HMS Dreadnought コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/HMS Dreadnought#h2_content_1_19
6faba4b023
aizenns
通報 ...
ドレッドノート、じっくり眺めてるけど面白いね
史実解説したいわぁ~。(日本海海戦、ひいてはリッサ海戦までさかのぼることになるから)
ぜひぜひ書いてくださいな。ただ、詳細な解説が長くなりそうならば#fold(){}で格納してくれると嬉しいかな
まずは資料集めからや。下手なことは書けんよ
このwikiはゲームのwikiであり、ここに来る人はゲームの情報が知りたくて来るのであって、あなたが書きたがってる史実とやらは誰にとって有益になるものでもない自己満足であることをご認識頂いた上で勝手に書いてください。
別に書きたい人がいるなら書けばいいと思うんですがそれは。別に誰かの不利益になるわけでもあるまいし
wikipediaのページは兵器についてしか説明しないからなあ。ゲーム内の情報と絡めて説明する、って言う意味でも史実解説はいると思うがね。長いんだったら格納すればいいし、それこそだれかの不利益になるものでもないし。Wikipedia完コピしただけみたいなのだったらアレだが
性格のひねくれた枝主だな
枝主の言ってる事も少しは分かる、かつて海軍が今より人気が無かった頃に史実欄だけやたら詳しくてゲーム内情報欄がスッカスカのページだけ量産されてた時期もあるし。思えば海軍を始める切っ掛けはそういったページを埋めるためだったなぁ……史実を色々と記載するのはむしろ賛成だけどゲームの船もちゃんと使ってから書いてくれると嬉しいかな。
横から見てて、史実解説は誰にとっても有益な訳では無いのは分かるし不利益でも無い。ただこの枝の書き込みはとても横から見てても不愉快。不利益
自己満でクソ長くなってもいいけど格納しといてね。ページ長くなったら鬱陶しいから。史実が知りたくなってもこんなところ見にはこないけど
史実欄はあってもなくてもいいけど、それより枝への不快感が勝る。じゃあ何のために史実欄が用意されてるんやという話だろ。長すぎるとページが見づらくなるので部分的に格納した方がいいなどのアドバイスならともかく、木主にそこまで攻撃的である必要はない。
史実欄に関しては正直迷うけど枝主が不愉快すぎてなぁ...
それ、やれ「怪獣映画のやられやくが~」とか「ガンタンク~」とか書かれてる自衛隊戦車のページで言ってくれよ。実物ともゲームとも関係ないだろ
相手を誹謗してまで史実欄が要らないと思うなら、全車両の史実欄を削除してもらえるように編集会議に掛け合ってきなよ
長ければ畳めば良いしここのwikiの史実欄や小ネタ欄日本語ウィキぺだと載ってないような話も多いから結構好きなんだ(大胆な告白は…)
>>一夜にして既存の全ての戦艦を時代遅れのものとしてしまった伝説的な戦艦<<自国の大半(建造中も含め)が陳腐化して1番被害デカイっていう
小ネタでそれを書こうかなって思ってます。(実は同時期に作ってたロード・ネルソン級も設計思想がやや古かったせいで最新鋭前ド級戦艦となったからなぁ)
1906年、イギリス海軍本部
フィッシャー提督「いいか、これから1年ごとに弩級戦艦か巡洋戦艦を3隻ずつ起工する」
ポーツマス海軍工廠「1年ごとに3隻も?」
フィッシャー提督「そうだ1年ごとに淡々と造り続けるんだ。これから365日続けるんだ。」
ポーツマス海軍工廠「365日ですか?」
フィッシャー提督「そうだ。建艦競争に終わりは無いんだ。旧式の前弩級戦艦も40隻以上保有してるが出来るだけ頑張ってくれ。」
ポーツマス海軍工廠「はー、、。でもドイツがハンブルクの造船所を完成させたら彼らは戦艦を年間4隻以上造れるようになるのでは?」
フィッシャー提督「4年目からは年間6隻起工する。とにかく大洋艦隊が折れるまで淡々と造り続けるんだ。休んだらドイツの思う壺だ」
これを戦前の8年間続けました。
この結果ドイツの主力艦隊は第一次世界大戦の間ずっと北海から外に出られませんでした。
わかりやすくてすこ これはハリボテでもよかったかもな
ブリカスの夜明け
この言葉の響きすこ
ド級の由来なだけにやはり戦場で居合わせると威圧感が半端ない。下手に徹甲弾を打ち込んでも全然ダメージが入らないのは流石。
ドレッドノートのスペル、Dreadnoughtだよな、oがaになってる俺は編集する方法分らないので誰か直して
編集会議で管理人さんにいうしかないべ
わかればいいんだよ 細かいこと気にしない気にしない
いや間違ってるなら直すべきだろ…
修正してもらったよ
もしかしてBF1に出てた?
BF1に出てたのはオライオン級以降の超ド級っぽい
あれはアイアンデューク級だから正しくは超弩級戦艦といった方が正しいけど、弩級戦艦と名付けられてる、ちなみにVにも出たし、なんならサセックスとして重巡扱いされた…
砲弾は榴弾メインでマリーヤは徹甲弾、その他戦艦は至近距離なら半徹甲で艦首斜めから抜くのがいいのかな?
RBで英戦艦と独戦艦を両方使ってるけど戦艦……というかロシア戦艦相手なら8~11kmほどの遠距離戦の方が相手を沈めやすい。至近距離だとお互いタフだから装甲を抜けるだけで決着がつくまでに恐ろしい時間がかかる(しかもロシア戦艦の方が砲弾性能も装填速度も優秀)、でも遠距離から撃ちかけると高角度で降る弾が弾薬庫に直撃するみたいでオイゲンの8インチ徹甲弾やウェストファーレンの弾底信管榴弾でもワンパンできた。現状の英戦艦は全戦艦で最も遅い装填速度と最も少ない乗員数の二重苦を背負ってるから対戦艦戦は結構キツい。
それじゃあマリーヤ相手は遠距離から半徹甲がいいのですかね?
マリーヤそんな硬いか?ドイツ戦艦のが硬そうやけど
マリーヤに徹甲弾は安定して抜けるから弾薬庫誘爆狙いやすいなと思ったからです
実際のデータや使用感を元に特徴欄に追記、せっかく扱いやすい砲弾や広い主砲稼働領域を持ってるのに装填速度に全てを台無しにされてるのが悲しい。
ゲーム内の他の兵器でいうと(船じゃないけど)ARL-44みたいな感じなのかな?(ARLは防御アレな代わりに機動力高いけど)
ド級戦艦の代表なのにTOP画もなくて悲しかったからつけといたぞ