WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2024/1/1~12/31) / 22564

34954 コメント
views
8 フォロー
22564
名前なし 2024/04/18 (木) 00:27:25 修正 d25cd@12fbb
通報 ...
  • 22568
    名前なし 2024/04/18 (木) 00:45:42 4d9f7@f3baf >> 22564

    M2K曲んなくなったなぁ…曲んねえなあ曲んねえなあって思ってたけど納得。14Bは離陸まで降ろせばフランカーにワンチャンあるのもフレと模擬やってたから納得だわ

    22607

    フランスツリー開けたの最近なんだけど昔はもっと曲がってたん?

    22609
    名前なし 2024/04/18 (木) 11:39:14 4d9f7@f3baf >> 22568

    もうちょっと曲がってた気がするよ

    22613
    名前なし 2024/04/18 (木) 11:55:14 930a0@dea06 >> 22568

    今も昔も旋回性能は大して変わってなかったはずだよ(最高速の上限だったり多少のFMの変更は度々入ってたけど) 一応バグレポの方で以前から度々旋回に関する件が報告されてたけど🐌が言うにはこれ以上マウス操作での旋回性能を上げるとスピンしたりして操作が困難になるから制限してる(フルコントロールモードならその制限も解除出来る)って感じだったのでこれ以上の変化は望めないかもね。ただ高速時のもっさり感はもう少しどうにかして欲しい気もするけど…

  • 22583
    名前なし 2024/04/18 (木) 07:55:25 b8dbc@8d886 >> 22564

    測定サンクス。やっぱ惑星猫は使ってて感じてたけど僕の考えた最強の〜だな、感覚的にでし解ってなかったけど数字でもコレだったか。

  • 22585
    名前なし 2024/04/18 (木) 08:02:45 930a0@dea06 >> 22564

    2000シリーズは何よりエンジンが足引っ張り過ぎててね…(デルタ翼だからただでさえエネ保持悪いのに低,中速度時の推力が酷すぎる)

    22586
    名前なし 2024/04/18 (木) 08:28:02 1eb34@12fbb >> 22585

    フラップがあれば29とだけはいい勝負できそうだけどそれも無いっていう

  • 22587

    個人的にはF-20が旋回半径だけじゃなくて旋回率も大したことないのが意外だった(乗ってない)

    22608
    名前なし 2024/04/18 (木) 11:31:19 0062e@9c815 >> 22587

    デザインやら翼面荷重みりゃわかるんだけどあれはエネルギー戦闘できないとゴミよ。というかガチの素人が見て格好いい機体は全部その気がある。(F104とか)なお、惑星民の多くは目が肥えているので変な機体に美を感じる奴やらが多いけど。(シービクセンが大好物民的感想)

    22610
    名前なし 2024/04/18 (木) 11:43:36 修正 1eb34@8fdd3 >> 22587

    旋回半径はF-5だからまあ置いといてエンジン強くなってるから維持旋回率は一線級かなーって思ってたらそうでもなかった

    22614
    名前なし 2024/04/18 (木) 12:04:30 修正 2c964@6167e >> 22587

    F-5系は見た目から何とな~~く分かるように尾翼小さくてピッチ弱いし、そもそも静安定性緩和じゃないし、FBWで統合されたフラッペロンも無いのでエネ保持以外で新規設計機に勝てる要素無いよなとは思う

    22720

    測定の結果エネ保でもF-20はF-16に負けてるっぽい

    22880
    名前なし 2024/04/19 (金) 19:28:24 51e34@01ba8 >> 22587

    そういやF-5って格闘強い言われてるけどよく見ると翼は大しておおきくないよな

    22884

    F-5に関しても測定してるけど周りの性能がBR相応に低いのでなんとかなりそうな雰囲気