WarThunder Wiki

T-64B(1984) / 321

530 コメント
views
7 フォロー
321
名前なし 2018/10/17 (水) 00:47:55 22049@c0382

実はWTするまで戦後ソ連戦車の砲塔は爆破反応装甲の形なのかと思ってた…

通報 ...
  • 322
    名前なし 2018/10/18 (木) 17:11:30 70062@9dbf2 >> 321

    T-90まで実みんなお椀なんだけど映画とかゲームとかメディアとかだとERA無しが登場しないからホタテ貝と弁当箱のイメージが強いかもね

  • 324
    名前なし 2018/10/19 (金) 17:08:56 817cc@1a49b >> 321

    惜しい、爆発反応砲塔でした(ドンボボボボボ

    328
    名前なし 2018/10/19 (金) 22:55:45 852b4@3d507 >> 324

    だからT-34とかも幅広の接地圧の低い履帯使ってる

    329
    葉1 2018/10/20 (土) 15:09:31 修正 e5c21@b75c8 >> 324

    はぇ~成程ォ...砲塔が小さいのもカッコいい幅広履帯にも理由があったんですね

    330
    名前なし 2018/10/24 (水) 03:29:23 f9dab@523c2 >> 324

    後は経済的な関係もある。ロシアさん貧乏だからね。小さくて軽いほうが運搬が楽なのよ。ロシア陸軍国だし、国土広すぎてインフラも悪い地域が多いからね。そういった意味では軽いほうが運ぶの楽だし、運ぶシステムや装備も高スペックの物で無くても良くなるから安く済む

    331
    名前なし 2018/10/24 (水) 07:49:00 852b4@02927 >> 324

    意外と戦車は自分で戦場まで走ってくもんだと思ってる人が多いけど、戦車はそれこそ16式装輪戦闘車とか以外は戦車運搬車両で運ぶんだよな。あと、理由としてもうひとつ、クソみたいだけど、小さくすれば使う資材量が減るからとにかくたくさん作れるってこともあったらしい。

    332
    名前なし 2018/10/24 (水) 10:03:11 4bb63@41521 >> 324

    アメリカとかとロシアの地理的要因の違いや設計思想の違いがやっぱり車体の大きさに現れてるよね

    333
    名前なし 2018/10/25 (木) 12:03:10 e4976@46334 >> 324

    ロシアの戦車が小型なのは欧州を戦場にするという大前提で設計されているからだゾ。欧州の地形って平坦に見えて割と起伏があるから、小型にした方が有利なのよ。因みに、どのくらい起伏があるのかというと独ソ戦時に起伏で隠れられるT-34のドライバーが1番助かるから、みんなドライバー以外やりたくないって言い出して大変だって記録が残るくらい。

    334
    名前なし 2018/10/25 (木) 14:03:58 852b4@53691 >> 324

    じゃあレオ2はいかに?(単なる疑問)

    335
    名前なし 2018/10/26 (金) 22:53:52 e4976@2c192 >> 324

    レオ2は防御力を重視しつつ人間工学を考慮した結果なんじゃない?

    336
    名前なし 2018/10/26 (金) 23:21:30 2aab5@f2b8f >> 324

    防御力を重視…(防盾は薄い)

    337
    名前なし 2018/10/29 (月) 17:52:42 1fc81@4bc33 >> 324

    あれはGaijinが東側MBTのロジックで考えてるから薄いだけだから...砲システム備え付けの装甲もあって複合もそれなりにあるはずなのに170mmはさすがにない