WarThunder Wiki

Object 279

1098 コメント
views
8 フォロー
RYOKUTYA
作成: 2020/04/06 (月) 22:56:03
通報 ...
120
名前なし 2020/04/14 (火) 16:46:38 ded62@7ba48

なんかこのページのTOP画像やけに高画質だな

123
名前なし 2020/04/14 (火) 20:57:12 2087e@a0c47

持ってない&手に入りそうもないので教えてほしいんですが、こいつの正面でマウスで抜けるところってある?多分ないとは思うけど

124
名前なし 2020/04/14 (火) 21:51:53 eb7b8@f5d36 >> 123

砲塔根本と向かって左の機銃口周り、当たるか知らんけど車体正面のクッソ小さい窓と、あとは首元狙ってワンチャンショットトラップ?

131

ありがとう。味方の迷惑にならない程度に試してみるわ

125
名前なし 2020/04/14 (火) 22:34:17 1c23d@8f0f8

核戦争に耐える形状、黒塗装のツヤッとした外見、わらわらと出てくる出てくる... ラッドローチを思い出す...

148
名前なし 2020/04/15 (水) 14:34:44 a8470@a625a >> 125

じょうじ

130
名前なし 2020/04/15 (水) 00:02:52 a4d47@83ba0

X線で見ると砲塔右側の砲弾、10発中真ん中の4発は何故か短い。。。なんでだ?

133
名前なし 2020/04/15 (水) 01:50:58 d6572@950e0 >> 130

分離装薬式とか...?

134
投稿者が削除しました
135
名前なし 2020/04/15 (水) 02:31:36 48837@2a3b6 >> 134

格上車両で抜けるから強くないっていうのはちょっと…。まあ実際に強気で出られる程硬いというわけもないし弱点が知られていないだけでないの?(個人的な感想ではあるがAPFSDS持ちでも心理的には車体撃ちたくないのよね、APFSDSにも跳弾判定があるせいで)

145
名前なし 2020/04/15 (水) 14:18:24 1c7a9@3856e >> 135

所詮自分が倒せないからOP呼ばわりする程度の頭しかないから自分で調べるって所までいかないんじゃない?

150
名前なし 2020/04/15 (水) 14:39:38 f4276@92b88 >> 135

こいつを所有してる奴が言っても全く説得力がないぞマヌケ

151
名前なし 2020/04/15 (水) 15:15:58 594f0@a625a >> 135

なんでお前らOPって言われると弱点が~って話になるんだろうな?
弱点なんざどの戦車にもあるだろうにw 弱点が無い=OPっていう考えなのか?(まぁそれはそれでOPっていうよりゲームバランス崩壊物だから実装しないだろうけど)違うだろw砲弾の性能とか機動性、装甲は勿論、リロード速度とか判断するところはいろいろあるだろwOPって指摘されて「所詮自分が倒せないからOP呼ばわりする程度の頭しかない」とかwなんていうか、そこしか突っ込めないんですか?みたいな感じ。せめてリロード速度を遅くしてほしいね。近距離で出くわしたなら早撃ち勝負。呑気に弱点なんて狙ってれば相手は適当なとこに打ち込めばいいわけだから負ける。スコープ覗く必要すらないからねwだからといってこっちが適当に撃てば、あの傾斜で弾かれたり、非貫通。偶然弱点に当たったり、相手が焦って外したりすればそりゃあ仕留められるさw遠距離だって殆ど経験みたいなところあるしなぁ。基本裏取りだけど、このランクじゃあもうドイツだけの特権じゃない。基本どの国も機動力を強化してきてる。だから必然的に待ち伏せか、遠距離戦。市街地で待ち伏せしてれば比較的近距離だから弱点も狙える。まぁミスったら終わりだけど。遠距離戦では当てるので精いっぱい。距離にもよるがちょっとずれたら着弾点が大幅にずれるわけだからなwこれでまだ弱点弱点っていってる人はどういう風にどんな距離で戦ってるのか参考にするので教えてください。

152
名前なし 2020/04/15 (水) 15:54:15 修正 d6572@950e0 >> 135

教えてくださいってのは自分の車両何なのか書かないと出来ないのでは?あとモードも(RBだろうけど)
顔真っ赤になるほどイライラするならマッチしないbrとか倒しやすい奴に乗れば良くね?

153
名前なし 2020/04/15 (水) 16:14:57 07f22@3e942 >> 135

余計な事を言わずに単に「〇〇使ってるんだけどコレ抜くのにどこ撃てば良い?」って聞けば穏便かつ簡単に解決出来るだろうに…

154
名前なし 2020/04/15 (水) 16:27:14 1c7a9@cb4af >> 135

こんな長文書く能力はあるのにねぇ…

157
名前なし 2020/04/15 (水) 17:36:22 594f0@a625a >> 135

>> 152俺の車両関係ないでしょwただ君たちがどんな車両に乗ってどんな戦い方してんのか参考にするっていう意味なんだけど。イライラ?wどこからそう判断したのか非常に貴方の脳に興味はありますが、こんなことでイライラするほどOP呼ばわりする程度の頭しかない奴ではないですから。車両開発するために乗っているのでBR変えることはできません。8.7の独車両なんて口径も砲弾も同じですし、車両変えても変わりません。
>> 153弱点なんて把握してますよ?w繰り返すけど、俺は君たちの戦い方を参考にしたいだけで弱点教えてなんて一文字も書いてない。
>> 154そりゃあどうも。長文しか書けずOP呼ばわりする程度の頭しかない奴って言われなくてよかったですよ。

因みに俺はLeoA1乗り。よく狙えば、弱点調べろ、って声が多かったのでLeoA1で戦ってる時の状況を言いました

160
木主 2020/04/15 (水) 18:35:18 修正 4897a@c2691 >> 135

なんか長文で暴れてる人いて荒れてるんでこの木閉じさせていただきますね・・・申し訳ありませんでした・・・

162
名前なし 2020/04/15 (水) 18:40:54 594f0@a625a >> 135

誰が暴れてんのか知らんが、そういう事言ったら悪化するかもとか考えないの?

169
名前なし 2020/04/15 (水) 21:33:49 594f0@a625a >> 135

暴言書き並べてんならわかるがあの内容で荒れてるってwそりゃねえよwそれとも、長文=荒らしだとでも?もう一回文読みなおせよ。俺のobj279と対峙しての状態を書いただけなのになぁ。いるよね言われたことを受け止めずに騒ぐやつ。

158
名前なし 2020/04/15 (水) 18:02:31 03891@ec30e >> 134

なんというか、相手する側から見て強い弱い言ってもしゃぁないような気がするわ。そこそこ貫通力ある車両で、弱点ちゃんと知ってるプレイヤーが近距離から対峙したら279はそんなに強くは無いよってのは分かる。でも実際は、距離の遠近、敵の砲弾の貫通力、プレイヤースキル、AB・RBの違いで全く変わるわけでしょ。RBで279使ってみた感想としては、かなり強いけどOPってほどじゃないぐらいか。

161

荒れだしてるんでこの木閉じさせていただきました・・・参考になる意見ありがとうございました・・・

136
名前なし 2020/04/15 (水) 04:00:52 181d8@d2271

今開発して乗ってきたけど、こいつopでもなんでもないぞ。主砲に関しては、弾かれやすいから厳しい部類。LeoA1A1で対峙してもしっかり狙えば十分倒せるし、装甲も当てにならないよ。

139
名前なし 2020/04/15 (水) 05:12:46 5059e@6faec

IS-7に散々鍛えられた戦士たちにとってはこんなのOPに入らないぞ。getしたガチ勢が乗ってるから強いんじゃねーの?

140
名前なし 2020/04/15 (水) 05:31:49 07f22@3e942 >> 139

Sd.Kfz.234/1と同じ状況のガチ勢多めに加えて弱点を覚え切ってないのもありそう。

141
名前なし 2020/04/15 (水) 08:29:02 2087e@db935 >> 140

OPかどうかは知らんが、現状RB7.7ドイツ勢には驚異だと思った。今はこいつが多いせいかやたらと8.3に吸われるし

142
名前なし 2020/04/15 (水) 10:58:28 3cd3f@950e0 >> 140

格下中戦車から格上重戦車は簡単に抜ける方がおかしいのでは

144
名前なし 2020/04/15 (水) 14:12:26 1c7a9@3856e >> 140

7.7ドイツでもHEATFSさえ持ってれば一撃で殺せるから対して怖くないぞ

147
名前なし 2020/04/15 (水) 14:31:19 f4276@92b88 >> 140

どこ当てれば一撃?

155
名前なし 2020/04/15 (水) 16:28:13 修正 1c7a9@cb4af >> 140

車体は基本抜ければ中身弾薬でパンパンだから一撃で車体正面上部に関してはHEATで打てば弾薬直撃+乗員も持ってけるから側面から奇襲かけるより真正面から撃った方が殺しやすいまである

156
名前なし 2020/04/15 (水) 17:00:48 03891@ec30e >> 140

AUBL/74 HVGで遠距離から側面撃ってると、いくら撃っても死ななくって難儀したわ。

159
名前なし 2020/04/15 (水) 18:09:18 修正 ded62@7ba48 >> 140

そりゃHVGは貫徹力低いからな。抜いても死なないってなら履帯部分に当たってるんじゃない

163
名前なし 2020/04/15 (水) 18:59:54 62048@5f742

一番抜かれちゃダメだから、正面は基本どの車両も一番硬い。だから、どこを撃とうが抜ける場合、最もダメージがデカイのはやはり正面。コイツも同じ。

164
名前なし 2020/04/15 (水) 19:23:08 7a7e2@212ca >> 163

どちらかと言うと側面の砲塔の根元の垂直部分が1番でかい気がする(気がするだけ)

165
名前なし 2020/04/15 (水) 19:27:05 2865f@92b88 >> 164

そうか?よくheatfsで弾かれるんだが

166
名前なし 2020/04/15 (水) 20:12:52 7cb14@e146b

75式自走りゅう弾砲のType75で底面以外でダメージ入るところある?キューポラ当てたけど天板上部は抜けなくて。装甲配置が見れる動画探しても見当たらないんだよなぁ

167
名前なし 2020/04/15 (水) 20:52:06 96454@5ab74 >> 166

砲直下の継ぎ目の狭い部分と、頭のてっぺんぐらいかな。今なら279持ってなくてもスペースレースのプレビューから防護分析が見れるよ。

191
名前なし 2020/04/17 (金) 08:24:40 df1a5@45c98 >> 166

側面のお碗下辺りは普通に弾薬爆発で抜けたぞ

170
名前なし 2020/04/15 (水) 22:34:24 1c309@8fee5

誰かフェルディナントのページ並みに装甲圧解説書いてくれないかな... 持ってないと防護分析どころかどこが何ミリの装甲かもわからない

171
名前なし 2020/04/15 (水) 22:39:42 ebc25@e5400 >> 170

スペースレースのページから防護分析できるだろ

172
名前なし 2020/04/15 (水) 22:43:42 96454@5ab74 >> 171

あと4日しかないから、279の秘密を知りたければお早めに~

174
名前なし 2020/04/15 (水) 23:11:56 1c309@8fee5 >> 171

お二人共ほんとにありがとうございますっ!!!

176
名前なし 2020/04/15 (水) 23:49:55 a6f6c@92b88 >> 171

神か

173
名前なし 2020/04/15 (水) 22:44:43 0e6aa@5fb79

乗ってみた感想。弾薬14発で車体前半分から弾が消えるので、HEATFSで撃たれたときの生存率が少し上がる(大体死ぬけど)。昼飯に関しては車体前部の形状が半円形なので気にするだけ無駄な印象。APFSDS相手にはほとんど無力なので油断してるとあっさり死ぬ。APCBCとしては破格の貫通力&炸薬量で、撃ったのが相手のキューポラでも大体吹き飛ばせる。完全なオートローダーではないので乗員が死ぬと装填が遅くなる。相手する場合、砲塔正面の向かって左は弾が入りやすいのと、首元全周と砲塔天板も抜きやすい。逆に股下は竜骨みたいになってる出っ張りが何故か異様に固くて大口径榴弾の破片がほとんど通らないので狙わない方がいいかもしれない。機動性は加速が前後進共に割と優秀で速度も重戦車にしては結構出るが、やたら旋回が鈍く超信地旋回も不可なので地味に苦労する。後進10km/hくらいで回ると少し早い気がする。ところでコイツのBlack camouflage、スキンの表示をどれでもにしてても他の人が付けてるとこ一度も見たことないんだけどあれはそう言うもの?

175
名前なし 2020/04/15 (水) 23:28:26 462c1@1f878 >> 173

黒スキンつけてる人普通にいるよ

192
名前なし 2020/04/17 (金) 19:58:11 62048@2cf22 >> 175

設定で表示変えられるんじゃなかったかな。

177
名前なし 2020/04/15 (水) 23:53:13 e2406@9e75b

こいつにだって弱点はあるんだからOPではないってのはまあ分かる。でもそれは英陸実装当時にぶっ叩かれまくった20ポンド持ち車両達の時も言って欲しかったな。なあソ連乗りよ

178
名前なし 2020/04/16 (木) 00:37:31 1c309@8fee5 >> 177

いちいち-乗りとか言って火種をまくな

179
名前なし 2020/04/16 (木) 01:41:14 e2406@9e75b >> 178

実際wikiでもフォーラムでも大暴れしてくれたからな。まあ当時はドイツ乗りも一緒に暴れてたが

180
名前なし 2020/04/16 (木) 02:12:17 修正 ded62@7ba48 >> 178

Wikiがどういう状況だったかは知らんがそれは弾の威力が不自然に高かったから色々言われてただけじゃないの。流石にTiger IIの車体正面をぶち抜いた挙句搭乗員3人串刺しに出来た実装直後のM26のAPCRほど極端ではなかったけど

181
16年に始めたので知らなかった 2020/04/16 (木) 04:19:35 3cd3f@950e0 >> 178

M26昔そんなに強かったのか…

182
名前なし 2020/04/16 (木) 05:32:00 修正 ded62@7ba48 >> 178

極初期ね。あの頃は砲塔も異様に硬かったからハルダウンして一方的にTiger IIを蹂躙してる試合とかも多かった。M26の動画は無かったけど当時のAPCRの強さならこの動画の12分過ぎを見れば分かる。T32で昼飯したT-54の車体正面を抜いて弾薬庫誘爆してるけど、今じゃ真正面向いてても抜くのはほぼ不可能な上に加害力もかなり落ちてる。流石にあれは調整ミスだと思うけど、もしかしたらあの頃からGaijinの新規ツリー優遇(からの弱体化)は始まっていたのかもしれない

183
名前なし 2020/04/16 (木) 08:44:56 2087e@a0c47 >> 178

そりゃまぁ新しいアイテムを優遇するのはWTに限らずどのゲームにもありがちだよ課金してもらうために そこまでひどかった時代があったとは自分も知らなかったけど

184
名前なし 2020/04/16 (木) 16:04:11 d5888@714cb

こいつの主砲強すぎるんじゃ~ヤクトラの正面物理弾で抜くのやめて…(切実)

185
名前なし 2020/04/16 (木) 16:11:16 17e58@ec30e >> 184

279の方が格上じゃけん、あきらめましょうね~

187
名前なし 2020/04/16 (木) 21:20:12 d5888@714cb >> 185

今までは格上でも一撃爆散とかは少なかったのに…グスン…(にしてもイベント車両やからって多すぎや!objectって見えただけで…ガクブル)

186
名前なし 2020/04/16 (木) 16:33:36 462c1@1f878 >> 184

こいつはstrv103が鬼門

188
名前なし 2020/04/17 (金) 00:44:21 bd4e1@b4c62 >> 184

センチュリオンAVRE[大口径HESHいかがすか~]

189
名前なし 2020/04/17 (金) 02:02:37 33850@36e51

これどうやって動力伝達してるん?伝達のロスがデカそう

190
名前なし 2020/04/17 (金) 08:01:26 8ab79@e9d32 >> 189

変速機見てみるとかなり無理やりよね…おそらくベルトなのか、ギア(歯車)を繋いでるのか。どちらにせよ故障が頻発しそう

193
名前なし 2020/04/17 (金) 20:26:13 f2890@ccd73 >> 190

独創的でいいね!

194
名前なし 2020/04/18 (土) 06:51:10 d8af6@eb314

74(G)のType93を普通に弾くのね。硬さがワラタ

195
名前なし 2020/04/18 (土) 11:17:23 3f9f7@418c1 >> 194

車体撃て定期

205
名前なし 2020/04/20 (月) 08:48:56 d8af6@b1d01 >> 195

車体と砲塔の隙間を狙おうとすると何故か砲塔に当たるwコレがバイアス装甲ってやつですかね?

196
名前なし 2020/04/18 (土) 23:18:05 e36e6@4a434

史実で考えても割とオーパーツ的な性能だから強いのはまあ分かる。これで対核防御全振りのシャーシにしなければエンジンや砲などの性能はそのまま、小型化と軽量化してたと思うとブルっちまうよ…

202
名前なし 2020/04/19 (日) 22:33:11 dbe0a@9540d >> 196

それがObject277。IS-7を上回る65キロを発揮。それでいて装填装置も半自動化。実在してるからWTに実装されててもおかしくなかった。

197
名前なし 2020/04/19 (日) 16:14:23 e2406@9e75b

さっさと8.7にされろ

199
名前なし 2020/04/19 (日) 19:56:56 1c23d@8f0f8

まともに走り、まともな弾を持ち、格下に勝ち格上に負けるまともなBRであることがどれだけ良いことか...(メルカバを見ながら)

200
名前なし 2020/04/19 (日) 20:46:15 3f9f7@418c1 >> 199

やつはアメリカに配属されたのが運の尽きだな。イスラエルツリーだったらこうはならなかっただろうに

201
名前なし 2020/04/19 (日) 20:57:16 35bb4@9c997 >> 199

なぜMk.1が完全上位互換のMk.2bと同じBRなのかコレガワカラナイ

203
名前なし 2020/04/20 (月) 00:17:34 30980@1fa65 >> 201

Mk.1はRBなら8.7だから少し低いはず。ABならIRの有無があんまり影響しないから、かな?

204
名前なし 2020/04/20 (月) 05:57:39 7943e@7e8d6

こいつトップのAB試合は10キルとか平気でしてるしなんとかならないものか。

206
名前なし 2020/04/20 (月) 08:51:29 3f9f7@418c1 >> 204

RB来なよ

208
名前なし 2020/04/22 (水) 12:52:04 ff034@7e9af >> 206

RBでも暴れてるぞ

209
名前なし 2020/04/22 (水) 13:23:41 002c7@c7a3c >> 204

冷静に考えて、8.3のくせに砲塔が9.3のT-64やT-72並みに硬いから大暴れしててもそんなに不思議じゃない。加えて現状分からん殺し気味でもあるし

212
名前なし 2020/04/23 (木) 05:05:24 b6cd7@4fcf7 >> 209

多少弱点が知れ渡ったところで素の性能がかなり良いからまだまだ暴れそうだよなぁ。高機動・スタビ持ちの大火力戦車が弱いわけないぜ

207
名前なし 2020/04/21 (火) 03:53:39 ea69a@c7336

こいつの黒迷彩良く夜戦で使ってる同志おる?

211
名前なし 2020/04/23 (木) 00:59:39 48239@00b60

味方が敵1両相手に集まって何してるのかなって見に行ったら、こいつが相手だった事が多々ある。動くこいつはなかなかしぶとい。

241
名前なし 2020/04/27 (月) 12:14:16 a8b30@5838a >> 211

89式に乗ってて、味方IT-1の2両とミサイル5,6発撃ってようやく倒せた

213
名前なし 2020/04/23 (木) 09:29:13 修正 ded62@7ba48

ソ連以外にIS-7とかObject 279みたいな快速重戦車って1輌も居ないんかね。試作でもいいなら1輌位居そうだけど少し探しただけじゃ見付からない

214
名前なし 2020/04/23 (木) 12:23:51 dbe0a@9540d >> 213

フランスのAMX M4 54年式とかは隣のWOTではそれなりに動いてる印象だけど計画案な上にIS-7みたいと言われると無理がありますね。ドイツの計画中戦車E50とかは装甲大体ヘンシェルくらいになるらしいのでそれが一番近いけどこれも実作されてないのでむりですね。強いて言うならWTにいるAMX50の大きい方なら速い重戦車です(装甲があるとは言ってない)

215
名前なし 2020/04/23 (木) 13:53:55 修正 ef8b9@df6be >> 213

戦後奇抜な発想でもとりあえず試作した国ってソ連ぐらいしかいなそうだしね。他の国だとだいたい却下されがちだけどソ連はその点めちゃ多い。仏の場合オートローダーでかつ大口径積もうとしたら肥大化して中戦車枠に入れてもらえず重戦車()になった感ある。米ぐらいがなんかしてそうなイメージあるけど戦時中と同じ面倒な戦車は航空機であぼーんしたほうがいいって感じだったろうし。というか足回りに詳しい国以外真似できない代物

219
名前なし 2020/04/24 (金) 00:03:59 dbe0a@9540d >> 215

ソ連のObjectシリーズめちゃくちゃあるから(まだ試作中戦車が実装されてないあたり来そう)技術力がすごい

216
名前なし 2020/04/23 (木) 14:53:46 00799@ca4d1 >> 213

当時の技術力でちゃんとした全周重装甲のある大火力快速重戦車なんてまず不具合続出必至で形にならないのが明白なので他国は造らなかったというのもある。実際、一大戦車大国ソ連ですらIS-6や7はあの結果だし、この279も大重量や複雑すぎる機構に起因する諸々の問題でお蔵入りになった

217
名前なし 2020/04/23 (木) 17:16:47 b763c@b1811 >> 216

お蔵になった車両とかろくに動かなかった車両もカタログスペックで動き回れるのがこのゲームのいい点でもあり悪い点だよね

227
名前なし 2020/04/25 (土) 18:54:02 修正 912d6@e38f2 >> 213

もう他の国なんていいからobject770実装してほしいわ...。この戦車も戦後のソ連奇抜戦車の一つだよなそういえば。

242
名前なし 2020/04/28 (火) 02:15:26 70743@11ae0 >> 227

ガスタービン積んだObject277とか実装したらどうなるんだろうな…

218
名前なし 2020/04/23 (木) 23:36:58 4d1dc@6305e

ABよりRBで活躍できる印象。ソ連が最大の敵

224
名前なし 2020/04/24 (金) 07:36:40 96454@5ab74 >> 218

RBばっかプレイしてたけど、AB行ったら279同士の一騎打ちが熱かった

220
名前なし 2020/04/24 (金) 06:46:32 3df8c@70a66

強スギィ〜

221
名前なし 2020/04/24 (金) 06:48:21 修正 d6572@950e0 >> 220

それをここに書いても意味ないのでは
上のソ連が1番こわいとかどこなら抜ける?とか、こことここが強いとか書いてるならわかるけど

223
名前なし 2020/04/24 (金) 06:51:57 3df8c@70a66 >> 221

そうですね...すいません

225
名前なし 2020/04/24 (金) 10:05:07 6fbf2@010e3

MGS3にも出てたなぁそういや