IJN Suzuyaコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/IJN Suzuya#h2_content_1_22
fds10
JACK
通報 ...
そういえばこいつって一次弾薬庫あったよな?
ソース:プラモデル
流石にプラモデルソースは……そのプラモデルを作る際に使った図面有ったら別だけど
15.5cm時代の最上型の図面が必要やね。あとはどれくらい置いておけたとかの資料もあれば...
今の一次弾薬庫は全盛期ほど早くならないし無くなったら一気に装填速度ガタ落ちするから多少遅くても現状の安定した固定装填時間式の方がいいな…
森垣英の日本の巡洋艦に載ってる図には予備弾が描かれてるね。まぁ正規の図面を見ない事には何とも
歴史群像の図面にも予備弾ある。試作砲塔だけど。
これに限らず日本巡洋艦の砲塔装甲は断片防御と言っていいほど薄いよ
イギリス海軍の重巡とかも砲塔や艦橋は断片防御程度だけど、日本艦もその影響を受けてるのかしらね
条約型であるため排水量制限から逃れられず、ある程度装甲を妥協したはありそう 砲塔硬くても船体装甲大して厚くないなら意味もないし
むしろ米の重装甲砲塔はなんで重量収まるんだろう、砲が短くて軽量だから?
最上型とブルックリン見比べると解るけど最上は船体の防御に重量振ってて装甲が厚い、実際戦ってても近距離じゃない限り弾薬庫爆発はそうそう起きないし最上の生存性は巡洋艦で随一だと思う。ゲームの仕様上砲は壊れてもすぐに治るしね
重量抑えるために砲塔3連装にして全長抑えたり、船体装甲削ったりetc...なので条約型米重巡はかなり寸詰まりな印象を受ける。なお安定性
設計思想が違うからね。日本重巡は艦隊決戦のさいに重巡が雷撃しに行くけどその際に砲撃力を失っても構わないが雷撃を敢行でき能力は失ってはならないって考え。砲の防御が薄いのは主砲5基積んでカバー。
船体の全長を短くするのは被弾面積を小さくする点では有利だからね、魚雷載せないのも(アトランタは例外)誘爆のリスクを回避したようで
条約明けに米重巡が急速にでかくなってるところ見るとやはり重量対策だと思う。容積減ると被弾時の生残性にも影響するし。
亀だけど誘爆するのは装薬であって砲弾は誘爆しにくい、一口に弾薬庫と言っても各国で装薬と砲弾の格納位置が違ってたりするので地味に重要な要素やで🐌は理解してなさそうだけど
投射量がエイゲツないから最上よか凶悪な印象がするのは自分だけ?
実際ヤバイ
単発撃ちすると結構ヤバさが増す
装填が大して変わらないから最上の方が安定して強い印象。こいつでドイツ重巡兄弟と相対した時の無力感は...
魚雷あるから対処は楽だろ?駆逐艦・軽巡は砲で虐め、重巡連中は酸素魚雷で蹴散らす。それが出来るだけましってもんよ・・・(球磨はきつかった)
独重巡洋艦が相手なら8000m以内の近距離砲撃戦で速やかに弾薬庫抜くか14000m以上の遠距離から榴弾でちまちま乗員削って燃やすのがおすすめだぞ
3連装*5の砲撃めっちゃ気持ちがいい…ブルックリン乗ってみたくなった。
ブルックリンはもっと装填早い上に砲塔分厚いからとても強いぞ!(重巡に太刀打ちできるとは言っていない)
加古「ソウダネ」
そらドイツ重巡祭りの前はブルックリン祭りになりますわ…
ブルックリンのヤバいところはあの性能で暫く頂点に君臨してたとこだよなぁ
なんでブルックリンと同時にこれを出してくれなかったのか・・・
ブルックリンらが来たときは日本海軍居ませんでしたし…
あ、そっかぁ・・・
お前らまだこんなゲームやってるの?(呆
やってないですwww
最上の二番手に重宝してる 課金枠で最上と鈴谷以上に対空戦闘能力が向上した上位互換が来てくれれば嬉しいけど...
TOP画で艦首切れててワロタ
8kmくらいからヒッパーとか重巡の弾薬庫抜けるから阿賀野とかよりキツくは感じない。結構玉もバラ撒けるから楽しい、何より三連装砲がイケメン過ぎる!
充分に強くて良い 重巡も一応殴れるし軽巡も大体は行ける、それこそオマハ級なんて運が良ければ2斉射で死ぬ
オマハ級は5500トン級と同世代の紙装甲巡洋艦だから...
いつからかわかんないけど乗せてる水上機変わったよね
1.97から
鈴谷同士で遠距離で榴弾殴り合いしてたら健在なはずが突然爆沈するの何に当たったんだろう?あとよく燃えるようになったね
鈴谷に限らず他の艦艇でも起きてる。突然撃沈されるとか。ラグとかで全く見えない魚雷かなぁ。
三式弾が開発通って鈴谷で15発もの三式弾打てるかもしれんぜひゃっほい!と思ってたら15.5cm砲に三式弾は作られてないっぽい?調べても巡洋艦の主砲クラスのは20cm以上でそれ以下は駆逐艦用の12.7しか出てこない。15.5cm三連装のwikiだと弾種に三式弾ってあったけど書籍に記述あったりしたのかね?
むっちゃ弱い。弱すぎ。
購入後15戦連続で一撃爆散(RBのみ)。それもSpeeならまだしも様々な同格艦からの爆散。
Ammo wetting改装後も全く状況は変わらず。
正直ゲームにならないくらい。
みんなどうしてるの?愛を込めて使ってるの?
最後の最上も同じ状況なら日海はもう。。
こいつは全体で見てもトップクラスに優れた装甲配置してるよ。自分は使ってないからわからないけど、撃ち合っててもそんなに脆い印象はないけどね。ポートランドとかの方が弾薬庫付近に撃ち込むと即大爆発して哀れだと思うわ
魚雷を下ろそう 今は酸素魚雷の誘爆率がクソ上がってるから弾薬庫をむき出しにしているようなもの
魚雷に被弾したら誘爆はほんとクソだろ。せめて30センチを超えたやつからならまだ納得はするんだがなぁ…日本艦から魚雷をとったら何が残るんだよ…
日巡洋艦(鈴谷/三隈/古鷹/利根/最上)の主砲性能は普通に環境トップなんだよなあ RBだと魚雷なんて使わないし、全然不便は感じない。個人的には巡洋艦戦場は、米(ブルックリン系列が異常なだけ)>日=独=英>ソ>伊って感じだな
日巡の開幕爆散が多いのは魚雷誘爆が原因だったのか。。。最近、英海進めてて日巡の一撃爆散多いなって思ってたんだよね。原因がわかって安心したわ。米巡でSL稼ぎするつもりだったけどやっぱ日巡にするわ。
使ってないよ。最大のセールスポイントである酸素魚雷が使えない以上、日巡洋艦に価値なんてないし。好きな人が乗れば良い趣味の産物
ECで使ってたけど、船体の大きさと乗員数から来る打たれ強さに最上にない主砲の手数と、ヒッパー装甲を抜ける火力を持ってたし、不利な位置を取られても敵の動きを制限できる魚雷と撒いた後撤退できる程度の足も持ってたから強かったよ。ECが狂って、しかも今は魚雷の誘爆で即爆散するから改善するまでエンドレスドック入りだけど…
特定の魚雷に5本以上耐えたり、5000t系軽巡の攻撃もろともしない辺り強いと思うけどなぁ...重巡の砲弾くらいなら回避できる程度の足もあるし。
魚雷にしか価値感じてない人以外に多いのな ブルックリン使っててもなお、鈴谷とか最上は装甲も主砲もそれなりに良いとは思うけど ついでに足速いし
56です。「鈴谷むっちゃ弱い」は訂正します。
ご指摘のように魚雷外してRB3戦程してみました。
今までの序盤即爆散が嘘のように耐えるようになり、なかなかの活躍ができました。
魚雷を牽制で使えないのは残念ですが先に進めそうです。
それは良かった。これから先の重巡も酸素魚雷下ろしてガチ砲撃戦しよう
史実ではレイテ沖海戦で魚雷誘爆で沈んだのね…ある意味史実に忠実かも(悲
そもそも開幕で何も考えずすべての魚雷を敵がいそうな方に打ちまくればどうって事は無いかも?敵に向けてる方の反対側の魚雷はお構いなく味方に撃って処分する人もいるし、それはマズいので味方じゃなくても岩とかに撃って処分しても良いと思う
最近これ乗り始めたんですけど巡洋艦と撃ち合う時も主砲は榴弾でいいんですか?ダメージ微妙な気がして。ABです。
モードに限らず榴弾が直接的な被害を与えられるのは駆逐艦まで(装甲張った駆逐艦も被害を与えにくいけど152~203mmクラスの榴弾ならゴリ押せる)、前verの1.99では代わりに焼夷性能が高かったけど現verの1.101ではあまり燃えない気がするね……対巡洋艦は基本的に徹甲榴弾がメインになるよ。
巡洋艦相手じゃHEはろくにダメージはいらんぞ
ありがとうございます。徹甲弾開発することにします(木)
イギリス巡洋艦相手なら十分イケるで。ソース?こいつに火だるま&モジュール壊されまくって乙った英国巡洋艦のヌーブだからさ!
最近、相手にダメージ入りにくくなったような気がするのは気のせいかな?命中弾はこっちが多いのに打ち負ける…
榴弾弱体化したから装甲目標に対しては威力下がったぞ。装甲目標には徹甲弾、米駆以外には榴弾と撃ち分けないと駄目だぞ
火災起こして敵の装填爆下げしたろwって思い初弾HEを撃ってみた(wows脳)もののAPと火災率が遜色ない気がする。HEとAPって火災の起きやすさは変わるんですか?
むしろ即応弾や砲弾庫の破壊で火災を起こせる分徹甲弾のほうが火災を起こしやすい気がする
やっぱ手数が多い分最上より使いやすいね。遠距離砲撃でも初速が高いから8インチと比べても意外と使い勝手は悪くない
おまけにこいつのAPHEってどういう訳か敵艦の砲塔に命中した時にそのまま弾薬庫持ってく率まあまあ高いんだよね 爆発しなくても弾薬庫火災起こしてるし 炸薬量のお陰?
こいつって別に二番砲塔の砲身を上げなくてもいいはずだよね? そのせいで、前もうちょっと撃てるはずなのに撃てないから直して欲しい
プレ艦の三隈はガレージに置かれてる時だけ仰角ついてないし多分運営が忘れてるだけ説
これ艦載機のせいで4番主砲打てる範囲せばまってないか・・・? 艦載機壊されたら打てるようになるのかしら?
12.7cm高角砲に1次弾薬庫なんて前からあったっけか?それと搭乗員MAX時のリロード速度4.3に下がってる
これ本当改悪過ぎる
今日ABで魚雷をばら撒いたらいきなり味方の秋月をキルしてしまったんだけど、バグなのかな? 別セッションでは相変わらず魚雷何枚誤射してもフレンドリーファイアにならなかったのに...
魚雷のFFはたまに報告が上がってるね。そういうバグがあると把握してプレイしとけばいいと思う。もしまたキルしてしまっても悪いのはgaijinだから
BR調整で駆逐艦虐殺はできなくなってしまったけど、魚雷の誘爆は消えたから結構使いやすい印象。まあ、主砲が15.5cm×15の時点で弱いわけがないが。
魚雷打ってようが打ってまいが毎試合即爆散して萎える
現環境では弱いの?
最上型は巡洋艦の中じゃあ強い方だよ、少なくとも英独伊よりは。戦艦相手には手も足も出ないけど。
6.0巡洋艦は戦艦マッチに吸わまくるから…5.7まで落とすと回避しやすいんだけどね。5.7はヒッパー・クリーブの独壇場だから日海はオススメしないが
戦艦マッチはすべての巡洋駆逐が回避機動とりながらお祈り魚雷ばらまくことしかできないスクラップに成り下がるけど魚雷が優秀な日海は強いよ。戦艦は速度でないから高密度な魚雷網はれるしね。
戦艦以外の砲弾なら結構耐えるよ。消火を最優先にして全門斉射にこだわらなければ結構しぶとく生き残る。多分木主が不運だったんだと思う。
みんなありがとう
お祈り魚雷をばら撒きながら辛抱強く開発するよ
逆にこのランクだと戦艦大量にわくからそいつらを魚雷の餌食に出来るからメシウマなんよね
頑張って徹甲弾と消化器まで開発したらクッッソ強かった
魚雷も頼りになるし、サイズに起因する旋回性の悪さ以外メチャクチャ使い良い
これのどこが軽巡洋艦ですか
書類上は軽巡洋艦だったから…日本海軍そんなん多いから重巡でもいい気はするけど、パンターとかが中戦車だし、🐌はちょっと違う…くらいなら史実分類に準拠する方針なのかも
そもそも巡洋艦の区分は海軍休日の条約の際にできたわけですし。パンターもティーガーと比べて軽いから中戦車なわけで。
カテゴリーb(軽巡洋艦)と分類される条件は「排水量1万トン以下」「主砲6.1インチ(15.5cm)以下」で、条約で認められた日本の建造枠の残りは50,955トンであるうえに重巡の枠は使い切っていた。昭和6年度「第1次補充計画」で基準排水量8,500トンの軽巡洋艦を4隻を建造することで建造枠を埋めつつ、排水量は実際は1万トンを超えていたが、重巡に転換できることがバレないように15.5cmを3連装として誤魔化した。(結局諸外国も対抗して真似しだした結果対空防御マシマシの軽巡が出てくる)
というかその辺公式が見解出てたような気がする。クラースヌィ系出すときだったかな?
書類上軽巡だったから…という話だと最上型は主砲換装後も軽巡だし、最初から20センチ砲の利根型も書類上は軽巡なんだよな…
主砲が155mm、ヨシ!