Bf 110 G-2 コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Bf 110 G-2
陸RBでt-34とか撃つんだけどhit止まりなんよ
枝つなげてくれ。「○」押せばツリーにぶら下げられるから。T-34は傾斜殺すように斜め上から、側面or後方に打ち込む。ただし横からだと履帯に吸われる事が多いので後方からが理想。
ありがとうございます
こいつの足って結構弱い感じ?
弱いし胴体着陸するとほぼ確実に操縦者が死ぬんだよな...
200km/hくらいで着陸しようとしたら足折れてそのまま死んでった
エアインテークが左右のエンジンで違うのはなんでだろう
右エンジンのインテークは翼内タンクとの干渉を避けるためだと思う
180km/hまで絞ってるのに足折れるとか何km/hで着陸すればいいんだよ
侵入速度じゃなくて角度が原因になってると思うぞ
角度は10°弱くらいで侵入してるんだけど、どれ位がベスト?
繋げ忘れた
具体的な数字は分からない。タイヤが接地する前に少し機首上げて柔らかく着陸するイメージかな。
降下率をなるべく低くするようにしたらいいと思う
失速して自然と接地するくらいまで機動で減速したらいいんじゃないの。そんな難しい機体でもないし
高度計を見て着陸したらいいんじゃない?
コイツはギアの展開が遅いから完全に降り切る前に接地してる可能性。一時期展開途中でも着陸出来たけど1.79辺りで修正されてる(それが普通だけど)
こいつ一瞬でエンジンオーバーヒートするけどなんで?
AECがラジエータ70開けなきゃいけないのに全部閉めるから。MECしてるなら開度が足りない。それ以外はちょっとわかんないな・・・
条件を書かずに質問するやつは困る。答えようがない。
この機体に限らず現実には運転制限が存在してBf110G-2の最大出力における運転制限は1分。エンジン最大出力での飛行がデフォの惑星だと当然すぐにオーバーヒートする。ただ現実と違ってどんどん下がるオーバーヒート温度以下の温度を維持出来れば無限にWEPは使える。温度が点滅状態になる前にラジエーターの開度を調整すればコイツも無限にWEPは使える
37mmで対地攻撃が楽しすぎる
ホント嫌いコイツ
ありがとう。そこまで嫌ってくれるということは、これに乗っている我らが飛行士達は皆腕利きだということだ
脳死で爆弾放り投げるだけだからな、多分空戦技術のことには一切触れられてないよ
どっちかというと37mmだろ
脳死で爆弾放り投げるということなら熊猫や飛竜やらのが向いてると思うが…… こいつは3.7cm積んで男前対地対空大立ち回りする機体ぞ
コイツが叩かれるのは陸でしょ、37mmは空のAI戦車ならいくらでも叩けるけど肉入り相手には非力だし少なくとも空戦で辛酸を嘗める相手ではない
こいつ以外とバレルロール強い?Xp-55でロール戦で勝てなかった。
魚雷艇が面白いように溶けていく(゚∀゚)アハハハハー
アサルトに連れて行き、速度の遅さをJ抜けでカバーするとほぼ確実に1位を取れる。弾の消費が半端ないので装備は20mmx2にするとよい
一撃離脱しても追いつかれるぐらい遅いんだけど単発に絡まれたらどうすればいいの?
割り込まれる前にとにかく相手に機首を向けてヘッドオン態勢を取る、MG151/20とMK108だからバラ撒けば高確率で撃墜出来るし有効。そもそも孤立しない立ち回りをするのがベスト
火力凄いなこれ、同じBR帯で出てくる爆撃機なら一瞬で解体だ。重戦闘機は全然使ってこなかったけど、はまりそうだ。AB
高火力、双発機、そして悪くない運動性能。しかし、何より私を引き付けたのは………鼻だ。犬みたいで可愛いじゃないか
この機体だけの特徴かもしれませんが、パイロットの左足に葉巻みたいのがいっぱいくっ付いているのですが、あれは弾薬ベルトなんですかね?
カンプピストーレ用の信号弾じゃなかったかなぁ?最初はキャノピー開けて手で撃ってたけど、のちに機体側に発射機ついてそっちに装填して撃つようになったとかなんとかどっかで読んだ気がする。
なるほど、先端が膨らんでいないものだから判別できませんでした。ありがとうございます。
陸RBで37mm対地きもちいい。サンボル飛んできたら死を覚悟するけど
ME410-B-2「そんな貴方により大口径な50mm機関砲とより射角の広い2門の13mm後部機銃を持った機体をご紹介しましょう」
ドイツの13mmはね…
せっかく37mmと積めるんだからロケットを対地に使おうとしてるけどズームにしたら照準が画面ギリギリで難しいな…陸RBでこの武器セットで使ってる人いる?
炸薬量が50kg爆弾以下で直撃必須な上に積むだけで機動性が落ちるのにRBで載せる意味があると思う?好きなら何言われても気にせずに朝起きて牛乳飲んで体操して出撃して牛乳飲んで昼食食って出撃して牛乳飲んで出撃して寝るんだ。効率だけ考えたら結局1t+250kgか500kg2個のほうが1回に確実に1両潰せるから手っ取り早い
いつも使ってるよ。あれはオープントップ車両に嫌がらせするための兵器。でもうまく当てればシャーマン位吹き飛ばせるし積んどいたほうがいいぞ。あまりあてにせず当たれば儲けもの位にね
落差憶えりゃティニーティムのごとく使える…慣れて来ると一発目が至近で履帯壊したり出来るから二回目のアプローチで37mmぶち込んでエンジン燃やしたり、もう一発ロケットを撃ち込んでトドメを刺したりと出来る。
上向き発射なせいで引き起こし怖いから対地にはあまり使わず、本来の対空用途で使ってるな。特に照準の難しいSBでは重宝してる
ヘッドオンで負けない...最高だぜ
それな!研究終わって乗ってみたらヘッドオンしただけで3キル出来たwフル改修が楽しみだ
ヘッドオンで3キルは凄い…火力は確かに凄いけどエンジンに被弾したら継戦出来なくなるから、それが怖くていつも避けたくなる
bk砲積んで戦車狙う時ってどのタイミングで攻撃したらいいの?最初から行くと速攻でやられそうだし
味方が上空押さえてくれるまで敵の攻撃機狩ったりしてる
最良の芝刈り機
旋回性能そんなにいらないから速度がもうちょい欲しかった。あとダイブしても舵固まらないようになってほしい
(メモ)1000kgと250kgは1000kgが先に落ちる
こいつの凄いところは火力と汎用性以外にも格闘性能ってとこもある。前に単発機相手に格闘戦をしたが返り討ちにした。もちろん条件付きで、完全1vs1の状態で、巴戦ではなく低速のシザースファイトに持ち込むこと、あまり被弾してない状態、かつ同高度の相手、そしてもちろんエンジンが元気な時。この条件が揃ってるなら「最後の手段」として格闘戦を行っても平気。撃墜記録としてはコルセア、グラマン、サンボル、マスタングとかだったので、低速時に運動性が鈍るアメ機なら余裕かも、、?
あと補足でシザースファイトの際はラダーを活用するといいと思う(初期設定でQ,Eキーの名前ってラダーだっけ???)
G型以降の110はイマイチだな。
-訂正- 以降× 以前◯
NEW横のマークから編集出来るよ
以前の日本語の意味を一度調べてみよう
37mm砲積んで陸RBで使いたいけどコツとかある?
特にないかな、双発としては軽い機体だけどそれでも双発だからあんま下向き続けるとキスするくらい。据え付けの30㎜と優秀な旋回で相手によっちゃ不利位置でもカウンターの来まるいい機体だよ。
旋回がいいってのが嘘としか思えないくらい鈍重なんだけどなんで?
ずっと旋回続けてるとエネルギー失って重くなるんで、適度に離れてスピード乗せてから戻ってくるとか
410とか他国の攻撃機系の双発と比較して軽いって話ね、そりゃYakとかF4Uとかに上から降られたらどうにもならないけど、見えてからでもちょっと速度乗せてやればP47くらいは返り討ちにできる。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
陸RBでt-34とか撃つんだけどhit止まりなんよ
枝つなげてくれ。「○」押せばツリーにぶら下げられるから。T-34は傾斜殺すように斜め上から、側面or後方に打ち込む。ただし横からだと履帯に吸われる事が多いので後方からが理想。
ありがとうございます
こいつの足って結構弱い感じ?
弱いし胴体着陸するとほぼ確実に操縦者が死ぬんだよな...
200km/hくらいで着陸しようとしたら足折れてそのまま死んでった
エアインテークが左右のエンジンで違うのはなんでだろう
右エンジンのインテークは翼内タンクとの干渉を避けるためだと思う
180km/hまで絞ってるのに足折れるとか何km/hで着陸すればいいんだよ
侵入速度じゃなくて角度が原因になってると思うぞ
角度は10°弱くらいで侵入してるんだけど、どれ位がベスト?
繋げ忘れた
具体的な数字は分からない。タイヤが接地する前に少し機首上げて柔らかく着陸するイメージかな。
降下率をなるべく低くするようにしたらいいと思う
失速して自然と接地するくらいまで機動で減速したらいいんじゃないの。そんな難しい機体でもないし
高度計を見て着陸したらいいんじゃない?
コイツはギアの展開が遅いから完全に降り切る前に接地してる可能性。一時期展開途中でも着陸出来たけど1.79辺りで修正されてる(それが普通だけど)
こいつ一瞬でエンジンオーバーヒートするけどなんで?
AECがラジエータ70開けなきゃいけないのに全部閉めるから。MECしてるなら開度が足りない。それ以外はちょっとわかんないな・・・
条件を書かずに質問するやつは困る。答えようがない。
この機体に限らず現実には運転制限が存在してBf110G-2の最大出力における運転制限は1分。エンジン最大出力での飛行がデフォの惑星だと当然すぐにオーバーヒートする。ただ現実と違ってどんどん下がるオーバーヒート温度以下の温度を維持出来れば無限にWEPは使える。温度が点滅状態になる前にラジエーターの開度を調整すればコイツも無限にWEPは使える
37mmで対地攻撃が楽しすぎる
ホント嫌いコイツ
ありがとう。そこまで嫌ってくれるということは、これに乗っている我らが飛行士達は皆腕利きだということだ
脳死で爆弾放り投げるだけだからな、多分空戦技術のことには一切触れられてないよ
どっちかというと37mmだろ
脳死で爆弾放り投げるということなら熊猫や飛竜やらのが向いてると思うが…… こいつは3.7cm積んで男前対地対空大立ち回りする機体ぞ
コイツが叩かれるのは陸でしょ、37mmは空のAI戦車ならいくらでも叩けるけど肉入り相手には非力だし少なくとも空戦で辛酸を嘗める相手ではない
こいつ以外とバレルロール強い?Xp-55でロール戦で勝てなかった。
魚雷艇が面白いように溶けていく(゚∀゚)アハハハハー
アサルトに連れて行き、速度の遅さをJ抜けでカバーするとほぼ確実に1位を取れる。弾の消費が半端ないので装備は20mmx2にするとよい
一撃離脱しても追いつかれるぐらい遅いんだけど単発に絡まれたらどうすればいいの?
割り込まれる前にとにかく相手に機首を向けてヘッドオン態勢を取る、MG151/20とMK108だからバラ撒けば高確率で撃墜出来るし有効。そもそも孤立しない立ち回りをするのがベスト
火力凄いなこれ、同じBR帯で出てくる爆撃機なら一瞬で解体だ。重戦闘機は全然使ってこなかったけど、はまりそうだ。AB
高火力、双発機、そして悪くない運動性能。しかし、何より私を引き付けたのは………鼻だ。犬みたいで可愛いじゃないか
この機体だけの特徴かもしれませんが、パイロットの左足に葉巻みたいのがいっぱいくっ付いているのですが、あれは弾薬ベルトなんですかね?
カンプピストーレ用の信号弾じゃなかったかなぁ?最初はキャノピー開けて手で撃ってたけど、のちに機体側に発射機ついてそっちに装填して撃つようになったとかなんとかどっかで読んだ気がする。
なるほど、先端が膨らんでいないものだから判別できませんでした。ありがとうございます。
陸RBで37mm対地きもちいい。サンボル飛んできたら死を覚悟するけど
ME410-B-2「そんな貴方により大口径な50mm機関砲とより射角の広い2門の13mm後部機銃を持った機体をご紹介しましょう」
ドイツの13mmはね…
せっかく37mmと積めるんだからロケットを対地に使おうとしてるけどズームにしたら照準が画面ギリギリで難しいな…陸RBでこの武器セットで使ってる人いる?
炸薬量が50kg爆弾以下で直撃必須な上に積むだけで機動性が落ちるのにRBで載せる意味があると思う?好きなら何言われても気にせずに朝起きて牛乳飲んで体操して出撃して牛乳飲んで昼食食って出撃して牛乳飲んで出撃して寝るんだ。効率だけ考えたら結局1t+250kgか500kg2個のほうが1回に確実に1両潰せるから手っ取り早い
いつも使ってるよ。あれはオープントップ車両に嫌がらせするための兵器。でもうまく当てればシャーマン位吹き飛ばせるし積んどいたほうがいいぞ。あまりあてにせず当たれば儲けもの位にね
落差憶えりゃティニーティムのごとく使える…慣れて来ると一発目が至近で履帯壊したり出来るから二回目のアプローチで37mmぶち込んでエンジン燃やしたり、もう一発ロケットを撃ち込んでトドメを刺したりと出来る。
上向き発射なせいで引き起こし怖いから対地にはあまり使わず、本来の対空用途で使ってるな。特に照準の難しいSBでは重宝してる
ヘッドオンで負けない...最高だぜ
それな!研究終わって乗ってみたらヘッドオンしただけで3キル出来たwフル改修が楽しみだ
ヘッドオンで3キルは凄い…火力は確かに凄いけどエンジンに被弾したら継戦出来なくなるから、それが怖くていつも避けたくなる
bk砲積んで戦車狙う時ってどのタイミングで攻撃したらいいの?最初から行くと速攻でやられそうだし
味方が上空押さえてくれるまで敵の攻撃機狩ったりしてる
最良の芝刈り機
旋回性能そんなにいらないから速度がもうちょい欲しかった。あとダイブしても舵固まらないようになってほしい
(メモ)1000kgと250kgは1000kgが先に落ちる
こいつの凄いところは火力と汎用性以外にも格闘性能ってとこもある。前に単発機相手に格闘戦をしたが返り討ちにした。もちろん条件付きで、完全1vs1の状態で、巴戦ではなく低速のシザースファイトに持ち込むこと、あまり被弾してない状態、かつ同高度の相手、そしてもちろんエンジンが元気な時。この条件が揃ってるなら「最後の手段」として格闘戦を行っても平気。撃墜記録としてはコルセア、グラマン、サンボル、マスタングとかだったので、低速時に運動性が鈍るアメ機なら余裕かも、、?
あと補足でシザースファイトの際はラダーを活用するといいと思う(初期設定でQ,Eキーの名前ってラダーだっけ???)
G型以降の110はイマイチだな。
-訂正- 以降× 以前◯
NEW横のマークから編集出来るよ
以前の日本語の意味を一度調べてみよう
37mm砲積んで陸RBで使いたいけどコツとかある?
特にないかな、双発としては軽い機体だけどそれでも双発だからあんま下向き続けるとキスするくらい。据え付けの30㎜と優秀な旋回で相手によっちゃ不利位置でもカウンターの来まるいい機体だよ。
旋回がいいってのが嘘としか思えないくらい鈍重なんだけどなんで?
ずっと旋回続けてるとエネルギー失って重くなるんで、適度に離れてスピード乗せてから戻ってくるとか
410とか他国の攻撃機系の双発と比較して軽いって話ね、そりゃYakとかF4Uとかに上から降られたらどうにもならないけど、見えてからでもちょっと速度乗せてやればP47くらいは返り討ちにできる。