Challenger 2 TESコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Challenger 2 TES#V5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
車体側面のCE弾に対する防御力がDEV#2から大幅に強化されて1800mm前後になってるね。BMP-2MとかAH-64DのHellFireとかも1度は防げるようになった。ただ、これテストドライブで動かしたけど、RBモードだとマジで40km/h出ないね。相当加速させないと40km/hすら出ないのヤバすぎるだろ。側面からHellfire1回防げる防御力を手に入れる代償がデカすぎる気がする。機動力はどういう状況でも活きるけど、防御力なんて特定の状況しか効力ない上、こいつの機動力だとそもそも側面を取られる状況になるのかっていう。正直2Fないし無印の方が強いんじゃないかといった印象(まだ実際に乗り回したわけじゃないからあくまで印象)
こんなんで橋渡ったら基礎ごと破壊されるんじゃないか?
https://youtu.be/RDwnGkMD4kM
実物はこのくらい動けるのに…この惑星の重力は地球の何倍だ??
いや、テストドライブで軽く走らせたらこの動画くらいは走ったよ、オフロードでも時速37kmは出てた どのみちクソほど遅いことには変わりはないし、よく考えてみて75トンだぞ
単純な比較に意味はないが、ティーガーⅡより重いんだな
イギリスの戦車は究極本土防衛に使えればよかったのであまり機動力が求められないのだ。まぁChallenger 3なんかでは改善してるけど
イラク戦争なんかに派遣されてる件は?
屁理屈こいでるところ悪いけど、実際防衛向けって事実は変わらないよ。しかもイラクは平原が多くヨーロッパ設計の戦車向けな上に、チャレンジャーは機動力の遅さから後方支援だったし。因みに、本土防衛専用に作った日本もPKOで中東派遣のときに戦車を派遣する話はあった。結局しなかったけどね。
今までだったら対ゲリコマ相手の装備でガッチガチだったけど砲塔の換装のみで車体には追加装甲施さないあたりは島国のわりにはフランスよか戦争する気はある気がする(最近ユーラシアの情勢香ばしくなってきたし)ぶっちゃけイギリスさんTESもメガトロンももう運用する気はないと思うしブラックナイトもお流れするんだろうなあ…(正直すっぴんと3を除くと他はほぼ実証試験のためだけだと思うんだわ)砲塔の装備的にもバリバリ余所行きにも対応してそう
仏伊独は市民活動と財政危機で作らなくなったからな。イギリスはヤバくなったEUから即抜ける辺り、世界帝国やってた(現在も英連邦盟主)だけあって危機管理能力は高いね。それは戦車や戦闘機をまだ作ろうとしてる辺り出てると思う。
Brack Nightはあくまでメーカー側が作った車両じゃなかったっけ? 結局全部Challenger 3に移行するような雰囲気だしそれ以外は残らんやろな...
確か提案だったね。実際に採用したわけじゃない。結局政府はラインメタル・BAEシステムズ・ランドに委託してチャレンジャー3にしたわけだし。
2Fがもう1両出せるようになるのかと思いきやまさかの下位互換…。下手したら素の2より弱いまであるなこれ。増加装甲無しの2ですら挙動の重さから遅れを取る場面が多いのに、脚が重要な惑星でここまで重いのは厳しい…。
エンジン出力が高いのって2E(輸出型)かLEP(Challenger3)だからそれらが来ない限り改善はしない モデルが見つかってるBlack Nightもエンジンはいじっていないから既存CR2並の機動力は得られるけど、しばらくは来ないだろうし…
表面のモジャモジャは偽装網かな。張り方にちょっと「?」が出るけど、これはこれでいいね
ちょっとツェメリット感出てて好き
とうとうメガトロンまで来たか。無印と比べるとかなり近未来的な見た目が好き
これはメガトロンじゃない。メガトロンはテストベッドになってる特定の2両を指す
小ネタにもあるがメガトロンとあまり違いはないけどメガトロンではない(めんどくさいオタク特有の感情)
そうだったのか。無知スマソ
車体側面の追加装甲は爆発反応装甲の後ろ側に更に重サイドスカートが追加されててこっちもCE弾に対してはおよそ200mm?相当の防御力はあるね、何気に側面上部まで覆われてるから隙間対策バッチリ
X線ビューで見るとガッチガチに防御固めててあって安心感凄いよな。惑星ではレオパルトや10式の方が活躍しやすいけど、もし現実で乗るとしたらこの戦車が良いって感じ。
実際追加装甲抜きにしてもゲリラコが常に持ち込めそうな火器じゃ全く刃が立たなかったからな!RPG-29は強力だが19kgと重くて全長も1850mmもあるから携行性が終わってるし追加装甲付けたこいつの下部装甲はRPG-29のタンデムですら貫通を許さないぞ
流石に、路地裏からのこんにちはRPGへの対策は伊達じゃないようだな…
悪くはないがまったくもってBR11相当の性能ではない
機動性は悪いし、60度の貫徹力も11.0勢では最低値(なんなら一部の10.7勢にも劣る)でいくら装填速度が速くて頭が固いとは言っても、防楯デカすぎるし。いい戦車なんだけど11.0としてみたら、なんかなぁという気がする。
ガチムチなエクステリアからくる謎の無敵感好き。なお
数日前のパッチノートにサイドスカートの過大評価を修正しました的なことが書いてあったけど、タンデムに対して250mm程度、シングルに対して600mm程度になってるね…
やっぱ追加装甲ない方が強いんじゃタンデム弾頭のミサイルはもう防げないね。タンデムじゃなくても、TOW2とかソ連のATGMとかすら防げない。まあもともと側面のCE防御力なんて惑星WTでは需要ない上この程度の防御力で2Fより機動力を損ねたんじゃ真面目にBR下げ検討した方がいいレベルじゃないかと思う。
アリエテ君と同じ道を辿りそう…
垂直に入ってくるやつはもう諦めろ
ちゃぶ台の兄弟いずれ開発したいけどつらそうだなぁ
なんなら、ちゃぶ台を外せないTESの方が身バレしやすいせいで使いずらいとか言う
虎2より重いのか…流石にないと思うがそのうちヤク虎超え有り得るのでは?虎2超えてる時点で足回りの負荷とかどうなってんだろ。仮に英国とどこかが全面戦争起こしたら故障続発で爆破放棄される運命になるのかね。
昔の技術で設計製造された変速機とエンジンのヤクトラと一概には比べられないでしょ
重いからすぐ壊れるはず、というのは流石に短絡かと思う。チャレンジャー2の信頼性に問題があるという話は聞かないし、どうせ英国の事だからこれくらいの重量増を見込んで余裕のある設計にしてあるってことなんじゃないかね(魔改造されて原型を留めなくなってるオリファント君を横目に見つつ)
今の戦車は重量増加しすぎて自力で長距離移動(所謂戦略的な距離)は無理っすよ、まじでサスの負荷が半端ないし重すぎて速度出すと履帯が溶けるくらいにはかなり無茶苦茶な重量ではある、障害物とか有刺鉄線を無理やり超えるのは整備隊と乗員への作業負担半端ないし最悪オーバーホールものだからやっちゃダメ(そのために工兵車両がいる)アメリカがイラク戦争でM1A2を400kmほど自走させて移動したのは頭おかしいからね、物理的な問題はどう足掻いても解決出来ない
え?なに言ってんの?チャレンジャー2は信頼性の塊やぞ。実戦ではそもそも撃破されてないし故障率も最もMBTの中で低い。重量は元より見越して設計されてるので拡張性も高いぞ。寧ろ故障とか多いのはレオ2系列だね、後エンジンや足回りではルクレールや10式の報告のが多い。イギリス車は今までの実践経験を基に実証化された物を使ってるから壊れにくいのよね。現にNATO軍でも最も乗りたい戦車にも選ばれてる。新技術はあまり搭載されないけど代わりに生存力は一番高い。
え?なに言ってんの?の入りはヤバい
めちゃくちゃ早口で言ってそうでワロタ
M1は80トンくらいまで余裕で耐えれるように設計しているからチャレンジャーもそうなんじゃないかと思う
クセになるデカさ。ちゃぶ台ついてるし、ライフル砲だし、ムキムキで最高の戦車だ(o^^o)
強みであったミサイル耐性も取り上げれれてて草
反応装甲の裏にある複合装甲の対CE耐性がゴミみたいな防護力になったわ、2Fでは無理だった120mmクラスのHEAT弾だったら垂直に入っても一回限りで耐えられるけどさ…
急募:入手のモチベが上がるようなこいつのいいところ
将来実装されるであろう3の購入に必須なとこ
乗り出しのチーフテン乗ってたあの頃を思い出せる
地獄で草
同格に比して重い足回り、速度を犠牲にしてまで得た割に役に立たない装甲、火力も同格と比べて優れてるわけではない。うん、チーフテンMk.3と同じだな!
リ、リロードは勝ってるから…(震え声)
デカくてかっこいいダルルォ!?
2Fのバックアップが切れててもこいつを出すことができる
無印乗れ()
にしても普通に修正前の史実の防弾性戻して欲しいよね、CE弾は勿論KE弾防護もそれなりに付与されてるのに…ナーフされたの本当謎。
メガトロンはこいつなのか?ブラックティー紳士教えて
メガトロンではない。
この流れ多すぎないか?もはや小ネタとかに“こいつはメガトロンではない”とか書いてもいいんじゃない
小ネタにメガトロンじゃない旨が書いてあったのに何故か消されてるね。
前は書いてあったのにね。誰や消したのは
史実ネタが書き換えられたときに一緒に消されたっぽいね
ある程度、差し戻したわ。編集する人は無意識なのか、自分の説明目立たせたい意図的なのか知らんが、wikiの最低限のルールは守ってほしいもんだ。
ちがいますよーーーーっこれだからしろうとはダメだ!もっとよく見ろ!(こち亀のコラ画)(概要に書き加えといた)
thx
全くだよ(有〇浩「3匹のチャレ2」状態のツリーを見ながら)
しろうとですいません😭解説ありがとうございました!
仮に実車同様の対IED装備があるなら15cmHEの股下撃ち抜きが効かくなることになるけど、ゴッドモード量産してる低ランク自走砲組に下剋上をさせないのはMBT勢の中で唯一の強みになるでね?
ゴッドモード狙いの低ランク車両なんてほとんど見ないけどなぁ。
対IED装備はあるけどまだこいつには底部に追加装甲がない(着くのはDorchester Level 2Hを装備したメガトロンから)
やっぱり待望よねぇ、チャレンジャー2メガトロン
しかし増加装甲付くって事はこれよりさらに重くなるのかメガトロン…。ミサイルやロケットの至近弾に耐える確率が上がるかな?という程度の防御力で更に足が遅くなるならやっぱり微妙な扱いは避けられない気がする…。
ドイツ製のパワーパックでも持ってきたら足速くなったりしないかな
歩兵虐めなら多少遅くても良いけど、MBTや攻撃ヘリが入り乱れて殴り合う惑星WTの戦場では致命的だよな
確かエンジン変えて速くなったチャレンジャー2Eだっけ?が実装提案通ってたと思うから速くそれ欲しいなぁ。速くなる+車長もIR使えるらしい…。チャレンジャー3を抜いたらこのEて子が現状実装出来そうなチャレンジャー2で一番強いのかな?よく分かんない。
所謂輸出型チャレンジャー2もぶっちゃけドイツのパワーパック使ってないみたいで結局の所ドイツパワーパック積むのはチャレンジャー3みたい
メガトロン、下手したら、底面装甲のせいで更に鈍重になってる可能性あるんだよなぁ。格好良さ以外はガチで狙撃用にしか使えなくなる。
底面の操縦手がいる部分のみだったらワンちゃん200kg増で75.0tonまで増えただけで済んでる可能性
本来の使い方は機動戦じゃなくてハルダウンして待ち伏せだから…capに行けない?ウーン…
そのハルダウンも柔らかい防盾の範囲が広いのよね…。
TES『T 追従性がE エグ位くらいS ショボくなった』
"T"iger!🐯 "E"agle!🦅 "S"corpion!🦂 TES combo!
トラは腕のメダルだしタカは頭のメダルやんけ!
こいつひょっとしてイギリス重戦車ではないだろうか
ツリーの最後尾でなくなったおかげで改修RPが以前の6割程に。まあ乗る気は一向に起こらないがな!
めちゃくちゃ地味だけどさり気なく対地雷装甲に装甲判定が追加されてたり、側面の対CE防御力がまただいぶすごいことになっとる
底面は追加されたけど、側面は変わっていないような…?
解説見返したら側面強化はちょっと前に既に行われてたわ
75tとか重すぎでしょ。10式君ちょっとこいつとお相撲してよ
足が…足が遅いよ…。走り回るような戦車じゃないということは2と2Fで学んだけどこいつはやっぱ格別に遅い。チャレンジャー2Fがそもそも11.0ワーストクラスの性能だったがそこに来てこの挙動の重さ。thunderskillのキルデスも1.37となかなかにお寒い…。
キルレは仕方ないよ。味方が押してるんなら置いてけぼりくらうし、膠着や押されてるところに参戦したとしてもやるのは戦線維持であって、最終的に押し上げるのは味方になる場合が多い。自軍を勝ちに持っていく土台作りはするぶんには悪くないけど、目に見える形の戦果をあげて勝ちを拾うのは最終的に味方頼みになりがちというか…そんな感じ
足が遅い上に、弱点も幅広で下手に動けば鉄屑不可避なのがなぁ… 車体から無くすことのできない装薬庫がソ連ほどじゃないけど誘爆の要因になってるし
正直F2共々BR10.7に下げていいのでは?と感じる。東側MBTのBR10.7連中や特に同じ西側のレオ2PLを知ってると余計にそう感じるな。てかそもそもBR10.7のノーマルチャレ2と比べて余り役に立たない追加装甲でただでさえ遅い機動力更に低下、シルエットが大きくなった(特に頭のお茶会テーブルみてぇな奴)だしなぁ。