WarThunder Wiki

Lightning F.6 / 285

306 コメント
views
10 フォロー
285
名前なし 2024/06/01 (土) 03:39:14 68fda@b16ca

レッドトップが使える範囲に戻ってきたおかげでコイツもそこそこ戦えるようになったな。しかし単発で出力の劣るエンジンを積んでるのにマッハ2超えちゃうスタファやmig21と比べてこいつは双発機なのに圧倒する性能は持ってないというか米ソって凄いなって思いました

通報 ...
  • 286
    名前なし 2024/06/01 (土) 10:57:06 f5677@860cb >> 285

    こいつは上昇力にステを振った迎撃機みたいなもんだし…

    287
    名前なし 2024/06/01 (土) 11:20:37 69eb0@dd9f8 >> 286

    後に「トーネードは登るのおせえ!」ってパイロットから言われるくらい上昇力に振ってるらしいね

  • 288

    世代的にはスタファと同世代で、エンジン以外削り取って何も積めなくなったスタファに比べて胴体も翼面積もでかくて有利……にならずに、胴体内はダクトでスカスカ、翼内は無駄に長いランディングギアに占有されてパイロンもつけれないというレイアウトしくじり機体だからなぁ。翼内燃料タンク置けなくてお腹ポッコリになるんだったら、お腹に脚を仕込んで翼内に燃料タンク置けば良かったのに。

    289
    名前なし 2024/06/01 (土) 12:31:43 ec708@fcd43 >> 288

    それだと主脚用のポッコリお腹になるだけでは?

    290
    -- 2024/06/01 (土) 15:52:30 修正 >> 288

    翼の脚格納部分はパイロンが付けられないけど、その部分が翼内燃料タンクになれば翼下にはパイロンが付けられる。

    291
    名前なし 2024/06/01 (土) 16:31:12 69eb0@dd9f8 >> 288

    グリペンC→グリペンEの逆パターンだな。

    292
    名前なし 2024/06/01 (土) 16:51:55 修正 e3def@d75ed >> 288

    F-104とかF-16めいたハの字に開く脚を胴体から生やすにしても、構造的に双発の重量を支えるのが辛いし縦列で上背があるから横転のリスクも高い。それをクリアしても主翼後退角がキツすぎて重心と釣り合い取れる位置にタンクやパイロンを殆ど置けない。正解は「インテークダクトを胴体左右に分けてデルタ翼に改設計」ですこれもうWT関係無くない?

    293
    名前なし 2024/06/01 (土) 17:05:24 69eb0@dd9f8 >> 288

    エンジン縦置きにしたSu-15みたいなのを想像してるんだがあってる?w

  • 295
    名前なし 2024/06/01 (土) 22:19:47 cc7ac@5413a >> 285

    現実はそんなA/B炊きまくる訳じゃないからねぇ 時代比で優秀なレーダーとA/B消しても超音速出せるライトニングはやはり迎撃機としては当時最先端よ