WarThunder Wiki

質問掲示板

46834 コメント
739820 views
12 フォロー
マッハ
作成: 2016/05/18 (水) 22:46:48
最終更新: 2017/04/23 (日) 12:33:37
通報 ...
46046
名前なし 2025/02/18 (火) 13:09:50 ca9e0@9e188

AAMー4とAAMー120ってどういう風につかいわけたらいいのですか?

46047
名前なし 2025/02/18 (火) 13:18:05 修正 25681@25f14 >> 46046
46048
名前なし 2025/02/18 (火) 15:11:26 修正 dfabc@87ab5 >> 46046

上の人よりもう少し親切に言うと、こういう系の質問の答えは大体その機体のコメント欄を遡ると同じような質問があるから、「すべて見る」からzawazawazに飛んで見返すべき。何なら今回は一番最新のコメがこれに該当するしもっと自分で答え探そうよ。

46049
名前なし 2025/02/18 (火) 16:24:54 14238@51a8f >> 46046

言うのもなんだがAAM-120など存在しない。AIM-120だな、AAM-(数字)は日本で開発された国産空対空ミサイルにつけられる名称。AAM-3の後に開発されたのがAAM-4。それが現在(X)AAM-6まで続いてる

46050
名前なし 2025/02/18 (火) 16:56:23 修正 e6bfb@b04d0

日陸90Fujiのついでとして買うなら16式FPS・F4EJ・T2どれが良いですか?

46052
名前なし 2025/02/18 (火) 17:55:27 dfabc@87ab5 >> 46050

T2やF-4EJでCASはできないからこの二つを買うなら空開発用。陸専なら16式FPS

46051
名前なし 2025/02/18 (火) 17:49:59 c1649@dfb34

wikiwikiの仕様に関する質問です。
トップ画像の変更をしたいのですが、wikiwikiの編集でのアップロードでは圧縮されてしまい画像サイズが変になってしまいます。
また、attachrefを使用して貼り付けるという手段を取りたいのですが、どういった外部アップローダーを使用すればいいか分かりません。どなたか教えていただけると幸いです。

46053
名前なし 2025/02/18 (火) 18:36:34 a7c46@eff1c >> 46051

詳しくないけど多分こっちで質問とかすべきじゃないかな

46055

そっちは変更の投票だけだから、どっちかというと編集会議かな。ピクセル的なサイズの話かMB的なサイズの話かちょっと読めないが、MB的なサイズの話はwebp形式のほうがいいという話があって、ピクセルは仕様で一定にリサイズされるみたいですね。

46059
名前なし 2025/02/19 (水) 17:26:18 修正 c1649@dfb34 >> 46053

>> 46055
ありがとうございます。
webp形式の変換を試してみます。

46056
名前なし 2025/02/19 (水) 11:12:49 bb8b0@729cd

初めて車両の特徴とかを書いてみたんだけど、編集報告に上げるだけで大丈夫だよね?

46057

それでOK。不安なら編集規約読んでおくといい。

46058
名前なし 2025/02/19 (水) 17:09:46 bb8b0@729cd >> 46057

おお、ありがとう

46060
名前なし 2025/02/19 (水) 20:52:05 f1e22@23db6

スカイフラッシュTEMPってどんな性能のミサイルですが?

46067

トーネード専用品でスカイフラッシュDFの射程延長型。スカイフラッシュの圧倒的VT感知範囲と出足の速さはそのままに、発射後数秒経っても速度が落ちなくなって、低空でも15km以内の相手に対してAIM-7Fより先に届くミサイルになった。

46061
名前なし 2025/02/19 (水) 22:43:11 47316@f0d61

このゲームは重心は再現されているのでしょうか?f16で先に使うであろうAIM120を翼端に、内側に9M乗せてますが見た目的には逆にしたいのです

46062
名前なし 2025/02/19 (水) 22:46:55 dfabc@87ab5 >> 46061

考慮されてるけど、AIM-120とAIM-9Mじゃたかだか70kgしか違わないから普通に好きなように配置すればいいと思う。

46063

たしか内部的には慣性テンソルで書いてあったのできっちり重心計算されてる。

46064
名前なし 2025/02/19 (水) 22:52:24 9d952@e9fa3 >> 46061

ちなみに現実ではむしろ翼端は120の定位置だったりする。そのほうが性能が上がるんだと

46065
名前なし 2025/02/19 (水) 22:56:42 c2378@dd9f8 >> 46061

翼端側に重い爆弾積むのと、同じ重量胴体に近い方に積むのとだと明らかにロールに差が出る。

46068
名前なし 2025/02/19 (水) 23:13:37 98cc9@b765e >> 46061

皆さまありがとうございました。エスコンで刷り込まれてるので9m翼端にします

46069
名前なし 2025/02/19 (水) 23:52:55 86eb0@90f54 >> 46068

現実の部隊だと翼端に9Mは無いみたいだけど、このゲームでフラッタがどうとか補給がどうとか再現されてないから好きにしていいと思う

46066
名前なし 2025/02/19 (水) 22:57:57 ffda0@53d1f

機体改修のランクボーナスRPにもペナルティは適応されますか?

46072
名前なし 2025/02/20 (木) 11:00:10 98cc9@54357 >> 46066

されないので安心しましょう

46083

ありがとう!

46070

PS5でのプレイです。LAN内の端末(PCあるいはスマホアプリ)でブラウザマップは表示できますか?
PC版にブラウザマップ機能があって、また、ipアドレスとポートだけでゲーム外でマップ開けた記憶があるのですが

46077
名前なし 2025/02/20 (木) 15:16:03 a7c46@eff1c >> 46070

スマホだとWTアシスタントってアプリで表示させられる

46081
名前なし 2025/02/20 (木) 16:42:32 a8807@13637 >> 46070

PCだと、ブラウザで「127.0.0.1:8111」

46071
名前なし 2025/02/20 (木) 10:56:49 98cc9@54357

海チャレンジで小型艇キル3をやるのですが、海の知識が皆無です。ゲイアーチャー、フラッグスタッフ、未改修MPK Pr.201Kならどれを使うべきでしょうか?RBかABどちらが良いかもお願い致します。

46076

そいつらならゲイアーチャーかな。201Kも使ったことはないが悪くはなさそう。フラッグスタッフはゴミ。

46082

ご丁寧にありがとうございました。テス航で肌に合ったアーチャーでRBでキル3&10000スコアが無事に終わりました。悔しいことに無法地帯IFV戦みたいでちょっと楽しかった...もうやんないけど

46073
名前なし 2025/02/20 (木) 13:10:27 097f6@87181

ARB14.0にてヘッドオン3kmくらいでたまに飛んでくる9Mが避けれません...ヘッドオンIR味噌の避け方みたいなのはありますか...?

46075
名前なし 2025/02/20 (木) 13:39:02 修正 1a512@02287 >> 46073

カウンターメジャー出してバレルロールする これで避けれるんだけど 運なんだよね…

46079
名前なし 2025/02/20 (木) 15:41:24 dfabc@87ab5 >> 46075

ロールじゃなくてバレルロールな。ただフレア撒いてロールしながら直進してたら流石に当たる。

46084
名前なし 2025/02/21 (金) 06:02:35 86eb0@90f54 >> 46075

ちなみにSSO方式の9MやAAM-3相手だとフレア大量に撒きながら直進ロールで避けれる

46090
名前なし 2025/02/21 (金) 17:41:26 1ca77@a9727 >> 46075

結局直進で避けれるのか避けれないのかどっちなんだ...?

46088
名前なし 2025/02/21 (金) 13:07:27 c0f51@3ae8c >> 46073

撃たれそうなタイミングより少し前からプリフレアをしておくことかな

46078
名前なし 2025/02/20 (木) 15:39:34 139ac@d7a89

飛行場の対空砲火ってあまり期待しない方が良いんですか? 追われてるので飛行場付近(約500m)まで逃げてきたのに、全くもって反応しませんでした。 コルセアさんの動画などでは「飛行場のゴルゴ」と呼ばれるほどに驚異だった様に伺えます。実際自分も敵飛行場に突っ込んだら落とされます。これはマップによって強さが変わる事があるのでしょうか??

46080
名前なし 2025/02/20 (木) 15:46:22 3cfe8@16972 >> 46078

普通にもっと基地に近づかないと反応しないだけでは…当たり前だけど距離が離れたら命中率は落ちるし…あとは近くに山とかちょっとした谷があったら対空砲はどうにもならんよ(もちろん射線に入ったらすぐ撃ってくるが)

46089
名前なし 2025/02/21 (金) 17:29:41 178cd@e2026 >> 46078

マップによって対空砲の強さは違うらしい、今はわからないけど昔は対空砲が全く仕事しないマップとかあったね

46092
名前なし 2025/02/21 (金) 21:07:01 110d0@c20f8 >> 46078

最近のSBの飛行場の対空砲は今はほぼ機能不全になってる(一部飛行場では全く機能していないところさえある)ので

46801
名前なし 2025/04/06 (日) 22:34:58 79ba4@0b2f2 >> 46078

アイルランド「地上攻撃」で機能しませんでした。(ps4でAB)
他にもあった気がしますが、タダで遊んでるしぶっちゃけあんまし気になりません。

46085
名前なし 2025/02/21 (金) 08:53:12 694db@713e7

始めたてで調べても分からない事があったので質問させてください。 エネルギー保持率?というのは機体情報のどこを見たら分かるのでしょうか? またロール性能と呼ばれる物は旋回時間とは別物なのでしょうか?

46086
名前なし 2025/02/21 (金) 10:25:01 修正 f4a78@4d17f >> 46085

エネルギー保持率(エネ保持)とは簡単に言えば減速のしにくさのことだけど、上昇したときのエネ保持とか旋回したときのエネ保持とかいろんな種類があるし、詳細な数値はそこまで重要じゃないからゲーム内にもこのwikiにも書いてない。エネ保持に関してはみんな体感で語ってる。
旋回(ターン)と横転(ロール)は別物。ざっくり言うとターンは機体に対して左右方向の軸を中心に、ロールは前後方向の軸を中心に回ること。

46091

エネ保持についてはStatsharkというサイトののFM calculatorでTurn performance使えばSEP=0のTurn rateで見れるよ。速度を維持しながら旋回する性能のことなので。旋回時間はロール性能とは全く別物で、速度を維持した旋回で一周する時間を表すのでエネ保に近いは近いんだが、失速寸前で速度維持してギュルンと回るやつとマッハ維持して大回りするやつと比べられるか問題であんまり当てにならない。

46093
名前なし 2025/02/21 (金) 21:12:02 8f47a@9799c

ベイプウェイ4みたいなレーザー+IOG+GNSSの誘導爆弾ってJDAMみたいに撃ちっぱなしで使えます?

46095
名前なし 2025/02/21 (金) 22:57:08 9d4c7@b2231 >> 46093

投下する時にレーザー出さない設定にしとけばJDAMと同じ使い方できるよ

46096
名前なし 2025/02/22 (土) 01:22:03 8f47a@9799c >> 46095

どこから設定変えられます?投下時にレーザー出ちゃうんです

46097
名前なし 2025/02/22 (土) 07:29:21 14238@c5f37 >> 46095

オプションからいけるよ

46099
名前なし 2025/02/22 (土) 08:25:27 54e30@b2231 >> 46095

投下時にレーザーをオンにしないようにするのは左のスクショのとこの項目をオフにすればいい,レーザーのオン,オフのキーバインドはコントロール→航空機→武装の↓(右のスクショ)

46100
名前なし 2025/02/22 (土) 08:25:59 54e30@b2231 >> 46095

画像1画像2

46094
名前なし 2025/02/21 (金) 22:20:59 f1e22@23db6

武装を装備する位置で空気抵抗って変わったりしますか?例えば胴体下に爆弾2個のパターンと主翼下に爆弾2個では変わってきますか?

46098
名前なし 2025/02/22 (土) 07:31:46 4ce4c@dd9f8 >> 46094

重心は変わるけど抵抗が変わるのは多分ない。ただし胴体内蔵は話が別。

46102
名前なし 2025/02/22 (土) 14:58:50 62c6a@ed8f1

ゲーム内でのAPFSDSとかの材質を確認する方法ってありますか?全て実弾通りの材質で再現されてるんですかね?

46129
名前なし 2025/02/24 (月) 00:51:20 c87ad@2f980 >> 46102

材質は確認できません。WikipediaのAPFSDS貫徹力と比較すると若干ゲーム内の貫徹力のほうが低いようで、もしかするとすべてタングステン弾頭としてデータが入ってるかもですね。軍事機密でしょうからそうそうデータが手に入るものでもないでしょう。

46103
名前なし 2025/02/22 (土) 20:31:33 a9808@f1bb6

陸RB10.3 で無人攻撃機を使いたいのですが、コントロールの設定は航空機の設定ですかもしくはヘリコプターの設定ですか。できれば設定の手順教えてください。

46109

航空機の設定。ドローンのページにキーバインド書いてあるので、デフォルト設定がない奴全部設定しておくといいよ。

46104
名前なし 2025/02/22 (土) 21:17:48 61d68@5ff16

レーダーの仰俯角を手動操作する設定は出来たのですが、これを現在の位置をリセットして正面に向けるにはどう設定すればいいでしょうか。それらしい設定をいじっても出来ず、そもそも出来るのかもわからず…。ある程度はACMでもいいのですが、正面方向に向けたい時に不便で困っています。

46105
名前なし 2025/02/22 (土) 21:21:22 25681@25f14 >> 46104

できないよ。がんばれ。

46106
名前なし 2025/02/22 (土) 21:44:34 修正 703a0@ec80e >> 46104

マウスホイールに仰俯角設定して反応乗数高めにすると割と何とかなる

46107
名前なし 2025/02/22 (土) 21:56:26 61d68@5ff16 >> 46106

やっぱり力技しか無いですか…幸いホイールを一定と無段階にボタンで切り替えられるマウスを使っているので、それでなんとかしようと思います。ありがとう。

46108
名前なし 2025/02/22 (土) 22:08:58 修正 60d39@046f2 >> 46104

レーダーを一旦オフして再度オン、でリセット出来る キーアサインあるので振っておくとIRミサイルで奇襲するときにも便利

46117

トーネードADVでレーダーどのモードでもオンオフ挟んでレーダー迎角変わらなかったけど、機種依存の小ワザだったりしない?

46110
名前なし 2025/02/23 (日) 00:23:02 07e6e@a1567

海戦で自動修理があったり無かったりで、自動修理されると弾薬庫誘爆した際に消火が間に合わず爆沈してしまうんですが自動修理しないようにする設定とかって無いですか?

46113

画面下に消火、修理、排水のキーを示すアイコンが出てると思うけど、そのアイコン右下にAって付いてると自動修理になってる。そんで、それぞれ発動してないときにそのキーを押すと自動がオンオフ切り替わる。

46116
名前なし 2025/02/23 (日) 02:33:33 07e6e@a1567 >> 46113

ありがとうございます!

46111
名前なし 2025/02/23 (日) 01:35:16 c7263@d8720

GaijinストアでDMMポイントを使って課金しようとすると、ゴールデンイーグル・課金機問わず支払方法が表示されず精算が出来ない状況です。スクショのように選択画面がすっぽり抜けているのですが、何か原因があるのでしょうか画像1

46112
名前なし 2025/02/23 (日) 01:37:59 bb8b0@02541 >> 46111

DMM経由で起動してみたら?

46114
名前なし 2025/02/23 (日) 01:55:53 c7263@d8720 >> 46112

ありがとうございます。DMMGamePlayerから起動したところ成功しました。そもそもDMMとの連携自体が出来ていなかったようで、その手続きを行ったところ無事購入できました。普通にプレイできていたので連携できていないことに気づいていませんでした。助言に感謝します

46115
名前なし 2025/02/23 (日) 02:10:19 f5953@4004c

ABで切るストヘリ出るのはBRいつから?

46118
名前なし 2025/02/23 (日) 15:33:16 891ec@5c211

空ABの太平洋の秘密基地で毎回途中からラグが酷くて画面全体が進んだり止まったりするのは自分だけでしょうか?ほかのマップでは大丈夫です。

46121

雑談で同様の報告が何件もあったよ。

46122
名前なし 2025/02/23 (日) 18:00:51 28055@5c211 >> 46121

すいません、ありがとうございました。雑談掘り返してみます。

46124

まあ、解決策も報告されてないから雑談見ても同じ人がいるなぁで終わりそうな気がするけど。

46119
名前なし 2025/02/23 (日) 17:24:01 fd50c@a2d19

3桁%ブースターは1ミッションのみ使用可能ですが、ブースターの説明には「シングルバトルでは30分経過するごとに新たなバトルとしてカウントされます」とあります。空SBなどで30分以上プレイした場合はそれ以降ブースターの効果がなくなるということでしょうか?

46120

そういうこと。以前チェンジログで、本来SBECでは30分有効なところ後半15分に適用されないバグを直したというのがあったので確かなはず。

46123
名前なし 2025/02/23 (日) 18:12:17 fd50c@a2d19 >> 46120

ありがとうございます。

46154
名前なし 2025/02/25 (火) 02:29:17 0edb2@dd9f8 >> 46119

より正確にはスポーン時間30分ちょうどで切れます。

46125
名前なし 2025/02/23 (日) 20:20:34 f34f5@6b43d

陸で自機のエンジン音量って設定だと27より下にならないですけど、もっと小さくする方法ってありますか?走行中に敵の音が聞こえなくて。

46133
名前なし 2025/02/24 (月) 01:58:15 094de@ed03e >> 46125

相手のエンジン音量をあげる。走るのをやめる

46126
名前なし 2025/02/23 (日) 22:10:05 f2e77@76a17

ミサイルヘリの使い方がいまいちわからない。アメリカのUH-1の6倍照準器が見難いのは低BRだから仕方ないとして、山の稜線ギリギリから見てても普通にレーダーに見られてるのか撃たれるから戦場を観察もままならない

46132
名前なし 2025/02/24 (月) 01:56:54 094de@ed03e >> 46126

その辺は普通に対空砲が撃つの見てから避けれるので隠れる必要ない。堂々と近寄ってタコ踊りしながらミサイル誘導しよう。

46136
名前なし 2025/02/24 (月) 04:01:00 f2e77@76a17 >> 46126

対空機関砲はミサイル射程内なら普通に当ててこない?

46141
名前なし 2025/02/24 (月) 14:42:09 bd8a8@4e09f >> 46136

直進すればそう。でも左右にロールすることで機関砲は避けれる、一方こちらは視界安定化である程度誘導できるから当たる瞬間だけ動かずちゃんと照準すれば大丈夫

46128
名前なし 2025/02/24 (月) 00:42:53 c87ad@2f980

頻出質問かもしれませんが、SARH-AAMの回避方法を知りたいです。WVRページをざっと見たんですが回避方法が書いてなく。チャフがないと回避できませんか?開幕のヘッドオン (状況: 正対, 速度M1.0, 高度8000m, 距離5kmで発射、我方T-2、彼方MiG-21SMTなど)でよく撃墜されます。進路を欺瞞するジグザグ軌道が有効とも考えましたが、相対速度や機動性を考えると難しいと感じます。

46130
名前なし 2025/02/24 (月) 01:04:50 修正 11abb@c3665 >> 46128

R-3Rだから急旋回してからバレルロールとかでもチャフなしで避けられると思う、ただSARHもオールアスペクトIRHも無い機体でそれらの有る機体に開幕高高度ヘッドオンってのがそもそも詰みに近い状況だからやめたほうが良いんじゃない?

46131
名前なし 2025/02/24 (月) 01:45:27 c87ad@2f980 >> 46130

地面すれすれで飛べば地面の起伏利用して回避できるけど、起伏がなければ基本どの高度でも同じだと思うけど...それよりもトップマッチでは交戦開始まで最前線に出ない立ち回りが重要だと思うヨ。

46134
名前なし 2025/02/24 (月) 02:06:45 ff05a@a82fc >> 46130

Mig-21のレーダーはPDじゃないから起伏あるなし関係ないよ。低空で飛ぶだけで誘導できなくなる

46135

皆様ご回答ありがとうございます。低空飛行に努めます。

46137
名前なし 2025/02/24 (月) 08:50:20 86eb0@90f54 >> 46135

まあ開幕高度取りたい気持ちもわかるけど、迂回せず当たり合うのはよくない、SMTがヘッドオンで撃てるミサイルはたった10GのR-3Rだから避けるのは簡単だけど、回避起動を取らされて後ろを取られると30GのR-60撃たれて死が確定するからね、迂回して高度取るなら全然いいと思うよ