!いや本当に米ソ伊仏瑞中(冷食を愛するドイツと冷めても旨いサンドイッチのある英は除く)のパイロットは弁当どうしてたのだろか?特にイタリア人とフランス人が冷めた不味い料理で我慢できたとは考えづらいし

    25038

    ラジエーターで温める 暖房の出口に置いておく 紅茶用ポッドで温める 機関銃の銃身で温める

    25053
    名前なし 2024/05/03 (金) 21:16:42 07b3c@1ff89 >> 25016

    狭い戦闘機のコックピット内の何処に暖房やらあるって言うのよ...

    25056

    ↑戦中民?戦後は意外と装備されてる事が多いよ。フロントウインドウデフォッカーで温めるのもいいね

    25059
    名前なし 2024/05/03 (金) 21:26:01 9f1ef@9c529 >> 25016

    根本的に陸上だと戦闘機で弁当持ち込まないといけないほど長時間の飛行しないので……

    25069

    カロリーメイトみたいな固形の小腹満たしみたいなやつが1番効率的には優れていそう。

    25162
    名前なし 2024/05/04 (土) 15:10:43 44301@01ba8 >> 25016

    米は炊くのに水使うし現地の不衛生な水で炊飯して腹壊したりするしで実はあまり向いてない気がする

    25220

    雑菌やウイルスは煮沸すればほぼ100%駆逐できるけど重金属や油なんかは濾過しないと無理だからね・・・その点で言えば米を炊くのは地域によるかなり大きい制約だとは思う。

  • 25017
    名前なし 2024/05/03 (金) 20:08:53 ec708@fcd43 >> 25015

    美味しいという点と保存が効かないという点の問題があるからピザ製造器になりそう

    25018
    名前なし 2024/05/03 (金) 20:11:54 2edd5@f77d5 >> 25017

    美味しいとみんな嗜好品として後先考えず食べちゃうからな…

    25023

    逆に不味くしたらどうだろ。惑星民はBMI高そうだから(差別)バンズはオーガニックな大豆から作ったもの、レタスやトマト、玉ねぎは契約農家から仕入れたその日取れた新鮮なもの、パティも大豆100%の人造肉でどうだね?ケミカルな味からだいぶ離れた自然由来の味になりそう。

    25026
    名前なし 2024/05/03 (金) 20:19:50 2711f@b4c15 >> 25017

    戦闘糧食って美味くても不味くても問題でてくるな。

    25039

    まずいと士気が下がるしね。野外炊飯車みたいな、温かく美味しい料理が週一で出るのと冷たいレーションを1週間ずっと食うのだと前者の方が頑張れそう。

    25071
    名前なし 2024/05/03 (金) 22:02:58 2711f@b4c15 >> 25017

    やっぱりそれが最後の晩餐になるかもしれないなら温食がいいよなぁ。

    25074

    人生最後の食事になるなら、おにぎりと梅干し、味噌汁で充分って人は多そうだよね。温かい食べ物は偉大。やはりハンバーガーしかないね。

  • 25029
    名前なし 2024/05/03 (金) 20:21:12 d7ff6@b125e >> 25015

    干し飯食え干し飯

    25041

    最低限温める設備がある場所であればよさそう。塩を振ったりふりかけをかけたりすると味変もgood

  • 25033
    名前なし 2024/05/03 (金) 20:24:05 修正 97bbf@bdd10 >> 25015

    戦闘っても基地で食うのと敵地で食うので全然違うんで。バーガーなんてインフラが整ってる場所じゃなきゃ無理だよ。現代の主流はビスケット(国により米)系とレトルトおかずのセット

    25047

    コンビニのおにぎりおかずセットは意外といいかも。手を汚さず最低限の栄養を取れる。ディストピアっぽいけど。

    25082
    名前なし 2024/05/03 (金) 22:41:57 b355c@83e73 >> 25033

    昭和から平成初期だと、あれが主流だったのよ。ディストピアなのは栄養剤ばかり支給されたり、カロリーメイトみたいな固形携行食やゼリー飲料が主食になってからよ()

    25091

    最後はエヴァQでシンジくんが食べてたようなジェル化された栄養食になるのか・・・それはそれで軍隊的にはありっぽいけど士気は下がりそうw

  • 25036
    名前なし 2024/05/03 (金) 20:31:20 修正 437fa@164a6 >> 25015

    パンくずポロポロ落ちるしゴマついてる奴なんて最悪だろ 手に油もつくし 箸で食えてモニターとキーボードが汚れないモノならなんでもいいよ

    25040

    ハンバーガーを箸で食べれば良いのでは?(名案)

  • 25043
    名前なし 2024/05/03 (金) 20:56:21 7d6c8@84596 >> 25015

    点滴なら両手空くぞ

    25061
    名前なし 2024/05/03 (金) 21:34:35 100c5@fa6c4 >> 25043

    牛乳はあっためればホットミルク(唐突な横文字)になるから寒さ対策にもなるヨシ!

    25062

    逆にスムージーは?滑らかで栄養たっぷり、飲みやすさも随一だぜ。

    25064
    名前なし 2024/05/03 (金) 21:40:26 100c5@fa6c4 >> 25043

    スムージーは戦争時継続的な果実や野菜の調達が不可能に近いので無しです....

    25066
    名前なし 2024/05/03 (金) 21:42:34 d74ed@5e338 >> 25043

    戦場では基本すべての食い物は配給が滞って腐るんだ。だから暖かい配食ができない状況だとチョコレートとか石のように固いパンとかろくでもないものが主流になる。

    25067

    じゃあ、麦茶はどうだね?日本人なら多分飲めるし、もし敵に渡っても茶色の薬品だと勘違いされて捨てられるだろう。日本国内の在庫も豊富だし。どうよ?

    25072
    名前なし 2024/05/03 (金) 22:07:15 100c5@fa6c4 >> 25043

    腹冷やしたりして腹下すので無し()

    25075

    もうこれバラエティパックみたいに牛乳オレンジジュース、麦茶などなど入れたらいいんじゃない?日本人なら味噌汁と白米、たっあんに緑茶。これ以外は死を持ってわからすっ。

    25077
    名前なし 2024/05/03 (金) 22:22:35 6ac34@b5957 >> 25043

    ドイツ人曰く「戦時中に配給された代用コーヒー(大麦焦がして作ってた)と全く同じ味で当時を思い出すからヤダ」との事

    25081

    まあどこの国にも何かしらの事情はあるからね、しょうがない。けど日本人なら麦茶に抵抗のある人は少ないのではなかろうか。

    25169
    名前なし 2024/05/04 (土) 16:00:33 462cf@c1135 >> 25043

    オレンジジュースは(日本の場合)ほぼブラジルからの輸入だから兵站的にもまずいです…

  • 25049
    名前なし 2024/05/03 (金) 21:08:55 493d9@7beb6 >> 25015

    ハンバーガーを戦闘糧食にするとたぶん艦艇での冷凍自販機で買える飯になりそう…ん?宇宙世紀で見た事があるな。

    25063

    すごくディストピア感あるな。

    25065
    名前なし 2024/05/03 (金) 21:42:10 493d9@7beb6 >> 25049

    まあ冷凍自販機(温め機能付き)でハンバーガー売ってた時代があるし…今なお稼働してる所はある。

    25068
    名前なし 2024/05/03 (金) 21:50:53 9f1ef@9c529 >> 25049

    今なおどころかメーカーもあるしメンテも継続されて、新規設置もされてる普通に現役の装置だよ。多分そこそこ大きめのゲーセン行けば見かけると思う

    25070

    近所に昔あった。いまはないけど、ホッドドックとかうどんとか蕎麦とかラーメンもあったよね。

    25084
    名前なし 2024/05/03 (金) 22:44:36 b355c@83e73 >> 25049

    ニチレイが撤退したのが悔やまれる(チャーハンとか唐揚げとかもあって本当に良かった)

    25088
    2024/05/03 (金) 22:48:58 修正 2687b@653a4 >> 25049

    あーっ!まじで懐かしい!焼きおにぎりと鯛焼き買って来て、夜に家でゲームしながら食べた記憶あるわ!ブクブクと太ったけど小腹を満たすにはちょうど良いんだよな!

  • 25050
    名前なし 2024/05/03 (金) 21:12:56 3eaeb@6c775 >> 25015

    空きっ腹にあんなギットギトの食い物ぶち込んだら絶対腹壊す...

    25058

    いいアイディアだと思ったんだがな・・・

  • 25076
    名前なし 2024/05/03 (金) 22:21:05 d3d76@feacb >> 25015

    戦闘糧食は不味くしてつまみ食い防止するのがよくあるからハンバーガーもカピカピパサパサになりそう

    25080

    以前、(10年以上前)に、自衛隊の駐屯地祭だか何かのイベントでレーション貰ったことがある(今はダメだけど。)。ハンバーグと白米とスープか何かだったと思ったけど、これがまた塩っ辛いし、白米は温める前のコンビニ弁当の白米のようなパサパサだし、スープは味気ないし具もおいしくなかった。これもそういう理由なんだろうね。ハンバーグもいずれパサっとして塩辛い味付けにはなりそうではある。

    25103
    名前なし 2024/05/03 (金) 23:46:56 493d9@bf792 >> 25076

    あれ戦闘による激しい運動で失われる栄養素をぶちこんでる上に保存性が重要なので…

  • 25079
    名前なし 2024/05/03 (金) 22:34:47 修正 5b749@bdd10 >> 25015

    実はハンバーガーも米軍のレーションになったことがある。バンズ、パテ、チーズ、BBQソースを個別パックにしたもの。噂ではバンズが微妙で不評らしいが。どのみちマックやモス並の味を軍用食で再現は無理じゃ

    25083

    はえー、初耳。ただやはり、美味い飯は現場の士気を維持する上で結構重要よね。米軍だと前線にバーガーショップ建てるぐらいやりそう。

    25086
    名前なし 2024/05/03 (金) 22:47:04 b355c@83e73 >> 25079

    アフガニスタンでバーガーキングを本当に前線基地に展開させてるのよ。因みに、戦闘糧食が不味いのは、保存技術面の問題もあり。お湯とか作れない事もあるので。(尚、日本の米系が悪いのは、アルファ化米を何故か導入してないのもあったり。戦前から研究されてた記憶だけど)

    25090

    大抵漬物とか梅干しみたいなのって、塩を山ほど入れて保存してるんだよね。腐敗菌が繁殖できないくらいの塩分濃度にしてるんだけど、レーションにはできないから、保存料とかたっぷり使ってるのか。なるほど🧐

    25259
    名前なし 2024/05/05 (日) 02:10:19 60d39@046f2 >> 25079

    そういや日本の米軍基地内にあるマックはメニューが本国仕様なんだよな わざわざ輸入してるんやね

  • 25101
    名前なし 2024/05/03 (金) 23:35:57 bdac8@ab929 >> 25015

    WW2米海軍の戦闘配食がハンバーガーかサンドイッチじゃなかった?

    25108
    名前なし 2024/05/04 (土) 00:22:23 97bbf@bdd10 >> 25101

    そりゃ艦内に厨房があるんだから海軍なら余裕っしょ

    25137

    アイスクリームも食べれたらしいしね。その頃帝国海軍はサイダーが飲めた。

  • 25130
    名前なし 2024/05/04 (土) 02:46:07 9bcb0@cb05c >> 25015

    塹壕までUberEatsさせれば兵站も軽くなるから最強な案だな!

    25138

    配達員「どうして・・・」

    25139
    名前なし 2024/05/04 (土) 07:05:16 修正 c02a0@c1135 >> 25130

    敵の通信(注文)を傍受、ドローン配送で敵の基地が分かると思って画面上で追跡していたら、複数のドローンが止まったので敵の拠点に違いないとその地点にミサイルをぶち込んだ→実は同じく傍受した味方が食べたくて捕獲していたので味方の前線だった、とかそういうことも起きたりしてw

    25142
    名前なし 2024/05/04 (土) 08:51:32 eea02@4f090 >> 25130

    従軍商人の時代に逆戻りしてて草生えますわ

    25160
    名前なし 2024/05/04 (土) 15:04:13 ae799@fe86e >> 25130

    せや!どうせなら物資の運搬に牛を使って食糧が足りなくなったら牛を食えばええやん!

    25171
    名前なし 2024/05/04 (土) 16:06:52 9f1ef@9c529 >> 25130

    かつてコンビニDMZと言う漫画があってだね……