WarThunder Wiki

戦車に関する質問を解決しあうスレ / 301

528 コメント
views
8 フォロー
301
名前なし 2022/08/16 (火) 20:49:05 84af9@48c76 >> 295

フィンの有無はユゴニオ弾性限界とは全く関係がない。APFSDSの羽を外してAPDSみたいにした弾でも着弾時の速度が同じならユゴニオ弾性限界を超えるし、その逆も然り。フィンは単に弾道を安定させるために付いてる。

通報 ...
  • 302
    名前なし 2022/08/16 (火) 20:55:57 cb018@45178 >> 301

    フィンってサボと一緒で軽金属ですかね?貫通シミュレーターではフィンが大量の破片を撒き散らかす凶器になってましたが

  • 304
    名前なし 2022/08/16 (火) 21:03:49 修正 84af9@48c76 >> 301

    すまねぇ…自分には材質までは分からねえ…詳しいミリオタが通りがかるのを待とう…。同一素材でも別素材でも行けそうだしいろいろ試してそうな雰囲気はある。ただ思うに、フィンが貫徹後に破片を撒き散らせるのは装甲がフィンの貫徹を許してしまうくらい薄い時に限るんじゃないだろうか。ちゃんとした複合装甲が相手の場合フィンは装甲に当たった時に普通にもげて(というか質量を使い切って消滅して)、あの針だけが装甲を堀り進んでいくだろうし、多分もげなければ困る(侵撤体が装甲を穿つ際に抵抗になるはずなので)。

  • 305
    名前なし 2022/08/16 (火) 21:06:04 1aaf6@78221 >> 301

    軽金属かはともかく厚みもあまりないし、破壊力ほとんどなくて、十字の僅かな傷が残るくらいで切れ込みにすらならない弾痕がほとんど

  • 307
    材質の話をした人 2022/08/16 (火) 21:14:52 cb018@45178 >> 301

    幾つか見た動画では弾体の進行を複合材で防いで皮一枚で繋がっている時に速度の乗ったフィンで車内に加害みたいなのは見たんですよね。フィンが重ければ上手く飛ばない筈なので???って感じ

  • 310
    名前なし 2022/08/16 (火) 21:23:49 1aaf6@78221 >> 301

    車体まで翼部分が飛び込むのは厳しくない?メインのロッドが開けた穴の周囲の健在の装甲に激突して崩壊するんだし

  • 312
    名前なし 2022/08/16 (火) 21:24:53 修正 b6bab@c4287 >> 301

    3BM42を例にするとサボはアルミニウムなのでもしフィンも同じアルミニウムだとすると素人考えでは強度的にとても貫徹時に十字型の弾痕なんてつけられないような気がするけどアルミでもAPFSDSほどの高速で衝突すればそれなりの傷はつけられるのかな。フィンの加害はRHAシミュレーションした動画を見ると葉2が言うように表面のRHAの部分を通過した時点でフィンが削り取られてるように見える。

  • 313
    名前なし 2022/08/16 (火) 21:25:58 84af9@c1922 >> 301

    針が空けた穴にフィンの部分が転がるように飛び込んでいくのは確かに言われてみれば有り得るかも…?と思った。ギリギリ貫通してメインの侵撤体が全然残ってない時に飛び込んできたフィンの部分が飛び散ったりするのかもね。