Chi-Ha LG コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Chi-Ha LG#h2_content_1_18
6faba4b023
aizenns
通報 ...
改修終わったが、うーん正直使いにくかったな、ABで2.7はこの子しかいなくて後に控えるのは2.3、ボトム引くとKVやらM10やらと当たることを考えるとなぁ、2.3に下げてくれないかなこの子
2.3に下げるとほぼ同じ貫通力のホニIIIでいいじゃないってなっちゃうのよね、DEV時代の榴弾のみで1.7か貫通バカ高い弾あげてBR4くらいにして欲しかった...
この手の車両だとボトム引いても十分な貫通担保されてて欲しいんだけど、それが微妙なのが正直使いづらいわね。ロマン以外だとホニでいいは完全にそう
味方に嫌がらせ銃撃される事が多いから敵に撃たれてるのか判断遅れるね。乗員死んでやっと気づく
日陸によくある孤立したBRが運用上足を引っ張る車両だな・・・
テスト走行だとシャーマンの正面撃ってもモジュールに吸われる事が多いな。120mm砲だから大口径榴弾判定にならない上にこの前実装された砲弾径の概念とも相性が悪すぎる感じか。ロマン枠としても日本には最初にして最強のホロがいるし、うん不遇
普通に使う分にはホニのが取り回しいいしロマンは本当にホロでいいから使い道がない…
機動力がいいわけでもなく、防御力を完全に捨ててる割には威力が思ってたよりイマイチってのがな...
120mmクラスは最近変にモジュールに吸われて非貫通起こしたりするバグ状態だから酷いぞ…122mmでヒット止まりとか意味不明な判定出る事も多い。
というか直径アプデ以降ヒットボックス跨ぐと貫通判定おかしくなるから大口径みんな割食ってる状態
なるほど…152mmでT-34-85の側面撃ったらカスダメで返り討ち食らったりと酷い有様だったがこれじゃ小口径やAPDSや矢じゃないとまともな戦闘出来なさそうだな。
貧弱なエンジンそのままで重量が1.5倍近く増加してるんだから、WTだと中の下くらいの足だけど実車はまさに亀のごときスピードだったんだろうなぁ
このゲームでは存在しないけれど、史実では重量増加は接地圧が悪化して地面に沈み込むってことが起こるからな。履帯幅どうにかしないと馬力があっても擱座する。こいつは馬力も無い
そもそも接地圧や馬力面がどうにかできる余力があったら、最初からこんな車両作らないよ
BR4.7で遊んでるけど意外と使える。強くはない。
初めて小ネタの愛称見たとき、見た目と構造的に短十二糎砲の方がキングチーハーで、長十二糎砲はヤークトチーハーなんじゃねえのと思ってしまった……。
元ネタのFHSWでは短十二糎砲が居なかったからね。両方存在していたらそうなって居たかも知れない。
HORO並みにどのBRでも見るようになった。特に人気のあるBR5~6台で見ることが多い(BR不相応の車両持ってくるのやめてね)
Sd.Kfz.234/2「やぁ」
他の国でも見るのにこのwikIだと日本だけやたら目の敵にされてる気がする
たぶん長いこと雑談板とかいたるところでホロでベアウルフ取れたとか、ホロでワンパンできたホロなら~みたいな報告が他の15cmHEよりもやたら多かったからじゃない?。ホロと関係ない木でもホロなら~って枝葉ついてた時期あったし。
ホロはまだ大口径榴弾だけどこの子はなぁ……貫徹100mmくらいのちょっと炸薬多い自走砲だから余計に不相応……
今回のアプデで廃莢モーションが正しく訂正されたようです https://twitter.com/zawataku0819/status/1328662373549260800?s=21
こいつでIS2倒したとき脳汁出たw
なんかゼル伝のブレワイに出てくるガーディアンの固定型っぽさある
こいつに限った話ではないけど一番草貼り付けたいとこに付けられないの何なん…?
🐌が悪い定期
主砲やその他なんか壊れることがあるとこには貼れない定期
割と射角広いし俯仰角も取れるし加害力もバッチリだし使いやすい。口径のわりに伸びてない貫徹力と携行弾数の少なさが玉に瑕かな。
弾の規模の割に角度が少し浅くなると弾かれたりすることがあるよね(あと偶に思ったほど加害が無かったりする)
120mmクラスの手動装填車輌ではリロード最速じゃね?
いやG3MBT標準だったら最短6.0sだしChallenger1/2なら5.0s到達するんで全然...
そりゃずるいぜ…
まぁ120mmの比較対象が殆ど戦後しかおらんからなぁ でも使い切ったらリロード挟む一次弾薬庫無しで最速10秒は魅力的よね
G3MBTは120mmの主砲ってだけで、直径120mmの砲弾が射出されてるわけではないのは分かってるよな?あと、ChihaLGのHEの砲弾重量は20kg、120mm砲APFSDSの弾頭重量は重いもので5.6kg(CL3143)。この辺を考えよう。
榴弾系は120mmでは
榴弾系の挙動で前々から気になってたんだけど、ヒットが出た時に命中箇所の真裏の乗員だけ綺麗に死ぬ場合と破片が周辺にも散る時の違いって何?前者の挙動はスポール破壊だと解釈してるけど合ってるかな
惑星はスポール破壊再現してないのでは?(HESHも擬似的だったような) ワシも理由は分からないのだけど、M22の砲塔とか車体に当てても普通に耐えやがるのを割と経験してるので、何か設定ミスってるか信管とかの特性がDMと相性が悪いのかも?
砲弾が装甲を貫いた瞬間に信管が発動して破片が散らばるパターンと、装甲を貫通して反対側の装甲の裏側で砲弾がさく裂して破片が散らばるパターンの2つがあるみたい。
4号戦車の75ミリHEAT弾でハルブレイクしなかった。マルダーやホロ相手だと一撃だったのに。キングチハたんの大和魂おそるべし…
そりゃ車体がチハだからな…
ホロもチハやで…
あれ?ああ…よく見たらチハやんけ。(やはりあれか?防盾すら碌じゃないからハルブレイク免除なのかねぇ?)
車体がリベットのほかにコンニャク糊と大和魂で結合されてるからにきまってる
過貫通・・・
HEATに過貫通もクソもあるかい
こいつより一緒に出したホニのほうが活躍できる…ZIs30というほぼ上位互換のやつが2.3で許されるんだからこいつも2.3にしてほしいわ、シャーマン相手でもきついのにKV1とかムリゲーすぎてつらい
コイツの何がツライかって渾身の一撃をかましたとこで倒せないパターンが多いことだよなぁ…内部破損無しで1、2人しか倒せないとか(12cm砲弾が車内に飛び込んで無事な戦車とは…
SAP弾が徹甲榴弾に比べてクセがあって、なんかモジュールに吸われやすいのと車内に入らないあたりで炸裂して加害しょぼい事があるんよな 12センチ砲弾の直撃から車内を完全ガードするペリスコープもやばい
god modeのタスクが必要で偶にはホロさんじゃなくても...って出来心で戦犯覚悟の上狙ってみたけど、高ランク戦場では初乗りでもホロさんと違ってリロードが早いのと砲塔が旋回する(限定的)ことの大切さを知った。![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/warthunder/s/2c4537393d5c5.jpg)
ABで改修込みで20戦してみた感じではあるけど個人的にはかなり活躍出来てる。AB自走砲の例によって初手安定で、前線から遠い場所に潜んで、別の味方が飛び出すのをじっと狙ってる感じの敵を一撃必殺してく立ち回りを基本にしてる 無駄弾が撃てないので遠距離戦での偏差射撃とかはあまりやらない方がいいと思うし、1拠点制圧戦は補給地点=最前線なのでつらい 航空機が飛び始めたら死の宣告で、なるべく機銃掃射しづらいように背が高い遮蔽物の近くにいるのが無難だと思う あと徹甲榴弾に比べて減衰少なくて刺さりやすい代わりに加害がモジュールに吸われやすいから、なるべくのっぺりした所にしっかり当てていく必要がある
これの砲弾SAPCBCって書いてるけど本当にキャップついてたの? ゲーム内だとチヌの弾より傾斜に弱いし表記が間違ってるのかな
この子のBR、2.3まで下げていいんじゃないかな。装甲ナシ、弾薬数ナシ、貫通力はホニIIIプラスα程度じゃぁねえ…。
こいつは榴弾が強いから差別化はできてると思うけどなー。でもできるなら2.3がええな…
何を甘えておる!私はRBのBR4.7に連れてってるぞ!主に雀の涙程の金策で!!(塵も積もれば山となる)日本戦車は正対厳禁!!その心得を知る戦車だ!!
大量の炸薬により貫通しなくても爆圧でKV1を殺せる強力な砲なのに2.3に下げろは傲慢でしょ
ようやく手に入れたけど、ここのコメント見る限り徹甲弾より榴弾使う方が良いのかな?でも貫通25mmしかないのね
ホロやコレみたいな大口径榴弾は滅茶苦茶低BR戦場or極薄装甲相手以外は、専ら天板とかをブチ抜くから問題ねぇ!(容易に出来るとは言ってない)
ちょっと堅めの相手の垂直面撃つ時にSAPの方がワンパン出来るけどHEは格下なら大体ワンパンできる。(特に対空車両に対してHEは必須)
うーん...10虎やコンカラーみたいに半端な貫通と引き換えにリロード伸ばしましたみたいな感じがする...使い勝手はホニのほうがいいな
最近使ったけど全く同じ感想。ホニでいい。必要以上に弱点を露出してこれは…。榴弾キルできる利点はあるけど弾数少ないし1.0も下に課金とはいえ12短チハがいるから尚更…。
後ろの二人膝そんなとこにつけて熱くないのかな…
HEと鉄鋼弾どっちが良いですか?
人によるけど、自分の場合はHEで抜きにくい相手に遭遇することも考えるとSAPCBCメインかな。ペラペラ装甲とか弱点狙撃ならHEの方が有効ではあるんだろうけど
そうなんですねありがとございます参考にします