操縦索が切れた時の話かな?他の機体と比べて被弾すると真っ先に操縦索やられるパターン多いし悪あがきでフラップパタパタすると降下率増えるよな。低空を飛ぶ事が多い関係上速度が乗ってない時に攻撃されるから揚力が増えないってのも原因だと思う
通報 ...
操縦索が切れた時の話かな?他の機体と比べて被弾すると真っ先に操縦索やられるパターン多いし悪あがきでフラップパタパタすると降下率増えるよな。低空を飛ぶ事が多い関係上速度が乗ってない時に攻撃されるから揚力が増えないってのも原因だと思う
そうそれのこと、フラップ開くと降下率増えるのもその通りなんだけど揚力の問題ならそれはおかしいような気もする
重心に対して推力の射出口が上側にあるから機首下げ起きやすいんじゃない
操縦索が切れると他の機体は切断直前の角度で舵が固まるのに対してコイツはこの動画みたいに完全下げ舵になってるっぽい?索が切れたことで重力で下げ舵になるんだろうけどWTのA-10もそうなってるのかな
コントロール系統が切断されたら、静止時は下がるだろうけど飛行中は気流の流れに沿うだろうからその動きはおかしいけどね