WarThunder Wiki

A-7D

428 コメント
46291 views
11 フォロー
RYOKUTYA
作成: 2020/12/18 (金) 17:17:36
通報 ...
274
名前なし 2021/02/27 (土) 23:34:55 0c031@46764

A-7Dハンガーでリアタイヤがキャンバー角ポジティブなのが気になる

275
名前なし 2021/02/27 (土) 23:38:55 d38fe@9c997 >> 274

ハンガーだと荷重がかかっていない状態で配置されるせいですね

277
名前なし 2021/02/28 (日) 00:04:46 d5745@884bf >> 274

めっちゃ違和感ですよね。滑走路で離着陸するときもそうだし、早く直してほしい。

280

SBECだと滑走路が短すぎて普通に着陸できない

281
名前なし 2021/03/10 (水) 01:55:05 0f77c@dd9f8 >> 280

離陸的には滑走路が短いのはあるかもしれんけど、着陸はそれ以上にブレーキが弱い。

282
名前なし 2021/03/10 (水) 11:05:56 63ee4@b7ded >> 281

SBのテストフライトで胴体着陸の練習してみたら簡単にできたので、そっちの方がよさそうですね

293
名前なし 2021/03/11 (木) 09:28:36 0062e@d6a7f >> 281

エンジン改修が終わるとぎりぎりトビ立てるようになる。ガ島とフィヨルドマップは燃料を最小にしないとそれでもだめだが。着陸は230km/h前後まで落とすと安全。なお、胴体着陸するよりはオーバーランして戻ってくる方がミスがすくないよ。

283
名前なし 2021/03/10 (水) 20:37:41 8572c@55b56

マーベリックのロック結構天候による影響すごいね

285
名前なし 2021/03/11 (木) 00:43:38 a875b@6f792 >> 283

夜間、悪天候は無理みたいね

284
陸戦RB 2021/03/11 (木) 00:18:44 63ee4@b7ded

SPがたまらないんじゃないかっていう心配があったけど、格下戦だと偵察なしでも割と750SPあつまることがわかった

286
名前なし 2021/03/11 (木) 04:04:26 1564f@6f615

AAやレーダー警戒装置持ちを狙う場合は近距離じゃないと速攻で察知されてスモーク炊かれるな。

287
名前なし 2021/03/11 (木) 07:28:45 修正 816cd@dd9f8

マベリックの使い方 重爆などの爆撃照準視点同様カメラ照準視点に切り替えます。→敵影に十字を重ねて対地ロックオンを押します(対地ミサイル発射キーでも可)→ロックオンできたら敵影に十字が固定されて動かせなくなります→発射。あまり機動力はよくないので撃つ時は接近しすぎないように。

288
名前なし 2021/03/11 (木) 08:00:04 b9265@b289b >> 287

ありがたいわ使い方を教えてくれる先人は

289

というかテストフライトで自分が20分撃てねえ撃てねえって迷走してたから…w SBじゃなくてRBにして視点切り替えてたらもう一つ増えてたことに気が付いた。

290
名前なし 2021/03/11 (木) 09:04:33 4f3d9@4e124 >> 288

一応TPS視点でもめっっっっっちゃ小っちゃい緑色のアイコンが出るから、そこに目標を入れるとロックできる、一瞬だけだと反応しない上にアイコンすぐ消えちゃうので安定しないけど練習すればいちいち視点変更するよりは早くなる…かもしれない

292
名前なし 2021/03/11 (木) 09:27:19 修正 a2965@c55f1 >> 288

マーベリック装備時のみ、機内HUDにもちっちゃい緑の□が出るんだけど、これ、VRだと頭の動きと連動して動くんだよね。上手くやれば視線ロックできるのか・・・?ブレブレでロックできる気がしないけども(というか早くVRでもマーベリック使えるように修正して欲しい)

294
名前なし 2021/03/11 (木) 09:30:39 0062e@d6a7f >> 288

チュニジアみたいな戦車マシマシマップならVRでもロックできるぞ、狙った車両かは大いに疑問は残るがなんかにロックする。

295
陸戦RB 2021/03/11 (木) 10:50:43 63ee4@b7ded

チャフを陸戦RBでつかってみたらflapz1のミサイルをかわせた

296
名前なし 2021/03/11 (木) 11:18:04 bf18e@7f39e >> 295

かわしているA-7Dをみました。おそらく、誘導がズレるか何かではないかなと考えています。その時はどんな感じでしたか?

297
名前なし 2021/03/11 (木) 12:00:43 63ee4@b7ded >> 296

SAMから見て横向きの方向に800km/hくらいで移動してました(機体のロールは下が地面を向いてる向き) ところでヘッドオンで適当にチャフを撒いてもSAMはかわせないみたいですね

298
名前なし 2021/03/11 (木) 13:00:45 0d783@ad192 >> 296

公式のページにも書いてあったけど、チャフには敵のレーダーロックを無理やりずらしてチャフにロックさせたり、近接信管を誤作動(チャフに反応して起爆)させたりする効果がある もっと言うとチャフをいくつか炊くと敵のレーダーに全部写るから本体をロックしにくくなる

299
名前なし 2021/03/11 (木) 22:07:17 7d0f4@e3c57

マーベリックのアイカメラはズーム出来るのだろうか?敵が小さくて見つけづらい時が多い。

300
名前なし 2021/03/12 (金) 09:25:40 4f3d9@4e124 >> 299

できないっぽい。あと妙に白い割にIRでもない。思ってたより辛い。

301
名前なし 2021/03/12 (金) 11:58:02 8572c@55b56 >> 300

夜とか霧がかってるとマジで見えない。実際もこんなんだったのかな?

302
名前なし 2021/03/12 (金) 12:07:03 0d783@0a896 >> 300

あれ多分ただの白黒TVかもだからなぁ Wikipedia見る限りだと赤外線画像積んでるのはAGM-65Dからだね ちなみにズーム機能があるのはAGM-65B

303
名前なし 2021/03/12 (金) 12:45:34 e8bdb@8e7a4 >> 300

雑談曰く、敵を探す分には色情報はいらないので、むしろ感度を上げたいということらしい。

304
名前なし 2021/03/12 (金) 21:37:48 84db4@07941

HUDしゅごい(語彙力)SBがABになった感覚。特に対地攻撃の効率が恐ろしいほど上がった。軽トーチカがABも驚きの速度で消えていく~ まあ基地爆とバルチにしか使われてないけど

305
名前なし 2021/03/13 (土) 02:24:20 0d783@0a896 >> 304

対空に関しても今まで機能してなかったジャイロ照準器がちゃんと自機の動きに合わせて動くからやりやすいぞ

307
名前なし 2021/03/14 (日) 00:09:52 021ba@2b239 >> 305

これ、機体を安定させずに交差で適当に撃っても当たるのでキルは稼げるが、安定した射撃チャンスをどう作るかのセンスがどんどん衰えてしまうのではと危惧する。

308
名前なし 2021/03/14 (日) 00:35:18 0d783@0a896 >> 305

とはいってもこの手のジャイロサイト自体はP-51Dの時点で装備されてるし、あれでうまく出来てる人なら安定した射撃チャンスとかそこら辺はなんの心配もないと思う

306
陸戦RB 2021/03/13 (土) 22:06:20 63ee4@b7ded

アプローチするときに8km以上離れた場所からUターンすると索敵に時間を割けるので良さげ 先にSAMにミサイルを発射されたらさっさとチャフを撒いて次のアプローチに移れば自分を危険にさらさずに一方的に攻撃できる

309
名前なし 2021/03/14 (日) 14:17:52 482d1@645f4

マーベリック使い物にならなくない? SAMのいい的になりながら直進しつつ感度クソ悪いカメラで敵探さないと撃てないとか。爆弾積んだ方がまだマシだ。

310
名前なし 2021/03/14 (日) 14:25:15 7578a@13174 >> 309

期待していただけに残念だけど、同意見だな。アプデ後の鯖のせいで近寄るまで敵が描画されないバグもあるみたいだし、ラグで確殺できなかったり、肝心なときに羽ポキしたりで、あんまり信用できない。

314
名前なし 2021/03/16 (火) 00:48:08 修正 0d783@0a896 >> 309

とてもじゃないがよちよち爆弾落としに行ってもどうせミサイル飛んで来るか機銃撃たれて落とされるだけ、だったらチャフ焚いてSAM躱しながら出来るだけ遠いところから殺れる方がずっといい  夜間だったら雨降ってるでもなければロックオンは苦もなく出来るし PARS 3みたいに射程ギリギリでも撃ちさえすれば当たる魔法の武器ではないし、TV感度の問題は晴れてる時には特に無いんだしある程度は使い方の問題

311
名前なし 2021/03/15 (月) 05:29:31 44004@4c0fb

少しマーベリックを使ってみた感想。SAMの処理は位置をRWRで大体の方向を特定しておいて撃たせて場所割り出す、撃たれたらチャフ炊きながら真っ直ぐ突っ込まずに横に避けてから向かい直すといい、後は三人称視点でロックして攻撃。SAMさえ居なくなれば連続3キルとか簡単にできると思うよ。個人的には白黒TVは使わなくていいと思ってる。ちなみに知ってる人には悪いけどコントロールから「レーザー照準器の切替」をキーバインドして置くと三人称視点でだいぶやりやすくなるよ

312
名前なし 2021/03/16 (火) 00:14:53 d5745@884bf >> 311

これやると大分使いやすくなった、ありがとう

313
名前なし 2021/03/16 (火) 00:26:10 d5745@884bf

MBT相手だとクリティカル止まりが多いなあ。dev1の貫徹1830mmに戻して欲しいわ...

315
名前なし 2021/03/16 (火) 00:49:23 0d783@0a896 >> 313

正面から当てるとあんま確殺できない印象 まあできなくても当たれば致命的だし、あとは味方が始末してくれるからいいと言えばいいけど

316
名前なし 2021/03/16 (火) 12:12:09 7578a@e7f28 >> 313

今のheatは貫徹力が直径の5~8倍だから、マーベリックの直径を30センチとすると、前の1830mmでいいと思うんだがな

329
名前なし 2021/03/22 (月) 12:19:17 0d30e@bbdb6 >> 316

そんな単純に決まる話じゃねーよ。理論上8倍程度まで行けるって話で、適切な全長と炸薬量がなけりゃ口径の2~3倍の貫通どまりなんてこともある

317
名前なし 2021/03/16 (火) 13:17:46 36e73@e3c57

陸sbでマーベリックを使い熟せている人いる?まず索敵からしてこの倍率のスコープだと辛い、あと当たり前だけどスコープを覗いている時も機体を安定操作させないといけないから難易度が高いな。

318
名前なし 2021/03/16 (火) 13:25:06 0d783@ec0cd >> 317

SASで自動平準にすればカメラ覗いてる時はピッチ操作だけで済むけど、陸SBだと多分そんな余裕ないか

319
名前なし 2021/03/16 (火) 14:56:23 733c3@e3c57 >> 318

自動水平にしてもすぐに索敵体制に入れるわけではなくて、まず姿勢を安定させてあげなきゃダメだからどうもテンポがね・・・。もしかしたら爆撃機ガンナー視点時の水平飛行が有効になるかと思って試してみたけれど、そんな甘い話あるわけがなかった。

320
名前なし 2021/03/16 (火) 21:01:33 63ee4@b7ded

マーベリックは夜戦だと照明弾で照らされてる所に居る敵でもロックできない

321
名前なし 2021/03/19 (金) 01:35:12 7dadb@3dd79

てっきりマーベリック追加からの陸で大暴れかと思ってたけど、案外そうでもない感じ?ツングースカで対空してて、不意打ちでもない限り負けないからあれ?ってなったわ。射程も短いみたいだし。ガイジンにしては珍しく性能調整に成功してる感じかな。

322
名前なし 2021/03/19 (金) 11:32:36 7e622@13672 >> 321

ツングースカは8キロ付近で行ったり来たりしながらマーベリック打つことになるのでそんな感じですね。2機居れば安心して無双できる感じです。(ドイツ対空だけは許さん)

323
名前なし 2021/03/19 (金) 12:12:02 修正 7578a@593ba >> 321

獅子奮迅の活躍をしてくれると思ってたけど、ユーロトラックとツングースカの防空網が強固すぎて近づけん汗 あと最近SP上がってない?トップだと900、普通でも700くらい要求されるんだが

324
名前なし 2021/03/19 (金) 13:09:58 7e622@13672 >> 323

ユーロトラックは仲間が居ない限り弾速早すぎて無理  ツングースカは何とか  SPは上げるってアナウンスが来てた気がする

325
名前なし 2021/03/19 (金) 16:23:27 4f396@1ddc9 >> 323

2割SP増えたって話だね

326
名前なし 2021/03/21 (日) 14:50:37 d5745@884bf

あれ、ギアの内股治ってる?

328
名前なし 2021/03/22 (月) 12:14:23 0d033@dd9f8 >> 326

前より体重乗ってる感じ。

330
名前なし 2021/03/22 (月) 12:28:05 7578a@f14ec >> 328

重い兵装なら、ちゃんと足がハの字になるようだね。良かった良かった。ガレージでの見た目って結構モチベを左右するからね。

331
名前なし 2021/04/10 (土) 12:05:57 0dc91@bb73a

こいつBR10.0になった今空RBでの立ち位置ってどう?

332
名前なし 2021/04/10 (土) 13:22:46 0d783@0a896 >> 331

意外と10.7マッチと当たる事が少ない ただ10.7当たんなくとも慎重に動かないといけないかも 実装当時のころほど最強って感じはあんましない

333
名前なし 2021/05/02 (日) 16:33:31 83991@7d19e

カスタムバトルばっかやってるせいか地上車輌相手にしか勝てない奴が乗ってるイメージしかない。対空戦車で迎撃すると逆ギレされて粘着されるし。普通に強い機体だと思うんだけどなあ

334
名前なし 2021/05/08 (土) 11:05:23 修正 6e43a@dd9f8

いつの間にか全燃料タンクがシーリングされてるw 対空砲で燃える燃えるとはよく言ったもんだけど

335
名前なし 2021/05/09 (日) 18:24:11 7aeb6@21437

いつの間にマーベリック3連装ランチャーに装備されるようになったんだ?

352
名前なし 2021/06/11 (金) 13:38:38 e909c@778ff >> 335

始めからだがニワカか?

353
名前なし 2021/06/11 (金) 19:36:58 9ed83@a7ac7 >> 352

いきなり煽ってるの草

355
名前なし 2021/06/11 (金) 21:15:18 3c61c@4f91c >> 352

正確に言うとDev以降に変更されたんでなかったっけ

336
名前なし 2021/05/13 (木) 18:11:38 c4e53@ccb8f

A-10教でよく親父はA-1と言われ無視されるかわいそうな子 出自が海軍なのが悪いのか...

337
名前なし 2021/05/13 (木) 18:27:13 2a196@046f2 >> 336

A-1も海軍出身みたいなもんだけどな

338
名前なし 2021/05/13 (木) 18:31:54 f62fd@28df3 >> 336

あのコピペは勢い以外は何も考えてないからな

339
名前なし 2021/05/14 (金) 12:12:21 2d1ee@b50ba >> 336

スカイレイダーがオヤジならコイツは兄貴さ

340
名前なし 2021/05/14 (金) 12:17:10 feaf0@dd9f8 >> 339

スカイレイダー直系スカイホークはどこに入るんだよ。ちなみにコルセアはスカイホークの後継だが

341
名前なし 2021/05/25 (火) 01:09:54 482d1@645f4

あれ、10.3になるんじゃなかったっけ。許された?

342
名前なし 2021/05/30 (日) 20:54:02 a0b17@6a35e

コイツだけやたらと空母に降ろしづらいんだが...俺だけかな?

343
名前なし 2021/06/03 (木) 16:27:59 修正 5c36e@c009e >> 342

そもそも艦載機ではないので…

344
名前なし 2021/06/03 (木) 16:28:34 11952@9c997 >> 343

収容違反だ!というのはさておき、艦載機ではないんだよなこいつ

345
名前なし 2021/06/03 (木) 21:54:57 2c393@046f2 >> 343

空軍型だからな。艦上運用能力は削除されてる

346
名前なし 2021/06/04 (金) 00:31:30 bae64@47465 >> 343

コルセアって書いてるじゃないですかー!!

347
名前なし 2021/06/04 (金) 00:35:25 07d4c@2b239 >> 343

陸サファーみたいなもんぞなもし。

348
名前なし 2021/06/06 (日) 20:02:32 5c36e@c009e >> 343

コルセアIIは海軍での愛称であって空軍のD型はスラフだぞ

361
名前なし 2021/08/16 (月) 01:07:39 7f86f@851b5 >> 343

空軍型だからって言っても基本設計は海軍型と殆ど変わらなくね。フラップとか変わってんの?

349
名前なし 2021/06/08 (火) 18:12:58 修正 47517@6e575

フラップ高速だと折れないのに600以下だと一瞬で折れちゃうのが不思議、多分800ぐらいで回るとき出す感じでいいんだよね、あとピッチアップでも結構羽ぽきぽき折れたりするのが辛い

350
名前なし 2021/06/08 (火) 19:09:44 e8bdb@9c997 >> 349

本当に800以上の時にフラップがでてるか確認するといいよ。「出した(出してない)」って可能性がある

351
名前なし 2021/06/08 (火) 20:11:27 84db4@47851 >> 350

それか高度差の影響に気づいてないか

356
名前なし 2021/06/13 (日) 00:58:25 36b01@9b3cb >> 349

フラップは壊れないように一定の速度以上だと出ないようになってた気がする。高速での羽ポキはF8でも共通の問題だよね、もう少し硬けりゃいいんだけど