WarThunder Wiki

E.B.R.(1954) / 538

1138 コメント
views
10 フォロー
538
名前なし 2021/01/19 (火) 04:15:32 be14b@a5b59

概要の馬力が貧弱だけど軽量化によって速度を実現ってのがよく分からん 馬力荷重は悪いけどカタログスペックが速いのは単に装輪車だからじゃないの?

通報 ...
  • 545
    名前なし 2021/01/19 (火) 13:05:21 修正 b88b8@ca95c >> 538

    装輪車だから速いけど、同じ出力でも重量軽ければ速いのは道理じゃん?

    546

    言葉足らずだったけど「このような問題(不整地で遅くなる)」ってのに軽量化関係なくない?

    547
    名前なし 2021/01/19 (火) 13:43:35 8cd22@69041 >> 545

    出力が低いから不整地での走破性能は低くなるけど、車重は軽いから路面や整地だと問題なく走れるってことでしょ

    548
    名前なし 2021/01/19 (火) 13:46:36 8cd22@69041 >> 545

    radpanzer90見れば分かるけど、馬力が大きければ装輪でも割と強引に突破できたりするんだよね

    549
    2021/01/19 (火) 15:04:40 修正 c78ff@a5b59 >> 545

    概要のは整地での走破性能と不整地での走破性能の差を「問題」として書いてると思うんだけど、仮に馬力荷重(パワーウェイトレシオ)が同じで重量が異なる車両が二つあったとして、整地では軽い方がとても速いってこと? 戦車の速度には「馬力荷重」と「装輪か装軌であるか」、あと「ギア比」が最も重要で、絶対的な軽さの影響は軽微だと思ってたんだけど 何度もスマン

    552
    名前なし 2021/01/19 (火) 17:20:51 8a4f6@7cf3f >> 545

    揚げ足取るようだけど概要というか機動性の欄の話では

    554
    名前なし 2021/01/19 (火) 18:57:26 16388@eb0d3 >> 545

    重ければ重いほど摩擦力が大きくなるんだから道理では?

    556
    2021/01/19 (火) 20:37:42 修正 be14b@a5b59 >> 545

    概要じゃなくて特徴だったわ…。↑それは分かるんだが、プーマやブレダなどの装輪車と比較すると馬力はむしろ高い方で、重量が重く、出力重量比が低いこの車両が(カタログ上)速いのは軽いからだっていう説明には違和感がある。

    564
    名前なし 2021/01/20 (水) 03:19:31 68d4f@9bac7 >> 545

    (戦車と比べて)軽いってことでしょ

    565
    2021/01/20 (水) 04:59:36 修正 be14b@a5b59 >> 545

    コイツより遅い軽戦車よりも重いし馬力荷重も悪いよ (戦車と比べて)最高速度高いのはやっぱり装輪とギアのおかげでしょ

    566
    名前なし 2021/01/20 (水) 05:44:44 07f22@c64ea >> 545

    タイヤの直径も最高速度に関わって来るからその影響も…まあ速度だけ良くても加速悪いと台無しだからなぁ。

  • 562
    名前なし 2021/01/20 (水) 02:30:17 修正 68d4f@9bac7 >> 538

    史実の方の話じゃないかな?史実ではFL11砲塔搭載型が先に作られててそっちは軽量だったんだけどオートリローダー付きのFL10砲塔も試しに乗っけてみたら重すぎて使い物にならなかった的な話だったはず(2.2t以上増) なので概要の話はこいつに不適切