Wariorコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Warrior
X線で見るとミサイルもう1発積めそうなスペースあるんだけどだめなんですかねGaijinさん?
89式から二発消えたんだ無理でしょ
見た目はいいよね(見た目は
砲塔端に93式APFSDS掠めたと思ったら船体破壊して草 どんだけ脆いねん
スタビないのがかなり辛い… デザートウォーリアー追加されないかな
ソ連を強化する時は史実を無視してまで「ゲームバランス」とやらのために強化してくれるのに英陸にはやってくれないんすね
知識不足だったら申し訳ないがIFVに関してソ連補正で史実無視強化なんて入った事何てあったっけ?
高ランクソ連って言うほど強いか?
強くはないよね。クソザコってわけじゃないけどね
強いて言うなら破砕榴弾がたまにイラッとするけど別に強いって感じた事何て無いかな、むしろ高ランク帯強いのはドイツでしょ
高ランクというか陸海空、全ランクでドイツ最強な感じがする。ソ連も弱くはないけど、今のドイツ媚びとは比べものにならないなぁ。っていうかなぜWarriorのページで言ったんだろ?センチュとかと間違えたんだろうか。
本当に良く分からないよね、そもそもそのソ連のbmp2はナーフ来るわけだし、ソ連の愚痴を言いたいだけなら別板でお願いしたい
ドイツ最強なんだろうけど、個人的にtiger2を使うときってセンチュリオンやウォーリアーを使うよりも気を使う
実際その辺は英米も普通にめちゃくちゃ強いからねぇ
同格の20ポンド砲、虎2の正面装甲すらも距離角度次第で抜けるからなぁ
IRってなんです?昼間でも使えるNVD?
熱線映像、昼間でも使えるどころか熱を帯びたものが白く(黒く)強調されるがかといって背景の熱の描画を抑えてくれるすぐれた照準器である。装甲車もある程度の熱を帯びるからそれなりに見えやすい
NVDは人の目で見える光やそれに近い赤外線を増幅して明るく見せてくれる装置、IRは人の目では見えない遠赤外線や熱赤外線を見えるようにしてくれる装置の事。
NVDはNight Vision Deviceつまり暗視装置の略で、IRはFLIR(Forward Looking Infra-Red:前方監視型赤外線)装置の略。NVDは一般的に、可視光線と近赤外線を増幅して視界を得るもので、可視光線を利用しているから実際の明るさや肉眼で見通せない煙なんかの影響を受ける。IRは遠赤外線や熱赤外線を検知して画像を作るもので、物体が熱放射で出す赤外線を利用しているから完全な暗闇でも見えるし、遠赤外線は電波に特性が近いから肉眼で見通せない煙なんかの影響もあまり受けない。兵器や人体は熱を帯びているので、IRで見ると白く光って見えるから昼間でも索敵に使われている。---]
分かりやすい説明ありがとうございました!(人´ з`*)♪!
さっさとスタビ付けろや。ソ連の都合でいくらでも捻じ曲げる史実()なんて建前さっさと捨てちまえ
付いてもないものは付いてないんだから、いい加減あきらめろよ。同じようなことグチグチ書き込むならさっさとやめちまえ。その方が精神衛生上よろしい
じゃスタビついてるって資料フォーラムに投げてきたらいいのにw
この木BMP-3のコメでも顔真っ赤だし、どうしようもねえな...
スタビついたところでレートで撃ち負けそう(小並感
非表示安定
たぶんお爺さんかひい爺さんをソ連兵に殺されたんだろう。察してやれ
この子の売りはミサイルですし正直この砲にスタビついても・・・
史実無視して改変できると仮定するなら、機関砲のレートあげてくれた方が強そう
(バランス調整ならBR変動以外ないのでは...?)
BR下がったら今度は徹甲榴弾まみれだからそれはそれでキツい
これってABで戦えるの?よっぽど無印ビッカスの方がキルできるんだが...
みんなSBかRBで使おうな。
米25mmは110→81mm、ソ30mmは100→82mmになったなか、こいつは許されたけど、それでもIFV最弱な気がする…
IR積んでてミサイル8発携行できて最弱はないゾ
こいつを弱いって言ってる連中がどういう使い方してるのか知りたい、自分はRBでしか使わないからabのことは知らないけど少なくともRBでなら豊富なミサイルと優秀なapds、そして熱線を積んでるから個人的にはスタビはついてるとはいえミサイルをいちいち展開する手間がかかるm3よりこっちの方が優秀だと思う。優秀っていうか使いやすい
個人的にはスタビがないことと低レート機関砲が足を引っ張る印象。止まって先制ミサイルブッパだけまだしも、路地での不意の遭遇には弱いかなって
どうにも半端なんだよな〜。スタビがないから走りながら偵察できないし、機関砲は決定打にかけるし、ミサイルはタレットダウンできないし、射程とスコープ倍率で超遠距離戦はできないし
発射速度やなぁ…89の低レートモード並やもん
機関砲持ちの対空とかIFVと撃ち合う場合にレートの低さがそのまま自衛力の弱さに直結してるからなぁ… 側面に奇襲かけても、機関砲だけでは倒し切るまでに時間がかかるし
強いていうならアンテナをへし折りたいですね…
他国のIFV系と比較した場合、ミサイル周りの優秀さとまぁまぁの防御力では勝るけどスタビ込みの機関砲性能が圧倒的に弱くて超信地旋回も出来ないってことで汎用性に劣る感じがある。ただしAPDSをたんまり持ち込めたりするしやっぱ弱くはないよな~
複合装甲つけても76mmHEATで船体崩壊するから外して当たり判定と軽さでバフかけたほうがいい気がするわ
もしかして壁とか敵とかが至近距離にあるとミサイル撃てなくなる?
サーバーアプデにも書いてあったけど、IRの画素数が向上してるね。テストドライブで確認した限り、すごく見やすくなってる。
低レートでスタビも無い機関砲で近距離戦するよりも、脚使って中遠距離からミサイルブッパするほうが強い説
IRは右側の排気が邪魔すぎてなぁ・・・
スペードが外れてたんだけど、レーザー測距儀が追加されてるぞ ミサイルの射程が短いし、射程圏内か確認するのに便利かも。
BR8.0て高画質サーマルとレーザー測距儀を持ってるってなかなかよな。測距儀の使い道は戦車砲ほど多いわけではないけどあって得する場面は少なくないしありがたい。...BR上げられそうだなぁ(不安)
今は8.0だし、デッキの組みやすい8.3までなら許容範囲。8.7になるのはクソだけど。
射撃レートさえ改善すればなぁ…側面取ってもMBT相手にAPDSベルトは決定打になりにくいし。規定ベルトもHE混じりだから更に貫通弾のレートが落ちるし
射撃レートは毎分90発であるというバグレポが提出されていたけど、これが適応されても今よりマシってだけだからなぁ…
ブラッドレーよく乗るから貫通力羨ましいけどレート遅かったのか
分間80発だからな。毎秒1.3発しか撃てない。
せめて3/4の割合でAPが入ってるベルトでも有れば側面取っても有効射が増えそうなんだがなぁ
トップ画像をガレージの画像から変更しました
ブラットレーしか乗ったことないけど、高貫通と追加装甲は羨ましいな。スタビがないのが辛そう。じっさい両方使った事のある人の感想を聞きたい。
89式しか使ったこと無いけど発射レート遅くてキル取られてて可愛そうだと思った
89は誘導弾を走りながら撃てるのが羨ましい。持ち弾が少ないのがネックだけど。やっぱ発射レートは大事やな。
機関砲でMBTを相手するときは側面狙うことになるから貫通力が劣ろうと発射レートの高い方が有利なんだなぁ…
そこらへんBMP-2はいいよなあ 対空も楽だし(貫通落とされたけど)
M3、BMP-2、ウォーリアーと使ったけどM3が天国に思えるぞ…スタビ無い上にレートも遅いから出会い頭とかもうなんもできない…
M3はゴミだよ。ウォーリアーのスタビはIFV同士で撃ち合うときは致命的だけど、M3みたいに低レート+低貫通+HE交じりでソ連戦車側面は貫通できずレオパルトの横を取っても火力、加害力の低さで逃げられたり反撃を貰ったりするのとは違って、当てれば確実にモジュールを破壊できる。ランチャーの展開もないし、ミサイルの貫通力もM3の430mmとかいうT-55AM-1の複合装甲に防がれるような残念性能とは違ってちゃんと730mmで反応装甲のないソ連戦車なら全て正面から撃ち抜ける。機動力も28km/hからクソ遅い加速になるM3とは違って不整平地で4速50km/hで走り回れるから段違い。複合装甲は105mmHEATFSが角度によっては防げるけどハルブレイクしがちだからそんなに効果はない。機関砲に関してはスタビ、連射速度、貫通力含めてどっこいどっこいって感じだけど、機動力とミサイルの性能と使い勝手で圧倒的にウォーリアーのほうが上
正面から出会い頭での戦闘に遭遇した場合は、立ち回りに問題があったとみていいので、スタビが無くとも貫通やミサイルの即応性に優れるWarriorの方が戦闘力では優れるかと。
紙装甲用とか対空用に規定ベルトって有用だったりする?
軽装甲→ただでさえレート遅いのに有効弾が半分に 対空→榴弾に曳光剤入ってない 俺は一応少量持って行ってるけどろくに使わないな…
なるほどありがとう。確かにこのレートが半分になると考えるとめっちゃキツイね。
接近戦で使えない時点で装甲車としては落第だな
高画質IRも持ってるしレーザー測距儀もあるから、最低限の自衛戦闘ができる直射型ミサイル装甲車みたいな使い方してる。
この子は何故エリコン35mmとかファルコンのHSS30mmとか載せなかったんだろう?世界的な潮流を見てもIFVは連射可能な機関砲を搭載するのがメインだよね
えっウォーリア君ってIR持ってたの?買いたてだからよく分からないから誰か教えてクレメンス
ここかここを参考に。ざっくり言えばNVDを開発すれば砲手画面限定でサーマルビジョンが使えるようになる。車長(双眼鏡)視点では無理
なるほど開発必須かァ。ありがと!
ラーデン砲の発射レートの合間に紅茶を嗜むのが真の英国紳士
誤嚥しそう
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
X線で見るとミサイルもう1発積めそうなスペースあるんだけどだめなんですかねGaijinさん?
89式から二発消えたんだ無理でしょ
見た目はいいよね(見た目は
砲塔端に93式APFSDS掠めたと思ったら船体破壊して草 どんだけ脆いねん
スタビないのがかなり辛い… デザートウォーリアー追加されないかな
ソ連を強化する時は史実を無視してまで「ゲームバランス」とやらのために強化してくれるのに英陸にはやってくれないんすね
知識不足だったら申し訳ないがIFVに関してソ連補正で史実無視強化なんて入った事何てあったっけ?
高ランクソ連って言うほど強いか?
強くはないよね。クソザコってわけじゃないけどね
強いて言うなら破砕榴弾がたまにイラッとするけど別に強いって感じた事何て無いかな、むしろ高ランク帯強いのはドイツでしょ
高ランクというか陸海空、全ランクでドイツ最強な感じがする。ソ連も弱くはないけど、今のドイツ媚びとは比べものにならないなぁ。っていうかなぜWarriorのページで言ったんだろ?センチュとかと間違えたんだろうか。
本当に良く分からないよね、そもそもそのソ連のbmp2はナーフ来るわけだし、ソ連の愚痴を言いたいだけなら別板でお願いしたい
ドイツ最強なんだろうけど、個人的にtiger2を使うときってセンチュリオンやウォーリアーを使うよりも気を使う
実際その辺は英米も普通にめちゃくちゃ強いからねぇ
同格の20ポンド砲、虎2の正面装甲すらも距離角度次第で抜けるからなぁ
IRってなんです?昼間でも使えるNVD?
熱線映像、昼間でも使えるどころか熱を帯びたものが白く(黒く)強調されるがかといって背景の熱の描画を抑えてくれるすぐれた照準器である。装甲車もある程度の熱を帯びるからそれなりに見えやすい
NVDは人の目で見える光やそれに近い赤外線を増幅して明るく見せてくれる装置、IRは人の目では見えない遠赤外線や熱赤外線を見えるようにしてくれる装置の事。
NVDはNight Vision Deviceつまり暗視装置の略で、IRはFLIR(Forward Looking Infra-Red:前方監視型赤外線)装置の略。NVDは一般的に、可視光線と近赤外線を増幅して視界を得るもので、可視光線を利用しているから実際の明るさや肉眼で見通せない煙なんかの影響を受ける。IRは遠赤外線や熱赤外線を検知して画像を作るもので、物体が熱放射で出す赤外線を利用しているから完全な暗闇でも見えるし、遠赤外線は電波に特性が近いから肉眼で見通せない煙なんかの影響もあまり受けない。兵器や人体は熱を帯びているので、IRで見ると白く光って見えるから昼間でも索敵に使われている。---]
分かりやすい説明ありがとうございました!(人´ з`*)♪!
さっさとスタビ付けろや。ソ連の都合でいくらでも捻じ曲げる史実()なんて建前さっさと捨てちまえ
付いてもないものは付いてないんだから、いい加減あきらめろよ。同じようなことグチグチ書き込むならさっさとやめちまえ。その方が精神衛生上よろしい
じゃスタビついてるって資料フォーラムに投げてきたらいいのにw
この木BMP-3のコメでも顔真っ赤だし、どうしようもねえな...
スタビついたところでレートで撃ち負けそう(小並感
非表示安定
たぶんお爺さんかひい爺さんをソ連兵に殺されたんだろう。察してやれ
この子の売りはミサイルですし正直この砲にスタビついても・・・
史実無視して改変できると仮定するなら、機関砲のレートあげてくれた方が強そう
(バランス調整ならBR変動以外ないのでは...?)
BR下がったら今度は徹甲榴弾まみれだからそれはそれでキツい
これってABで戦えるの?よっぽど無印ビッカスの方がキルできるんだが...
みんなSBかRBで使おうな。
米25mmは110→81mm、ソ30mmは100→82mmになったなか、こいつは許されたけど、それでもIFV最弱な気がする…
IR積んでてミサイル8発携行できて最弱はないゾ
こいつを弱いって言ってる連中がどういう使い方してるのか知りたい、自分はRBでしか使わないからabのことは知らないけど少なくともRBでなら豊富なミサイルと優秀なapds、そして熱線を積んでるから個人的にはスタビはついてるとはいえミサイルをいちいち展開する手間がかかるm3よりこっちの方が優秀だと思う。優秀っていうか使いやすい
個人的にはスタビがないことと低レート機関砲が足を引っ張る印象。止まって先制ミサイルブッパだけまだしも、路地での不意の遭遇には弱いかなって
どうにも半端なんだよな〜。スタビがないから走りながら偵察できないし、機関砲は決定打にかけるし、ミサイルはタレットダウンできないし、射程とスコープ倍率で超遠距離戦はできないし
発射速度やなぁ…89の低レートモード並やもん
機関砲持ちの対空とかIFVと撃ち合う場合にレートの低さがそのまま自衛力の弱さに直結してるからなぁ… 側面に奇襲かけても、機関砲だけでは倒し切るまでに時間がかかるし
強いていうならアンテナをへし折りたいですね…
他国のIFV系と比較した場合、ミサイル周りの優秀さとまぁまぁの防御力では勝るけどスタビ込みの機関砲性能が圧倒的に弱くて超信地旋回も出来ないってことで汎用性に劣る感じがある。ただしAPDSをたんまり持ち込めたりするしやっぱ弱くはないよな~
複合装甲つけても76mmHEATで船体崩壊するから外して当たり判定と軽さでバフかけたほうがいい気がするわ
もしかして壁とか敵とかが至近距離にあるとミサイル撃てなくなる?
サーバーアプデにも書いてあったけど、IRの画素数が向上してるね。テストドライブで確認した限り、すごく見やすくなってる。
低レートでスタビも無い機関砲で近距離戦するよりも、脚使って中遠距離からミサイルブッパするほうが強い説
IRは右側の排気が邪魔すぎてなぁ・・・
スペードが外れてたんだけど、レーザー測距儀が追加されてるぞ ミサイルの射程が短いし、射程圏内か確認するのに便利かも。
BR8.0て高画質サーマルとレーザー測距儀を持ってるってなかなかよな。測距儀の使い道は戦車砲ほど多いわけではないけどあって得する場面は少なくないしありがたい。...BR上げられそうだなぁ(不安)
今は8.0だし、デッキの組みやすい8.3までなら許容範囲。8.7になるのはクソだけど。
射撃レートさえ改善すればなぁ…側面取ってもMBT相手にAPDSベルトは決定打になりにくいし。規定ベルトもHE混じりだから更に貫通弾のレートが落ちるし
射撃レートは毎分90発であるというバグレポが提出されていたけど、これが適応されても今よりマシってだけだからなぁ…
ブラッドレーよく乗るから貫通力羨ましいけどレート遅かったのか
分間80発だからな。毎秒1.3発しか撃てない。
せめて3/4の割合でAPが入ってるベルトでも有れば側面取っても有効射が増えそうなんだがなぁ
トップ画像をガレージの画像から変更しました
ブラットレーしか乗ったことないけど、高貫通と追加装甲は羨ましいな。スタビがないのが辛そう。じっさい両方使った事のある人の感想を聞きたい。
89式しか使ったこと無いけど発射レート遅くてキル取られてて可愛そうだと思った
89は誘導弾を走りながら撃てるのが羨ましい。持ち弾が少ないのがネックだけど。やっぱ発射レートは大事やな。
機関砲でMBTを相手するときは側面狙うことになるから貫通力が劣ろうと発射レートの高い方が有利なんだなぁ…
そこらへんBMP-2はいいよなあ 対空も楽だし(貫通落とされたけど)
M3、BMP-2、ウォーリアーと使ったけどM3が天国に思えるぞ…スタビ無い上にレートも遅いから出会い頭とかもうなんもできない…
M3はゴミだよ。ウォーリアーのスタビはIFV同士で撃ち合うときは致命的だけど、M3みたいに低レート+低貫通+HE交じりでソ連戦車側面は貫通できずレオパルトの横を取っても火力、加害力の低さで逃げられたり反撃を貰ったりするのとは違って、当てれば確実にモジュールを破壊できる。ランチャーの展開もないし、ミサイルの貫通力もM3の430mmとかいうT-55AM-1の複合装甲に防がれるような残念性能とは違ってちゃんと730mmで反応装甲のないソ連戦車なら全て正面から撃ち抜ける。機動力も28km/hからクソ遅い加速になるM3とは違って不整平地で4速50km/hで走り回れるから段違い。複合装甲は105mmHEATFSが角度によっては防げるけどハルブレイクしがちだからそんなに効果はない。機関砲に関してはスタビ、連射速度、貫通力含めてどっこいどっこいって感じだけど、機動力とミサイルの性能と使い勝手で圧倒的にウォーリアーのほうが上
正面から出会い頭での戦闘に遭遇した場合は、立ち回りに問題があったとみていいので、スタビが無くとも貫通やミサイルの即応性に優れるWarriorの方が戦闘力では優れるかと。
紙装甲用とか対空用に規定ベルトって有用だったりする?
軽装甲→ただでさえレート遅いのに有効弾が半分に 対空→榴弾に曳光剤入ってない 俺は一応少量持って行ってるけどろくに使わないな…
なるほどありがとう。確かにこのレートが半分になると考えるとめっちゃキツイね。
接近戦で使えない時点で装甲車としては落第だな
高画質IRも持ってるしレーザー測距儀もあるから、最低限の自衛戦闘ができる直射型ミサイル装甲車みたいな使い方してる。
この子は何故エリコン35mmとかファルコンのHSS30mmとか載せなかったんだろう?世界的な潮流を見てもIFVは連射可能な機関砲を搭載するのがメインだよね
えっウォーリア君ってIR持ってたの?買いたてだからよく分からないから誰か教えてクレメンス
ここかここを参考に。ざっくり言えばNVDを開発すれば砲手画面限定でサーマルビジョンが使えるようになる。車長(双眼鏡)視点では無理
なるほど開発必須かァ。ありがと!
ラーデン砲の発射レートの合間に紅茶を嗜むのが真の英国紳士
誤嚥しそう