この子実物は車長サーマル持ってるの?
英wikiだと砲手と車長サーマルがあるっぽいんだが、Google翻訳で見てるので違うかもしれない。メーカーの資料とかがあればバグレポートに投げればもしかしたら
車長と砲手が同じサーマルの画面を見れるってだけで、360度パノラマサイトにサーマルが付いているとは書いていないような…
確か持ってるはずだよ。 と言うか車長スコープ自体にサーマル機能もあってそこで索敵した敵を砲手スコープに送って、目標撃破したらそっちに向いて砲手がスコープサーマルで再確認して撃つって言う仕組みだったはずだから車長サーマル自体付いてる。 双眼鏡と言うよりも車長用索敵カメラ?みたいなので見るわけだから付いてない訳もないしね。 だからついてない方がおかしいと思う。
てかなんならこの辺の導入ってなんだかんだイギリスが一番早かったはずだし。 大体こう言う戦術的な新規実装はイギリス早い。
無いってよ https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/472484-challenger-2-missing-working-citv&ct=1600560401
まぁ無いからこそBAEがDVD2018でブラックナイトを出展したわけだろうしなぁ
えぇ…? 本当に…? なんか前普通に車長IRの切り替えしてる映像みたいなのあった気がするんやけどなぁ… なんか紹介されてた気がする… 夜戦で熱感知できる奴。 暗視装置と同じ扱いとかでゲーム内じゃ消されたとか無い? 暗視装置としか言われて無かったからなんともやけど…熱で色が明るくなるやつやもんね?緑の画面だったけど確かに的目標は白っぽく映されてた気が… ディスカバリーだかその辺のイギリスの番組だったけどさ。 ブラックナイトはより夜戦し易く360度見渡せる赤外線カメラが追加で装備されたって感じやったし元から固定であるんじゃ無い?それともドーチェスター2Eとかは一応中東輸出向け用の型だからそっちには無いんかなメガトロンとか英国本土防衛用などの正規のじゃないと付いてないとか?
何となくだけどそのフォーラムいつものドイツ乗りとかの英国アンチどものじゃないんよね? イギリスとは言え番組もなぁ、反イギリス番組みたいなのもあるから正直一社だけだと信用出来ないしなぁ…エイブラムスや90式やその他のMBTが持っててチャレンジャーは持ってないなんて事あるか? てか他にMBTで車長サーマル持ってない国と車両ってあるん?
http://combat1.sakura.ne.jp/CHALLENGER2.htm やっぱり調べると日本サイトでもちゃんと車長用サイトに熱線映像装置付いてるみたいよ? 他にも色々調べたら熱線映像装置はルクレールやレオパルト2やエイブラムスと同じフランス製の物が付いてるって書いてあるものが他にも出てきた。 英語のも翻訳先生だから確かとは言えないけど熱線映像装置のフランス製のやつが付いてるって出てたしやっぱり付いてるんだよ。 チャレンジャー1では確かに付いてなかったみたいだけどね、砲手用のしか。
その日本サイト本来はDM53と同等のM322をDM33相当って言ったりしてるからあんまり信用ならない。多分1部の型には搭載されてるってだけの話だと思う。あと90式には車長用サーマルないしLeclercに関しても今惑星内に実装されてる第1パッチのS1と第2のS2には車長用サーマルが無い(搭載されているのはSXXIから)というバグレポも通過してる。だから多分初期の無印Challenger2には搭載されてない可能性も高いと思うし無印から視察カメラの形式が変化してないっぽいこいつも無いと思う。逆に2Eとかの最近の形はカメラが交換されてるっぽいから多分ある。
あ、なるほどなぁ、確かに初期量産のチャレンジャー2は無いかも… となると改修でつけられる様にすれば良いんじゃ?と思えてきた。 ドーチェスター増加装甲の改修と一緒につけれる様になれば史実にまた近づくんじゃね?2Fは勿論最初から付いててもいいと思うし。 後確かに自分が車長サーマルとかの紹介で出てた車両はメガトロンだった気がするからそれなら2Fの後のバージョンだもんね、てことは2E以降からつくって感じか。
因みに90に無くてルクレールからも今後取り外されるって事らしいけどソ連とか中華には付いてるの?中華は無くてもソ連には付いてたりするんやろうか…後ドイツとイタリアとアメリカも気になる…
イタリアに関してはAriete総生産200両のうち後期55両に搭載されてるし惑星内のモデルもそれだったから実装された。 アメリカはM1A2以降には搭載されてるしLeopardも2A5以降は載ってる。中国はZTZ99A以降かな...ソ連はT-72B3にも載せてるバージョンあるし煩雑すぎてよーわからん
詰まる所早い話つべこべ言わずみんな大体載せてる型式があるんだからクソガイジン運営は全車両に車長サーマルよこせよって事だな。 ルクレールに関しては次のS2?XXI?だか追加してそれに乗せれば良いしチャレンジャー22Eにも載せてんだからドーチェスター2E装甲からツリー化で車長サーマル独立で開発出来るようにして2Fの方には最初から暗視装置とのツリー化でつけれるようにすれば解決って事やん… 全部ややこしくしてんの運営やんか…
まずこの車両の改修項目は「ドーチェスター2F」では?そんでChallenger2FとChallenger2Eは別物。Challenger2Eはユーロパワーパック搭載したりした輸出用。 あとLeclerc SXXIでは装甲が硬いので(実装当時の状況的に)バランスブレイカーになりかねなかった。車長用サーマルは実車に有る型には搭載するだけの話。Arieteは前期と後期で性能が車長用サーマル以外ほぼ変わらないという事情があったから。
車長用サーマルって砲手用サーマルほど重要なファクターでは無いし必須でもない。Challenger2Fには硬い装甲と速い装填速度、高解像度の砲手用サーマルがあるしM1A2は優秀な生存性と低画質の車長用・砲手用サーマルがある。Arieteには柔らかい装甲と優秀な貫通力、高画質の車長用・砲手用サーマルがあるが照準器の倍率のクセが強い。T-80Uは優秀なERAと小さい被弾面積、低画質の砲手用サーマルがある。それぞれに得手不得手があるだけ、差があるのは当たり前。
でもそれ言っちゃうとレオパルト2A5とルクレールあんなに使い易くて強いのに全部持ってるのおかしいって話になれかねないと思うんだけど… 実際チャレンジャー2色々不遇になってるし()
まぁ使いやすくてもStrv122といいルクレといい修理費高すぎて使えないんだけどな T-72B3を除けば10.7機でトップクラスの安さってだけで十分強みだと思う
顔真っ赤なだけやん
>> 64Leopard2A5もStrv122も砲手用サーマルは第一世代のだから。そんでLeclercは車長用サーマル取り上げ予定。
なるほどなぁ、確かに修理ははやばいね2A5とルクレール にしてもT72B3はなんであんな安いんだ? 大分硬くて強いのに… コンタークト5付けたんだからあの子はもっと高額でもいい気がする、T80Uと同じとまでは言わないけどさ、車体価格があるし
フォーラムのボービントン戦車博物館の"公式"動画でも車長サーマル無いって言ってるし、BAEシステムズのチャレンジャー2Life Extension ProjectのとこにあるPDFでも車長用の独立したサーマルサイトをLEP項目としてあげてんのよね。2E、2F関係なく無いんじゃね?
いや、最新型の独立単独360度カメラサイトが無いってだけで車長が偵察するためのサイトには付いてるよ。 それ以外での独立周囲警戒索敵用360度全方向監視サイトが無かったってだけで。 まあ、車長サーマルも後の改修で取り付けた物ではあるけどね。 だから初期のチャレンジャー2には無かったってのはわかる。 ルクレールSXXIが出るまでは多分チャレ2にも無かったんだと思うよ。 ルクレールのそれと同じ物だそうだから、だからルクレールも今度削除される訳だしね車長サーマルサイト。
まずそのLeclercとChallenger2が同じものを搭載しているというソースを置いてけ。あと改行は基本やめろ。まずChallenger2と2Fが搭載しているVS580-10だけどこれに熱線暗視装置があるというのは間違い。それでChallenger2EにはNVS580が搭載されててこっちは熱線暗視装置がある。LEPの搭載してる型は少し調べても出てこなかったが少なくともLeclerc SXXIが積んでるFL120じゃないと思うぞ。
2010年代になるまで車長には熱戦映像がない(ちなみに2Fは2008年)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
英wikiだと砲手と車長サーマルがあるっぽいんだが、Google翻訳で見てるので違うかもしれない。メーカーの資料とかがあればバグレポートに投げればもしかしたら
車長と砲手が同じサーマルの画面を見れるってだけで、360度パノラマサイトにサーマルが付いているとは書いていないような…
確か持ってるはずだよ。
と言うか車長スコープ自体にサーマル機能もあってそこで索敵した敵を砲手スコープに送って、目標撃破したらそっちに向いて砲手がスコープサーマルで再確認して撃つって言う仕組みだったはずだから車長サーマル自体付いてる。
双眼鏡と言うよりも車長用索敵カメラ?みたいなので見るわけだから付いてない訳もないしね。
だからついてない方がおかしいと思う。
てかなんならこの辺の導入ってなんだかんだイギリスが一番早かったはずだし。
大体こう言う戦術的な新規実装はイギリス早い。
無いってよ
https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/472484-challenger-2-missing-working-citv&ct=1600560401
まぁ無いからこそBAEがDVD2018でブラックナイトを出展したわけだろうしなぁ
えぇ…?
本当に…?
なんか前普通に車長IRの切り替えしてる映像みたいなのあった気がするんやけどなぁ…
なんか紹介されてた気がする…
夜戦で熱感知できる奴。
暗視装置と同じ扱いとかでゲーム内じゃ消されたとか無い?
暗視装置としか言われて無かったからなんともやけど…熱で色が明るくなるやつやもんね?緑の画面だったけど確かに的目標は白っぽく映されてた気が…
ディスカバリーだかその辺のイギリスの番組だったけどさ。
ブラックナイトはより夜戦し易く360度見渡せる赤外線カメラが追加で装備されたって感じやったし元から固定であるんじゃ無い?それともドーチェスター2Eとかは一応中東輸出向け用の型だからそっちには無いんかなメガトロンとか英国本土防衛用などの正規のじゃないと付いてないとか?
何となくだけどそのフォーラムいつものドイツ乗りとかの英国アンチどものじゃないんよね?
イギリスとは言え番組もなぁ、反イギリス番組みたいなのもあるから正直一社だけだと信用出来ないしなぁ…エイブラムスや90式やその他のMBTが持っててチャレンジャーは持ってないなんて事あるか?
てか他にMBTで車長サーマル持ってない国と車両ってあるん?
http://combat1.sakura.ne.jp/CHALLENGER2.htm
やっぱり調べると日本サイトでもちゃんと車長用サイトに熱線映像装置付いてるみたいよ?
他にも色々調べたら熱線映像装置はルクレールやレオパルト2やエイブラムスと同じフランス製の物が付いてるって書いてあるものが他にも出てきた。
英語のも翻訳先生だから確かとは言えないけど熱線映像装置のフランス製のやつが付いてるって出てたしやっぱり付いてるんだよ。
チャレンジャー1では確かに付いてなかったみたいだけどね、砲手用のしか。
その日本サイト本来はDM53と同等のM322をDM33相当って言ったりしてるからあんまり信用ならない。多分1部の型には搭載されてるってだけの話だと思う。あと90式には車長用サーマルないしLeclercに関しても今惑星内に実装されてる第1パッチのS1と第2のS2には車長用サーマルが無い(搭載されているのはSXXIから)というバグレポも通過してる。だから多分初期の無印Challenger2には搭載されてない可能性も高いと思うし無印から視察カメラの形式が変化してないっぽいこいつも無いと思う。逆に2Eとかの最近の形はカメラが交換されてるっぽいから多分ある。
あ、なるほどなぁ、確かに初期量産のチャレンジャー2は無いかも…
となると改修でつけられる様にすれば良いんじゃ?と思えてきた。
ドーチェスター増加装甲の改修と一緒につけれる様になれば史実にまた近づくんじゃね?2Fは勿論最初から付いててもいいと思うし。
後確かに自分が車長サーマルとかの紹介で出てた車両はメガトロンだった気がするからそれなら2Fの後のバージョンだもんね、てことは2E以降からつくって感じか。
因みに90に無くてルクレールからも今後取り外されるって事らしいけどソ連とか中華には付いてるの?中華は無くてもソ連には付いてたりするんやろうか…後ドイツとイタリアとアメリカも気になる…
イタリアに関してはAriete総生産200両のうち後期55両に搭載されてるし惑星内のモデルもそれだったから実装された。
アメリカはM1A2以降には搭載されてるしLeopardも2A5以降は載ってる。中国はZTZ99A以降かな...ソ連はT-72B3にも載せてるバージョンあるし煩雑すぎてよーわからん
詰まる所早い話つべこべ言わずみんな大体載せてる型式があるんだからクソガイジン運営は全車両に車長サーマルよこせよって事だな。
ルクレールに関しては次のS2?XXI?だか追加してそれに乗せれば良いしチャレンジャー22Eにも載せてんだからドーチェスター2E装甲からツリー化で車長サーマル独立で開発出来るようにして2Fの方には最初から暗視装置とのツリー化でつけれるようにすれば解決って事やん…
全部ややこしくしてんの運営やんか…
まずこの車両の改修項目は「ドーチェスター2F」では?そんでChallenger2FとChallenger2Eは別物。Challenger2Eはユーロパワーパック搭載したりした輸出用。
あとLeclerc SXXIでは装甲が硬いので(実装当時の状況的に)バランスブレイカーになりかねなかった。車長用サーマルは実車に有る型には搭載するだけの話。Arieteは前期と後期で性能が車長用サーマル以外ほぼ変わらないという事情があったから。
車長用サーマルって砲手用サーマルほど重要なファクターでは無いし必須でもない。Challenger2Fには硬い装甲と速い装填速度、高解像度の砲手用サーマルがあるしM1A2は優秀な生存性と低画質の車長用・砲手用サーマルがある。Arieteには柔らかい装甲と優秀な貫通力、高画質の車長用・砲手用サーマルがあるが照準器の倍率のクセが強い。T-80Uは優秀なERAと小さい被弾面積、低画質の砲手用サーマルがある。それぞれに得手不得手があるだけ、差があるのは当たり前。
でもそれ言っちゃうとレオパルト2A5とルクレールあんなに使い易くて強いのに全部持ってるのおかしいって話になれかねないと思うんだけど…
実際チャレンジャー2色々不遇になってるし()
まぁ使いやすくてもStrv122といいルクレといい修理費高すぎて使えないんだけどな T-72B3を除けば10.7機でトップクラスの安さってだけで十分強みだと思う
顔真っ赤なだけやん
>> 64Leopard2A5もStrv122も砲手用サーマルは第一世代のだから。そんでLeclercは車長用サーマル取り上げ予定。
なるほどなぁ、確かに修理ははやばいね2A5とルクレール
にしてもT72B3はなんであんな安いんだ?
大分硬くて強いのに…
コンタークト5付けたんだからあの子はもっと高額でもいい気がする、T80Uと同じとまでは言わないけどさ、車体価格があるし
フォーラムのボービントン戦車博物館の"公式"動画でも車長サーマル無いって言ってるし、BAEシステムズのチャレンジャー2Life Extension ProjectのとこにあるPDFでも車長用の独立したサーマルサイトをLEP項目としてあげてんのよね。2E、2F関係なく無いんじゃね?
いや、最新型の独立単独360度カメラサイトが無いってだけで車長が偵察するためのサイトには付いてるよ。
それ以外での独立周囲警戒索敵用360度全方向監視サイトが無かったってだけで。
まあ、車長サーマルも後の改修で取り付けた物ではあるけどね。
だから初期のチャレンジャー2には無かったってのはわかる。
ルクレールSXXIが出るまでは多分チャレ2にも無かったんだと思うよ。
ルクレールのそれと同じ物だそうだから、だからルクレールも今度削除される訳だしね車長サーマルサイト。
まずそのLeclercとChallenger2が同じものを搭載しているというソースを置いてけ。あと改行は基本やめろ。まずChallenger2と2Fが搭載しているVS580-10だけどこれに熱線暗視装置があるというのは間違い。それでChallenger2EにはNVS580が搭載されててこっちは熱線暗視装置がある。LEPの搭載してる型は少し調べても出てこなかったが少なくともLeclerc SXXIが積んでるFL120じゃないと思うぞ。
2010年代になるまで車長には熱戦映像がない(ちなみに2Fは2008年)