Warframe Wiki

EQUINOX

1784 コメント
views
5 フォロー

EQUINOX

昼と夜を分かつEquinoxは、形態を切り替えることで攻勢形態と守勢形態を自由自在に操ることができる。

011c6f91
作成: 2015/12/08 (火) 00:06:15
履歴通報 ...
  • 最新
  •  
1700
名前なし 2023/04/07 (金) 04:27:27 b0082@c787b

リワークして1番を別のアビリティに変えてくんないかな んで長押し変身になれ 他からアビ移植しやすくしてくれ

1701
名前なし 2023/04/15 (土) 05:53:28 b2329@5603f

すっごい今更なんですけど、このフレームのモチーフってハリ・ハラも含まれてるんですかね?

1702
名前なし 2023/04/15 (土) 06:31:51 0616e@25c6a >> 1701

ハリハラっぽくはある。分かる分かる。含まれてるかどうかは知らない

1703
名前なし 2023/06/03 (土) 13:02:26 c24af@5ff06

鋼サーキットでたまたま他の選択肢が未所持で育成してないフレームばかりだったから選んだんだけど、かなり苦しかった…そもそも形態切り替えとかややこしくて、イクちゃんも使いこなせず仕舞い込んでたんだったわ…どういう戦い方が主流なのかな

1704
名前なし 2023/06/03 (土) 15:04:06 cdd96@d1d83 >> 1703

てりふぁい入れて陽4番展開!→武器で敵キル→こわいぞー→4番解除!→4番展開!をループする

1705
名前なし 2023/06/03 (土) 15:26:52 c24af@5ff06 >> 1704

なるほどそれなら簡単かも。今のMod構成と外装見るに、陰形態が気に入って運用に悩んで、そのうち気が移ってしまったっぽい

1706
名前なし 2023/06/03 (土) 23:58:15 41a45@64cb2 >> 1704

4開放のために範囲盛らないといけないしTerrify分の威力と増強も欲しいしあと4番の隙消しにナチュタレと中々やりくりが難しいけど今はシャードのおかげで楽になったよ。防御はVAZARIN(+PSF)頼みでもなんとかなる

1707
名前なし 2023/06/04 (日) 12:45:18 a3ef8@42dd3 >> 1703

今は↑の通りTerrify移植+陽形態で広範囲殲滅、Gloom移植+陰or陽形態(+α三番増強)で敵停止、他は2番睡眠でアフィニティファームか、2番特化でインデックス周回ビルドが主流だと勝手に思ってます

1709
名前なし 2023/06/04 (日) 16:07:01 a3ef8@42dd3 >> 1707

X"2番"特化でインデックス周回ビルド O"1番増強"

1708
名前なし 2023/06/04 (日) 13:06:45 c45e0@168ac >> 1703

威力をあまり盛れないのを前提にするならFire Blast2連打で剥ぐ型もありかもしれない

1710
名前なし 2023/06/04 (日) 18:58:00 c24af@5ff06 >> 1708

上の方で陰34で耐える構成が上がってるのが気になって、試しにそっちでいじってみてるけど火力補助に装甲剥ぎは欲しい感じかな。H adrenalineとQT、34番維持でエネルギー管理が大変なのと、Mod枠に余裕があんまりないけど…ちゃんと仮想ダメージ計算してしっかり組まなきゃいけないやつかなこれ…

1711
名前なし 2023/06/04 (日) 19:09:38 06304@46172

サーキット中にイクイノP選択→武器選択時になんか違和感あるな?って思ったら武器取った瞬間だけスカート消えて足が見える謎現象だった

1712
名前なし 2023/06/22 (木) 02:46:07 ebe86@7c4fa

3番4番の効果時間影響ってパーセント掛け算でいいのかな?Fleeting Expertiseをつけたときの効果がわからん……

1713
名前なし 2023/06/22 (木) 03:37:15 5d014@7b015 >> 1712

トグルアビ全般と同じでは?

1714
名前なし 2023/06/22 (木) 08:49:09 53e89@85f30 >> 1713

トグルのページに普通に書いてあった……はずかし。ありがとうございます

1715
名前なし 2023/06/28 (水) 13:14:08 7c0b7@132fb

装甲に応じてアビ威力上がる新布告を用いて、1番陰装甲値+Parasitic Armorでアビ威力を無限スケールし、4番の切断DoTで倒すビルド なんての考えていたが流石に手間か

1716
名前なし 2023/06/28 (水) 15:32:33 ae75a@d4d70 >> 1715

装甲値が上がっている状態でバフを更新する必要があるから無理では…と思ったけどアビリティ二つ交互に使えばできなくはないのか。維持するのきつくて現実的じゃなさそうだけど。

1717
名前なし 2023/06/28 (水) 19:09:10 dcb4e@2d8ce >> 1715

1度高威力4番を発動してしまえば威力を維持する必要ないからそこは大丈夫だと思う。布告引けなかった時にどうするか考えておきたいけど…

1718
名前なし 2023/06/28 (水) 20:13:57 36327@0fdf2 >> 1715

試してみたけどあまりに操作が煩雑すぎてタスク内容こなしてるあいだに行うには頭おかしなるからやめといた方がいいと思う…敵の攻撃喰らったらシールド回復止まるのもあるしヘルスのみだと装甲盛りに持ってもワンパンされる事もあるし…

1719
名前なし 2023/09/01 (金) 16:14:06 bb9b2@7372f

パーツかぶりまくって全然集まらんのな

1720
名前なし 2023/10/25 (水) 18:02:57 fc6a4@f0e6f

今一番使われていないフレーム

1721
名前なし 2023/10/25 (水) 18:10:58 3268c@2c212 >> 1720

新コンパmod入手で消費した地位ポイント稼ぎに使いました...

1722
名前なし 2023/10/25 (水) 18:49:24 dcb4e@2d8ce >> 1720

野良アルコン分裂とかいく時に99%減速で遊んだりしてるわ

1723
名前なし 2023/10/25 (水) 19:07:20 142a8@6f6c4 >> 1720

個人や全体における使用率という意味なら否定しづらいが、LV50以下の雑魚敵を半径35m壁貫通キルがぼっ立ちでできるだけに、個人的には使用率に対し価値は未だ高いと思うぞ

1724
名前なし 2023/10/25 (水) 19:26:53 54761@c01ac >> 1720

ソーティで駆除出たら陽4番範囲増しで持ってくと腫瘍速攻で潰せて楽よ

1725
名前なし 2023/10/25 (水) 19:35:38 c45e0@168ac >> 1720

非装甲の敵相手なら何レベル相手でも範囲殲滅できるフレームだから相手とミッション選べば無双フレームなのよね

1726
名前なし 2023/10/25 (水) 19:41:36 5307a@53580 >> 1720

言弱いわけではないが、目立つアビ(=派手なエフェクトやモーション)も無く スン… と始まって終わるのよね。各要素でみれば代替できる感じのフレームや武器が増えたものも大きい

1728
名前なし 2023/10/25 (水) 20:08:33 bdaa5@5d209 >> 1726

mapから一瞬で全赤点が消滅するから結構目立つよ。terrify強化来てから最強範囲殲滅フレームの一角だと思うけどいかんせん人の仕事奪う感が強いのが。一応味方のキルも増幅してるわけだけど

1731
名前なし 2023/10/26 (木) 11:09:45 0616e@25c6a >> 1726

イクイノで無双すると大体味方が早期抜けする問題

1727
名前なし 2023/10/25 (水) 19:48:23 267c9@ad500 >> 1720

気になってる点が、片方にフォーカスしたビルドを組むともう片方が機能しないか意味が薄い強化になってるってところ。陰なら陰しか使わないし、陽なら陽しか使わない。こういう点をなんとかしないと伸びないかなぁ。

1729
名前なし 2023/10/25 (水) 21:09:58 c986f@66cda >> 1727

EQUINOX「多分DEの人そこまで考えてないと思うよ」

1735
名前なし 2023/12/07 (木) 10:55:43 51e8b@61911 >> 1720

エントラティランソーン集めに使ってるぞ

1730
名前なし 2023/10/25 (水) 22:19:24 033f9@a6482

AWガン持たせた分身で遊んでた頃が一番楽しかったなあ 実装からまるまる数年単位で放っておかれてたから黙認されてたのかと思いきや、猿調整でスペクター見直しした際に今まで気づいてなかっただけだからついでに直しますなんて結末誰が予想できただろうか…

1732
名前なし 2023/10/26 (木) 14:44:40 fc6a4@f0e6f

増強スペクターの効果時間短いうえに本体と同じ耐久力だからここぞと言う時でも瞬殺されて消えていくんよね

1733
名前なし 2023/12/07 (木) 09:12:48 c2e55@ffe3d

敵停止すればインカーノン武器使いやすくなるから、Gloom移植するビルド作ってみようかな

1734
名前なし 2023/12/07 (木) 10:50:05 06304@e6e25 >> 1733

自前の減速も使おうとするとエネルギー消費きっついのよね

1736
名前なし 2023/12/07 (木) 11:34:57 d8de3@17866 >> 1734

時間95、効率160でトグル3種展開やってるけどかなり余裕あるぞ 威力はゼヌリクヴィガーで補う

1737
名前なし 2023/12/07 (木) 15:38:59 06304@e6e25 >> 1734

自分が遺跡船MODの効率だけ掘れてないのがバレてしまったな…

1738
名前なし 2024/01/06 (土) 15:42:47 4aff2@37015 >> 1734

現在アラートで入手できるけど1737くんは無事ゲットできたかな

1739

周回で白骨レベルで燃え尽きていたが急遽戻ってきたぜ…DEサンアリガトー!

1740
名前なし 2024/01/09 (火) 19:36:48 12663@6feb5

やっぱ”素体”は双子とかだったりするんだろうか……

1741
名前なし 2024/01/09 (火) 19:54:46 967e2@a6a6c >> 1740

オロキンでは双子は忌み嫌われたはずだけど、素材にする分には構わない感じだったり?あるいは忌むべき双子を合一させたモデルケースだとか

1742
名前なし 2024/01/19 (金) 03:58:58 a5f42@6d56c

今コイツを鋼で使うなら主流なビルドって何なんだろうか?ENリジェネが来たから、1、2番増強軸にした双子CC型が良いのだろうか?
4番インテで火力ガチ上、範囲装甲剥ぎ移植で雑に使えたりするのかな?

1743
名前なし 2024/01/24 (水) 19:24:24 b51a4@a7dca

レべリアン欲しいなあ テンノはバランスを云々とかアライメントのこと考えると重要そうなフレームに思える

1744
名前なし 2024/01/28 (日) 17:49:30 45f25@e70a7

イナロスの次にリワーク頼むガチで

1745
名前なし 2024/01/28 (日) 18:09:46 06304@4bb83 >> 1744

俺達に伝えてどうすんだよそんな事ォ!フォーラムへGOッ!

1746
名前なし 2024/01/28 (日) 18:15:38 c986f@25009 >> 1744

リワークというかコストとアビの範囲をちょこっと弄るだけで快適なんだけどなぁ。陰と陽のいいとこ取りは諦めるからさ

1747
名前なし 2024/01/28 (日) 18:51:02 修正 0616e@bfaf1 >> 1744

別に今でも普通に強いからそんなリワークせんでもとは思う。妙な弄りして害悪化だったり実質ナーフするのだけは勘弁してほしい

1749
名前なし 2024/02/01 (木) 02:14:42 43f7d@dd2a4 >> 1744

リワークってほどじゃないけど1番増強が長押しで形態変化無しで半身出せたり4番増強がパッシブ増強になって全てのアビに適用されるとかそういう細かなバフはほしいなとは思う

1748
名前なし 2024/01/30 (火) 23:34:01 fb937@1d3e5

Equinoxの混合アジャイルモーションをいろんなフレームにやらせてみたいけど売ってない悲しみ…

1750
名前なし 2024/02/01 (木) 08:51:57 a47ed@c7e0b

このキャラ見た目いいし面白いけど殲滅も減速もあれだな、攻撃してくる相手がいなくて虚しい

1751
名前なし 2024/02/04 (日) 20:46:35 e575b@059ce

いつの間にか分身にAWガン持たせられなくなった上に弾薬制限まで付いてた  弾持ち悪くて自分じゃ使えない武器持たせるの好きだったのになぁ

1752
名前なし 2024/02/04 (日) 20:58:28 修正 033f9@4778d >> 1751

しかも猿分身と一緒に調整で頭が悪くなったのか、ちゃんと育成したRIVENありの弾薬無限武器を持たせてても割と頻繁に雑魚の群れにやられる 火力300%でも、耐久力は向こうと違ってMODが適用されてない本体基準だからかすぐ溶けるのもあるかも

1753
名前なし 2024/02/28 (水) 21:08:29 7b9dc@d6057

eclipseが本家より似合うと思うのは私だけだろうか…アプデが来たら移植して陰と陽、攻と防、日食と月食を司るさいつよ陰陽フレームとして遊ぶんだ…

1754
名前なし 2024/02/28 (水) 21:42:31 f2ebc@c7e0b >> 1753

Wasshoiとも卒業か...

1755
名前なし 2024/04/10 (水) 18:20:53 29db0@8b7af

アップグレード画面とかでアビリティ詳細見ても陽形態のステータスしか表示されなくて困ってるんですけど、陰形態のステータス確認ってどこでできますか?ちなみにPS4です。

1756
名前なし 2024/04/12 (金) 19:20:12 204ab@8bb01 >> 1755

両方書いてあります。昼が陽形態、夜が陰形態での効果です

1757
名前なし 2024/04/12 (金) 20:03:39 2899f@a8e61 >> 1755

直近のHotfixで直ったよ

1758
名前なし 2024/04/27 (土) 02:35:01 71457@da259

陰3番の増強効果はオバガに対するダメージだと蓄積されないみたい。できることの多いフレームだからそこまで困らないけどちょっと不便。

1759
名前なし 2024/05/13 (月) 02:09:15 db63a@3a329

陰3番増強+Silenceで耐えるビルド(サイレンススタンがすごい延長される)やってるけど、陰陽切り替えると3番が切れて増強効果も途切れちゃうのもったいないなあ…って結局この使い方の場合、陰形態に絞ったほうが扱いやすいかも。3番も4番も増強なしに効果保持できたらだいぶ面白くなるのになあ。

1762
名前なし 2024/05/13 (月) 18:34:17 4eef6@1d7c6 >> 1759

同じく1番移植の陰運用が一番安定していると思った。陽4番が範囲欲しいのがネックで中途半端になりがちだった。両立頑張るのなら3番移植なんだろうけど。

1763
名前なし 2024/05/14 (火) 01:44:37 db63a@3a329 >> 1762

陽4番ビルドも組んでしばらく遊んでみたりしたんだけれど、鋼グリニアとかになると相当蓄積しないと敵が耐えてしまったりして案外爽快感なくてパッとしないと感じました。耐久面はgloomやEclipse等でどうにかこうにかなるかもですけどね。

1764
名前なし 2024/05/14 (火) 02:33:32 887f5@0cf51 >> 1762

陽4番ビルドは十分に低レベル相手じゃないなら基本的には装甲の無い敵に使うものなイメージ

1765
名前なし 2024/05/14 (火) 08:52:45 2899f@a8e61 >> 1762

グリニアとかに使うのならNekros移植とか

1766
名前なし 2024/05/14 (火) 15:09:55 b83a5@d6b56 >> 1762

Gloom移植していいなら陽4番の初回ダメージでのスタン延長ビルドができると気づいたので、1番4番増強入れてスイッチしまくるビルドができた

1768
名前なし 2024/05/15 (水) 02:36:28 db63a@3a329 >> 1762

Gloomビルド面白いよね。シンプルにGloomが強いっていうのがかなり大きいけど、陽陰どちらのアビリティも鈍足にシナジーあるのが面白い(陰3増強、陽4など)。うちはただエクシマスなどの強めのMOBにSilenceで無力化するのが好きで使ってた。

1767
名前なし 2024/05/14 (火) 15:45:52 dcb4e@2d8ce >> 1759

陽3番増強経由で最大減速gloomを発動させてから陰に切り替えて陰3番増強を重ねて99%減速ビルドでたまに遊んでる。野良のアルコン分裂くらいしか行く場所ないけど。

1760
名前なし 2024/05/13 (月) 07:41:24 7b9dc@d6057

せっかく見た目もモーションもあるのだから1番長押しで陰陽の良いとこ取りモードになってほしいな。モードチェンジというコンセプトの意味が無くなるので効果時間終了後クールタイムがある感じで。

1761
名前なし 2024/05/13 (月) 10:44:12 a5f42@cf910 >> 1760

4番増強がそれの妥協案なのかなぁ

1769
名前なし 2024/05/15 (水) 07:05:35 5bae4@72925

コメ盛り上がってるから触ってみたけどこいつをピックする理由が浮かばなくて困った

1770
名前なし 2024/05/15 (水) 10:12:08 887f5@0cf51 >> 1769

装甲を持たない敵集団に対しては陽4番開放が壁貫通広範囲殲滅アビリティになるから敵のキルに必要なダメージがある程度より高い時にはDANTE辺りよりも装甲の無い敵を吹き飛ばすのは得意じゃないかな
あるいは十分に低レベルのミッションなら範囲威力で組んで開放無しの陽4番垂れ流ししとけば駆け抜けるだけで敵が自動的に死ぬ。Roarでダメージ出力上げるのもやりやすい方だしこっちはこっちで便利。亀裂辺りに持ち込んだら大惨事が待ってるだろうけど

1775
名前なし 2024/05/24 (金) 07:45:55 ed7ec@7d3c5 >> 1769

アビ威力10%のPacifyで遊ぶ時くらいだな

1771
名前なし 2024/05/24 (金) 00:06:03 d838a@93a08

アビリティいっぱいあるのに特化ビルドになりがちなのなんか勿体無いよなぁ 移植なくても使いやすくなるくらいのアップデート欲しくなる。

1772
名前なし 2024/05/24 (金) 00:09:47 30be0@20072 >> 1771

それこそ理想はDANTEみたいな陰×陰とか陰×陽的な組み合わせ発動なんだよなぁ…実装があまりにも早過ぎたんだ…

1773
名前なし 2024/05/24 (金) 05:02:29 83870@322ab >> 1771

陽2,3とか滅多に使わないし、切り替えに1番というワンクッションを挟むのが今のスピードに合ってない感じはある。

1774
名前なし 2024/05/24 (金) 06:03:06 887f5@0cf51 >> 1771

やりたい事は分かるし形態毎に方向性も統一はされてるけど、個々のアビリティにシナジーは無いし、何ならアプローチが違っても同じ目的の為のアビリティの詰め合わせで役割被ってるし、ビルド上で必要になる要素も威力が欲しいのと威力は重要じゃないのに分割されちゃうし、アビリティの数は多くても「1つのミッションで欲しい要素になれるアビリティの数」だと少ないイメージ

1776
名前なし 2024/05/25 (土) 00:10:02 4a650@93a08 >> 1771

そもそもスタンと与ダメ上昇とか新しいフレームはスキル一つでやってたりするんだよな……

1777
名前なし 2024/05/25 (土) 00:18:42 92c11@6911e >> 1771

4番増強をパッシブ増強に変更して、陰陽変更後にX秒間は前のバフが維持されるとかになると化けそうなんだけどね。

1778
名前なし 2024/05/25 (土) 00:35:43 db63a@3a329 >> 1771

やっぱ陰陽の切り替わりに関わるところをリワークしたほうがよさげよね。2形態使うにしても、もうちょいスムーズに使い分けられるような、それぞれがシナジーになるような。かといって1番を省略してしまうと中間形態が見れなくなってしまうのも残念だしな…

1783
名前なし 2024/05/25 (土) 20:35:01 d8de3@26242 >> 1778

性能と別の話としてそろそろ常時中間の見た目使わせて欲しい……欲しくない?

1784
名前なし 2024/05/25 (土) 20:45:55 c24af@5ff06 >> 1778

うーん、各形態で何か陰陽エネルギーを貯めて、ゲージマックスのときに1番で中間形態で各アビリティのいいとこ取りみたいな性能になる…とか(適当)

1779
名前なし 2024/05/25 (土) 01:52:16 4a650@93a08 >> 1771

ぶっちゃけトグル効果が陰陽同時に発動してても他と比べてそんなに壊れなさそうじゃないです?

1780
名前なし 2024/05/25 (土) 02:12:59 修正 92c11@6911e >> 1779

いや、1個1個比べたらそうかもしれんけど両方運用できるシステムになればかなり変わるよ。
2番は加速脆弱と睡眠で増強つけると伝搬するし、3番はダメカとアビ威力強化で増強込みで鈍化とアビ威力を他の人80%最大で増やせる。4番もシールド補充機能でシルゲに貢献できるし装甲剥ぎアビ移植すれば要所で陽4番で一掃できる。
特にすべてがチーム全体に影響するので同時運用さえできればかなり多機能なサポーターと化すはず…。

1781
名前なし 2024/05/25 (土) 13:30:59 61522@93a08 >> 1779

同時にしても増強、味方アビリティ、装甲剥ぎが必要になる辺りやっぱりなんとも……という気持ちになってしまいました。

1782
名前なし 2024/05/25 (土) 13:52:55 修正 92c11@6911e >> 1779

ゆうて現状でも増強なくてもアビ自体は強いぞ…。全体的に広範囲支援型ってだけだし、装甲剥ぎが必要になるって装甲剥がなくていいフレームのが希少では…。
アビ威力バフできるフレーム自体希少やしな。味方いないとーとかっていうのは支援の意味調べてこいってなる…。