WarThunder Wiki

F-4C Phantom II

1028 コメント
102588 views
11 フォロー

F-4C Phantom IIコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-4C Phantom II

telesu
作成: 2019/09/12 (木) 16:59:00
通報 ...
  • 最新
  •  
919
名前なし 2024/04/30 (火) 17:31:06 修正 53663@b9a20

空中戦はダメかもしれんが、めっちゃボムカスで稼げるぞ〜 当初ボムカスはF-111と迷ったが、111の場合、搭載量と速度性能はあっても加速が遅すぎて、基地爆の成功率が低い。反対にこっちは加速&速度性能と搭載量のバランスが整っており基地爆の成功率は高いし、サクサク基地爆して試合が早く進むので効率もいい。小基地3つ×2往復でめっちゃ稼げることも。小基地3つ×3往復行けた時は15万SLもらえた。10.0のトップマッチも多いし難易度もそう高くない。欲張るならフレア欲しい。

940
名前なし 2024/05/05 (日) 11:42:11 修正 85f07@e3b10

コメ欄だとボムカス専用機みたいに酷評されてるけど、序盤は高高度でBVRに専念して中盤から9Eで一撃離脱心掛けてたら意外とK/D1は行くね。ただ内戦になったときはF-8Eの9C対策用に翼端にマイティマウス搭載必須

941
名前なし 2024/05/05 (日) 12:27:53 4762a@61f93 >> 940

ロケットじゃ9CみたいなSARHミサイル避けられなくない...?

942
2024/05/05 (日) 12:47:25 修正 85f07@e3b10 >> 941

普通に避けれるよ。ただスパローとかのシーカーがCWのやつは少しコツがいるけど

943
名前なし 2024/05/05 (日) 12:59:17 4762a@61f93 >> 941

どういう原理で避けてる?ロケットにレーダーロック吸わせる感じ?

945
名前なし 2024/05/05 (日) 13:42:39 4762a@61f93 >> 941

はえ~すっごい、ロケットって万能なんやなぁ

946
名前なし 2024/05/05 (日) 13:52:28 修正 85f07@e3b10 >> 941

ごめん説明不足だったから1から説明しなおさせて。

949
名前なし 2024/06/25 (火) 19:44:49 0b0e4@aae38

動くシルバーライオン。

950
名前なし 2024/06/25 (火) 23:07:22 507d3@10660 >> 949

こいつに限らず10.0付近のCM無し機体って本当不憫だよな。まあ見つけたら即ミサイル刺してやるけど

951
名前なし 2024/06/25 (火) 23:16:39 f8e4e@70967 >> 950

10.0付近でCMなしってだけならどうとでもなるが、こいつはなぁ…

952
名前なし 2024/07/16 (火) 19:56:39 a19fb@816d9

悲報 チャフフレアなしでBR10.7へ

953
名前なし 2024/07/16 (火) 22:20:44 e31a1@c28c8 >> 952

10.3ならまだわかる(わかりたくもないけど)。なんで10.7なんだ…

954
名前なし 2024/08/10 (土) 16:14:53 017d3@4d08c

SB基地爆が体感200発近く叩き込んでようやく1か所つぶせる感じなんだけどこんなもん?1出撃で2か所破壊するならMk82持ってった方がいいか

955

まずロケットで小基地を潰せていた謎バフがなくなった。シミュレーターのページのコメント欄に検証ニキがいて爆弾だとどれが効率いいか書いてくれてるから見てみ。

956
名前なし 2024/08/10 (土) 18:15:47 acc0c@331f4 >> 955

あっちで検証されてるのか、誘導サンクス

957
名前なし 2024/09/02 (月) 21:23:31 416eb@98d4f

音速で飛ぶゴミ 空飛ぶ経験値

958
名前なし 2024/09/29 (日) 15:24:35 601d0@09f46

F-4Cでのスパロー初めて使うんだが、レーダーがロックオンしてくれないのマジで何なのこれ

959
名前なし 2024/09/29 (日) 15:35:31 4762a@0bbd7 >> 958

レーダーに地面が映るような角度でロックしようとしてもできない 基本的にPDじゃないレーダーは上向きながらか高度取りながら使う

962
名前なし 2024/09/29 (日) 20:09:10 60d39@046f2 >> 958

こいつのスパローカスだからロック出来たところでろくにあたらんぞ

960
名前なし 2024/09/29 (日) 15:41:20 601d0@09f46

低空から中高度の敵機を狙う感じ?

961
繋げてひ 2024/09/29 (日) 16:11:12 4762a@0bbd7 >> 960

5000mくらいの飛行機雲がでない辺りから飛行機雲出して飛んでるやつを狙う感じがいいと思う、とはいえこの機体は今の環境じゃカモもいいとこだから無理だと感じたら別の機体にいくことをおすすめする

963
名前なし 2024/09/29 (日) 22:21:20 601d0@2a7ab >> 961

なんとなくコツを思い出してきたわ。ありがとう!ただ、やっぱりこのBRでフレア無しはまじでイカれてるわ(マジギレ)次のアプデまでの暇つぶし改修だからぼちぼちやっていきますわー。

964
名前なし 2024/10/05 (土) 09:03:31 1d76e@45512

次のBR改定で空RBで10.7→10.3へ

965
名前なし 2024/10/14 (月) 05:10:51 017d3@4d08c

まじめな話さ、5キロヘッドオンを探知できないACMで何と戦うのさ

967
名前なし 2024/10/14 (月) 17:53:54 f8e4e@b35a6 >> 965

史実でもファントムのルックダウン性能のカスさは指摘されてたからな…低空ではクルセイダーとかのレーダーのほうがよっぽど信頼できる

968
名前なし 2024/10/18 (金) 20:11:35 d3cb5@e390d

この棺桶、周りのBRが上がったとはいえ空戦性能だけで考えると昔と同じ10.0でいいと思うんだが… 基地爆で稼げすぎるという判断だろうか

969
名前なし 2024/10/18 (金) 20:50:36 668ea@9e3f7 >> 968

F-105との関係も考えるとそうもいかないような気がする。あっちも一緒に下げるなら話は別だけど。

970
名前なし 2024/10/18 (金) 21:41:48 d3cb5@3e653 >> 969

向こうは向こうで酷いけど、まだ固定武装があるからなぁ… ミサイルもレーダーも貧弱でCMも無く、重いガンポ付けなきゃガンすらないこいつは別格の棺桶だと思うのよ

977
名前なし 2024/10/20 (日) 13:28:04 3cfe8@16972 >> 969

別に胴体下のガンポ一個とかそんな変わらんでしょ。ミサイルもレーダーも貧弱でCMもないのはF-105も同じだし

971
名前なし 2024/10/18 (金) 22:20:42 a19fb@816d9 >> 968

空RBだとmig21sのがよっぽどキル取ってる印象はある。10.0でいいよね。

972
-- 2024/10/18 (金) 22:26:55 修正 >> 968

別案として武装でテコ入れしてEJと同等の攻撃力をもたせる手もあるぞ……実質CMなしEJみたいな性能になるわけだが、やっぱまだゴミかもしれない。画像

974
名前なし 2024/10/18 (金) 22:40:51 a19fb@816d9 >> 972

10.7で7E使わせてくれるなら一芸特化でありかもしれない。

981
名前なし 2024/10/21 (月) 00:33:26 65f0e@c2eac >> 972

7Eなんか貰ったところでヘッドオン2キロがロックどころか映りもしないレーダーじゃ意味ないしなぁ、しかしBRそのまま9Pくらい貰ってもいい気はする

985
名前なし 2024/10/21 (月) 20:42:53 a19fb@816d9 >> 972

ACMじゃなくて走査角を狭めたSRC探知なら割とロックオンできない?初動で10km以遠のmig相手にスパロー撃てるけど

973
名前なし 2024/10/18 (金) 22:30:50 bb638@290ff

…コイツとF105Dが同格?妙だな?

975
名前なし 2024/10/20 (日) 06:02:25 5f0a7@bf5aa >> 973

105Dは改造すればチャフが追加されるのに、こいつは改造しても対抗手段がないのは10.3にしては可笑しいBRしてるよね

982
名前なし 2024/10/21 (月) 07:05:25 bb638@52513 >> 975

おい待てぃ確かに回収すればチャフ装備が開放されるがあんなくっそ重いチャフ何ぞこのBRだと基本熱源探知ミサイルだからお守りにもならんぞ、(それにコイツ高度行く機体でもないし)それよりもパイロットにフレア信号弾持たせて撃たせた方が効果ある(脳筋)

976
名前なし 2024/10/20 (日) 13:21:37 27c81@57bbf >> 973

どっちが不当だと言いたいのか分からないけど、F-105Dはまず基地爆後に空戦してるのを結構見る。F-4Cは半端に空戦参加しようとしてしょぼ沈してるとこをよく見る。傍からみててスコアが安定してそうなのはF-105Dかもね。

978
名前なし 2024/10/20 (日) 20:52:35 c7223@c3f59

このBRにしてフレアもチャフもないとか。私、F8に帰らせていただきます!

979
名前なし 2024/10/20 (日) 21:05:45 a54a4@fa715

アサルトならCMなくてもいいし無双するからもはやアサルト専用機だな

980
名前なし 2024/10/20 (日) 21:13:23 36339@8a01e >> 979

ガンポッド3本抱えて大暴れしてた時代は何処へ...

983
名前なし 2024/10/21 (月) 09:15:40 a54a4@fa715 >> 980

まあそこが旬だったね。といっても今でも第4世代機の食べかすを片付けることくらいはできるし、うまくいけばキル1位も狙えはする(稀ではある)。なんせ周りにはボムカスで育ってきたやつも大勢いるからね!あと課金機乗りの初心者

984
名前なし 2024/10/21 (月) 13:41:40 c7223@de6bd

使い方はアレだ、F104と同じような使い方になる。曲がるようになった鉛筆と割り切ればあるいは。でもmigに追っかけられたら・・・諦めろ!

986
名前なし 2024/10/24 (木) 01:40:45 c7223@c3f59

飛ぶゴミ

987
名前なし 2024/11/04 (月) 18:04:41 bb638@8d890

おかしいF105D乗り回して後にF4Cに乗るとヘイトがやばすぎて死ぬんだが?同じフレアなしでもこのヘイトの高さは何なんだ一体?

988
名前なし 2024/11/04 (月) 18:15:14 d3cb5@e390d >> 987

105Dより乗り手が多いからカモとして広く認知されてるせい

990
名前なし 2024/11/05 (火) 01:51:58 68fda@7eca1 >> 987

F-4Cを食べる側だけどF-105は基本爆弾撒いてとんずらするので空戦を挑もうとしてくることも多いF-4Cの方が気持ち食いやすそうだと思ってる

991
名前なし 2024/11/05 (火) 06:35:05 bb638@03fa4 >> 990

割とマジで餌としての認識が高いんやな、見つかった瞬間上空のミグ(その他もろもろが来た)どんだけ餌扱いされてんだよコイツ、ロケットフレア必須やな

992
名前なし 2024/11/05 (火) 13:07:21 修正 acc0c@9e3d7 >> 990

爆熱エンジンで大して曲がらず未改修か爆装で加速も鈍くCMでの回避も絶対ないクセにいっちょまえに旋回しようとしてエネルギー失ってくれがちな相手が眼下をすれ違っていったらそりゃ追うでしょ

993
名前なし 2024/11/05 (火) 13:50:14 修正 a19fb@816d9 >> 987

実体験だが初動の一撃後10分以上ビゲン、ミグに追いかけられたこともあるしヘイトすんごいよね。一応ガンポ積まなければミグには追い付かれないか相当粘れる。

994
名前なし 2024/11/05 (火) 13:52:50 修正 988a1@64ce6 >> 993

グリペン!?ドラケンかビゲンでは?JAS39がグリペン、JA37orAJ37、AJS37がビゲン、J35がドラケンやぞ。分隊員に上のBRの機体出してもらわない限りグリペンとCファンは出くわさないで

995
名前なし 2024/11/05 (火) 14:16:33 a19fb@816d9 >> 993

ビゲンだね。訂正した。

996
名前なし 2024/11/05 (火) 15:14:16 505e3@e0cc1 >> 993

ヘイトというよりはおやつ。フレアないから。

989
名前なし 2024/11/05 (火) 00:16:07 a7ffd@bcf71

あれ?いつの間にかナパーム減った?こんなに少なかったっけ?

998
名前なし 2024/11/16 (土) 16:11:35 修正 adcc0@8124c

F-4Cランク7

・チャフ無し
・フレア無し
・機動性無し

・生存能力無し

999
名前なし 2024/11/16 (土) 16:32:29 a19fb@816d9 >> 998

ボムカス適正有り ない方がよかったか

1000
名前なし 2024/11/16 (土) 16:42:13 bb638@db31f >> 999

なかったらきっと9.7ぐらいになってなガハハ(もしこのBRになったとしてもミグが居るの悲しくない?)

1001
名前なし 2024/11/16 (土) 16:53:00 a19fb@816d9 >> 999

ランク6に落としてもらっていいから9.7ぐらいになってほしいね。

1002
名前なし 2024/11/16 (土) 17:14:27 d3cb5@49dc0 >> 999

F-4CとF8Uが同BRなのは本当に意味がわからない。なんなら少し前までF-4Cが2段階上だったという

1004
名前なし 2024/11/16 (土) 17:45:44 a54a4@fa715 >> 999

なんならそのF8Uにとってもおやつっていうね。そしてさらに衝撃なのはABならトップでこれにあたる。

1003
名前なし 2024/11/16 (土) 17:44:41 65f0e@c2eac >> 998

ファントム生きていけないよぉ

1006
名前なし 2024/11/16 (土) 19:23:44 166f1@b55e0 >> 998

Su-17M2も友達だぞッ

1005
名前なし 2024/11/16 (土) 18:12:50 f30f0@3f0f1

なんでファントムにもなって未だにCMすら搭載してないんだろうってずっと疑問に思って軽く調べたけど、この子らが配備され始めた頃はまだベトナム戦争前でミサイルの脅威を体験してなかったのか…。それにしてもミサイルの発達によって「ミサイル万能論」唱えて喜んでるんだから対抗手段の研究と搭載くらいしとけよ…って素人ながらに思ってしまう。

1007
名前なし 2024/11/16 (土) 20:12:46 adcc0@8124c >> 1005

F-8「ホンマな」

1008
名前なし 2024/11/16 (土) 20:28:13 e7380@bd61e >> 1005

「ミサイル万能論」だから、「先に敵の射程外からミサイルを撃てば勝てるし、ソ連のミサイルはそこまで強く無いからチャフフレアとか要らなくね?」的な考えだったのかもしれない。証拠は無い。

1009
名前なし 2024/11/16 (土) 21:06:34 11abb@c3665 >> 1005

空軍のC,D型はベトナム戦争で酷使されて機体寿命がかなり縮んでいたらしいから、E型の登場もあって連邦空軍からは早期退役して州兵でも改修とかされてないみたいね

1010
名前なし 2024/11/16 (土) 21:20:21 d3cb5@e390d >> 1005

フレアの実用化が1960年代で、初めはB-52のような爆撃機から搭載されていったらしい。だから1962年初納入のF-4Cにフレアがなくても何も不思議じゃない

1011
名前なし 2024/11/16 (土) 21:37:15 8460f@90f54 >> 1010

年代的な話じゃなくて、木が言いたいのはミサイル前提での制空戦闘機みたいなこのF-4Cを開発したのにそれに対する対抗策を搭載してないってことに疑問があるって話でしょ

1012
名前なし 2024/11/16 (土) 22:00:06 d3cb5@96a31 >> 1010

だから開発されてないと言っているだろうに。後から答えを知っている人間が当時の試行錯誤をさも簡単なことのように語るなよ。そんなに間抜けに見えるなら50年代にタイムトラベルでもして「マグネシウムを発火させてバラ撒くといいですよ」って当時の開発者たちに教えてやれよ

1013
名前なし 2024/11/16 (土) 22:46:20 f30f0@3f0f1 >> 1010

ファントムの開発年数だけ見て、肝心のフレアの開発年数すら調べずに、勝手に納得してた俺の落ち度だから言い争うのだけはやめておくれ…。

1014

なんで対SARH用のチャフを用意するのが遅くなったのかよくわからんよね。対レーダー用のチャフはWWIIですでに実戦使用されてるのに。ちなみにフレアの開発経緯しらべてたらこういうの見つかった。引用元の海軍の文書もあるが、英語PDFを読む元気がない。

1015
名前なし 2024/11/16 (土) 23:02:09 d25cd@12fbb >> 1010

サイドワインダーの実用化が1956年、実際に強いと確認されたのが1958年9月、上の枝によるとフレアの初実用化が1959年頃、配備開始が1960年頃からと考えるとかなりのスピード感で開発配備されている感はある。チャフはなんでだろうね

1016
名前なし 2024/11/16 (土) 23:02:19 d3cb5@87820 >> 1010

単純に60年代前半までのソ連機にSARH搭載機がいなかったからでは?

1017
↑↑ 2024/11/16 (土) 23:04:05 修正 d25cd@12fbb >> 1010

SA-2の脅威が確認されたのが1959年頃か。それ以前は個別装備にチャフディスペンサーはなくてもいいという判断だったのかもしれん

1019

感覚論になっちゃうんだけど、軍事の特に冷戦期米ソ間だと「我々がこのくらい開発できてるから敵も同程度は開発してるだろう」みたいなガバガバ判定で敵の想定作ってること多いイメージで、ナイキエイジャックスが1954年に作れててなんで敵は持ってないと思ってたのか謎。

1020
名前なし 2024/11/30 (土) 16:42:48 65f0e@c2eac

3000くらいまで登って自分より上にいる敵に対してレーダーがかなりマトモに反応するようになってる…サイレント修正入った?

1021
なんで誘導弾の後に無誘導ロケットがくっついてんだ? 2024/12/19 (木) 03:19:03 77cd2@a5f64

ほとんどの兵装の開発順を矢印で繋げられててそれぞれ開発すんのに無駄に時間かけさせられるのがまた腹立つ。しかもロケットはブルパップ開発後だし…

1022
名前なし 2025/02/06 (木) 19:24:58 1d76e@43aec

次のRBのBR改定で10.3→10.0になる…けど、フレアはやっぱり付かず…。そろそろフレア付けてくれませんかね……ダメ?

1023
名前なし 2025/02/06 (木) 19:36:24 a19fb@816d9 >> 1022

正直21Sと同じ9.7でいいよね。

1025
名前なし 2025/02/06 (木) 19:43:01 修正 668ea@9e3f7 >> 1023

AIM-9E/AIM-7D 計8発装備のコイツが、所詮R-3S/R 4発止まりの21Sと同格は流石に無理では…

1026
名前なし 2025/02/06 (木) 19:48:26 a19fb@816d9 >> 1023

smtと4cが一段差のままも流石に無理では…

1024
名前なし 2025/02/06 (木) 19:37:31 3f738@2af76 >> 1022

無いからシカタナイネ。2年程前にフォーラムに投下+調べたけどF-4"D"以降じゃないと装備していないので、4Cから4Dへリネームとかしない限りは装備出来ないものかと

1027
名前なし 2025/03/14 (金) 20:54:48 726f0@ec154

地を焼き尽くすナパームは搭載できないのか…

1028
名前なし 2025/04/07 (月) 03:29:02 c6b73@db196

度重なるBR下げでついに制空戦闘機として活躍できるようになった感、高性能ミサイル持ちは速度を生かして距離さえ詰めさせなければフレアなしでも勝てる