N1K1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K1
なんかさ、アップデートのあとからフロートもぐと性能下がるようになってない?あと、どんだけ滑らかに優しく着陸してもひっくり返るんだが
追伸 RBです あと着陸の件はフロート付きの時
フロートの地面への当たり判定が無くなってた希ガス
当たり判定復活してますよ(いつからかは知らんけど)
多分それ胴体下半分にもダメージ入ってる。
この子、あまり格闘戦得意じゃない?格闘戦が苦手なものあるんだけど縦旋回や横旋回駆使されたらヘロヘロになって後ろとられる、しょうじきアメ機以外に格闘戦で勝てる気がしない、2式と強風格登するならどっちがいいかな?
そもそも一つ前の二式水戦が異質の存在なだけで、基本的に水上機はフロートというハンデを持ってるワケで・・・。E消耗の著しい旋回戦なんかサクっと終わらせられないとダメよ(極論しない方が良い)。いやまぁ広義の格闘戦にしても、結局空戦機動の面ではほぼほぼ鍾馗に軍配が上がるけどもね。この子は下駄履きのアドバンテージが生まれる海戦でないと多分器用貧乏感から脱却できないんで・・・
亀レス&個人談だけど、こいつは一撃離脱を心掛けたほうが活躍できる。旋回戦にはノらない、最低一回だけってのが自分流。基本高度意識でヒットアンドアウェイを繰り返せばヘロヘロにならずに済むと思う。
史上最悪のゴミだなこれ
それはほぼ同格のP.108Aに言うことだぞ これはフロート外せば活躍できるだろ
改修終わってればフロート外す手間すら要らない
SB,RBなら外す事推奨
弾薬を既定から汎用に変えたら20ミリがかなりバシバシダメージ与えてくれるようになって楽しい。ヒラヒラ格闘戦するのも一撃離脱するのもいけるからフロート付きとナメて襲いかかってきたやつボコボコにできる
アラート出てない時でも翼もげるから気をつけないと……
何こいつ?二式と同じ感覚で使ったら3連続羽ポキしたぞ。脆すぎだろ
どちらかと言うと二式水戦が硬すぎる
時速5xxkmで折れるのは別に構わん。警告なしで折れるのがクソ
「きゅおふ」だの「キツーカ」だの「鬼モデルちょっ中島」だの、日本機いじられがち()
霞ヶ関と霞ヶ浦を間違えられる国ですから…
450km/hで旋回したら翼折れただが。更に脆くなったか?
海ABで使ってるけどフロート脆すぎて、速度100km/h台まで落とさないと着水できない。
SBだと210km/hで壊れる。
600km/hまで耐えられる筈なんだが…バグってるのかな?それとも着水が雑か。
二式水戦や零観と比べて着水しにくい気がするから海ABじゃ二式水戦使ってるわ
そりゃあゼロ戦の売りは旋回もあるけど直進安定性からくる着陸のやりやすさですから二式水戦もそれに然り。
相手の真上1㎞以内で降下しないとバラける。
フロート外してもそこまで性能向上を実感できないんだけどもしかして修正入ってます?
上昇力はかなり明確に差が出るよ。低空+5m/sくらい
海戦ABで昔のノリで初めて着水して占領しようとしたんだけど、今って着水時に200km以上も出してると壊れちまうんだな……めっちゃ着水しにくいし無防備の時間が長いしでかなりリスキー。修理する為に胴体着陸した時も失速寸前の着陸で胴体が一発で折れたからフロートを誤って飛ばしたら終わりと思った方がいい
フロートぶっ飛ばしてるのに燃料タンクが残るのはバグなのかな…?
タンクの当たり判定を出さずにフロートを壊す技術と運
瑞雲まだぁ?
恐怖の強風(くだらん)
(無言のホ301接射)
ちょっと99式2号撃ち込むわ
ホー5の用意はできてるぞ
紫電と同じ主翼なのに強風の主翼の被破壊速度600km/hはおかしくね?
同じ主翼と言いつつも主脚折り畳み機構の追加や取り付け位置の変更、機銃の増設とかも行っているので構造体強化も同時に行われてるとかじゃないかな?完全に流用は水平尾翼だけと見たことがある
上の米の様に色々と改良してるだろうし同じじゃ無いやろ。本当に全く同じ主翼なら紫電にもフロート付いてる事になるし…
燃料最少時のフロート燃料は6分ぶん程度
このまんまるボディが俺を惑わせる
紫電改や烈風の自動空戦フラップが変わったそうですが、強風も変わりましたかな?
面倒くさい紫電系オタクとして限界速度になったら勝手に畳まれるアレは自動空戦フラップでないのは強調しておきたいけれど強風については従来のフラップです。ついでに強風が積んだ自動空戦フラップは試験目的で装着されたに過ぎなくて本格採用は紫電一一型からです
強風って、自動空戦フラッペついてないのか。意外
あれバグレポ2つ出てるのに直らねぇんだよな。戦闘フラップが着陸フラップの限界速度まで出てこない状態。320Km毎時だっけ。
ついてるのはファウラーフラップだったはず。 Gaijinなかなかバグレポ見てくれないからなぁ......
自動空戦フラッペの文字で格闘戦とかで精神粗ぶったパイロットの口元に、スッ…とストローが差し出される光景頭に浮かんでダメだった
フロートを外せば(^○^)シデソ!!
強風の翼が最初から低翼だったなら歴史変わったかな?
あれ抵抗減るから中翼にしてて、水しぶきとかと関係ない筈。どうせ固定脚だから長さが強度の不安にならないってのも理由かな。でもまあ、結局低翼配置のが飛行特性良くなるみたいだから。強風の時点で低翼だったら性能少し良かったかもね。そりゃ歴史は変わるだろうけど、戦争の行く先が変わるとかはない。あと後期型の推力式単排気管に、コントラじゃないプロペラの為に作り直したスピナーとカウルの組み合わせもモデルが好き。
運用開始が1943年12月。艦上/陸上機の零戦三式戦でも性能面でボロ負け(練度で何とか対抗)してた時期なのに水上機の性能が変わった所でどうにもならん
木主が言いたいのは、紫電すっ飛ばして紫電改的な機体をもうちょい早く作れたんじゃないかって話じゃない?いやもちろん戦争の趨勢には微塵の影響もないけど。
紫電から紫電改への改設計の内容を考えると、強風が最初から低翼でもやる事はあまり変わらないので、出てくる時期が史実とそんなに変わらないか若干(数ヶ月程度?)早まるくらいではないかなと思います
この機体乗って大分経つけど、初めてコックピットの計器が”タソワ”になってるのに気づいた。まあ、この辺のカタカナ紛らわしいよねえ
フロート外したらほぼ紫電一一型なんだよなぁ()
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
なんかさ、アップデートのあとからフロートもぐと性能下がるようになってない?あと、どんだけ滑らかに優しく着陸してもひっくり返るんだが
追伸 RBです あと着陸の件はフロート付きの時
フロートの地面への当たり判定が無くなってた希ガス
当たり判定復活してますよ(いつからかは知らんけど)
多分それ胴体下半分にもダメージ入ってる。
この子、あまり格闘戦得意じゃない?格闘戦が苦手なものあるんだけど縦旋回や横旋回駆使されたらヘロヘロになって後ろとられる、しょうじきアメ機以外に格闘戦で勝てる気がしない、2式と強風格登するならどっちがいいかな?
そもそも一つ前の二式水戦が異質の存在なだけで、基本的に水上機はフロートというハンデを持ってるワケで・・・。E消耗の著しい旋回戦なんかサクっと終わらせられないとダメよ(極論しない方が良い)。いやまぁ広義の格闘戦にしても、結局空戦機動の面ではほぼほぼ鍾馗に軍配が上がるけどもね。この子は下駄履きのアドバンテージが生まれる海戦でないと多分器用貧乏感から脱却できないんで・・・
亀レス&個人談だけど、こいつは一撃離脱を心掛けたほうが活躍できる。旋回戦にはノらない、最低一回だけってのが自分流。基本高度意識でヒットアンドアウェイを繰り返せばヘロヘロにならずに済むと思う。
史上最悪のゴミだなこれ
それはほぼ同格のP.108Aに言うことだぞ これはフロート外せば活躍できるだろ
改修終わってればフロート外す手間すら要らない
SB,RBなら外す事推奨
弾薬を既定から汎用に変えたら20ミリがかなりバシバシダメージ与えてくれるようになって楽しい。ヒラヒラ格闘戦するのも一撃離脱するのもいけるからフロート付きとナメて襲いかかってきたやつボコボコにできる
アラート出てない時でも翼もげるから気をつけないと……
何こいつ?二式と同じ感覚で使ったら3連続羽ポキしたぞ。脆すぎだろ
どちらかと言うと二式水戦が硬すぎる
時速5xxkmで折れるのは別に構わん。警告なしで折れるのがクソ
「きゅおふ」だの「キツーカ」だの「鬼モデルちょっ中島」だの、日本機いじられがち()
霞ヶ関と霞ヶ浦を間違えられる国ですから…
450km/hで旋回したら翼折れただが。更に脆くなったか?
海ABで使ってるけどフロート脆すぎて、速度100km/h台まで落とさないと着水できない。
SBだと210km/hで壊れる。
600km/hまで耐えられる筈なんだが…バグってるのかな?それとも着水が雑か。
二式水戦や零観と比べて着水しにくい気がするから海ABじゃ二式水戦使ってるわ
そりゃあゼロ戦の売りは旋回もあるけど直進安定性からくる着陸のやりやすさですから二式水戦もそれに然り。
相手の真上1㎞以内で降下しないとバラける。
フロート外してもそこまで性能向上を実感できないんだけどもしかして修正入ってます?
上昇力はかなり明確に差が出るよ。低空+5m/sくらい
海戦ABで昔のノリで初めて着水して占領しようとしたんだけど、今って着水時に200km以上も出してると壊れちまうんだな……めっちゃ着水しにくいし無防備の時間が長いしでかなりリスキー。修理する為に胴体着陸した時も失速寸前の着陸で胴体が一発で折れたからフロートを誤って飛ばしたら終わりと思った方がいい
フロートぶっ飛ばしてるのに燃料タンクが残るのはバグなのかな…?
タンクの当たり判定を出さずにフロートを壊す技術と運
瑞雲まだぁ?
恐怖の強風(くだらん)
(無言のホ301接射)
ちょっと99式2号撃ち込むわ
ホー5の用意はできてるぞ
紫電と同じ主翼なのに強風の主翼の被破壊速度600km/hはおかしくね?
同じ主翼と言いつつも主脚折り畳み機構の追加や取り付け位置の変更、機銃の増設とかも行っているので構造体強化も同時に行われてるとかじゃないかな?完全に流用は水平尾翼だけと見たことがある
上の米の様に色々と改良してるだろうし同じじゃ無いやろ。本当に全く同じ主翼なら紫電にもフロート付いてる事になるし…
燃料最少時のフロート燃料は6分ぶん程度
このまんまるボディが俺を惑わせる
紫電改や烈風の自動空戦フラップが変わったそうですが、強風も変わりましたかな?
面倒くさい紫電系オタクとして限界速度になったら勝手に畳まれるアレは自動空戦フラップでないのは強調しておきたいけれど強風については従来のフラップです。ついでに強風が積んだ自動空戦フラップは試験目的で装着されたに過ぎなくて本格採用は紫電一一型からです
強風って、自動空戦フラッペついてないのか。意外
あれバグレポ2つ出てるのに直らねぇんだよな。戦闘フラップが着陸フラップの限界速度まで出てこない状態。320Km毎時だっけ。
ついてるのはファウラーフラップだったはず。 Gaijinなかなかバグレポ見てくれないからなぁ......
自動空戦フラッペの文字で格闘戦とかで精神粗ぶったパイロットの口元に、スッ…とストローが差し出される光景頭に浮かんでダメだった
フロートを外せば(^○^)シデソ!!
強風の翼が最初から低翼だったなら歴史変わったかな?
あれ抵抗減るから中翼にしてて、水しぶきとかと関係ない筈。どうせ固定脚だから長さが強度の不安にならないってのも理由かな。でもまあ、結局低翼配置のが飛行特性良くなるみたいだから。強風の時点で低翼だったら性能少し良かったかもね。そりゃ歴史は変わるだろうけど、戦争の行く先が変わるとかはない。あと後期型の推力式単排気管に、コントラじゃないプロペラの為に作り直したスピナーとカウルの組み合わせもモデルが好き。
運用開始が1943年12月。艦上/陸上機の零戦三式戦でも性能面でボロ負け(練度で何とか対抗)してた時期なのに水上機の性能が変わった所でどうにもならん
木主が言いたいのは、紫電すっ飛ばして紫電改的な機体をもうちょい早く作れたんじゃないかって話じゃない?いやもちろん戦争の趨勢には微塵の影響もないけど。
紫電から紫電改への改設計の内容を考えると、強風が最初から低翼でもやる事はあまり変わらないので、出てくる時期が史実とそんなに変わらないか若干(数ヶ月程度?)早まるくらいではないかなと思います
この機体乗って大分経つけど、初めてコックピットの計器が”タソワ”になってるのに気づいた。まあ、この辺のカタカナ紛らわしいよねえ
フロート外したらほぼ紫電一一型なんだよなぁ()