Swift F.7
https://wikiwiki.jp/warthunder/Swift F.7
12646d2850
telesu
通報 ...
まっすぐ飛ぶ以外に能がない 爆撃機や攻撃機としてならともかくミサイル戦場で戦える性能ではない
んー…?この子はロール性能は高い方だし回頭性も良好だと思うよ。少なくともR-60や9Eといった格上ミサイルを投げられない限りは十分回避可能な程度の機動力はあるし、同格でトップクラスの推力の暴力でEロスも怖くないしむしろ8.7ではトップの機体かと。同じ英国のシミターと誤爆ってる感じかな?あっちは恵まれた推力に対してふわふわFMの直線番長してるから木の言うのと合致するけど
ミサイルがよくわからん レーダーに反応があれば打つだけで誘導されるの?ロック音とかせずに
仕様変更が入っていなければレーダーは一切関係ない。空対地のSACLOS(ヘリ以外)と同じで照準の向かっている先に突っ込むシンプルな仕様。上に機首を向ければ上に曲がり下に向ければまた同じレーダーに反応が有ればそれに向かって誘導するけど、捜索範囲内に複数機いた場合どれに向かっていくかはランダム的要素が強い
狙う敵に機首を向けて発射ボタン押すだけでいいのかな? 後ろからミサイルの様子見ると横から見たパンジャンドラムの如くグルングルン回ってすごく不安になる
まぁそんな感じ 一応木1さん(レーダー無関係とか言っててよくわかって無さそうだけど)の補足としては、レーダー切れば仰ってるような照射角固定してのマニュアル誘導ができますが、戦闘機相手に当てるのは至難の技でわざわざやる意味はないでしょうね
おおうすまぬ、修正しておいた。元々この子はレーダーとの連動なかった記憶があったんだけど連動してくれてるのね
シーカーとレーダーによるロックオンのいらないスパロー的な使用感かな?
ファイアフラッシュ結構迷走するな...見えてはいけないモノが見えているのか
G91/R4相手にミサイル四発回避して振り切れる速度とかクッソワロタ。これで全改修じゃないとか凄いわ
ジーナは加速悪いから遅い状態で4発撃ったんじゃね?まぁ、最高速でもスウィフトが勝ってるから振り切れるとは思うが
お互い急降下しながらだったから速度は乗ってたと思う。アフターバーナー様様 木
ヘッドオンで普通に使えるミサイルってのはありがたいけど弾速が思ったより遅いから避けられたり相打ちするまで正対せざるを得ないこともけっこう多いな。ちゃんと生き残って貢献したいならよっぽど腕に自信無いかぎりヘッドオン積極的に行くのはやっぱやめたほうがいいね
感覚としては3kmぐらいで撃てば全力回避されない限り一方的に当てられる。それ以内で撃つとそこそこの確率で死ぬ
近距離から撃つとヘッドオンの射撃でミサイル落とされることもあるのがつらい。ただ慣れると横からとか斜めも当てられるし、かなり強いよね
全改修完了時点で撃墜117機て(AI抜くと105ぐらい)
羽根が折れやすいのがネックだね。ケツ取られたときに思いっきりくるんくるんしてシザースで押し出そうとするとあっさり逝くから注意。こっちがずっと攻撃側なら強い
羽根折れの対策なんだけど気を付ける以外にブースター外すのはありですか?使い手さん教えてください
こいつのミサイルって真正面で打てるのか...知らずにヘッドオン挑んでぶちのめされたわ
ビームライディングだからロックオン不要でロケットの感覚でいつでもどこでも撃てる。まぁ誘導も無誘導ロケットみたいなもんだけど…
いやこいつにヘッドオン勝てないか数日間ン試し続けてたけど無理だったわ。どないしよ,逃げるには機動性のない機体つかってるしこいつがこっち向いてきたら死ぬ確定なんよな...
適当に弾ばら撒いてさっさと避ける。コイツにファイアフラッシュある時はヘッドオンで勝ちに行く必要はないと思います
垂れ下がらないロケットみたいな感じで撃てるよ
ミサイルの気分次第で左上に飛んでく
ロール性能や加速悪くないのに何か敵機をガンの枠に収めるのが難しい。あとレーダー連動を覚えてからファイアフラッシュが結構有用で楽しい
普通に曲がらんから捉えられないだけだと思うぞい
やっぱり同クラスに比べて曲がらないのか。F1の頃はそこまで気にならなかったんだけどなぁ
ボトムになった時の立ち回りが全然分からない…
こいつのレーダー連動ってまだ出来るの?レーダーロックオンのキー押したら何故かレーダー閉じたんだけど
測距レーダーだからロックオンはできないよ。測距レーダーに映った目標に自動で飛んでいく。
事実上役立たずの9Bよりはファイアフラッシュがぐう有能 高速域の舵ロックさえなければな…
CLOSミサイル全般にナーフが入ったせいで、誘導までのラグが増えるわ、誘導性能は落ちるわで機動中の相手をキルしにくくなったのがかなり痛い
Swift F.7がHunter F.1よりBR低いのおかしいよな
SwiftF7のBRが低い→✖HunterF1のBRが高い→⭕って感じだけどね。9.7前後くらいから後から追加される車両がOP過ぎて過去の車両がだいたい産廃になってくんだよな。🐌はエアプだからわからんのだろうけど
言うてHunterも9.3以降のBRの幅が狭すぎるだけで、機体性能鑑みたら9.0が適正なのよな。仮に8.7に下がったとして、HunterがF-84Gや景雲と当たるのも中々ふざけてるし。
ヘッドオンでファイアフラッシュ撃つと中々の命中率だけど、このBR帯の機関砲は高火力だから普通にガンキルされるリスクも高いな
まだこの辺のBR帯では戦えそう?そろそろ開発に手がつけられそうで気になってるんだけどSLの都合からライトニングとどっち目指そうか悩んでるのだけれど。
戦えないこともない。ただセイバーには追いつかれるし高速域では舵が死ぬしミサイルも誘導性減ったのにSLまだまだ高いという点を気にしなければ戦えるよ。
ありがとう。結構厳しめな感じなのね
正直ライトニングが今イケイケなので見た目が嫌とかそういう宗教的な理由が無いならライトニング作った方がいい スイフトはボトムだとキツいけどライトニングはやる事なんも変わらんからな…
RBでファイアフラッシュがよくあらぬ方向にぶっ飛んでいくんですが、対策などありますか?
諦めずに誘導する
レーダー切ると真っ直ぐとぶで
一つのパイロンにロケットとミサイルを無理矢理付けてる英国スタイルかと思ったらこれ一つでミサイルなのね。安心した。
8.7でありながらSu-25に対しての数少ないカウンター機 R-60Mを過信してヘッドオンしてくれるので自慢のファイアフラッシュをブッパしてあげよう
相討ちにならずに勝てるの?
先に撃てば基本的に勝てる
向こうも撃ったら避けきれないから全くカウンター機にならないぞ
ファイアフラッシュが発射できる時とできない時があるように思えるんですが発射に何か条件があったりするんですか?
Gかかってると撃てなかった希ガス
Gですか、直線飛行中でも撃てない時があるような気がするのですがもっとG意識してみることにします
ちょっと今触れないので言い切れないけどAAMの発射時G制限は一律で撤廃されてるはず。この子だけ特例とかだと別だけどたしか雑談では撤廃で化けると歓喜の声が上がってた記憶が…
対地攻撃に使えないこともないの草。上手くやれば敵の真上で炸裂するので軽戦車ならやれるんじゃないか
ファイアフラッシュ初心者なんだけど、このミサイルはレーダーに目標が映ってる時はその目標に、レーダーを切っているときは機首の向いている方向に飛んでいくって認識で合ってる?基本的にレーダーは切っといた方が良いのかな?
たぶんそう。SBじゃないなら測距レーダーはいらない子だし切って手動誘導するのが良いと思う
ありがとうございます
一応小技として、最初は測距レーダー切って手動誘導しつつ、終末誘導を測距レーダーにやらせるっていう方法がある
そんな戦法もあるんですね、まだまだ練習中なので有効射程とかがイマイチ掴めてませんが、機会があれば試してみます。
ファイアフラッシュの前二つ間に一つの独特の形ってやっつけ構造じゃなくて前二つが推進装置なんだ、持ってなくてアナリティクスで発射する時は二基のロケットブースターを切り離す前の状態で出現するから勘違いしてた。
よく見るんだけど強いの?
真正面から撃てるミサイルが便利だからじゃないかな
なるほど