WarThunder Wiki

USS Pensacola (CA-24)

74 コメント
views
8 フォロー
JACK
作成: 2019/11/22 (金) 23:16:00
通報 ...
1
名前なし 2019/11/24 (日) 01:13:17 f285f@be6db

誰もコメント書かないのはショボすぎて誰も乗り続けないからだろうな。装填遅すぎて遠距離からチクチク削るくらいしか使いようがない。

2
名前なし 2019/11/24 (日) 01:49:07 9243b@33558 >> 1

砲弾はかなり優秀だけど装填速度20秒~がクソすぎる。遠距離砲戦にしても、海ABだと撃てば撃つほど着弾が正確になる仕様なので装填遅いコイツだと修正が全然出来ない。装甲も分厚くは無いから同格の重巡との撃ち合いはまず無理ですね。米版古鷹といったところ

3
名前なし 2019/11/24 (日) 11:50:46 4b380@53695 >> 1

zawazawaコメント欄が来るまで待ってたのさ…RBで運用してるけどNPCの榴弾一発で爆沈する弱点があるみたいなのと装填+装甲がやっぱキツいわ、でも偏差計算はそれなりに得意なのと砲弾自体は優秀だから10km以上の距離を保っていれば(複数艦に狙われなければ)それなりに戦果は出せる。

4
名前なし 2019/11/27 (水) 19:00:53 9392a@ab69f

正直、対空と防御力はヘレナに比べて圧倒的に劣るし、肝心の対艦にしても一撃の重みより手数のお陰でヘレナの方が優秀な気がするな

5
名前なし 2019/11/28 (木) 10:34:41 a4ddd@b9be9 >> 4

ヘレナに比べて優れてるのはAPにまともな量の炸薬が入ってるってことかな…

6
名前なし 2019/12/17 (火) 08:10:21 8cea9@62afc >> 4

重巡ツリーの最初の1隻目だからこの程度の性能じゃない?ツリー実装が進むとどんどん強くなるはず。

7
名前なし 2019/12/17 (火) 08:26:58 1a3f3@d20fb >> 6

BRが同じだからなぁ… 。あと、対空強化型は恐らくプレミアムになるやで

8
名前なし 2019/12/17 (火) 08:31:33 af931@27768 >> 6

アメリカ重巡洋艦はいずれ勝利が確約されてるから…

9
名前なし 2019/12/17 (火) 09:25:04 8cea9@62afc >> 6

同BRだから性能がイーブンとは限らない。あとツリー実装ってのは、重巡ツリーに後継艦が増えるとアメリカ巡洋艦が鬼になっていくって事ね。言葉が足りなかった。

10
名前なし 2019/12/17 (火) 10:15:31 1a3f3@d20fb >> 6

ウィチタやボルチモアが来る頃は他の国に巡洋戦艦とか巡洋戦艦な重巡洋艦とか居そうで怖い

11
名前なし 2019/12/17 (火) 11:31:32 8cea9@62afc >> 6

そうなるとアラスカ級が実装されるんじゃない?

12
名前なし 2019/12/17 (火) 19:22:21 a94a3@45465

こいつ真面目に運用するならどんな感じで使えばいいの?

13
名前なし 2019/12/17 (火) 21:40:11 72a8e@96480

でかいクレムソン

14
名前なし 2019/12/17 (火) 21:42:22 bd193@8ae43 >> 13

つまり、ペンサコーラの次は対空強化されたペンサコーラ級が来るということk

15
名前なし 2019/12/17 (火) 22:05:31 a94a3@45465 >> 14

他国の重巡が排水量一万五千とか超えてるのにアメリカだけ紙装甲やん

16
名前なし 2019/12/17 (火) 23:31:16 7a569@44886 >> 14

1万5千行ってるのはドイツだけでは…

40
名前なし 2020/02/26 (水) 20:47:42 d780e@232dd >> 14

最上も満載排水量はそれくらいあったような

17
名前なし 2019/12/18 (水) 05:08:04 9243b@33558 >> 13

砲撃力はあるからデカいクレムソンというよりはデカいオマハの方が適切

18
名前なし 2019/12/22 (日) 19:14:31 6b54d@655a4

EC来たから久々に使おうと思ったら、炸薬マシマシ鉄甲弾がなくなっとる...英語フォーラムのペンサスレでも、「こいつがゴミかどうかはこれ開発してから語れ」とまで言われてたこいつのアイデンティティだったのに...変わりに追加されたのは、初速、貫通、炸薬量でオイゲンが持ってるやつの下位互換HE...ここまでやるならせめて装填15秒にして欲しい。そのぐらいの装填できたって資料もあるんだし。装甲ペラペラ、オイゲンより弾も明らかにバラけるんだし、そのくらいあってもよくないかなぁ。

19
名前なし 2019/12/22 (日) 19:32:41 bd193@8ae43 >> 18

1.95パッチノートから鯖アプデやパッチの類い見てみたけど変更したっていう記述が見当たらんけどいつ差し替えられたんやろな...

20
名前なし 2019/12/23 (月) 07:43:38 修正 6358c@b9be9 >> 18

砲撃能力まで下げられて文字通りでかいクレムソンに成り下がりましたね...ステルスで差し替えるのが余計たち悪い。

21
名前なし 2019/12/23 (月) 10:32:13 1a3f3@4799c >> 20

砲や砲弾の名称などで検索かけても全然引っ掛からないぜ…

22
名前なし 2019/12/23 (月) 12:29:13 3d133@456e8 >> 18

名前変わっただけで砲弾は削除されてないよ Tier4で開発できるAPCでしょ?Tierが下から開発出来る砲弾はAPCBC(炸薬2kgくらい)、HE(base fuse:炸薬9.5kg)、127mmVT、APC(あるいはHC:炸薬4kgくらい)のはず

23
名前なし 2019/12/23 (月) 19:54:41 1a3f3@4799c >> 22

あ、なるほど…そりゃあ通りで見つからん訳だ。いつの間に名称の変更を…

24
名前なし 2019/12/23 (月) 20:49:54 264b5@1a540 >> 22

この間の大型アプデで半徹甲弾類の名称変更が行われましたぜ。

25
名前なし 2019/12/27 (金) 17:22:27 29ce7@96cea

SAPの貫徹力変更で5インチのSAP並にまで弱体化してるじゃん…貫徹と炸薬どっちか偏りすぎな中で虎の子砲弾だったのにどう戦えってんだよ

26
名前なし 2019/12/27 (金) 18:20:43 63981@ebaf4 >> 25

こんなマゾ船乗らないのか1番です

27
名前なし 2019/12/28 (土) 07:56:12 6358c@b9be9

マウスとか旧フランスランク1戦車みたいにツリー右側に移動させて別の重巡洋艦を初期重巡にしてくれ

28
名前なし 2020/01/12 (日) 15:26:48 e9696@badf3

砲撃力、対空、装甲どれとっても今一つ。コイツの利点って何? 門数や対空能力で似たり寄ったりな最上のように、雷撃能力もないし。連合重巡の不遇ぶりに涙出そう。

30
名前なし 2020/01/14 (火) 22:21:56 fdb00@77c34 >> 28

VTが有る…だけだな、現環境なら最上かシュペー安定だと思う

29
名前なし 2020/01/14 (火) 21:08:52 216fa@05bb6

お、お前…独立砲架じゃなかったのか…

31
名前なし 2020/02/10 (月) 15:41:16 46dc9@ae2f5

コイツの何とも形容し難いダサさのせいでアメリカを開発する気になれない

32
名前なし 2020/02/10 (月) 16:07:58 3d133@16bb4 >> 31

実装当時は大威力のHEとAPCで、上手く当てればヒッパーもワンパン出来るそれなりの船だったがシュペー実装とヒッパー(オイゲン)の装甲が修正された今となっては……

33
名前なし 2020/02/10 (月) 18:14:17 2df9a@fc658 >> 32

実装当初も『装填遅すぎてゴミ』って言われてなかったか?

34
名前なし 2020/02/10 (月) 19:16:37 5ab82@0dd31 >> 32

実砲の8インチMk.9の発射速度は3~4発/分らしいからもう少し装填早くして欲しいよね。しかもこの先ボルチモア級搭載砲まで3~4発/分の発射速度は変わらないから嫌な予感しかしない...

35
名前なし 2020/02/10 (月) 19:46:35 1a3f3@8ae43 >> 32

ブルックリンが理想の最速値だったり秋月が良く言われる速射速度を超えていたりして何を基準に決めてるんだろ

36
名前なし 2020/02/12 (水) 21:30:23 修正 32c74@f81b6

この船なんかもろくない?無傷の状態からドイツとかソ連の8inch一発で沈むんだが

37
名前なし 2020/02/12 (水) 23:23:16 91157@7c9cb >> 36

ドイツのAPは基本どんな船でもガッツリ入って一撃爆沈だからあきらめろ

38
名前なし 2020/02/13 (木) 00:06:10 d6e35@c7cd3 >> 36

コイツに変わらず重巡はAPの弾薬庫直撃でみんな即死するから…(白目)

39
名前なし 2020/02/13 (木) 16:59:20 91157@7c9cb

HE開発すると普通に火力あるんだな カニクリームぐらいならワンパンだし

41
名前なし 2020/03/17 (火) 19:49:43 757e9@33558

ペンサコーラといいポートランドといい装填速度が3発/分なのが痛過ぎる。他国の20cm砲は5発/分なのにどうして……どうして……

42
名前なし 2020/03/21 (土) 19:45:51 d6e35@c7cd3

何一つ誉める所がない、苦行艦

43
名前なし 2020/03/21 (土) 22:01:59 32c74@ed5c5 >> 42

8inchを10門片側に指向できるのは強み。まあ投射量も炸薬量もあれなんだが・・・

44
名前なし 2020/03/21 (土) 22:15:45 4b380@53695 >> 42

せめてCommon系砲弾の貫徹力が史実準拠なら一斉射分の破壊力で他国と差を付けられたんだがなぁ、そこらの駆逐艦にも劣る貫徹力はいくらなんでも…

45
名前なし 2020/04/17 (金) 17:27:47 32c74@ed5c5

ほぼ無傷の状態から駆逐艦の5inchで弾薬庫ワンパンされて草。こいつ本当に重巡かよ

46
名前なし 2020/06/22 (月) 01:59:23 d780e@232dd >> 45

だって弾薬が砲塔直下の紙装甲バーベットに置いてあるんだもの...

47
名前なし 2020/08/23 (日) 07:36:35 4a63e@57667

こいつの主砲塔、高い位置にある砲塔が3連装で低い方が連装な理由って何なんや。ド素人考えだと軽い連装のほうを上部に置いた方がトップヘビーを軽減できそうなものだけど、内部的な理由?

48
名前なし 2020/08/23 (日) 07:55:46 c6068@232dd >> 47

小さい砲塔はスペースを取らないので下に置いたほうがコンパクトに収まる。逆にするとスペース的に収まりにくい

49
名前なし 2020/08/23 (日) 08:20:14 4a63e@57667 >> 48

なるほど。ぱっと見基部のサイズに差がないように思ったが、考えれば弾薬庫との兼ね合いとかあるのかな。

50
名前なし 2020/08/23 (日) 09:24:13 d524f@e35a5 >> 48

舷側から砲塔機構の空間を少しでも確保したほうが防御上有利だから艦首に近くて艦幅が狭くなる一番砲塔を連装にしてる。砲塔高さ(重心)を重視したら砲塔配置は逆になるから枝の下云々の話は間違い。

51

え、重心じゃなくサイズのことを言ったんだけど...

52
名前なし 2020/08/23 (日) 10:10:45 d524f@e35a5 >> 48

サイズのことを言ってるのなら大きい砲塔を下に置いた方が揚弾筒等を短くできるからどのみち間違い、枝の上下方向の話ではなく前後方向の話でこの砲塔配置になってる

53

ワイは横方向も関係あるかと思ったが、条約型米重巡はどいつも全長がめっちゃ寸詰まりやな。

54

小型の砲塔を下においた方が、背負い式の時に前の砲塔中心から後ろの砲塔基部の構造物までの距離を短くでき、全長がコンパクトになるとかそんなイメージで言ったんだ...上下とか重量のことだと取られるとは思ってなく言葉足らずになってしまった

57
名前なし 2020/08/23 (日) 15:01:57 d524f@e35a5 >> 48

ペンサの砲塔旋回半径は連装砲塔の幅が多少狭くなっても長さが同じだから設計上の短縮にはほぼ意味が無い。夕張みたいに1.2番の構造自体が違うなら効果はある。それに砲塔間隔を狭くしすぎると射界や爆風の問題が出るから狭ければいいってものでもない。

61
名前なし 2021/09/07 (火) 02:06:56 19f7a@6a45a >> 48

基本的に背負い式砲塔において「下側」はイコール艦首・艦尾寄りの砲塔を差すので、枝主の言ってることは間違いではないゾ

55
名前なし 2020/08/23 (日) 13:01:47 34ea5@135b2 >> 47

上の枝では大きさや重量等が問題にされてるけどそれ以外にも下に置くと波をかぶって使えなくなったりするからそれを考慮してあえて三連装を上に置くというのもある

56
名前なし 2020/08/23 (日) 14:00:37 4a63e@57667 >> 55

波被るから上に連装置いたのは夕張やな。まぁ、巡洋艦でこんな感じの配置の例自体少ないが。

58
名前なし 2020/10/26 (月) 10:13:20 a77e8@7807a >> 47

青葉、古鷹型より一門でも多く積もうとした結果やぞ。なお90°~270°の範囲でぶっぱなすと艦橋が壊れる。(実艦では)

59
名前なし 2020/11/23 (月) 22:49:35 2d1ee@b50ba

ツリーの位置が最後尾になったことで船体がビミョーに強化された…のかな?

60
名前なし 2020/12/04 (金) 15:52:35 fff7e@3e793

第二砲塔の周辺には手すりないけど、高さ4,5mぐらいあってここに立つの怖そう

62
名前なし 2022/03/04 (金) 21:37:00 95bd5@8e440

RBだとBOTがこれ乗ってる事多いお陰か狙われる優先順位が低い気がする…?

63
名前なし 2022/04/04 (月) 10:53:45 34ace@00436

こいつ、弾薬庫の上にある砲弾室が19.1mmでしか守られてないんだな(ヘレナとかボルチモアは150~160mm位)。撃ち抜かれて派手に燃えて、沈没こそしなかったものの砲塔3基で戦う羽目になったわ。

64
名前なし 2022/04/05 (火) 00:13:26 d6e98@e4f26 >> 63

駆逐艦にも撃ち抜かれる極薄バーベットほんまクソ。これと砲塔の薄さのせいでランク4重巡は強さが半減してる

65
名前なし 2022/06/15 (水) 16:12:08 cfe84@8159b

アメリカなんだしもう少し機銃増やしてくれないかな

66
名前なし 2022/06/15 (水) 16:23:52 988a1@023e7 >> 65

それすると多分BRが一段階上がるがよろしいか?

67
名前なし 2022/06/24 (金) 01:05:32 f41ed@c03be

こいつとポートランドは見てて気の毒なくらい誘爆してるよね。パーペットの弾薬誘爆→火災発生→すぐ下の弾薬庫も誘爆。 あっという間に瀕死になってる。

68
名前なし 2022/06/24 (金) 01:45:22 9f811@2f7ed >> 67

バーベット誘爆すると弾薬まるまる消えるからマジでクソ。拠点行って補充しないと砲塔がただの回る置き物になる

69
名前なし 2022/09/02 (金) 21:31:59 修正 88805@69308

ツリー直下のポートランドのほうが乗員が多くて対空機銃も多い。主砲は総数ならこっちのが1門多いけど船体正面だけ向けるならポートランドのほうが6門でこっちより1門多くなるしめっちゃ微妙な艦だな

71
名前なし 2022/10/13 (木) 01:04:54 64827@ed5c5 >> 69

ツリー改定前はこいつが初期重巡で、ポートランドの前にいたのよ。ツリー改定で順番入れ替わって変になった

70
名前なし 2022/09/11 (日) 02:40:21 修正 4b380@53695

これ使ってて特に火災が起きてるわけでもないのにAI艦のクラースヌイ・クリム(スクリプト使ったbotじゃなくてカタカナネーム艦)に後部弾薬庫ふっ飛ばされて沈められたでござる、AI艦って基本HEしか撃ってこないよね……

72
名前なし 2023/09/09 (土) 10:19:47 47179@066ee

100%プリンツ・オイゲンと当たる上にあらゆる面で他国の重巡に劣っている。防御性能はアメリカの5inchでも脅威となるレベルであり、巡洋艦以上から撃たれれば高確率で主砲が破壊され弾薬庫が誘爆する。砲塔旋回は遅く、初期砲弾は巡洋艦に撃てば貫通が足りず、駆逐艦に撃てば過貫通を起こすか炸薬不足でろくにダメージが入らない。もしこれを使うのであれば真っ先にAPCBCを研究すべき。

73
名前なし 2024/06/10 (月) 15:04:50 89f70@25997 >> 72

あらゆる面で他国の重巡に??8門で装填再遅なイタリアのトレントを知らんのかね? まぁ、使った感じだとノーザンプトンやポートランドに比べても弱く感じるし、更にアメリカの防御軽視思想(?)の影響で全体的に打たれ弱いのは確かだけどさ

74
名前なし 2024/06/10 (月) 16:58:28 55a29@f081a >> 73

別に軽視してるわけじゃない上、同世代だと普通以上の装甲がある。条約開け組とはどうしてもトン数が違うから不利なのは確か