WarThunder Wiki

F-117A

175 コメント
views
11 フォロー
Aconitia
作成: 2024/11/19 (火) 18:05:22
通報 ...
  • 最新
  •  
61
名前なし 2024/11/24 (日) 00:54:49 9d4a0@09bbf

曇り空を単独飛行する姿はまさに「ステルス」そんな風格がある。素晴らしい構図。

63
名前なし 2024/11/24 (日) 04:06:51 c7223@c3f59

見つからない機体だが見つかったら終わりっていう尖った性能だからハマる人はハマりそう

65
名前なし 2024/11/28 (木) 01:29:40 60b34@1025f

実機でもマーベリックとサイドワインダー積めるんだからよろしく頼む

66
名前なし 2024/11/28 (木) 22:07:23 67f4d@c3c34 >> 65

サイドワインダーは発射試験のみだから厳しいと思うぞ

70
名前なし 2024/11/29 (金) 00:49:22 修正 67f4d@c3c34 >> 66

このままそっとしてあげる方が幸せそうですね()

71
名前なし 2024/11/29 (金) 00:57:47 修正 62f9a@dd9f8 >> 66

贅沢を言うなら小基地を割るための火力が欲しい。あるいはF-22みたいにSDBでもあれば…

73
名前なし 2024/11/29 (金) 13:55:32 f8e4e@5b8ce >> 66

空8.7はちと高すぎる感あるよなぁ…陸も割と高い気するし、もうちょい下げてくれれば…

74
名前なし 2024/11/29 (金) 14:50:52 931d9@c1508 >> 66

逆に空は9L貰って上がった方がレーダーとRWR頼りの層を落としやすくて幸せかもしれん

76
名前なし 2024/11/29 (金) 18:41:03 1eb34@0564d >> 66

9L貰ったらいくつが妥当なんだろうな……亜音速な上にCM無いんだよなこいつ

78
名前なし 2024/11/29 (金) 19:11:24 988a1@b9ced >> 66

9Lなら10.0で9Gで9.7じゃないかなぁ?仮に9Lで9.7や9.3だったら2発だけ+GUN無しとは言え強すぎる気がする

79
名前なし 2024/11/29 (金) 19:21:14 68036@7ac40 >> 66

こいつの場合、味噌あげてBR上げると速度的に厳しくなって味噌なしでBR下げると橘花とかの戦中機体と当たってしまう(=強みを活かせない)のが悩みどころ

107
名前なし 2024/12/12 (木) 03:29:55 64ca9@c1135 >> 66

下げといて使いたい人が上の部屋でデッキに入れる感じでいいんじゃないかな、丁度陸の15㎝榴弾とか海の魚雷艇みたいな感じで

108
名前なし 2024/12/15 (日) 02:25:01 afe41@91cbf >> 66

RWRもレーダーも機銃もCMもない機体が9L2本(爆弾とトレードオフ)貰った程度で10まで上がるとは到底思えないな

109
名前なし 2024/12/15 (日) 03:05:23 da588@dd9f8 >> 66

このBR環境に9Lを置いちゃいけないっていう基準みたいなのがあって強制的に上がる可能性がある。9.3で実装されたA-10とSu-25が露骨にやらかした前科があったし。

72
名前なし 2024/11/29 (金) 11:18:54 e8987@46107

待ってました! プレジデントマン! 専用のステルス戦闘機に乗り―――― サムライ&ブシドー魂で!サムラァイ!大統領の極秘任務を遂行せよ! ブシドー! 出撃!ブルース・リーと闘った男、チャック・ノリス!!! これが、オヤジ・アクションの決定版!!! (サムラァイ!)(サムラァイ!) (ブシドォォォォ!) という何かとまちがえているような木曜洋画劇場の予告にでてくるステルス戦闘機。ちなみに本機は既に退役済み。ギリギリマイケル・ベイのトランスフォーマーにはでてたな

75
名前なし 2024/11/29 (金) 18:26:51 75849@a815d >> 72

出てたか?F-22と間違えてない?

77
名前なし 2024/11/29 (金) 19:08:50 1a512@23c3d >> 75

SR-71では? 

85
名前なし 2024/11/30 (土) 13:10:24 e8987@7807a >> 75

1作目のレノックス大尉がカタール基地についた(冒頭のシーン)にチラッと映ってるぞ

80
名前なし 2024/11/29 (金) 19:25:33 c6b73@7eca1 >> 72

なんだこりゃと思って調べてらそのまんまでワロタ

86
名前なし 2024/11/30 (土) 13:17:08 e8987@7807a >> 80

TSUTAYAにでも行って借りてみてね。サメナチゾンビ位にはたのしめるんちゃう?

100
名前なし 2024/12/07 (土) 01:26:05 c6b73@7eca1 >> 80

近所のTSUTAYA閉店しちゃった

81
名前なし 2024/11/29 (金) 22:43:02 f6cf6@20e23 >> 72

こち亀で旅客機に改造されてた時はクソワロタ。そういやゾイドジェネシスのOPは実質こいつのキャラソンだったっけ

88
名前なし 2024/11/30 (土) 16:10:56 6cb57@14771 >> 81

OP版とフルで印象が真逆のやつな
夜鷹の夢ネタなら割と初期のコメ欄にあったぞ

90
名前なし 2024/11/30 (土) 16:53:19 568ad@3c8e9 >> 72

007でも出てきてたっけ?EMPか何かで撃墜されてたヤツ

95
名前なし 2024/12/02 (月) 13:34:04 51fc6@dd9f8 >> 90

セガール映画暴走特急で衛星ビームで撃墜される。

115
名前なし 2025/01/16 (木) 23:05:19 9d2e7@4004c >> 90

007のはアブロ バルカンだね。残念ながらまだ実装されてないけど。

121

御二方ありがとうございます、気付くのが遅れて本当申し訳ない。葉1の方の作品です、見たのが昔で断片的にしか覚えてなくて何故か007の映画と勘違いしてた…

82
名前なし 2024/11/30 (土) 01:11:13 8b2c4@4ae6e

動画に書いてあって初めて知ったけど、こいつ爆弾倉開けるとステルス性弱くなるのか

83
名前なし 2024/11/30 (土) 02:33:34 a875b@6f792 >> 82

正直未確認情報別の動画では変わらないとも言ってるし、そもそも爆弾倉開けて爆撃するって事はそれだけ接近してるって事だしね

84
名前なし 2024/11/30 (土) 12:36:12 75849@b9faf >> 82

ステルスで接近して爆弾捨てるッス!

87
名前なし 2024/11/30 (土) 14:25:11 65f0e@c2eac >> 82

史実では意図的に防空網を停止してこいつが爆弾倉を開いた瞬間にレーダーを起動、地上からのSARHミサイルで撃墜した逸話があるのでRCSはそれなりに悪化する。ゲーム内でどうかは分からん

89
名前なし 2024/11/30 (土) 16:29:55 690d9@2d8a5 >> 87

たしかDEVBLOGでは爆弾倉開けるとステルス性弱くなるって書かれてなかったっけ?

92
名前なし 2024/11/30 (土) 20:42:33 a19fb@816d9 >> 87

コソボではP-18レーダーで探知されてたって話じゃなかったっけ。>意図的に防空網を停止。

91
名前なし 2024/11/30 (土) 19:34:12 47316@8e487 >> 82

こいつ限らず現代最新鋭ステルス機でも旋回したりして腹なり背中なり角度がついて面積が増えればレーダーには映るって高射の奴が言ってた

93
名前なし 2024/12/02 (月) 13:09:33 f774a@0235a

で、結局強いの?

94
名前なし 2024/12/02 (月) 13:22:19 a19fb@816d9 >> 93

空ではおやつ。陸ではBR相当のcas機。

96
名前なし 2024/12/02 (月) 15:31:54 f8e4e@b9aaf >> 94

スカイホークでよくね…?

99
名前なし 2024/12/02 (月) 17:17:55 a19fb@816d9 >> 94

FLIRとペイブウェイに価値を感じないならA-4でいいと思う。

97
名前なし 2024/12/02 (月) 16:23:09 a875b@6f792

こいつのコックピット前部と下部にカメラ付いてるけど照準ビューは上方の視界制限されててコックピット前部のカメラ機能してない?

112
名前なし 2024/12/22 (日) 15:28:40 887f1@56d6c >> 97

DEVの頃は真正面向けれたんだけどね...

98
名前なし 2024/12/02 (月) 16:47:50 ed8bf@4ef7f

何度か陸RBで相手した感じ、結局スポーンした瞬間目視できるし、索敵をレーダー頼りにしてよそ見してない限りそこまで脅威には感じないね(夜戦は知らん)。曇ってる試合で側背面に回られると気付けないことはあるけど。

101
名前なし 2024/12/10 (火) 21:14:01 430bb@949a0

JDAMの誘導とかどうやるんだろう

102
名前なし 2024/12/10 (火) 23:23:51 修正 21b4f@dd9f8 >> 101

カメラ覗いて落とすだけよ。カメラで狙った「そこ」に向かって落ちてく。地点指定攻撃。

103
名前なし 2024/12/11 (水) 19:20:48 430bb@949a0 >> 102

なる、機体動かさないである程度性格に決めれる無誘導爆弾みたいな感じか

104
名前なし 2024/12/11 (水) 20:30:55 6e66a@463d9 >> 102

誘導だよ

105
名前なし 2024/12/11 (水) 20:44:15 修正 21b4f@dd9f8 >> 102

いや木はそんなことわかってるだろ誘導の仕方聞いてるんだから…コンセプト的にはウォールアイみたいなTVカメラやぺイヴウェイみたいなレーザーが通らないような雲とかの場面で、例えば北緯30度43分17秒東経128度04分00秒みたいな座標を入力してその場所に着弾させる。誘導って言うとホーミング含め追尾できることをイメージするけど実際の爆弾はブレるものだからこういうのを使うようになったということをご理解ください。二階どころじゃないところから目薬落とすようなもの。

110
名前なし 2024/12/15 (日) 08:33:42 877fd@306ca >> 102

目標、東経105、北緯20、地点ロの2…

111
名前なし 2024/12/16 (月) 11:39:41 6cfaf@67c61

ステルス(笑)

113
名前なし 2025/01/11 (土) 06:24:30 48c4f@2e1e9 >> 111

実はこれ以上ステルス性能の高い航空機は存在しないレベルのステルス特化機なんだけどね…

114
名前なし 2025/01/16 (木) 23:03:52 9d2e7@4004c >> 113

B2のほうがステルスなんじゃないの?

116
名前なし 2025/01/16 (木) 23:22:57 8090e@dd9f8 >> 113

B-2はデカいのでRCSはそのまま少なからず大きくなってそうなものだが…

117
名前なし 2025/01/19 (日) 12:31:52 887f1@a1ad4 >> 113

B-2 RCSとかで検索するとわかるけどF-117とかのほうが小さいとされてるね

118
名前なし 2025/01/20 (月) 20:43:04 205ad@dd9f8

結局どれくらいステルスしてるか何もわからんのよな。どの角度から何km以内なら発見されるとか具体的にわからないと使ってる方としても心配。

119
名前なし 2025/01/24 (金) 21:43:26 2f890@f4aa9 >> 118

真上飛んでて捜索レーダーで気付けなかったよ… FCレーダーでロックは出来たけど、そのときには誘導爆弾で吹き飛んでた

120
名前なし 2025/01/25 (土) 03:09:52 修正 ed8bf@2d288 >> 119

真上はそもそも捜索レーダーの範囲外だったんじゃ…

122
名前なし 2025/01/25 (土) 06:55:08 2f890@f4aa9 >> 119

真上を通過するまで気付かなかったくらいにステルスしてるよってこと

123
名前なし 2025/01/28 (火) 18:08:34 修正 ff4ef@68789

JDAM開発前は高度とってPaveway投下の流れだから他の攻撃機と大差ない訳だけどやっぱりF-117を動かしているというスペシャル感!特別任務しています感がたまらないね。ウェポンベイ開くのを忘れがちなのとカメラの可動範囲が横に狭いので投下後は直進しないといけないのが注意点か。ステルスしてるかどうかは割とシビアで高度下げるとすぐにバレる感じ。最低でも高度3000-5000mはとらないと簡単に撃墜されちゃう

124
名前なし 2025/02/01 (土) 15:00:57 fee15@1703c

やっと取れたから使ってみたけど、ほんと運用難しいねこれ。ステルスもどういう状況で効くのか、自分からは見えないからわからないし。

125

空RBだと、迂回して1万mくらいまで上がって爆弾落として補給を繰り返すのが生存率は高そうだけど、何せ2発しかないから全然ポイント稼げない

126
名前なし 2025/02/01 (土) 17:10:48 fee15@1703c >> 124

「直撃したら一発で基地破壊扱い」みたいな硬化目標置いて、それ狙ってレーザー誘導とかなら面白そうなんだけどな

131
名前なし 2025/02/10 (月) 02:28:17 修正 44eae@851b5 >> 124

空RB相手してると全然レーダー映らないから最後の最後まで残ってブラインドハントでようやく発見したわ。発見して接近する間もレーダーには映らない。自分では使った事ないけどSARHの脅威を殆ど無視出来るんじゃないか?ただ高高度だと普通に飛行機雲出ちゃうみたいね(本来コイツは飛行機雲出ないようになんか対策してんじゃなかったっけ…)

132
名前なし 2025/02/10 (月) 06:26:12 修正 48c4f@2e1e9 >> 131

飛行機雲は機体側で対応出来ないから湿度の高い日は飛ばない事で対策してたはず

133
名前なし 2025/02/10 (月) 11:19:22 修正 59266@b8bfe >> 131

B-2は排気に薬剤を噴霧して飛行機雲が出ないようにする装置があった。F-117にあったかは分からんが。あまりにも毒性と腐食性が強く人にも機体にも影響がデカすぎるの実用化されなかったが。代わりにB-2は飛行機雲が発生する環境下が近いと警報が鳴るシステムを採用してる

141

機上レーダーに映らないのはいいね。IRHも他の機体より当たりにくい気はする。でもこのBRだとSARH持ちとマッチングしないから残念。ABで高BRのデッキに混ぜると面白いのかな。改造終わってから全然乗ってないから、今度やってみよw

127
名前なし 2025/02/02 (日) 11:42:59 acc0c@0b7eb

真下からだと5000m上空飛んでてもイグラで普通にロックできるんだな、まあそんな終末段階まで戦場真上を真っ直ぐ飛んでるマヌケなんかそうそう居ないけど

128
名前なし 2025/02/02 (日) 11:45:39 8b2c4@0a896 >> 127

まあ実際本当の近距離だと普通にレーダーも赤外線もいけるみたいな話は聞いたこともある

129
名前なし 2025/02/10 (月) 01:03:41 3c26a@15e4c

飛行場で修理してたらこいつに爆撃で羽その他もぎ取られた時はマジでビビった

130
名前なし 2025/02/10 (月) 01:13:37 a4e48@ff23a >> 129

なるほど空RBでプレイヤー倒すのその手があったか

138
名前なし 2025/02/12 (水) 22:18:11 77cd2@a5f64 >> 129

ひょっとして基地対空砲にもステルス通用してたりする?だとしたらだいぶ凶悪なリスキルマシンになりうるが…

142
名前なし 2025/03/17 (月) 18:04:16 fee15@0819d >> 138

RBで飛行場上空4000m水平飛行したら、普通にミサイル撃たれて落とされたわ

134
名前なし 2025/02/10 (月) 23:07:02 77e4b@704b8

空RBに大量発生してるけど何が起きてるの?

135
名前なし 2025/02/10 (月) 23:08:51 57daa@b401c >> 134

荒らしだからTKしといた方がいいよ

139
名前なし 2025/02/12 (水) 22:38:10 e11c4@0da83 >> 135

めちゃめちゃ過激派で草

136
名前なし 2025/02/10 (月) 23:16:56 703a0@ec80e >> 134

実装時から経験値入れ始めた無課金勢が一斉に開発終わってるだけじゃないか?

137
名前なし 2025/02/11 (火) 00:18:05 77e4b@704b8 >> 136

やっぱそういう時期ってことかね。3試合連続して味方に2機以上きてイカれた金策でもはやってるのかと

143
名前なし 2025/03/30 (日) 19:11:27 edae2@9ef10

空sbで使ってるんだが、rbと違って投下タイミングがわからないから当てづらい。地味に届かなかったり、遠投しすぎる時があるから難しいんだよね。

144
名前なし 2025/03/30 (日) 19:31:43 817e6@dd9f8 >> 143

CCRP使って投げるのが基本だけど、距離と高度覚えてもうちょっとざっぱに投げてもJDAMなら届くことが多い。あとHUDに目標地点までの距離計あるでしょ。あれも参考になる。

145
名前なし 2025/03/30 (日) 20:29:56 dee40@9ef10 >> 144

おー!SBだとCCRP使えないと思ってたので超助かりました!「コックピット視点モードの切り替え」をする必要があったのですね...投下までの秒数まで表示されてて感動ですw

146
名前なし 2025/04/12 (土) 00:04:41 8bbce@4004c

こいつ改修してるんだがどうやって運用すればいいんだ?あんまり見かけないし正しいムー部がよくわからない(空RB)

147
名前なし 2025/04/12 (土) 00:42:55 5136b@dd9f8 >> 146

RBでできることは残念ながらほぼない。小基地を割れないし機銃はないし

148
名前なし 2025/04/12 (土) 12:01:16 2a1b4@1abbe

こいつ名前にAって書いてるけど、後期型とかだとどんな感じになるんだろうか

149
名前なし 2025/04/12 (土) 12:34:11 fb9c8@25969 >> 148

本家にAついてないんでただのページ名間違いですね

151
名前なし 2025/04/12 (土) 16:46:05 c39f0@851b5 >> 149

元は付いてたけどいつだったかに消された。スタッツカードの方も元々はF-117A OCIP Iと書かれていたはず。F-117はMFDとか作戦用コンピュータとか、航法システム、FLIRなどの更新をOCIP I~IIIにかけて行われていて、更にMIPS/MLU改修でGNSS誘導弾にも対応するようになった。WTのはJDAMも持てるMLU改修後のF-117だから、それ以前の前期型を実装するつもりもなく、細かい型式で分ける必要もないから消したんじゃないかね

152
名前なし 2025/04/12 (土) 17:02:26 194c1@dd9f8 >> 149

つまり既に後期型か。

150
名前なし 2025/04/12 (土) 14:33:34 60d39@046f2 >> 148

後期型なんて無いよ

153
名前なし 2025/04/12 (土) 18:48:23 2c7b6@cb62a >> 148

コイツ最初からアタッカーとして開発されて、A-いくつってやろうとしたけど攻撃機なんて飛行機は、プライドが宇宙に届くほど高くて空戦の花形にして空の支配者である戦闘機乗りに憧れた栄えある空軍パイロット様は意地でも乗りたがらないから、仕方なくFナンバーにして戦闘機ですよアピールしたんだとかいう説がある。続きが無いAなんだコイツのAは

154
名前なし 2025/04/12 (土) 20:05:26 48c4f@6e09b >> 153

単純に情報秘匿の為じゃね?出来れば存在そのものを隠したかったけど、"F-19"の件や公開しないと開発が難しいB-2の存在もあって渋々最小限の情報公開した機体だし。知らんけどな

155
名前なし 2025/04/12 (土) 23:20:41 1b9be@7791e >> 148

そもそも米軍の命名規則的にB以降がなくてもAってつけるでしょ

156
名前なし 2025/04/14 (月) 00:22:57 b313b@c03be

ABの索敵システムにステルス性能って関係あるのかな?

157
名前なし 2025/05/16 (金) 18:56:04 c06e6@b4ac5

正面キャノピーの下についてる奴も機首下に付いてるのと同じカメラで使える筈なんだけどこの世界のナイトホークは使えない( 'ω')?

158
名前なし 2025/05/16 (金) 19:49:40 09900@dd9f8 >> 157

前方用FLIRも使えたらいいんだけどねぇ。

159
名前なし 2025/05/23 (金) 09:39:38 dd7e1@14619

これどうすれば入手できるの

160
名前なし 2025/05/23 (金) 11:06:06 777c9@ebe13 >> 159

つよいクランにはいって2かげつまつか、おかあさんからOKもらってかきんしよう

161
名前なし 2025/05/23 (金) 17:16:18 dd7e1@14619 >> 160

いちいち煽るのきしょいな

162
名前なし 2025/05/31 (土) 14:17:22 ad44b@9c755

そういえば海の最高BR8.7まであがるからこいつ出せるようになるんだな… 大和の弱点の15.5cm副砲を対空砲射程外から誘導爆弾で精密爆撃できるの気持ちよさそう

163
名前なし 2025/06/04 (水) 20:55:57 31d81@02328

未だに空RBで攻撃機or爆撃機リス貰えないの不憫過ぎる

164
名前なし 2025/06/05 (木) 00:28:37 178cd@78170 >> 163

そもそも空で使うもんじゃないし別に

165
ステルスとは? 2025/06/10 (火) 21:37:58 80232@6559b

SBの14.0BRでなぜか飛んでてR27ERに撃ち落とされてるのを見た、普通にレーダーに映っててミサイル撃ってみたらコイツだったらしくて草

166
それかボムベイ開けてる時に見つかっちゃったとか 2025/06/10 (火) 21:41:27 71885@bb658 >> 165

コイツって高性能レーダーには普通に映るんじゃなかったっけ?少なくとも陸ではパンツとかに無力って話は聞いたことあるけど

172
名前なし 2025/06/11 (水) 14:20:18 d0efc@5945c >> 166

ボムベイとかパイロンの有無によるRCSの変化って再現されてるのかな?

173
名前なし 2025/06/11 (水) 18:29:23 178cd@78170 >> 166

少なくともコイツのボムベイは再現されてたはず

167
名前なし 2025/06/11 (水) 04:19:59 22306@b93cc >> 165

距離近いと映るんじゃないかな。だいぶ前にGRB最高ランクで出してみたときは、敵にパンツとかCAS機とかいたけどバレなくて、一度爆撃した後再アプローチしようとした時に5km弱くらいからSu-34にR-77で撃墜された。

169
名前なし 2025/06/11 (水) 09:56:58 78243@0a896 >> 167

実際にも距離近ければ映るらしいしね

168
名前なし 2025/06/11 (水) 09:25:42 87841@e66fe >> 165

ステルスはレーダーに映らない魔法の設計ではなく一定条件下でレーダーに映りにくくなるだけなので条件を満たしていなければ(想定されてない方向からの走査やウェポンベイ開放状態、外部パイロン装備等)映るし、そもそも条件を満たしていても映りにくいだけで映らないわけではない

170
名前なし 2025/06/11 (水) 12:51:08 fc97e@dd9f8 >> 168

せめてRWRで方向がわかればステルス度を上げる努力もできるんだが…

171
名前なし 2025/06/11 (水) 12:59:38 修正 6c85b@c3be0 >> 168

鳥も民間機もない外乱がないから、微弱でも信号が出れば「何かいる」ことはすぐ分かるしな。ステルスでも遠距離攻撃能力がなければね

174
名前なし 2025/06/11 (水) 19:26:39 a486d@64221 >> 168

JSAWとJASSM実装してもらおう

175

思ったよりもWT上では弱い存在なんだね…BRがかなり低いから実際にレーダーを浴びる戦場に行くとどうなるのかと思ってたけど可哀そうなことがよくわかった、ありがとうニキたち