WarThunder Wiki

Pr. 191

15 コメント
views
8 フォロー

Pr. 191コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Pr. 191

chiha238
作成: 2018/11/03 (土) 16:44:57
通報 ...
1
名前なし 2019/01/02 (水) 21:07:41 dd3b0@53fbe

解説が寂しかったので追加しました。ご自由に加筆変更お願いします

2
名前なし 2019/01/06 (日) 01:18:32 5b5de@99fad

APHEで撃ってもなかなかダメージはいらない。足も装填も速いpr122aの方が強い

3
名前なし 2019/01/07 (月) 11:32:55 dd3b0@4be57 >> 2

MPk pr.122aのことかな?あれも火力高い装甲硬い対空割とあるいい船で使いやすいんだけど、船体がめちゃくちゃでかいせいでできることに限りがある印象。乗ってみるとだいぶ機動力にも違いがあるので別の使い方ができると個人的に考えています。

6

でかいといっても入れる場所そう変わらないし、機動力も最高速が速いあっちの方が行ける範囲多いし、向こうのほうが使いやすくて強いと思うんじゃが。 どんな立ち回りしてる?

8
名前なし 2019/01/09 (水) 14:00:56 dd3b0@4be57 >> 3

旋回の効きとかだいぶ違う印象なんだけどなあ・・ 最近は85mmを使わずに魚雷艇が乱戦する場所に乗り込む感じで稼いでます。敵ボートが魚雷発射するまでは前方向いといて、魚雷が来たら回避と同時に側面向いて2つの機銃砲塔で撫でる運用

10
名前なし 2019/01/09 (水) 14:24:58 修正 26f30@dff15 >> 3

pr.122ってデカいように見えるけどドイツのRボートそこまで変わらないんだよな。いや、Rボートが想像以上にデカいのか?

4
名前なし 2019/01/07 (月) 12:26:11 72847@427bc >> 2

主砲はなかなか決定打にならないから、距離詰めて来る相手には機銃使ったほうが早い。使い分け大事。

5

機銃も12.7mmだし微妙じゃない? 射程範囲に来る前に撃ち負けちゃう。

7
名前なし 2019/01/09 (水) 13:56:11 dd3b0@4be57 >> 4

12.7mmはAPIT絶対よ。この船は遠近は強いけど中距離に対応できる37mmみたいのがないからできれば避けたい。よく出会う強敵110 ft SC-497や165 ft PC-451、MPK pr.122Aとかは中距離近距離だと厳しい相手になる。コイツラはだいたい艦首部分にでかい弾薬庫があるので85mmで処理してる

9
名前なし 2019/01/09 (水) 14:23:42 26f30@dff15 >> 4

PTボートとか魚雷艇相手なら連装の12.7mmでそこそこ対応できると思う

11

12.7mm運用意識してみたけど、このBRに来ると魚雷艇でもボフォースとか20mm積んでて反撃ヤバくない? こいつ体力ないし

12
名前なし 2019/03/26 (火) 16:42:20 8364a@b646f

こいつハマる時はサバイバー取れるくらい強いな。主砲艦首一門は船を立てられるから却って都合がいい。(なまじ横を向かない)直撃じゃなくても榴弾の爆風でダメージを与えられる。(2~3㎞の射程で使ってる)それ以下、特に1km切ったら機銃でハチの巣。まあ、やられる時はあっさりとやられるが

13
名前なし 2019/10/15 (火) 21:59:17 6be2e@2af76

んースペード付けに乗り切ったけど微妙すな…遅いし85mmはレート比火力がイマイチだし搭乗員少ないし…。同じ85mmを撃ちたければMPK163(搭乗員多37mm搭載機動力上、ただし船体も大きい)って手があるだけにコイツを優先する場面はあまりないかな。顔だけ出すにしても後退速度もあるあっちで良い。強いて言うなら装甲がある分格下相手にする時はやや有利って位か

14
名前なし 2021/12/24 (金) 11:27:22 515f7@038bd

こいつに限らんけど、足が遅すぎてボート戦場だとただ前線目指して遊泳してるうちに試合展開が進んで航空機になぶられるし、駆逐艦が出るようになると開幕からただの的