M18 GMCコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?M18 GMC
早い早い言われてるからテストドライブで直線走らせてみたけど最高でも40km/hしか出なくて草 嘘書くなよ
早いってのは直線だけじゃなくて小回りとかの総評だと思うんですけど(名推理)
テスドラの凸凹してる斜面で未改修でも40km出るんだから大分速い方だと思うんだけどな・・・
こいつはプーマやE.B.R.が苦手な悪路で輝くんだよな
カタログスペックの最高速度は直線の舗装路で目一杯加速した時の数値だからテスドラのマップでは出せない。フルダの道路とかで走ってみ?
60馬力ステルスnerfで今のM18は昔に比べるとだいぶもたつくからねえ
正直今の環境だと周りにも快速車両増えたし元に戻して問題ないと思うけどね。
久しぶりに乗ったらなんか動きがもっさりしてたの摩擦係数低下のせいかと思ってたんですけど馬力も下がってたんですね…
なんでRBだけ5.7なんや
ABは見つけやすいし確実に航空機のエサになるから低いんだろうけど、RBは高機動力で裏取りとか奇襲がしやすい(と言うよりは当時の環境でカウンター車両になりえる高機動力戦車が少ない)から裏取り虐殺プレイが多かったからじゃないかなぁ。SBはほぼやってないから知らぬ。
SBはそもそもBRほぼ関係無くて車両リスト制だからっすね
5.7は高すぎる気もするけど昔暴れた報いなのかね
M18がマップでの表示が軽戦車に変わってるのはバグなのか?索敵は出来ないし、ガレージでは駆逐表示だしなぜか全回収済ませてたのに♠マーク消えてるし全く訳が分からない。
軽戦車になった。♤が消えてるのは偵察関係の改修が追加されたから
今は見えるようになってますけど、索敵系の改修が全く表示されてなかったんですよね
M18軽戦車枠は有難い。(照準器元に戻して・・)
前は照準器いくつだったか知らないが3.0x固定は史実通りらしいよ
なんかの冗談だと思ったら偵察と支援攻撃とエアストライク付いてある意味超強化だな、BRさらに上がりそうで怖い
そして馬力はネット値の400のままで460には戻らない…
軽戦車分類はメリットしかないと思ったら、自走砲で〇キルタスクで使えない、マップのマーカーが軽戦車だから砲撃支援で狙われやすい・・・
ストライカーもそうだが自走砲を名乗っていながら軽戦車とはこれいかに
M18アプデきた?
なんてこった、BRアップ、照準ズーム倍率ダウン、馬力ダウンと散々に痛め付けられてきたM18が、かつての加速力を取り戻しただけでなく、軽戦車枠に入れてもらったことで悲願の偵察能力まで手に入れることになるとは。最高。ありがとうWT!
加速速くなった気がしてたのは俺の勘違いじゃなかったんだな。ありがとう。
ナーフされたと聞いて最近使ってなかったけど馬力とかそういうのが前みたいに戻ったの?それなら今からにでも乗り回すんだが
https://www.youtube.com/watch?v=AdnF4UIGqDw
砲塔内部映像です。
リロード数秒じゃんw
この子を撃つとたまにダブルストライクになるよね。ペラペラ過ぎる。
蝶のように舞い、蜂のように刺すを体現する車両1。なんだかんだで側面や弱点をぶちぬくのに不足しない貫徹力に、コケるレベルの機動力。さらに最近のアプデで軽戦車扱いになったから偵察もろもろもできてやれることが増えた。M24がランク2に下がったのもあって、修理系のランク3タスク要員にもなるのだが、今度は自走砲で撃破系が、、、(察し)
軽戦車枠化のおかげで敵をスポットして位置を把握しながらの裏取りが出来るようになってめちゃくちゃ強くなってるな。市街地戦や住宅街なら重戦車相手に複数来ても一人で捌けるレベル。特に虎とかエンジン音下限まで下げててもうるさい奴らならこっちの場所悟られずに縦横無尽に駆けまくることが出来て楽しいわ。
軽戦車なのか駆逐戦車なのか自走砲なのかどれなんだろう…
開発したけど貫通力200mm超のAPCRなんてないじゃないの…
はるか昔には221mm貫通のM93 shotがあったんですよ...今は無いけど。まぁあった所で側面取ってAPCBCぶち込むのがこいつの仕事だから使わんけどさ。あと解説欄編集しといた
黒猫にはCRあるのにこっちには無いんか…
まあ元から必要なかったしあってもなくても何も変わらないでしょう
言い方が悪かったな、相当前の貫通力改訂でM93は190mm貫通に下げられたから221mmのM93は消されたって表現したんや、だからAPCR自体はM18も黒猫にもある。中華猫とピザ猫には本当にAPCRが無い。
アサルトで使ってみたけど、ある程度速度が出ている状態から急停止すると、砲身が結構グラグラするね。飛び出し撃ちは厳禁かな・・・
もちろん状況によるが徐行で撃つのもありだと思う
アサルトで敵が現れる裏側に開幕ダッシュからの一方殴りが楽しい。航空機に補足されたら死ぬし、一階拠点に戻されたら死にまくるけどね()
前線にM18沢山居るのに偵察してない事が多くて偵察取り上げられたのかな?って思ってしまった、4.7帯はまだ偵察機能を知らない人多いのかな
偵察⁺キルで二度おいしいし、友軍のためにも偵察すべきだよね
敵を視界に入れてホイールボタン押してN押して…とか、こんな戦車でやってたら余裕で死ぬんだけど、なんか楽な方法あるの?
RBで遊ぶ
その二つのボタンを安地にいるときにひたすら連打してると楽勝よ。偵察されてると煙幕越しでもタグ見えるし偵察ポイント入るしで敵見つけたらひたすらポチポチしてる
AB民だけど自分は現状ターゲットのロックと偵察を同じボタンに割り当てて適当に押してたら勝手に偵察されるようにしてる
↑私もこれだね、LT乗ってるときは暇さえあれば連打してる。
4.7っていうことはAB?他の軽戦車のってるときもそうだけど、偵察の意味が薄いから、偵察すること自体頭から抜けることも結構あるね。次から次へと敵が見えるABだと偵察まで気が回らないっていうのもあるし。
今はABでも視認しにくくなっているから積極的に偵察するべきだと思う。偵察しといたら抜きにくい敵を友軍が勝手に殺してくれるし。
3.0x固定の史実準拠クソ倍率が規定によって1.9x-3.5xに変更されたwwwレポ
亀レスだけど、久しぶりにのって気づいた。これは強化といって良いのかな?
RBで使ってみたけど、結局の所戦闘機のおやつなのは変わらないんね。と言うか敵戦闘機の位置を掴みづらいぶん状況は悪化してるような
むしろコイツの場合足を使って稼いで相手より先に空に飛び立つ側では?
まさにそれ、連合の強みはコレと直ぐに飛んでくる戦闘爆撃機が強い
とは言えP-26で飛び立ってもあんまり活躍できそうに無いし、ABのキルストすら滅多にやらないから、RBで航空機なんか入れてもSPの無駄遣いに終わると思う。
サンボル使え定期。米陸の戦線を昔から支え続けている主力であると同時にBR上げ食らう一番の原因だぞ
米陸RBは航空機使ってなんぼだよ。戦車だけで戦いたいなら基本性能も高く対空車両も完備のドイツの方が向いてるよ
ヤーボすぐ出すってのもいい手ではあるけど普通に試合中盤以降もM18乗るってのはいいぞ。敵航空機に関してはエンジン音をよく聞くことと常に遮蔽になりそうなものの目星をつけておくなり木陰に隠れるなりすることである程度回避出来る、(速攻終わるワンサイドゲーム除いて)試合中盤から終盤にかけては機動力がより一層光るしある意味では得意な状況とも言える。自分なんかはM18×2が5.7主戦力だしね。
クソネコに慣れたら使いやすくて、まともな戦車の乗り方を忘れてしまった
上手い人が使ったら手がつけられないくらいにやっないな存在になる。格上だろうが機動力をいかして一方的に立ち回ることができるし火力も高い。駆逐戦車と軽戦車のいいとこ取りしたような車両。航空機には弱いけど…
開発終わったからABで使い始めたけど中々楽しい戦車だな。ずっとM24ばっかり乗ってたから乗りやすい
こいつ、史実だとめちゃくちゃ砲精度いいらしいね
現実じゃ飛び出し撃ち…というよりFPSの歩兵じみた忙しない立ち回りはしないしね。牽引式の対戦車砲同様、身を潜めて動かず待ち構え、じっくり狙う戦い方だろし。
こいつの正面装甲にISU-152の成形炸薬弾弾かれた…これぞアメリカバイアス‼
釣りにしてももう少しマシなコメントできたろ。なんでISU-152でHEAT使ってるんだ…。
なんか機関砲に対してやたらタフになってない?全く被害を受けないわけではないが、200m程度で全身撫でるように満遍なく弾叩きこんでも良くてモジュール一個に乗員二人くらいしか削れなくなってる。角度ついてようが防護分析でもほぼ全身余裕で抜けるしなんでそんなことになってんのかわかんねぇ…
弾薬サイズの概念が追加されたからモジュールに引っ掛かってるだけじゃね
こいつに限らないけどこういう周りと比較して突出した機動力持ってる車両はスポーン地点をほかの車両より離れた場所にするとかさあ。無茶苦茶じゃないか
機動力があるからほかより離れたところにしろだと防御面の不利だけもらっちゃうし…速いのと遅いの入り混じってて開幕交通事故起こすからちょい横に離したいって意味なら自分もたまに思う
代わりにBRが高めに改訂されてるのだからいいじゃないか
機動力含めてのBRなのに更にリスポン地点離すとか…言っちゃあ悪いけどこの提案の方が遥かに滅茶苦茶としか。
機動力と引き換えに装甲失ってるのにそりゃないよ
(スポーン直後の油断してる所をM18に突かれて顔真っ赤で書いたんだろうなぁ…)
揃いも揃って索敵ガバガバで無警戒な側面突かれる虎豹乗りの姿が脳裏に浮かんでしまった・・・
索敵、がんばろうね!で終わり
だとしてもリスキルされる方は興醒めするからなぁ…
ティーガー、パンターの防盾に謎弾きされたり 虎豹は側面刺されたり、どちらもそれなりにお互いに対して嫌な思いをさせられるから多少のことではなあ
RBの方なら2枝の言うようにBRで調整されてるので無問題と思う。何ならRBのコイツはそんな脅威に感じないレベルではあった。んだけどABのM18は論外だね。元々4.7の強車両の一角だったんだけど、軽戦車に変更するというGaijinの珍判断の結果偵察を得て影響力が段違いになってる。ABは低くとも+.3以上は入れるべきだよなぁと思ってる(色んな勢力に撒かれてるから意図的な優遇の可能性はあるが)
isu152のapheが車長にぶち当たる→何故か炸薬が起爆して搭乗員全滅とかいう謎の死に方をした。普通なら過貫通判定になるよね?
確か障害物挟んでると信管発動しやすくなるからそれでは?
この子の車長は石頭なのさ!…たぶん…
おそらく一番可能性が高いのはラグ。蔵で流れるキルカメは蔵の処理に合わせたものになるので、鯖で実際に処理される被弾位置とズレが出やすい。なので珍被弾での全滅はほぼこれと思って良い感じ(車体隅被弾で全滅とか)
色々考えてたけどこれが原因な気がしてきた。確かus鯖で遊んでたし。
貫通したAPFSDSが搭乗員の頭にヒットしたら跳弾したり(乗員はほぼ無傷)スーパーマンかよって事が普通にあるから惑星の人類を只人だと思ってはいけない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
早い早い言われてるからテストドライブで直線走らせてみたけど最高でも40km/hしか出なくて草 嘘書くなよ
早いってのは直線だけじゃなくて小回りとかの総評だと思うんですけど(名推理)
テスドラの凸凹してる斜面で未改修でも40km出るんだから大分速い方だと思うんだけどな・・・
こいつはプーマやE.B.R.が苦手な悪路で輝くんだよな
カタログスペックの最高速度は直線の舗装路で目一杯加速した時の数値だからテスドラのマップでは出せない。フルダの道路とかで走ってみ?
60馬力ステルスnerfで今のM18は昔に比べるとだいぶもたつくからねえ
正直今の環境だと周りにも快速車両増えたし元に戻して問題ないと思うけどね。
久しぶりに乗ったらなんか動きがもっさりしてたの摩擦係数低下のせいかと思ってたんですけど馬力も下がってたんですね…
なんでRBだけ5.7なんや
ABは見つけやすいし確実に航空機のエサになるから低いんだろうけど、RBは高機動力で裏取りとか奇襲がしやすい(と言うよりは当時の環境でカウンター車両になりえる高機動力戦車が少ない)から裏取り虐殺プレイが多かったからじゃないかなぁ。SBはほぼやってないから知らぬ。
SBはそもそもBRほぼ関係無くて車両リスト制だからっすね
5.7は高すぎる気もするけど昔暴れた報いなのかね
M18がマップでの表示が軽戦車に変わってるのはバグなのか?索敵は出来ないし、ガレージでは駆逐表示だしなぜか全回収済ませてたのに♠マーク消えてるし全く訳が分からない。
軽戦車になった。♤が消えてるのは偵察関係の改修が追加されたから
今は見えるようになってますけど、索敵系の改修が全く表示されてなかったんですよね
M18軽戦車枠は有難い。(照準器元に戻して・・)
前は照準器いくつだったか知らないが3.0x固定は史実通りらしいよ
なんかの冗談だと思ったら偵察と支援攻撃とエアストライク付いてある意味超強化だな、BRさらに上がりそうで怖い
そして馬力はネット値の400のままで460には戻らない…
軽戦車分類はメリットしかないと思ったら、自走砲で〇キルタスクで使えない、マップのマーカーが軽戦車だから砲撃支援で狙われやすい・・・
ストライカーもそうだが自走砲を名乗っていながら軽戦車とはこれいかに
M18アプデきた?
なんてこった、BRアップ、照準ズーム倍率ダウン、馬力ダウンと散々に痛め付けられてきたM18が、かつての加速力を取り戻しただけでなく、軽戦車枠に入れてもらったことで悲願の偵察能力まで手に入れることになるとは。最高。ありがとうWT!
加速速くなった気がしてたのは俺の勘違いじゃなかったんだな。ありがとう。
ナーフされたと聞いて最近使ってなかったけど馬力とかそういうのが前みたいに戻ったの?それなら今からにでも乗り回すんだが
https://www.youtube.com/watch?v=AdnF4UIGqDw
砲塔内部映像です。
リロード数秒じゃんw
この子を撃つとたまにダブルストライクになるよね。ペラペラ過ぎる。
蝶のように舞い、蜂のように刺すを体現する車両1。なんだかんだで側面や弱点をぶちぬくのに不足しない貫徹力に、コケるレベルの機動力。さらに最近のアプデで軽戦車扱いになったから偵察もろもろもできてやれることが増えた。M24がランク2に下がったのもあって、修理系のランク3タスク要員にもなるのだが、今度は自走砲で撃破系が、、、(察し)
軽戦車枠化のおかげで敵をスポットして位置を把握しながらの裏取りが出来るようになってめちゃくちゃ強くなってるな。市街地戦や住宅街なら重戦車相手に複数来ても一人で捌けるレベル。特に虎とかエンジン音下限まで下げててもうるさい奴らならこっちの場所悟られずに縦横無尽に駆けまくることが出来て楽しいわ。
軽戦車なのか駆逐戦車なのか自走砲なのかどれなんだろう…
開発したけど貫通力200mm超のAPCRなんてないじゃないの…
はるか昔には221mm貫通のM93 shotがあったんですよ...今は無いけど。まぁあった所で側面取ってAPCBCぶち込むのがこいつの仕事だから使わんけどさ。あと解説欄編集しといた
黒猫にはCRあるのにこっちには無いんか…
まあ元から必要なかったしあってもなくても何も変わらないでしょう
言い方が悪かったな、相当前の貫通力改訂でM93は190mm貫通に下げられたから221mmのM93は消されたって表現したんや、だからAPCR自体はM18も黒猫にもある。中華猫とピザ猫には本当にAPCRが無い。
アサルトで使ってみたけど、ある程度速度が出ている状態から急停止すると、砲身が結構グラグラするね。飛び出し撃ちは厳禁かな・・・
もちろん状況によるが徐行で撃つのもありだと思う
アサルトで敵が現れる裏側に開幕ダッシュからの一方殴りが楽しい。航空機に補足されたら死ぬし、一階拠点に戻されたら死にまくるけどね()
前線にM18沢山居るのに偵察してない事が多くて偵察取り上げられたのかな?って思ってしまった、4.7帯はまだ偵察機能を知らない人多いのかな
偵察⁺キルで二度おいしいし、友軍のためにも偵察すべきだよね
敵を視界に入れてホイールボタン押してN押して…とか、こんな戦車でやってたら余裕で死ぬんだけど、なんか楽な方法あるの?
RBで遊ぶ
その二つのボタンを安地にいるときにひたすら連打してると楽勝よ。偵察されてると煙幕越しでもタグ見えるし偵察ポイント入るしで敵見つけたらひたすらポチポチしてる
AB民だけど自分は現状ターゲットのロックと偵察を同じボタンに割り当てて適当に押してたら勝手に偵察されるようにしてる
↑私もこれだね、LT乗ってるときは暇さえあれば連打してる。
4.7っていうことはAB?他の軽戦車のってるときもそうだけど、偵察の意味が薄いから、偵察すること自体頭から抜けることも結構あるね。次から次へと敵が見えるABだと偵察まで気が回らないっていうのもあるし。
今はABでも視認しにくくなっているから積極的に偵察するべきだと思う。偵察しといたら抜きにくい敵を友軍が勝手に殺してくれるし。
3.0x固定の史実準拠クソ倍率が規定によって1.9x-3.5xに変更されたwwwレポ
亀レスだけど、久しぶりにのって気づいた。これは強化といって良いのかな?
RBで使ってみたけど、結局の所戦闘機のおやつなのは変わらないんね。と言うか敵戦闘機の位置を掴みづらいぶん状況は悪化してるような
むしろコイツの場合足を使って稼いで相手より先に空に飛び立つ側では?
まさにそれ、連合の強みはコレと直ぐに飛んでくる戦闘爆撃機が強い
とは言えP-26で飛び立ってもあんまり活躍できそうに無いし、ABのキルストすら滅多にやらないから、RBで航空機なんか入れてもSPの無駄遣いに終わると思う。
サンボル使え定期。米陸の戦線を昔から支え続けている主力であると同時にBR上げ食らう一番の原因だぞ
米陸RBは航空機使ってなんぼだよ。戦車だけで戦いたいなら基本性能も高く対空車両も完備のドイツの方が向いてるよ
ヤーボすぐ出すってのもいい手ではあるけど普通に試合中盤以降もM18乗るってのはいいぞ。敵航空機に関してはエンジン音をよく聞くことと常に遮蔽になりそうなものの目星をつけておくなり木陰に隠れるなりすることである程度回避出来る、(速攻終わるワンサイドゲーム除いて)試合中盤から終盤にかけては機動力がより一層光るしある意味では得意な状況とも言える。自分なんかはM18×2が5.7主戦力だしね。
クソネコに慣れたら使いやすくて、まともな戦車の乗り方を忘れてしまった
上手い人が使ったら手がつけられないくらいにやっないな存在になる。格上だろうが機動力をいかして一方的に立ち回ることができるし火力も高い。駆逐戦車と軽戦車のいいとこ取りしたような車両。航空機には弱いけど…
開発終わったからABで使い始めたけど中々楽しい戦車だな。ずっとM24ばっかり乗ってたから乗りやすい
こいつ、史実だとめちゃくちゃ砲精度いいらしいね
現実じゃ飛び出し撃ち…というよりFPSの歩兵じみた忙しない立ち回りはしないしね。牽引式の対戦車砲同様、身を潜めて動かず待ち構え、じっくり狙う戦い方だろし。
こいつの正面装甲にISU-152の成形炸薬弾弾かれた…これぞアメリカバイアス‼
釣りにしてももう少しマシなコメントできたろ。なんでISU-152でHEAT使ってるんだ…。
なんか機関砲に対してやたらタフになってない?全く被害を受けないわけではないが、200m程度で全身撫でるように満遍なく弾叩きこんでも良くてモジュール一個に乗員二人くらいしか削れなくなってる。角度ついてようが防護分析でもほぼ全身余裕で抜けるしなんでそんなことになってんのかわかんねぇ…
弾薬サイズの概念が追加されたからモジュールに引っ掛かってるだけじゃね
こいつに限らないけどこういう周りと比較して突出した機動力持ってる車両はスポーン地点をほかの車両より離れた場所にするとかさあ。無茶苦茶じゃないか
機動力があるからほかより離れたところにしろだと防御面の不利だけもらっちゃうし…速いのと遅いの入り混じってて開幕交通事故起こすからちょい横に離したいって意味なら自分もたまに思う
代わりにBRが高めに改訂されてるのだからいいじゃないか
機動力含めてのBRなのに更にリスポン地点離すとか…言っちゃあ悪いけどこの提案の方が遥かに滅茶苦茶としか。
機動力と引き換えに装甲失ってるのにそりゃないよ
(スポーン直後の油断してる所をM18に突かれて顔真っ赤で書いたんだろうなぁ…)
揃いも揃って索敵ガバガバで無警戒な側面突かれる虎豹乗りの姿が脳裏に浮かんでしまった・・・
索敵、がんばろうね!で終わり
だとしてもリスキルされる方は興醒めするからなぁ…
ティーガー、パンターの防盾に謎弾きされたり 虎豹は側面刺されたり、どちらもそれなりにお互いに対して嫌な思いをさせられるから多少のことではなあ
RBの方なら2枝の言うようにBRで調整されてるので無問題と思う。何ならRBのコイツはそんな脅威に感じないレベルではあった。んだけどABのM18は論外だね。元々4.7の強車両の一角だったんだけど、軽戦車に変更するというGaijinの珍判断の結果偵察を得て影響力が段違いになってる。ABは低くとも+.3以上は入れるべきだよなぁと思ってる(色んな勢力に撒かれてるから意図的な優遇の可能性はあるが)
isu152のapheが車長にぶち当たる→何故か炸薬が起爆して搭乗員全滅とかいう謎の死に方をした。普通なら過貫通判定になるよね?
確か障害物挟んでると信管発動しやすくなるからそれでは?
この子の車長は石頭なのさ!…たぶん…
おそらく一番可能性が高いのはラグ。蔵で流れるキルカメは蔵の処理に合わせたものになるので、鯖で実際に処理される被弾位置とズレが出やすい。なので珍被弾での全滅はほぼこれと思って良い感じ(車体隅被弾で全滅とか)
色々考えてたけどこれが原因な気がしてきた。確かus鯖で遊んでたし。
貫通したAPFSDSが搭乗員の頭にヒットしたら跳弾したり(乗員はほぼ無傷)スーパーマンかよって事が普通にあるから惑星の人類を只人だと思ってはいけない