WarThunder Wiki

ウクライナ問題とGaijin / 18061

20717 コメント
views
10 フォロー
18061
名前なし 2024/05/11 (土) 21:58:55 2524c@87bd0

怒りのイスラエル大使 演説中に国連憲章をシュレッダーで細断。日本にはできないことを平然とやってのける流石はイスラエル様、全くぶれないな

通報 ...
  • 18063
    名前なし 2024/05/11 (土) 22:01:52 5931e@73cab >> 18061

    日本はそんなみみっちいパフォーマンスなんかせず堂々退場しちゃったから…

    18064
    名前なし 2024/05/11 (土) 22:25:29 2524c@87bd0 >> 18063

    国際連盟とかいう平和と軍縮を目指した癖にアメリカもソ連も未加盟(追放)で実行力も影響力もなく常任理事国すら脱退しWW2開始後は存在すら忘れられてひっそりとその生涯と閉じた組織、離脱してもそんなに影響なかったからセーフ

  • 18066
    名前なし 2024/05/12 (日) 03:56:11 修正 ac0fd@a36a6 >> 18061

    イスラエルの立場からすれば、「じゃあ百歩譲って今回のハマスのテロも俺らの身から出た錆びだとして。お前らのお為ごかしの綺麗事を真に受けて良い子にしてたら、お前らこれから先でイスラエル国民を守ってくれるの?」って話しだもんね。そんなこと出来る保証がないことを、現にガザ住民を救えてない国際社会が自明してしまってるっていう皮肉が悲しい。大国の思惑一つで、小国などいかようにももてあそばれてしまう。ならば結局は、やられる側じゃなくて、やる側に立ち続けたほうがマシ、という現実を思い知らされる。

    18099
    名前なし 2024/05/13 (月) 14:17:32 ceeee@17fdb >> 18066

    ロシア海軍がクソザコだったのは日本にとってマジで良かったと思う まあ中国海軍が拡大してるからトータルで見るとキツいけど

    18100
    名前なし 2024/05/14 (火) 04:01:35 ac0fd@a36a6 >> 18066

    実際、開戦前にはNATO諸国もいわゆる重戦力は一切支援なくて、瞬殺後のゲリラ戦を想定した携行兵器メインの支援だったもんね。その場合の西側のムーブとしてはクリミア併合から続く制裁の強化くらいになりそうな空気ではあったね。けどそこで歴史のIfを考えてしまうのは、もしすんなりロシアがゼレンスキー政権を追い出すことに成功してた場合の、次ぎなるロシアのムーブがどうなってたかだね。日本にとって今より悪い方向だったのか、あるいは都合のいい方向だったのか。

    18102
    名前なし 2024/05/14 (火) 08:34:21 fdda1@a25f4 >> 18066

    ゼレンスキー政権がキーウから逃げ出さなかった、ロシア軍がガバガバ過ぎてキーウを落とせなかったあたりが転機だったかね?東部2州+クリミアで満足すれば上手くいってたろうに

    18103
    名前なし 2024/05/14 (火) 10:03:22 修正 179c0@812e7 >> 18066

    ウクライナにとっても、侵攻開始直後の3月に行われた停戦協議の時点が最も良かったとは現状言われているね。ウクライナの中立化も、ロシアが進出した土地も、互いに妥協する発信してたし(ロシアにとってもあの時点では電撃戦失敗で被害大)。まぁその前後で米英の要人がウクライナ入りして支援するから徹底抗戦って流れになっていくんだけど。そんで結果的にも、その停戦条件より現状が悪くなっている以上、ゼレンスキーが自分の立場を守るためにはもう停戦は出来ないね。

    18104
    名前なし 2024/05/14 (火) 12:40:38 3c4df@de479 >> 18066

    米英の口車に乗って実力以上に戦火を拡大したゼレンスキーが悪いと言えばそれまでだけど日本がこの失敗から学ぶことは戦況状況を誤らせた情報源(OSINT)の存在だと思う。開戦当初に注目されたOryxが最たる例で高い信頼度があるとされそこに積みあがる膨大なロシア戦闘車両の撃破数に世界が驚きロシア崩壊論が流行る原因になったが結果として崩壊するどころかウクライナを上回る戦力を確保して各戦線を押しまくる状況。信頼できる情報ソースがない状態は非常にまずいと思う

    18105
    名前なし 2024/05/14 (火) 14:03:44 修正 ac0fd@a36a6 >> 18066

    支援国が正確な戦況を把握するのは難しいよね。一番正確な数字は当事国がもってるわけだけど、戦争当事国からすればNATO諸国みたいな重要な支援国向けにこそ、都合の良い大本営発表だすインセンティブが増加するわけだし。結局のところ、生の戦況という情報戦の武器としてもっとも重要なものが、当事国の手にしかなく、第三国はそれ未満の武器しか持ち得ないというのが戦争の本質だから、そこはどうしようもないだろうね。

    18106
    名前なし 2024/05/14 (火) 15:11:10 144ab@a7b54 >> 18066

    観戦武官的な制度が復活したらまた色々変わるんだろうか

    18107
    名前なし 2024/05/14 (火) 19:32:00 b6150@9fa47 >> 18066

    戦況の把握というか、ロシアの兵器生産力がどれだけ上がるか、予備兵器の蔵出しがどこまで可能か、ロシアがどこまで損害に耐えられるか誰も分からなかったんだと思う。ウクライナの軍高官も、ロシアがここまで粘るとは想定してなかった的なことを言っている。

    18108
    名前なし 2024/05/14 (火) 19:41:00 修正 179c0@812e7 >> 18066

    ↑にコメがあるように、見誤ったのはゼレンスキー(ウクライナ側)であって、陸続きでなくエネルギーも自給出来る米英にとっては、ウクライナ自体が勝とうが泥沼化しようが利益は確定で、現代の国家間戦争やドローン戦の情報得られてウハウハで利益(投資に対する対価+ロシア弱体化)は既に享受してる。何なら序盤は負け想定の動きだし、悪い言い方すればぶっちゃけウクライナがどうなろうが代理戦争やってくれて得しかないのよ。共和党の反対意見も結局ウクライナがどうこうより、その金を自国に使えって国内理由だし。

    18120
    名前なし 2024/05/16 (木) 14:34:36 4bf7a@2c8b7 >> 18066

    ロシアが粘っているというより、ロシアの物量をウクライナ始め西側が見誤った感はあるね。