WarThunder Wiki

STB-2

1896 コメント
views
11 フォロー
編集者Snow
作成: 2016/12/20 (火) 21:19:30
最終更新: 2025/03/29 (土) 19:07:34
通報 ...
  • 最新
  •  
1819
名前なし 2024/02/20 (火) 16:29:33 08947@3b6cf

ABの74式シリーズ苦行過ぎて吐きそう、ABで弱いといわれる60式自走無反動砲のほうがまだはるかに使いやすく感じる、狙撃も後退速度のせいで問答無用で抜かれるしマジで使い方わからん

1820
名前なし 2024/02/20 (火) 16:55:30 85e6d@9d2ae >> 1819

稜線射撃をしろとしか言えん…あと高ランクABはやめとけ

1821
名前なし 2024/02/20 (火) 20:10:08 cdcf6@db716 >> 1820

そして前傾姿勢にしてるとより投影面積を減らせるから良いよ。RBでの話だけど

1822

ABだとなぁ……せっかくのLRFの取り柄も死んじゃうから、このランク帯ならスタビもあるし弾速も早いし足回りも良好なんでRB進める

1823
名前なし 2024/02/25 (日) 18:20:30 d25c1@34379

RBでの立ち回りって稜線射撃か待ち伏せくらいですかね…?

1824
名前なし 2024/02/25 (日) 19:26:16 5affa@1206d

7.7で後退早かったときは普通に面白かったんだけどな

1825
名前なし 2024/02/26 (月) 07:09:46 修正 ca94b@f29db >> 1824

あの時は本当にそこらBR帯他国MBTほぼ全てが可哀想になる位BR比最強MBTだったねぇ。今も優秀なMBTではあるんけど…

1826
名前なし 2024/02/26 (月) 08:29:44 3dbfc@5f101 >> 1825

後退も今より速くて、スコープも固定倍率じゃなくて、HEATFSもあってと、特に同じBRでほぼ下位互換のセンチュリオンMk.10が不憫でしょうがなかった

1827
名前なし 2024/02/26 (月) 11:42:57 修正 cdcf6@db716 >> 1825

あの時は層が薄すぎたから許されてた感

1828
名前なし 2024/03/02 (土) 17:51:59 a2e56@abb4a

RBはほぼ初なせいでまともに生存できないし全然敵見つけらんないんだけど

1829
名前なし 2024/03/02 (土) 17:53:55 a2e56@abb4a >> 1828

この手の車両はabだけど61式とか自走榴弾砲‘sとかは愛車だったからそんな苦手じゃないとは思ってる

1830
名前なし 2024/03/02 (土) 23:36:50 修正 a412e@a10b5 >> 1828

文章の意図がわからない。基本的なRBでの立ち回りとか索敵を知りたいなら他で質問すると良い

1840
名前なし 2024/04/01 (月) 23:56:46 862ea@5b8d9 >> 1828

コイツで市街地はなるべく避けてマップギリギリを走って敵の側面を突く。これで大抵何とかなるぞ。後は運だ

1831
名前なし 2024/03/02 (土) 23:48:33 a412e@a10b5

STB-1とSTB-2の表示が混ざってないか?上の名前とツリー名はSTB-2になってるみたいだけど、ページ名?はSTB-1って書いてある。

1832

おそらくだけど、ゲーム内名称がSTB-1から2に変わったので、ページ名変更されてないんだろうなぁ。ページ名変更権限があるのは管理人さんだけなんだけど、最近動いてないから誰もページ名を変更できないんだよ。

1833
名前なし 2024/03/03 (日) 00:00:32 a412e@a10b5 >> 1832

そうなのか。ページまるごとコピーしてページ名だけ修正したものに置き換えとか出来ないのかね。まあ、大した修正でも無いしそこまでするほどでも無いか

1834

作成したばっかのページだとそれができるんだけど、こういう何回も編集されてるページだと編集履歴が引き継がれない問題があるんよね。

1835
名前なし 2024/03/16 (土) 22:53:59 daa04@1615d

もうすぐSTBの研究終わるんですけど、BR8.3はどうデッキ組んだらいいですかね。STB・74式・ガンタンク・99式辺りでいいですか?ホリプロはここら辺だと化学弾でボコられそうなので…(RB)

1836
名前なし 2024/03/17 (日) 00:19:39 cf0cb@2a72b >> 1835

それでいいと思う。お好みで87式偵察警戒車(P)も入れてもいいかな。あと、可能であれば菊花や景雲を入れておくといいかな。航空機の枠はレシプロ機でもいい。ヘリ狩りはジェット機よりも向いてるからね。ただ、戦場までの移動時間が長くなるのと、このBR帯の対空砲にはあっさり落とされることがジェット機より多いから、戦中のように高度を維持するのではなく、地面スレスレを飛ぶ必要がある点には注意が必要だね。

1837
名前なし 2024/03/17 (日) 00:25:39 daa04@1615d >> 1836

細かくありがとうございます。参考になりました。特に空は零戦一一型までしか開発進んでないので87式(P)を優先しようかなと思います。

1838

頑張ってください!あと、航空機の枠は一応7.7のヘリが買えるようになっているはずなのでそれを入れてもいいと思います。ただ、ロケットしか使えないので慣れないとなかなか戦果を稼ぎずらいのが難点ですね。

1839
名前なし 2024/03/17 (日) 07:21:50 daa04@1615d >> 1836

ヘリは操作が難しいですね。カッコイイし強そうなのでいつか乗ってみたいです。ヘリ開発も頭に入れときます!

1841
名前なし 2024/04/02 (火) 08:21:30 988a1@ee808

こいつ「その他コメント欄更新履歴」の所の表記STB-1のままなんだな...編集の仕方とか分からんから何も言えんが

1842
名前なし 2024/04/02 (火) 08:35:06 07b3c@bde1a >> 1841

ページ名が「STB-1」のままだからそう表示されちまうのよ。改名はwikiの管理人しかできないから管理人(このwikiだと@747525187dさん)に連絡するしかないのだが、生憎今音信不通でね...

1843
名前なし 2024/08/11 (日) 11:28:35 76907@d2717

これで、APDSFS持ちとマッチングさせられるのやばい、こっちは抜けなくて、あっちからはすぱすぱ抜けられるの不愉快すぎる

1844
名前なし 2024/08/11 (日) 11:58:40 ed8bf@082b3 >> 1843

抜けないと言っても中ソの複合装甲持ち相手は車体下部や砲身脇あたりは余裕で抜けるし、そこそこ優秀な足・レーザー測距・油気圧サスついてるから全然優秀な車両だと思うけど。すぱすぱ抜かれるのはこのBR帯のどのMBTでも基本当たり前のことだし。

1845
名前なし 2024/08/11 (日) 13:51:07 f8e4e@78435 >> 1844

まあ、そうは言っても74(C)みたいにHEAT欲しくはなるよね…

1847
名前なし 2024/08/11 (日) 16:45:05 53720@6a9d4 >> 1844

他国のHEATFSや針持ちが同じBRに居るからなぁ…(てかなんでHEATFS持ちの74Cと同じBRなんだろ…)

1848
名前なし 2024/08/11 (日) 17:23:51 f8e4e@70967 >> 1844

通常ツリー8.3で対空車両除き針もHEATFSもミサイルもないのはこいつだけと言う…悲しいね…

1849
名前なし 2024/08/11 (日) 17:48:12 ca94b@f0236 >> 1844

↑↑BR8.0組と比べれば凄く強いからそれらと同じBRかと言われるとNOだしじゃあ74C上げるかと言われるとそんなそこまでの性能は無いからNOだし…。HEATFSが無いだけでBR変わる程の性能差には感じないし現状でもまだ優秀な方だと思うし…。

1846
名前なし 2024/08/11 (日) 15:37:45 fa35f@f8fed >> 1843

1ランク上から強くなるけど同ランクでの性能は悪くないのよね。まあ言いたい事はわかる

1850
名前なし 2024/08/15 (木) 20:56:30 aab53@35adc

まだ作ってないから予想でしか言えないけど、ドイツのレオ1の上位互換じゃない?あったスタビもなきゃLRFもないしこっちの方が強そう

1851
名前なし 2024/08/15 (木) 22:54:21 ed8bf@4a961 >> 1850

自分はHEATFSあんま使わないから木と同じ考えではあるけど、Leo1にあるHEATFS持ってないから貫通力で劣るのとそもそもBRが1段階上。あとは後退がLeo1の方が速いくらいかな。

1852
名前なし 2024/09/18 (水) 19:04:46 eccab@eb6d7

leoよりapはじく

1853
名前なし 2024/10/04 (金) 17:18:25 9065c@9425c

いつもクギ撃ち込まれて死ぬ

1854
名前なし 2024/10/04 (金) 18:54:08 f8e4e@d7486 >> 1853

よく9.3/9.0に吸われてM735とかDM23とか3BM25とか飛んでくるもんな…

1855
名前なし 2024/10/16 (水) 07:59:36 d8a12@ff19d

APDSって横から撃つとこんな加害ショボいんですね…想像の数倍厄介な砲弾って感じ

1856
名前なし 2024/10/17 (木) 22:12:44 5d56b@146e4

日本ツリーコツコツ進めてきたけどやっと使いやすい戦車になったなって感じがするね。スタビがついてて高貫徹のAPDSが撃てるだけで満足なのに高い地形適応力と小さい投影面積でガンガンキル狙っていける。街マップは少し苦手だけどガラが積んであったりすると一気に戦いやすくなるのもgood

1857
名前なし 2024/10/26 (土) 04:12:02 99fd8@c46a8

セール来たから使ってみようと思ったんだけど、油圧サス系の設定皆これ全部キー配置してるの?それとも全て配置せずに一部だけ配置してるとか?

1858
名前なし 2024/10/26 (土) 04:24:18 f1cf4@5cf06 >> 1857

テンキーに全部配置してる 5→デフォ、8.4.6.2→前後左右、+.-→車高上げ下げ

1859
名前なし 2024/10/26 (土) 16:29:50 99fd8@c46a8 >> 1858

使わなくてテンキー排除したキーボードにしちゃってるんだよね…。矢印キーで前左右と位置戻しにしててもうちょうどいいキーが思い浮かばなくて(後だし申し訳ない)。

1860
名前なし 2024/10/26 (土) 16:44:50 178cd@e2026 >> 1857

前後左右と水平に戻す5つ振ってる、前後さえあればだいたい困らないと思うけどたま~に車高の上げ下げにも振っておけばよかったなと思うこともある

1861
名前なし 2024/10/26 (土) 21:44:42 fb9c8@de62c >> 1857

Ctrl+WASDRFに前後左右上下割り振ってるわ、移動しながらは使えないから問題なく使える。

1862
名前なし 2024/10/26 (土) 22:22:23 633e6@0a0de >> 1857

Ctrl+WASD(前後左右)QE(上下)、Ctrl+Alt(初期位置)でやってる。ぶっちゃけ前後しか使わないけどね。

1863

そうか!組み合わせでいけるのか!みんなありがとう!

1864
名前なし 2024/10/27 (日) 04:13:49 9065c@9425c >> 1857

矢印キーで前後左右、右SHIFTで上、右CTRLで下、バックスラッシュで位置戻しって感じ

1866
名前なし 2024/10/27 (日) 04:23:43 7bcb6@e0f8f >> 1857

スペースキー+WASDで傾き+QEで上下、スペースだけだと定位置って設定にしてる

1868
名前なし 2024/11/07 (木) 00:28:36 5a071@37094

後退がトロい、それ以外は文句ない車両。油圧サスをいい感じに使うとハルダウンが捗っていいんだけど、打ち損じたり砲手落とせなかった時とかに困るレベルで後退がトロい。あの前進の速さでどうしてあそこまで重い後退になるのか当時の設計者を小一時間問い詰めたいレベル。 戦術的に後退速度って大事だろうに……

1869
名前なし 2024/11/07 (木) 00:51:01 b25cd@e9fa3 >> 1868

実のところ、STB-1はここまで遅くないはずなのだが、74式が後退下げられた(こっちは史実)ときに巻き添え食らってそのままなのよね…

1870
名前なし 2024/11/07 (木) 01:08:20 70743@c3702 >> 1869

STBだと後退ギア2段なんだっけ 量産でギア削られたのは優先度が低かったからだろう(製造コストも上がるし複雑化もする)し、61式と同じぐらい速度も出るから運用面で全く困るわけではないと判断したんだろうな 木はここで慣れて74式に乗ってほしい

1872

とりあえずこの子と74Cでランク5開発し切るつもりだから慣れますわ……幸い後退遅いのはT-72で慣れてはいるけど……こっちには頼れる装甲がないってのも微妙にミスマッチよなぁ…… 61/STA-3のBRとは違ってLRFが標準装備となりつつあるBRではかなりの欠点かもね

1871
名前なし 2024/11/07 (木) 01:10:27 32f52@aeafb >> 1868

昔は爆速で後退してRLFで測距してぺちぺちできる車両だったのにバグレポ入ってみんなと同じ後退になったんよね

1873

何かで見た「STB-2はOP」ってのをここまで信じて無課金でちびちび進めてきたんだけど、そのOPって言われてたのはもしかして後退が爆速だった時期のことなのかな  ……試作車なんだからもっとこう……制式車にはなかった後進ギアとかなかったのかねとは思ったりするけど

1874
名前なし 2024/11/07 (木) 01:48:05 e4ff4@bd61e >> 1868

史実のSTB-1の後退が早かったらしいのは知ってるけど、半自動装填装置も付いてたらしいじゃん?ということは半自動装填装置が無かった「惑星のSTB-1」ってSTB-1じゃない、つまり整合性を取る為に後退が遅くなって「STB-2」になったのではなかろうか?

1875
名前なし 2024/11/20 (水) 20:33:45 3b9c5@5c13e

遅い、すべてにおいて遅すぎる…

1876
名前なし 2024/11/29 (金) 22:21:06 5a071@37094 >> 1875

センチュリオンに乗ってみろ、飛ぶぞ

1877
名前なし 2025/02/01 (土) 21:46:49 f9b3c@c09e9

フハハハハ、スタビ切ったら砲身超速で上下できて草

1878
名前なし 2025/02/02 (日) 04:11:07 d32b1@1280f >> 1877

マジで?と思ってYから切替して試したら体感できる程度には違うな…ちゃんとスタビライザーと機構的な限界は別々に設定されてるとか芸が細かい

1879
名前なし 2025/02/02 (日) 10:25:14 6b7c5@57162 >> 1877

10だか90だかで操作限界と機械的限界が再現されてないみたいな話あった気がするけどちゃんと違いあるんだ

1880
名前なし 2025/02/02 (日) 16:02:39 88c57@330e1

レオパルト1使ってた時はL7って強力な砲だと思ってたんだが、コイツのL7って威力弱いよね?コイツのL7って弱装なのか?

1881
名前なし 2025/02/02 (日) 16:38:01 88c57@330e1 >> 1880

それとも砲弾の型番が違うから弾が弱い?砕けたり非貫通の割合が高いんだが?

1882
名前なし 2025/02/02 (日) 17:26:40 9bece@3b527 >> 1880

L7が弱い、というよりAPDSが弱い。砕けたり変に貫通しないのはAPDS全体の仕様

1883
名前なし 2025/02/02 (日) 17:41:59 88c57@330e1 >> 1880

もしかしてAPDS全体がデバフされたとかいうヤツか?そういえばレオパ使ってたのは去年前半だったな。ということは、レオパも弱体化してるってことか。難儀だな。

1884
名前なし 2025/02/02 (日) 19:07:36 f8e4e@9b35a >> 1883

レオパはDM12が主力砲弾だから大して(火力面では)弱体化してないと思う、こいつAPDSしかないから…

1888
名前なし 2025/02/14 (金) 23:16:57 41b08@6a9d4 >> 1883

APDSは去年の夏あたりに弾頭が砕けやすくなる弱体化貰ってなかったっけ?

1885
名前なし 2025/02/14 (金) 20:27:10 ddc6b@520e7

結局ページ名はSTB1のままやん

1886
名前なし 2025/02/14 (金) 22:08:18 1a9e6@25969 >> 1885

ページ名変更一覧見ればわかるが海から直していってるからな、数が多すぎるから気長に待つのだ。

1887

そもそも変更予定リストから漏れているのである(追加しておいた)

1889
_KAMIKAZE 5ee9b67dcc 2025/03/02 (日) 20:05:14 c6740@bde2a

STB-1だったんだ。今はSTB-2なのに、絶対STB-1の方が強かった

1890
名前なし 2025/04/26 (土) 22:12:03 3a440@52223

強い…M47との温度差で風引く

1891
名前なし 2025/05/03 (土) 22:48:09 30859@a47b4

APDS加害悪そうだけど実際どうなんだ?次の車両STB-2だけど…

1892
名前なし 2025/05/04 (日) 02:48:02 4503b@37296 >> 1891

ロイヤルオードナンスの105mmは結構加害してくれるぞ。なんたってロイヤルだからな

1893
名前なし 2025/05/04 (日) 16:29:41 178cd@78170 >> 1891

APDSのことを信用しないで乗っていると「意外と強いじゃん」ってなる、そうして信用し始めると裏切ってくる

1894
名前なし 2025/05/23 (金) 20:22:57 7e46b@30754

油圧サス&スタビ&レーザー測距儀とかいう約束された快適戦車なんだけど、APDSとHESHとかいう肝心なところでゴミカスになる砲弾しかないせいで無駄にストレスを感じる。(それを差し引いても普通に強い)

1895
名前なし 2025/06/05 (木) 20:50:28 0c6cf@90da6

油圧サスが改修要素にカウントされてないから乗り出しから稜線戦闘快適で助かる

1896
名前なし 2025/06/17 (火) 20:37:19 81e85@89b61

キューポラが30mmと薄いので、M247のSAP-HEIにすら要注意。