Wiki管理/戦闘指南/編成ガイド
作成中のページです ボリュームが多いためコツコツ作る予定ですが、追記等はいつでも歓迎です。
編集被り防止にコメントから失礼します。
「血の霧と福袋を同時に発動するための最低条件は出血呼吸両持ち人格が4人+出血と呼吸のどちらかを持っている人格を一人ずつであるため、固定選出のうち4人が居ればパーティとしては成立する。」 「ピークォド号船長 イシュメールの精神管理に自信がある場合は、剣契頭目 ムルソーを起用しても良い。彼は血の霧の5人カウントには含まれないが、特殊反撃スキル骨断には血の霧の効果が乗る。その場合他の5人は固定選出5人で確定になる。」 ムルソー+固定4人+出血1で血の霧を発動できるため、固定で確定させる必要はないと感じます。
-[[&size(16){キーワード軸編成};>#keywordPT]] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[&attachref(画像/Burn.png,nolink,zoom,16x0,火傷);&color(red){''火&null;傷''};>#Burn]]|||| |[[&attachref(画像/Bleed.png,nolink,zoom,16x0,出血);&COLOR(orange){''出&null;血''};>#Bleed]]|[[&attachref(画像/N Corp. Inquisitor Simple.png,nolink,zoom,16x0,異端審問官);&color(orange){N社};編成>#Bleed_N]]|[[&COLOR(orange){出&null;血};&COLOR(royalblue){呼&null;吸};編成>#Bleed_Poise]]|[[&attachref(画像/Bleed.png,nolink,zoom,16x0,出血);&color(orange){純出血};編成>#Bleed_1]]| |[[&attachref(画像/Tremor.png,nolink,zoom,16x0,振動);&COLOR(yellow){''振&null;動''};>#Tremor]]|[[&attachref(画像/Tremor.png,nolink,zoom,16x0,振動);&COLOR(yellow){物理振&null;動};編成>#Tremor_1]]|[[&attachref(画像/Tremor.png,nolink,zoom,16x0,振動);&COLOR(yellow){時間猶予};編成>#Tremor_2]]|| |[[&attachref(画像/Rupture.png,nolink,zoom,16x0,破裂);&COLOR(lawngreen){''破&null;裂''};>#Rupture]]|[[&attachref(画像/Talisman.png,nolink,zoom,16x0,お札);&COLOR(lawngreen){お札};主軸編成>#Rupture_1]]|[[&attachref(画像/Talisman.png,nolink,zoom,16x0,お札);&COLOR(lawngreen){お札};共鳴編成>#Rupture_2]]|| |[[&attachref(画像/Sinking.png,nolink,zoom,16x0,沈潜);&COLOR(skyblue){''沈&null;潜''};>#Sinking]]|[[&attachref(画像/Sinking.png,nolink,zoom,16x0,沈潜);&COLOR(skyblue){沈&null;潜殺到};編成>#Sinking_1]]|[[&attachref(画像/Sinking.png,nolink,zoom,16x0,沈潜);&COLOR(skyblue){物理沈&null;潜};編成>#Sinking_2]]|| |[[&attachref(画像/Poise.png,nolink,zoom,16x0,呼吸);&COLOR(royalblue){''呼&null;吸''};>#Poise]]|[[&attachref(画像/Blade Lineage.png,nolink,zoom,16x0,剣契);&color(royalblue){剣契};編成>#Poise_BladeLineage]]|[[&attachref(画像/Poise.png,nolink,zoom,16x0,呼吸);&color(royalblue){純呼&null;吸};編成>#Poise_1]]|| |[[&attachref(画像/Charge.png,nolink,zoom,16x0,充電);&COLOR(blueviolet){''充&null;電''};>#Charge]]||||
-[[&size(16){属性軸編成};>#attributePT]] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[&attachref(画像/LustIcon.png,nolink,zoom,20x0,色欲);&COLOR(orange){''色欲''};>#Bleed]]|[[&attachref(画像/N Corp. Inquisitor Simple.png,nolink,zoom,16x0,異端審問官);&color(orange){口笛};編成>#Lust_whistle]]| |[[&attachref(画像/EnvyIcon.png,nolink,zoom,20x0,嫉妬);&COLOR(blueviolet){''嫉妬''};>#Bleed]]|| |[[&attachref(画像/SlashIcon.png,nolink,zoom,20x0,色欲);&COLOR(white){''斬撃''};>#Slash]]|| |[[&attachref(画像/PierceIcon.png,nolink,zoom,20x0,色欲);&COLOR(white){''貫通''};>#Pierce]]|| |[[&attachref(画像/BluntIcon.png,nolink,zoom,20x0,色欲);&COLOR(white){''打撃''};>#Blunt]]||
コムソーの編成についてはおっしゃる通りで、私のミスですので修正致します
編成に関するページは鏡ダンジョン向けと鏡ダンジョン以外向けでそれぞれもうあるから わざわざ一から書くよりそっちに追記した方が良いかも 特に鏡ダンジョン向けの編成の部分は最近あんまり更新されてない気がするから歓迎されると思う
編成ガイドを見に来る層の需要として「手持ちの人格でどんなメタ編成が組めるか?」があると感じたので、体系的に編成一覧が見れるページが欲しいなと作成しました
まあページ移動してもいいんですが、他のページに直書きはちょっとめんどくさいので、移動するとしてもここを完成させてからコピペする予定です
その二つのページを見た上で、このページのように編成が一括でまとまっていると、よりわかりやすいかなという印象は受けました というか鏡ダンジョンの方はこれ分離して別ページにしてもいい気がするな...
編集お疲れ様です。
グッドスタッフ編成についての意見なのですが、姫ロージャ(と継承者グレゴール)を推薦したいです。 姫ロージャは事実上最大値18のスキル2、(出血編成前提でコイン威力増加を狙う場合)序盤では強化が入らないスキル1の代わりに使ったり、味方の出血を消せる強化反撃が使いやすいな、と実際に使用し感じています。
継承者グレゴールはスキル3以外ではまとまった火力は出せないものの、マッチ威力はかなり安定している印象(スキル1が単コインなのが気がかりですが)です。また最近のコンテンツで特に、「被弾するだけでマイナス効果を付与される」といった状況のコンテンツが増えており、回避持ちであるあたりも良い点だと個人的に思っております。 サポートパッシブが実質完全なデメリットと化しているのが問題ですが……表に出す前提とすればグッドスタッフに含めても問題ないかもしれません。もちろんグッドスタッフを集めた雑に強いパーティを組む場合、裏に紛れ込んでしまう場合もあるため手放しでおすすめはしにくいのですが……これ!といったグッドスタッフをグレゴールから一人選ぶなら継承者かな、と私は感じております。というより、
いち個人の意見ですので、他の方々の意見も含めてご検討いただければ幸いです。
姫ロージャは単にまだ評価が固まってないっていう理由で入れてませんでしたが、この分だとGS入りで文句なさそうですね 継承者グレゴールはサポパが利敵だったり沈潜無いと微妙に不安定だったりで悩んだんですが、回避の価値が上がってる今は入れてもよさそうです
編集お疲れ様です。 ところで、このページはどこから飛べるのでしょうか?どこからもリンクが繋がってないように見えるのですが……。 とても参考になる良いページなので、確認しやすくなると嬉しいです。
今はまだ孤立ページです wiki管理の方でどこに置くか検討中
wiki運営方針のスレッドの方確認しました。ありがとうございます。
初心者です 編成する際の考え方についてのガイドが欲しいです コンセプトの軸になる人格を固定枠として、 テンプレート編成と、それぞれの人格毎に対応する入れ替え候補または、バランスの取り方などが分かると大変助かります 現状の「固定枠」がなぜこの編成なのかがよく分かりませんでした
固定枠は概ね「コンセプト通りに動かしやすい」タイプと「コンセプト通りに動かした際の爆発力がエグい」タイプ、後は「コンセプト上外せない」タイプに分かれてる印象
コンセプト通りに動かしやすいタイプとしては、お札共鳴軸でのヂェーヴィチロージャ 本人の破裂付与そのものは大したことないけど、破裂を維持しつつ殴る能力やお札との相性によって、破裂回数や威力の付与に長けるキャラを抑えてトップになっている。スキル3とはいえ回数付与があるのもそうだし
コンセプト通り動かした際の爆発力がエグいタイプとしては、火傷編成に於けるリウ良秀 素のマッチは星2でも低い方だけど、火傷威力があれば生半な星3さえ上回る威力になることから、他のリウ協会星2組を抑えて固定枠に居る EGOの相性もムルソー以外の二人より良いし
コンセプト上外せないタイプとしては、N社編成でのN社人格とか出血呼吸編成での出血呼吸を両方備えている人格 これらは前提条件的に該当者が少なく、代替が利きにくい面々がならんでいる
コンセプト上外せないタイプでの類例としては、色欲編成に於ける握る者 これは「守備及びスキル2で色欲を使用」「色欲共鳴でパッシブ起動」ということで『色欲スキルを軸とする構築』に合う 別に居なくても色欲持ちを並べれば『色欲軸』にはなるけど、出力がガタ落ちするので実質コンセプト崩壊を招くと言っても過言ではない
非編集者としてはこんな感じに見えた ぶっちゃけ「代替は出来るが編成としての出力が目に見えて落ちる」か「そもそも代替が利きにくい」奴が固定枠って印象 参考になれば
編集差分見ると札前出しの破裂編成の採光/ストーリー適性の意見が割れてるっぽいな
別の枝で議論して欲しいから俺の評価はここで言わないけど、こうも評価が割れた理由として「採光・ストーリー」を一まとめに評価にしてるのがあるんじゃないかと思う 採光とストーリーって求められるものが別だし、ストーリーの中でも戦闘の種類が色々だから一つとして扱うのは若干無理がある 今回の場合、紐採光の3~4tを想像してる人とストーリーの通常戦闘を想像してる人で分かれてるんだろうなーって感じ
逆に「高難易度」のとこ「鉄道をはじめとする」って書いてあるけど、ストーリーと鏡を除いた高難度戦闘って鉄道以外になくね? 実質ただの「鉄道での評価」になってるけど、その鉄道もストーリーの難ボス攻略とやる事は大差ないし それなら対ボス/対雑魚とか、通常ステージ/ダンジョン形式とかそういう括りで見るのはどうかなーと思った
札前出し、採光で札クレアのスキルリセマラやる人いないと思ってるんですよね まあその辺は追々
区分に関しては分けなおした方がいいような気がしてきました 現状ストーリーの終盤ボスは鉄道みたいな感じになってるし 今は資源・精神が0から始まる戦闘、鏡、鉄道(資源・精神引き継ぎ)のイメージで分けてます
(分類自体を見直すなら今は置いておいても良い議論ではあるけど)紐を札前出しでやる人も見たことはあるなー 実際札を2スロにすれば別にリセマラとかせんでもほぼ確で2tにお札つけられる 3t以降の札がクッソ邪魔とか、それに札の速度の下振れが合わさると4tにまでもつれ込みがちとかの欠点もあるから 個人的には9ロージャの瞬足を活かして安定3tできるサポパ運用のが強いと思うけども 鉄道での札破裂は上振れ特化してるから安定性が皆無なだけであって、チューニング入れれば0点から20点ぐらいにはなる
その辺考えて運用できる人は正直どの編成でも動かせるんで、この記事のターゲット層にはおすすめしないってのが所感
区分について言うなら、ストーリーと採光は別の方が良いと思う
採光に求めるのは究極的には「安定した速さ」であって、パターン化と言い換えても良い 被弾もあまり考えず火力出せるメンツ並べるし
対してストーリーは理解が浅い/完全初見での攻略だから、ある程度幅広く動ける上に、被弾を踏まえた長期戦適性が欲しいと思う
求められる役割が結構違うように思うんだが、どうだろう 編成単位ではないけど、それこそウサヒースとか採光(特に紐)で強いけど、ストーリー適性は落ち気味じゃん?
編集お疲れ様です。 振動-反響の編成について、奥歯ウーティスは固定枠で良いのではないでしょうか。振動-反響と永続を組み合わせる運用だと、ダメージを出すにはどれだけ振動爆発を起こせるかが重要となる面があるため、S3でいとも簡単に振動爆発を3回も起こせる奥歯ウーティスはダメージを出す上でほぼ必須パーツのように思えます。それ抜きにしても全体的にマッチ力が貧弱な傾向にある振動パにおいて、「捨てる」によって非常に高い回転率で強力なマッチ力を持つS2やS3を回してマッチを一手に担うことができるので、現状振動パを組むならどんなコンセプトであれ奥歯ウーティスを外す理由がないと思います。
確かに鏡だとマッチ補助できるギフト少ないし、爆発もしたらしただけ強いけど ストーリーなりで振動編成を持ち出すシチュエーションを想定したら奥歯ウティが抜ける事はあると思う、てか俺なら抜く その辺はキーワード別編成のページでも見てくれば良いかも 大抵の人は鏡以外でわざわざ振動持ち出さないだろうし、「奥歯ウティを抜くビジョンが見えない」って気持ちは分かるけどね
あーなるほど… 脳内で仮想敵を勝手に鉄道の羊にしていましたが、あれは前座とかも考慮した上での編成でしたね…。 振動回数に関しても永続だけで維持するには怠惰完全共鳴をしないと厳しいのか。盲点でした
火傷とグッドスタッフの欄に握らんシンクレアが居ないのは何か理由があるんでしょうか
この手のページは内容で荒れたり飽きて放棄されたり読みやすく作るのが難しかったりだから頑張って欲しい
純出血編成の自由枠について、姫ロージャの追加は如何でしょうか。 黒雲ロージャと比べて、スキル1でも血の霧を受けられ、コイン数が多いのでキズモドキ適性が高いです。 S2により血の霧まで繋ぎやすい点も有益です。 ただし、恒常ではないため、条件「あまり人格が揃っていない序盤でも」から外れます。 姫ロージャは色欲編成にも挙がっているので、そちらで十分な可能性もあります。
お札主軸編成について、「LCBムルソー」の表現を「囚人ムルソー」へ統一すると読みやすいと思います。
嫉妬共鳴軸編成について、「船長イシュメールは傲慢共鳴で誤魔化せる」の追加は如何でしょうか。 中指ドンキホーテS3は傲慢かつ共鳴で強化されますが、嫉妬共鳴を狙えるならば反撃した方が強くなります。 一方で、本文中にもある通り、嫉妬共鳴を守備で連打すると総合パワーが落ちます。 傲慢共鳴を混ぜることで、中指ドンキS3を有効活用しながら、銛使いヒースクリフの暇を減らせます。 姫ロージャ等、傲慢嫉妬の両方を持つ出血人格が多い点も後押しし、実用性が向上します。 ただし、主題の嫉妬軸からやや離れた情報となります。 既に書かれている「共鳴を軸に~」で十分に伝わっている可能性もあります。
斬撃について、広域スキル所持者が多く、経験値採光を効率よく周りやすい旨の追加は如何でしょうか。 初めのうちは人格毎の特徴を殆ど把握していない(人格の画像と名前から特徴を直結しにくい)こと、日曜日は3種より選択になることから、 フレンド借用も加味して「誰々を選んだら速くなりやすい」という情報は有益であると考えました。
Menubar-データベースにあるハブページですが、Wiki運営方針にて統合の検討があります。 賛成・提案・反対など、ご意見を頂けますと幸いです。
意見ありがとうございます。諸々反映させていただきます。 斬撃貫通打撃に関してはまだ手をつけられていないのですが、雑魚戦では広域持ちは特に有用そうですよね。 経験値採光のみならず、鏡や通常ストーリーでもある程度戦えるように編成を考察したいと思います。このページは汎用的な目線で紹介する場ですし。
知らない内にページがめっちゃ充実してて助かりました リアル落ち着いたので自分もぼちぼち編集再開します
始めて1ヶ月ほどの管理人です! 各編成について、上級者向けページでは充電編成はtierが低いと記載されていたのですが、こちらだとオススメ度が最高に設定されていますよね。これはどういうことでしょうか? また、最近システムに慣れてきて自我の欠片も貯まってるので、結局どの編成が今の環境で強いのか知りたいです!(色々な意見があると思うので、「俺はこう思う」で大丈夫です)
おススメ度に関しては、端的に言うと指標の違いです。 編成の考え方は色々あるんですが、あの上級者向けページだと「鏡外においてその特化編成を組んで最大限効力を発揮する際の強さ」になっています。 例えば破裂は上手く動かせば単体ボスを瞬殺できるポテンシャルがあり、現在の最新ボスも破裂で無理やり削り殺すのが結構楽です。 逆に言うと、それを動かす際の難しさや編成の作りづらさ、それが有効に働く場面がどの程度あるのかはほぼ無視されています。
一方で、このページとおすすめ度は「その編成を組む難易度と汎用性の高さ」を書いています。 基本的にこのページは、これから主力を集めていく段階の初心者に、今の手持ちから何を目指せるかを示すことを主目的としているため、ストーリー戦や鏡ダンジョンに重きを置いています。 単体敵にデバフを蓄積して大ダメージを狙う、なんてのはこのゲームの9割を占める集団戦では意味を成さないわけで、個人個人の強さが重要視されます。 充電人格は全員がある程度自分で自分の面倒を見れる自己完結型で、地力が高く、固めた際に回復系EGOの資源を取りやすい長所もあるためにおすすめ度最高とされています。 例えば純火傷やお札主軸の説明を見ていただくと、それらのおススメ度が低い理由がなんとなく分かると思います。
また極端な話、ストーリーの雑魚戦とボス戦・採光・鏡ダンジョン・鏡屈折鉄道はそれぞれが別ゲーなので、重視する場所が違えば全然違う評価をせざるを得ないのです。
今から組むのであれば、出血・破裂・呼吸あたりが組みやすくて強いですかね。鏡なら火傷も。振動と沈潜は前シーズンに重要物がいるから非推奨。 結局のところマッチに勝って敵殴って回復してたら最終的には勝てるので、汎用性が高いという観点だと純充電編成と口笛編成が最強だと思います。
どっちも情報としては普通に正しいのが難しい所だな このページの情報だけだと破裂とかが弱く見えちゃったらそれはそれで問題だし 一応向こうのページも多分こうなんじゃないかっていう評価基準書いてきたけど 確かにややこしい
ヴァルプルギスの夜のガチャ引いてキャラが揃ったけど初心者だからPTどうすればいいか全く分からん。 誰かおススメのPT教えてください! 画像以外はフェス限?のシンクレアとW社整理要員のウーティスがいます。 鏡を楽しみたいです。
この2人は互いのシナジーが強い代わりにそれ以外のシナジーは特にないから、適当に強いやつたくさんいれるだけでOK 一応ヂェーヴィチが弾切れして後ろに下がったヒースを戻せる あと同期は両方とも最低でも3は欲しい
おそらくフェス限は無理して使わずともリセマラページでおススメされてるキャラ使っておけばOK& 使うとしても同期3までは上げとけよってことだと思うんですけど 鏡などで何かしらのシナジー合わせて気持ち良くなりたいんですよね… 具体的には誰を主軸に編成すればいいんでしょうか?(5人編成or6人編成)
鏡の場合は適当に呼吸人格5人集めて福袋明鏡止水ロジックアトリエで粉々ですれば良いよ 画像の人格使うなら ・バトラー良秀 ・センクシンクレア ・終止符ホンル ・終止符ヒース ・剣契イサン ・ヂェーヴィチロージャ (ただし同期1組はただのお荷物になる可能性が高い、特にイサン) 本当に呼吸人格って人格同士のシナジーないんだよね...
ありがとうございます!!! マジで助かります!!!!!! 気持ちよくなってきます!!!!
弾丸パもオススメだと思うのですが皆さんの考えを聞かせてください
仮想戦場は鏡か採光ですかね? 弾丸持ちで固めた時のシナジーと言う点で恩恵を考えられるのが終止符の二人と良秀のサポパ程度なので呼吸以上に「集めなくて良くない?グッドスタッフでいいでしょ」という結論になりそうかなと。 個人は強いんですけどね個人は。 強いて考えるのなら傲慢共鳴を軸にして魔弾EGOを連発するパーティでしょうか。この場合精神をどう介護するかが難点ですね。
弾丸パという名称で作る意味無いかなって思います。終止符組をメインにするにしても、名前は呼吸属の何某かになります。
現状の弾丸人格って哀悼イサン・LCCBイシュ良秀・終止符組・ウサギヒース・魔弾ウティ・双鉤グレの計8人なんですが、弾丸パと銘打つなら弾丸人格をメインに構成を考えるべきです。 そうなるとまず終止符組が確定で、LCCB良秀は表出しは大分無し寄りのサポパ前提。で、この3人を前提とするなら必然的に呼吸パになるわけで、そうなると双鉤グレも入ります。 魔弾ウティは火傷以外だと果てしなく微妙な性能で、イシュは打撃タンクでわりと噛み合い良いけどキーワードが全然違う。哀悼イサンは強いけど、薬指とどっち取るかは要検証。 そういうわけで3人(+サポパ1)がほぼ固定枠になります。彼らを全員活かすとなると、弾丸というより貫通呼吸の傲慢パ寄りになります。 ここから回復EGOやら編成バランスまで考慮していくと…正直弾丸メインだと銘打てる自信は無いですね。36さんの言うように、現状弾丸で固める必要性がかなり薄いのも要因です。
具体的に弾丸パがどんなパーティかが出てこないから何とも言えないけど鏡でバンドリヤーとって始めるパーティってことだったら羽飾りも取ってセンクも混ぜて呼吸貫通パにしたほうが強いと思う それでも初期は呼吸ギフト選んでネブライザーの確率上げるほうが強そうだけど
センク2名入れる場合シンクレアは確定としてムルソーとウーティスどちらが良いですかね?
鏡だとマッチだけ強くて回避できるっていうセンクウーティスの強みはあんまり意味がないし、コイン多くて火力出せるムルソーの方がいい
鏡だとムルソーそれ以外だとウーティスといった感じでしょうか?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
作成中のページです
ボリュームが多いためコツコツ作る予定ですが、追記等はいつでも歓迎です。
編集被り防止にコメントから失礼します。
「血の霧と福袋を同時に発動するための最低条件は出血呼吸両持ち人格が4人+出血と呼吸のどちらかを持っている人格を一人ずつであるため、固定選出のうち4人が居ればパーティとしては成立する。」
「ピークォド号船長 イシュメールの精神管理に自信がある場合は、剣契頭目 ムルソーを起用しても良い。彼は血の霧の5人カウントには含まれないが、特殊反撃スキル骨断には血の霧の効果が乗る。その場合他の5人は固定選出5人で確定になる。」
ムルソー+固定4人+出血1で血の霧を発動できるため、固定で確定させる必要はないと感じます。
-[[&size(16){キーワード軸編成};>#keywordPT]]
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|[[&attachref(画像/Burn.png,nolink,zoom,16x0,火傷);&color(red){''火&null;傷''};>#Burn]]||||
|[[&attachref(画像/Bleed.png,nolink,zoom,16x0,出血);&COLOR(orange){''出&null;血''};>#Bleed]]|[[&attachref(画像/N Corp. Inquisitor Simple.png,nolink,zoom,16x0,異端審問官);&color(orange){N社};編成>#Bleed_N]]|[[&COLOR(orange){出&null;血};&COLOR(royalblue){呼&null;吸};編成>#Bleed_Poise]]|[[&attachref(画像/Bleed.png,nolink,zoom,16x0,出血);&color(orange){純出血};編成>#Bleed_1]]|
|[[&attachref(画像/Tremor.png,nolink,zoom,16x0,振動);&COLOR(yellow){''振&null;動''};>#Tremor]]|[[&attachref(画像/Tremor.png,nolink,zoom,16x0,振動);&COLOR(yellow){物理振&null;動};編成>#Tremor_1]]|[[&attachref(画像/Tremor.png,nolink,zoom,16x0,振動);&COLOR(yellow){時間猶予};編成>#Tremor_2]]||
|[[&attachref(画像/Rupture.png,nolink,zoom,16x0,破裂);&COLOR(lawngreen){''破&null;裂''};>#Rupture]]|[[&attachref(画像/Talisman.png,nolink,zoom,16x0,お札);&COLOR(lawngreen){お札};主軸編成>#Rupture_1]]|[[&attachref(画像/Talisman.png,nolink,zoom,16x0,お札);&COLOR(lawngreen){お札};共鳴編成>#Rupture_2]]||
|[[&attachref(画像/Sinking.png,nolink,zoom,16x0,沈潜);&COLOR(skyblue){''沈&null;潜''};>#Sinking]]|[[&attachref(画像/Sinking.png,nolink,zoom,16x0,沈潜);&COLOR(skyblue){沈&null;潜殺到};編成>#Sinking_1]]|[[&attachref(画像/Sinking.png,nolink,zoom,16x0,沈潜);&COLOR(skyblue){物理沈&null;潜};編成>#Sinking_2]]||
|[[&attachref(画像/Poise.png,nolink,zoom,16x0,呼吸);&COLOR(royalblue){''呼&null;吸''};>#Poise]]|[[&attachref(画像/Blade Lineage.png,nolink,zoom,16x0,剣契);&color(royalblue){剣契};編成>#Poise_BladeLineage]]|[[&attachref(画像/Poise.png,nolink,zoom,16x0,呼吸);&color(royalblue){純呼&null;吸};編成>#Poise_1]]||
|[[&attachref(画像/Charge.png,nolink,zoom,16x0,充電);&COLOR(blueviolet){''充&null;電''};>#Charge]]||||
-[[&size(16){属性軸編成};>#attributePT]]
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|[[&attachref(画像/LustIcon.png,nolink,zoom,20x0,色欲);&COLOR(orange){''色欲''};>#Bleed]]|[[&attachref(画像/N Corp. Inquisitor Simple.png,nolink,zoom,16x0,異端審問官);&color(orange){口笛};編成>#Lust_whistle]]|
|[[&attachref(画像/EnvyIcon.png,nolink,zoom,20x0,嫉妬);&COLOR(blueviolet){''嫉妬''};>#Bleed]]||
|[[&attachref(画像/SlashIcon.png,nolink,zoom,20x0,色欲);&COLOR(white){''斬撃''};>#Slash]]||
|[[&attachref(画像/PierceIcon.png,nolink,zoom,20x0,色欲);&COLOR(white){''貫通''};>#Pierce]]||
|[[&attachref(画像/BluntIcon.png,nolink,zoom,20x0,色欲);&COLOR(white){''打撃''};>#Blunt]]||
コムソーの編成についてはおっしゃる通りで、私のミスですので修正致します
編成に関するページは鏡ダンジョン向けと鏡ダンジョン以外向けでそれぞれもうあるから
わざわざ一から書くよりそっちに追記した方が良いかも
特に鏡ダンジョン向けの編成の部分は最近あんまり更新されてない気がするから歓迎されると思う
編成ガイドを見に来る層の需要として「手持ちの人格でどんなメタ編成が組めるか?」があると感じたので、体系的に編成一覧が見れるページが欲しいなと作成しました
まあページ移動してもいいんですが、他のページに直書きはちょっとめんどくさいので、移動するとしてもここを完成させてからコピペする予定です
その二つのページを見た上で、このページのように編成が一括でまとまっていると、よりわかりやすいかなという印象は受けました
というか鏡ダンジョンの方はこれ分離して別ページにしてもいい気がするな...
編集お疲れ様です。
グッドスタッフ編成についての意見なのですが、姫ロージャ(と継承者グレゴール)を推薦したいです。
姫ロージャは事実上最大値18のスキル2、(出血編成前提でコイン威力増加を狙う場合)序盤では強化が入らないスキル1の代わりに使ったり、味方の出血を消せる強化反撃が使いやすいな、と実際に使用し感じています。
継承者グレゴールはスキル3以外ではまとまった火力は出せないものの、マッチ威力はかなり安定している印象(スキル1が単コインなのが気がかりですが)です。また最近のコンテンツで特に、「被弾するだけでマイナス効果を付与される」といった状況のコンテンツが増えており、回避持ちであるあたりも良い点だと個人的に思っております。
サポートパッシブが実質完全なデメリットと化しているのが問題ですが……表に出す前提とすればグッドスタッフに含めても問題ないかもしれません。もちろんグッドスタッフを集めた雑に強いパーティを組む場合、裏に紛れ込んでしまう場合もあるため手放しでおすすめはしにくいのですが……これ!といったグッドスタッフをグレゴールから一人選ぶなら継承者かな、と私は感じております。というより、
いち個人の意見ですので、他の方々の意見も含めてご検討いただければ幸いです。
姫ロージャは単にまだ評価が固まってないっていう理由で入れてませんでしたが、この分だとGS入りで文句なさそうですね
継承者グレゴールはサポパが利敵だったり沈潜無いと微妙に不安定だったりで悩んだんですが、回避の価値が上がってる今は入れてもよさそうです
編集お疲れ様です。
ところで、このページはどこから飛べるのでしょうか?どこからもリンクが繋がってないように見えるのですが……。
とても参考になる良いページなので、確認しやすくなると嬉しいです。
今はまだ孤立ページです
wiki管理の方でどこに置くか検討中
wiki運営方針のスレッドの方確認しました。ありがとうございます。
初心者です
編成する際の考え方についてのガイドが欲しいです
コンセプトの軸になる人格を固定枠として、
テンプレート編成と、それぞれの人格毎に対応する入れ替え候補または、バランスの取り方などが分かると大変助かります
現状の「固定枠」がなぜこの編成なのかがよく分かりませんでした
固定枠は概ね「コンセプト通りに動かしやすい」タイプと「コンセプト通りに動かした際の爆発力がエグい」タイプ、後は「コンセプト上外せない」タイプに分かれてる印象
コンセプト通りに動かしやすいタイプとしては、お札共鳴軸でのヂェーヴィチロージャ
本人の破裂付与そのものは大したことないけど、破裂を維持しつつ殴る能力やお札との相性によって、破裂回数や威力の付与に長けるキャラを抑えてトップになっている。スキル3とはいえ回数付与があるのもそうだし
コンセプト通り動かした際の爆発力がエグいタイプとしては、火傷編成に於けるリウ良秀
素のマッチは星2でも低い方だけど、火傷威力があれば生半な星3さえ上回る威力になることから、他のリウ協会星2組を抑えて固定枠に居る
EGOの相性もムルソー以外の二人より良いし
コンセプト上外せないタイプとしては、N社編成でのN社人格とか出血呼吸編成での出血呼吸を両方備えている人格
これらは前提条件的に該当者が少なく、代替が利きにくい面々がならんでいる
コンセプト上外せないタイプでの類例としては、色欲編成に於ける握る者
これは「守備及びスキル2で色欲を使用」「色欲共鳴でパッシブ起動」ということで『色欲スキルを軸とする構築』に合う
別に居なくても色欲持ちを並べれば『色欲軸』にはなるけど、出力がガタ落ちするので実質コンセプト崩壊を招くと言っても過言ではない
非編集者としてはこんな感じに見えた
ぶっちゃけ「代替は出来るが編成としての出力が目に見えて落ちる」か「そもそも代替が利きにくい」奴が固定枠って印象
参考になれば
編集差分見ると札前出しの破裂編成の採光/ストーリー適性の意見が割れてるっぽいな
別の枝で議論して欲しいから俺の評価はここで言わないけど、こうも評価が割れた理由として「採光・ストーリー」を一まとめに評価にしてるのがあるんじゃないかと思う
採光とストーリーって求められるものが別だし、ストーリーの中でも戦闘の種類が色々だから一つとして扱うのは若干無理がある
今回の場合、紐採光の3~4tを想像してる人とストーリーの通常戦闘を想像してる人で分かれてるんだろうなーって感じ
逆に「高難易度」のとこ「鉄道をはじめとする」って書いてあるけど、ストーリーと鏡を除いた高難度戦闘って鉄道以外になくね?
実質ただの「鉄道での評価」になってるけど、その鉄道もストーリーの難ボス攻略とやる事は大差ないし
それなら対ボス/対雑魚とか、通常ステージ/ダンジョン形式とかそういう括りで見るのはどうかなーと思った
札前出し、採光で札クレアのスキルリセマラやる人いないと思ってるんですよね まあその辺は追々
区分に関しては分けなおした方がいいような気がしてきました 現状ストーリーの終盤ボスは鉄道みたいな感じになってるし
今は資源・精神が0から始まる戦闘、鏡、鉄道(資源・精神引き継ぎ)のイメージで分けてます
(分類自体を見直すなら今は置いておいても良い議論ではあるけど)紐を札前出しでやる人も見たことはあるなー
実際札を2スロにすれば別にリセマラとかせんでもほぼ確で2tにお札つけられる
3t以降の札がクッソ邪魔とか、それに札の速度の下振れが合わさると4tにまでもつれ込みがちとかの欠点もあるから
個人的には9ロージャの瞬足を活かして安定3tできるサポパ運用のが強いと思うけども
鉄道での札破裂は上振れ特化してるから安定性が皆無なだけであって、チューニング入れれば0点から20点ぐらいにはなる
その辺考えて運用できる人は正直どの編成でも動かせるんで、この記事のターゲット層にはおすすめしないってのが所感
区分について言うなら、ストーリーと採光は別の方が良いと思う
採光に求めるのは究極的には「安定した速さ」であって、パターン化と言い換えても良い
被弾もあまり考えず火力出せるメンツ並べるし
対してストーリーは理解が浅い/完全初見での攻略だから、ある程度幅広く動ける上に、被弾を踏まえた長期戦適性が欲しいと思う
求められる役割が結構違うように思うんだが、どうだろう
編成単位ではないけど、それこそウサヒースとか採光(特に紐)で強いけど、ストーリー適性は落ち気味じゃん?
編集お疲れ様です。
振動-反響の編成について、奥歯ウーティスは固定枠で良いのではないでしょうか。振動-反響と永続を組み合わせる運用だと、ダメージを出すにはどれだけ振動爆発を起こせるかが重要となる面があるため、S3でいとも簡単に振動爆発を3回も起こせる奥歯ウーティスはダメージを出す上でほぼ必須パーツのように思えます。それ抜きにしても全体的にマッチ力が貧弱な傾向にある振動パにおいて、「捨てる」によって非常に高い回転率で強力なマッチ力を持つS2やS3を回してマッチを一手に担うことができるので、現状振動パを組むならどんなコンセプトであれ奥歯ウーティスを外す理由がないと思います。
確かに鏡だとマッチ補助できるギフト少ないし、爆発もしたらしただけ強いけど
ストーリーなりで振動編成を持ち出すシチュエーションを想定したら奥歯ウティが抜ける事はあると思う、てか俺なら抜く
その辺はキーワード別編成のページでも見てくれば良いかも
大抵の人は鏡以外でわざわざ振動持ち出さないだろうし、「奥歯ウティを抜くビジョンが見えない」って気持ちは分かるけどね
あーなるほど…
脳内で仮想敵を勝手に鉄道の羊にしていましたが、あれは前座とかも考慮した上での編成でしたね…。
振動回数に関しても永続だけで維持するには怠惰完全共鳴をしないと厳しいのか。盲点でした
火傷とグッドスタッフの欄に握らんシンクレアが居ないのは何か理由があるんでしょうか
この手のページは内容で荒れたり飽きて放棄されたり読みやすく作るのが難しかったりだから頑張って欲しい
純出血編成の自由枠について、姫ロージャの追加は如何でしょうか。
黒雲ロージャと比べて、スキル1でも血の霧を受けられ、コイン数が多いのでキズモドキ適性が高いです。
S2により血の霧まで繋ぎやすい点も有益です。
ただし、恒常ではないため、条件「あまり人格が揃っていない序盤でも」から外れます。
姫ロージャは色欲編成にも挙がっているので、そちらで十分な可能性もあります。
お札主軸編成について、「LCBムルソー」の表現を「囚人ムルソー」へ統一すると読みやすいと思います。
嫉妬共鳴軸編成について、「船長イシュメールは傲慢共鳴で誤魔化せる」の追加は如何でしょうか。
中指ドンキホーテS3は傲慢かつ共鳴で強化されますが、嫉妬共鳴を狙えるならば反撃した方が強くなります。
一方で、本文中にもある通り、嫉妬共鳴を守備で連打すると総合パワーが落ちます。
傲慢共鳴を混ぜることで、中指ドンキS3を有効活用しながら、銛使いヒースクリフの暇を減らせます。
姫ロージャ等、傲慢嫉妬の両方を持つ出血人格が多い点も後押しし、実用性が向上します。
ただし、主題の嫉妬軸からやや離れた情報となります。
既に書かれている「共鳴を軸に~」で十分に伝わっている可能性もあります。
斬撃について、広域スキル所持者が多く、経験値採光を効率よく周りやすい旨の追加は如何でしょうか。
初めのうちは人格毎の特徴を殆ど把握していない(人格の画像と名前から特徴を直結しにくい)こと、日曜日は3種より選択になることから、
フレンド借用も加味して「誰々を選んだら速くなりやすい」という情報は有益であると考えました。
Menubar-データベースにあるハブページですが、Wiki運営方針にて統合の検討があります。
賛成・提案・反対など、ご意見を頂けますと幸いです。
意見ありがとうございます。諸々反映させていただきます。
斬撃貫通打撃に関してはまだ手をつけられていないのですが、雑魚戦では広域持ちは特に有用そうですよね。
経験値採光のみならず、鏡や通常ストーリーでもある程度戦えるように編成を考察したいと思います。このページは汎用的な目線で紹介する場ですし。
知らない内にページがめっちゃ充実してて助かりました
リアル落ち着いたので自分もぼちぼち編集再開します
始めて1ヶ月ほどの管理人です!
各編成について、上級者向けページでは充電編成はtierが低いと記載されていたのですが、こちらだとオススメ度が最高に設定されていますよね。これはどういうことでしょうか?
また、最近システムに慣れてきて自我の欠片も貯まってるので、結局どの編成が今の環境で強いのか知りたいです!(色々な意見があると思うので、「俺はこう思う」で大丈夫です)
おススメ度に関しては、端的に言うと指標の違いです。
編成の考え方は色々あるんですが、あの上級者向けページだと「鏡外においてその特化編成を組んで最大限効力を発揮する際の強さ」になっています。
例えば破裂は上手く動かせば単体ボスを瞬殺できるポテンシャルがあり、現在の最新ボスも破裂で無理やり削り殺すのが結構楽です。
逆に言うと、それを動かす際の難しさや編成の作りづらさ、それが有効に働く場面がどの程度あるのかはほぼ無視されています。
一方で、このページとおすすめ度は「その編成を組む難易度と汎用性の高さ」を書いています。
基本的にこのページは、これから主力を集めていく段階の初心者に、今の手持ちから何を目指せるかを示すことを主目的としているため、ストーリー戦や鏡ダンジョンに重きを置いています。
単体敵にデバフを蓄積して大ダメージを狙う、なんてのはこのゲームの9割を占める集団戦では意味を成さないわけで、個人個人の強さが重要視されます。
充電人格は全員がある程度自分で自分の面倒を見れる自己完結型で、地力が高く、固めた際に回復系EGOの資源を取りやすい長所もあるためにおすすめ度最高とされています。
例えば純火傷やお札主軸の説明を見ていただくと、それらのおススメ度が低い理由がなんとなく分かると思います。
また極端な話、ストーリーの雑魚戦とボス戦・採光・鏡ダンジョン・鏡屈折鉄道はそれぞれが別ゲーなので、重視する場所が違えば全然違う評価をせざるを得ないのです。
今から組むのであれば、出血・破裂・呼吸あたりが組みやすくて強いですかね。鏡なら火傷も。振動と沈潜は前シーズンに重要物がいるから非推奨。
結局のところマッチに勝って敵殴って回復してたら最終的には勝てるので、汎用性が高いという観点だと純充電編成と口笛編成が最強だと思います。
どっちも情報としては普通に正しいのが難しい所だな
このページの情報だけだと破裂とかが弱く見えちゃったらそれはそれで問題だし
一応向こうのページも多分こうなんじゃないかっていう評価基準書いてきたけど
確かにややこしい
ヴァルプルギスの夜のガチャ引いてキャラが揃ったけど初心者だからPTどうすればいいか全く分からん。
誰かおススメのPT教えてください!
画像以外はフェス限?のシンクレアとW社整理要員のウーティスがいます。
鏡を楽しみたいです。
この2人は互いのシナジーが強い代わりにそれ以外のシナジーは特にないから、適当に強いやつたくさんいれるだけでOK
一応ヂェーヴィチが弾切れして後ろに下がったヒースを戻せる
あと同期は両方とも最低でも3は欲しい
おそらくフェス限は無理して使わずともリセマラページでおススメされてるキャラ使っておけばOK&
使うとしても同期3までは上げとけよってことだと思うんですけど
鏡などで何かしらのシナジー合わせて気持ち良くなりたいんですよね…
具体的には誰を主軸に編成すればいいんでしょうか?(5人編成or6人編成)
鏡の場合は適当に呼吸人格5人集めて福袋明鏡止水ロジックアトリエで粉々ですれば良いよ
画像の人格使うなら
・バトラー良秀
・センクシンクレア
・終止符ホンル
・終止符ヒース
・剣契イサン
・ヂェーヴィチロージャ
(ただし同期1組はただのお荷物になる可能性が高い、特にイサン)
本当に呼吸人格って人格同士のシナジーないんだよね...
ありがとうございます!!!
マジで助かります!!!!!!
気持ちよくなってきます!!!!
弾丸パもオススメだと思うのですが皆さんの考えを聞かせてください
仮想戦場は鏡か採光ですかね?
弾丸持ちで固めた時のシナジーと言う点で恩恵を考えられるのが終止符の二人と良秀のサポパ程度なので呼吸以上に「集めなくて良くない?グッドスタッフでいいでしょ」という結論になりそうかなと。
個人は強いんですけどね個人は。
強いて考えるのなら傲慢共鳴を軸にして魔弾EGOを連発するパーティでしょうか。この場合精神をどう介護するかが難点ですね。
弾丸パという名称で作る意味無いかなって思います。終止符組をメインにするにしても、名前は呼吸属の何某かになります。
現状の弾丸人格って哀悼イサン・LCCBイシュ良秀・終止符組・ウサギヒース・魔弾ウティ・双鉤グレの計8人なんですが、弾丸パと銘打つなら弾丸人格をメインに構成を考えるべきです。
そうなるとまず終止符組が確定で、LCCB良秀は表出しは大分無し寄りのサポパ前提。で、この3人を前提とするなら必然的に呼吸パになるわけで、そうなると双鉤グレも入ります。
魔弾ウティは火傷以外だと果てしなく微妙な性能で、イシュは打撃タンクでわりと噛み合い良いけどキーワードが全然違う。哀悼イサンは強いけど、薬指とどっち取るかは要検証。
そういうわけで3人(+サポパ1)がほぼ固定枠になります。彼らを全員活かすとなると、弾丸というより貫通呼吸の傲慢パ寄りになります。
ここから回復EGOやら編成バランスまで考慮していくと…正直弾丸メインだと銘打てる自信は無いですね。36さんの言うように、現状弾丸で固める必要性がかなり薄いのも要因です。
具体的に弾丸パがどんなパーティかが出てこないから何とも言えないけど鏡でバンドリヤーとって始めるパーティってことだったら羽飾りも取ってセンクも混ぜて呼吸貫通パにしたほうが強いと思う
それでも初期は呼吸ギフト選んでネブライザーの確率上げるほうが強そうだけど
センク2名入れる場合シンクレアは確定としてムルソーとウーティスどちらが良いですかね?
鏡だとマッチだけ強くて回避できるっていうセンクウーティスの強みはあんまり意味がないし、コイン多くて火力出せるムルソーの方がいい
鏡だとムルソーそれ以外だとウーティスといった感じでしょうか?