WarThunder Wiki

Type 90 (B) / 89

527 コメント
views
8 フォロー
89
名前なし 2019/12/25 (水) 22:32:26 92c65@0af91

装甲厚をはっきり示す資料があればいいけどねぇ。gaijinの言い分も分からないこともない(自分基準)のが難しいところよね

通報 ...
  • 90
    名前なし 2019/12/25 (水) 22:48:40 32688@88b1e >> 89

    よくここで聞く砲搭KE500位ってのは分かったけど車体とか側面とかの厚さはここの詳しい人達も分からんのかな?

    91
    面倒なので話し半分に頼む 2019/12/25 (水) 23:02:35 0ad3e@4bc33 >> 90

    車体は砲塔の複合材そのまま入れると考えて下部も一応複合あるっぽい、側面は機関砲対策程度の空間装甲だそうな

  • 95
    名前なし 2019/12/26 (木) 06:51:21 10803@b9b0a >> 89

    わからないならわからないでゲームバランス重視でパラメーター決めてもいいのに中途半端に変な推測値採用して機体格差作るのが良くない

    111
    名前なし 2019/12/26 (木) 18:15:54 7f080@571d5 >> 95

    軽いから防御低めって推論も、別にGaijin独自の考えってわけじゃなく戦車研究界隈だとよく目にする論法で、防御力高めるにはたくさん装甲材詰め込んだり硬いけど重たい材質採用しなきゃいけないから、重量と防御力はある程度比例するってのはそこまで的はずれな推論じゃないのよね。だから、この車体サイズで重量が51トンとめちゃくちゃ軽い90式がある程度防御を犠牲にしてるだろうってのもそこまでかけ離れてはいないだろうと思うね。

    117
    名前なし 2019/12/27 (金) 00:36:04 be4fe@52cae >> 95

    M1A2「ナカーマ」

    118
    名前なし 2019/12/27 (金) 00:45:05 10803@b9b0a >> 95

    じゃあ同じモジュラー方式で重量そんなに変わらないルクレールとの差は一体…

    119
    名前なし 2019/12/27 (金) 00:51:59 c8b48@089ef >> 95

    仲良し度

    121
    名前なし 2019/12/27 (金) 01:21:01 修正 35ac8@571d5 >> 95

    ルクレールは90式よりひと回り小さいはず。それでいて90式より2トンも重いんだから結構デブ。

    123
    名前なし 2019/12/27 (金) 02:47:19 adea5@52cae >> 95

    Wikipedia先生曰く67cmルクレールより90式の方が長いっすね…横幅とか全高は90の方が小さいけど…67cmも違えば防護力ってかなり変わると思うんすけど…そこの所どうなんです?

    124
    名前なし 2019/12/27 (金) 07:43:31 1a3f3@377c1 >> 95

    車体長で長いけど幅と高さで小さいとなるとトントンなんではと思わなくもない感じがする

    126
    名前なし 2019/12/27 (金) 11:10:15 35ac8@3eb3d >> 95

    全高って何処を測ってなんだろうな。ルクレールってでかいカメラが飛び出してるからそこだと確かに高くなるが、車体自体はそんなに背高かったかね。それから、モジュール装甲除けば砲塔本体のサイズももう少し小さいってのも考慮しなきゃだね。

    127
    名前なし 2019/12/27 (金) 11:36:39 7f61c@7a93c >> 95

    数十トンの戦車の重量感覚だと少なく感じるけど、2トンってかなりの違いだからね。

    130
    名前なし 2019/12/27 (金) 21:52:06 0ad3e@4bc33 >> 95

    合ってるか知らんがルクレールはカメラ抜きで全高2.53m、上面にごちゃごちゃ付いてるRHAとか側面の複合の分差し引けばルクレのが軽そうな希ガス