WarThunder Wiki

BVR戦闘の基本 / 523

680 コメント
views
8 フォロー
523
名前なし 2024/06/20 (木) 07:43:31 2687b@653a4

さて、そろそろ検証兄貴が来るころだろう・・・各国のARHのデータリンク機能、どのように働くか検証してくれねーかなー。フェニ的(一旦データリンクが解除されるとピットブルまでデータリンクできない)なのか、別の方式になってるか。

通報 ...
  • 524
    名前なし 2024/06/20 (木) 12:01:16 修正 4d9f7@abb76 >> 523

    俺を起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる6時間くらい開発して睡眠不足まぁビールでも飲んでリラックスしな、DLの様子は俺がちゃんと見といてやるよ。今日帰って余裕あったらチラッと見てみるがダービーダーターAAM4はフレもないから無理だ

    568
    名前なし 2024/06/22 (土) 15:42:47 修正 d25cd@12fbb >> 524

    ↑↑↑こちらビゲンのRWRでございます画像1

    569
    名前なし 2024/06/22 (土) 15:58:55 4d9f7@abb76 >> 524

    …あー、つまり、なんだ?ビゲン持ってるから再検証行き…か?

    570
    名前なし 2024/06/22 (土) 16:21:25 修正 d25cd@12fbb >> 524

    しょうがないにゃあ。カスタムミッションとカスタム機で試せる内容だから試してきてやったにゃ(IFF無いから自機発射直後にハスキーピットブルしたら反射を拾える)。Cold目標に高度1000M、5-6Kmから発射した結果、フェニもアムラもダービーも全部HPRF判定で草

    577
    名前なし 2024/06/22 (土) 16:51:11 4d9f7@abb76 >> 524

    ほげ?そしたらワイの検証結果……あれか?フェニの運動性が悪いから雑なビームで着いていけなくなっただけ?サンクスにゃ

    578
    名前なし 2024/06/22 (土) 16:54:36 d25cd@12fbb >> 524

    でもフロントアスペクトとかオールアスペクトとか書いてあるから何らかの差異はあるんじゃないかと思うんだよね。高速で遠ざかる目標にはHPRFのが有効だからHPRFが選択されたとかそういうのあるんかな(追加検証めんどくさい)

    579
    名前なし 2024/06/22 (土) 16:56:46 4d9f7@abb76 >> 524

    しゃあない、またフレ捕まえて検証するかぁ…

    580
    名前なし 2024/06/22 (土) 16:58:00 修正 d25cd@12fbb >> 524

    ビーム目標に2Kmから試してみたけどやっぱりHPRFで拾ったわ。近距離・ビーム方向にはMPRFが有効なはずだしやっぱHPRFか。またはミサイルシーカーの周波数定義が適当とかビゲンのRWRが適当説も無いわけではない

    581
    名前なし 2024/06/22 (土) 17:22:38 7f231@df69b >> 524

    rwrのデータマイン見たけど武器由来のレーダーは全てHPRF判定されるらしいよ画像1

    582
    名前なし 2024/06/22 (土) 18:46:34 1eb34@12fbb >> 524

    設定雑すぎて草

    584

    草 何適当に設定しとんねん!