人格/ヒースクリフ/ワイルドハント
この人斬撃経験値採光でダメージ貢献50%取ってて笑っちゃうよ、編成順1番かつ割と上手く回った感じはしたけど50%はさすがにやばい
こいつなぜか棺が敵討伐時じゃなくて対象討伐時に貰えるって書いてあるんだよね 自分は持ってないから出来るかわからんけどイサンの凶弾に反撃スキル3撃って単体ボス戦でも一気に棺6まで上げる戦法使えたら面白そうだと思った(パッシブ発動しないように嫉妬資源の量には気をつけないといけないけど)
資源が必要だからストーリーダンジョン専用とか ワヒが「体力最低の味方」になる必要があるとかいくつかハードルはあるけど、理論上は可能 割に合うかは…どうなんだろう?
第一編成に入れて二回行動で暴れさせれば大抵どうにでもなるやつ、マッチ増加も攻撃増加も与ダメ増加も偉すぎる
鏡で沈潜パにブチ込むと全て薙ぎ倒して行く
ボロ布持たせてS3ぶっ放すと脳汁と快感で頭破裂しそうになる
特に明言されてないけどやっぱりデュラハンてワイルドハント世界線のヒースが開花したEGOなんかな
むしろ、ねじれたヒース(狼)の首を落として乗ってるだけな感じがする。どちらかと言うと✝️破綻した硝子の世界に絡まりし剣✝️の方が EGOっぽく見える
✝️✝️破綻した硝子の世界に絡まりし剣✝️✝️ はストーリーや攻撃エフェクトより硝子・鏡技術が使われているものと考えられて、リントングレゴールの親、ヘルマンから貰ったものだという説があったりもする
爺っちゃんの味マ...(敵を倒したときの空耳)
流れ的には一旦ねじれる(継承者グレの腕を噛みちぎる)→森に逃亡、ねじれからEGOに転じて今の状態に至るって感じなのだろうか
てことはエドグレが隻腕になったの結構最近なのか 使いこなしてるから長年ああなのかと思ってた
ワザリング・ハイツに恨みがあって壊そうとしてるのに何で真っ先にそこ住んでないグレゴール襲ったのか
正確には、「ワザリング・ハイツとそこに住んでた自分との因縁」全てを蹂躙しようとしてるからね。ついでに言うと所有権自体はエドガー家持ちになってる筈だから、所有者を始末するのも筋としては通ってると思う
鏡見せられてないキャサリンはただ死んで何も企みなかっただろうから鏡世界ワザリングハイツはヒンドリー(にあたるキャラ)が主だと思うな ウーティスが茶を供してる主人はエドガー家の人間ではないだろうし
原作的にはリントンと結ばれてヒンドリー追い出されて無いか?ヒースクリプゥ‼︎が飛び出すキッカケになったリントンとの婚姻の話はして無いと破綻するし
原典だとまず削除テキストキャサリンとエドガー結婚してからスラッシュクロスに移り住んでなかったっけ どっちにせよキャサリンと結婚したグレおじに嫉妬したから真っ先に殴りに行ってるイメージ
原典だとワザリングハイツに仕返しに、ついでに鶫が辻のキャサリンにも会いにいこう…、って感じだったのにいざ会ったらキャサリンに対してかつての怒りと彼女に嫉妬を抱かせたいと言う気持ちが行きすて当てつけのようにイザベラと駆け落ちしたり、その結果さらにキャサリンの病状を拗らせることとなって死んだらワザリングハイツだけでなく鶫が辻まで標的にしたり… 思えばキャサリンが死ぬまでキャサリンを取ったコイツ嫌い程度の感情しか持ってなかったような気もする。
開花EGOヒース=魔王なのかね?だとしたらEGOの力で別世界線に渡り続けてるのかな。 それとも別世界線に渡るのは鏡技術の応用で、死人を引き連れる方がEGOの能力なのかな
別世界に渡り歩くのは鏡技術じゃない?ネリー共々鏡世界を見てたわけだし ワイハンヒースもワイルドハントを率いている辺り、死者を配下にするのはヒース本人の能力だろうね。初期EGOが死体袋だし
ヒースって孤児だから出自自体は不明だし、地獄編が終わって天国編が始まったら原典から離れた感じのキャラ掘り下げとか始まりそう
嵐の鏡だとソロでもしないと棺がフルパワーで活かせなかったのが、夢の鏡の後半層が連続戦闘メインなおかげで魔王のフルスペックを存分に発揮できて非常に気持ちよい。
ぼろ切れ破綻撃った時の精神力の上下激しすぎておもろい
ぼろきれ使うと情緒不安定過ぎるのがもう… 感情忙しいなこの魔王は
スキル3のために1、2で仕上げるんじゃなくてスキル3で仕上げてスキル3で叩き潰す人格だからスキル交換で最高に気持ちよくなれる
仕上げた後はスキル2ぶん回すのもめちゃ楽しいの最高
ドンキヒースのみステージで案の定強かったノム ドンキで混乱させて強化S3でキルをとったり逆にヒース混乱のドンキS3でキルと代わる代わる倒すのが楽しかったノム 案外実用的ノムねぇ
貫通と斬撃、打撃だから補完しあってるのも面白い所ノム
で結局デュラハンってなんなんだ?出してると精神下がってくしEGOなのかな
ワイルドヒース、お前ドンチョと纏めて名誉終止符事務所フィクサーな
本家終止符ヒース「」
強化反撃の仕様が最初に受けた一方攻撃に反撃、かつ反撃は相殺されないから相手の回避を一方的に相殺してマッチまで取れるの無法すぎて好き、ネリー戦とかで決まるとニヤニヤ止まらん
使えば使うほどぶっ壊れだなって思うわ……。デュラハン乗り降りしながらスキル2と3連打でどんどん敵が倒れていき、色欲と憂鬱と最近出番が増えてきた嫉妬稼いでデバフも撒く。戦闘長引いてもむしろ更に暴れ倒すし。どこまで走れるんだこの魔王
キャサリンへ愛の絶叫が届くまで
(これはまさに)ワイルドハントやぁ!って毎回食レポしてくれるの好きだよ
あのセリフのせいで関西弁なイメージついてしまった
当たり前だけど肉斬骨断に連れて行くとC・A・C前のボイスになるな
iPadproでやってるけどアプデしたらスキル3で処理落ちするようになった…
さっきこの人格を手に入れたのですが、スキル3と反撃で棺を貯めてスキル2と3を打つ感じですか?スキル1は精神力下げたくない時以外は反撃にして良いんですかね?
棺は敵討伐時にも貰える&強化s3だと確定で2個貰えるって感じだから死にかけの敵がいたらトドメを譲ってやるのを意識するといい感じ あとはある程度精神力が上がるとデュラハン乗ってる時の反撃がs3として発動するのと反撃の方がs1より出目高いので反撃連打でなんとかなる
追記:パネルが2個以上の場合はs3反撃撃つターンに普通のs3合わせられると尚良し
ありがとうございます、立ち回りの参考にします!
この人格を引けたからリセマラを終えて初めたのが今年の正月、使い方がようやくわかって言い表せるようになった ・棺を集めたい ・S1の性能は良くも悪くもない、気軽に反撃に変換してよい ・とにかくレクイエムか破綻せよを撃つのが一番大きい ・一回棺が集まったら(4か5か8)無理にデュラハンに乗らなくて良い ・S2がリーサルになるし、S1を強気に振って良い
とくに1ターン目にレクイエムが見えていたらS2すら反撃に変換して良い場合すらある、とわかったくらいから楽になった 単体ボス相手の時と集団戦でちょっとだけ運用が違う(幻想体が相手なら個人的には棺を5つ集めたい)とは思っているがみんながそう考えているのかよくわからない
この人格だけ人格ストーリー2つあるんだ。(狂気もそれぞれもらえる) 人格ストーリー二つ持ちの人格他にいる?この人格だけ?
S2の解説に 「元々の威力はそれほど高いわけではない。自分の精神力を減らす能力を持つことも相まって序盤のマッチではコインを削られがち。」 とあるもののよくわからない
①元々の威力はそれほど高くない 5-14がS2の威力として高いか低いかという話であれば、最高値は低い方。ただし最低値は低くない。 ②自分の精神力を減らす能力を持つ 持たない。 デュラハンの騎乗時にS2を振るときは精神力の減少に注意すべき、ならわかる。 それにしても攻撃後の話であって、選択時や使用時に下がるわけではない。 よって「マッチ時に安定性を損なうような精神力減少効果」は無い。 ③序盤のマッチではコインを削られがち S2の話であれば、精神力が0の状況で3コインのスキルを使ったらコイン枚数を削られるのは当たり前の話では?となる。 S2を使っているとマッチ全般でそうなる、ということであればそんなことはない。基礎威力は低くないしコインが多いので負けにくい。負けなければ精神力はあがる。 デュラハンに乗ったときの話と混同している?
書き換えると不都合があるだろうか
マッチ威力とコイン威力が付くスキルで強化条件も満たしやすい。元々は平凡な性能なので、戦闘が始まってすぐの間はいつもの感じほど強くない。 なおかつ、デュラハンに騎乗するときは攻撃後に精神力を消費するので気を付けよう。またデュラハンで受ける強化は加重値のみでマッチの勝敗には恩恵がない。 棺を稼ごうと思うと戦闘が始まってすぐデュラハンに騎乗することもあるだろうが、そういうときに見えているS2は反撃に変換した方がいいかもしれない。
くらいならどうか?
何かと精神が減りがちな人格だからって意味じゃないの そこは別に違和感ない 「デュラハン乗れば攻撃レベル3上がるから、S2は乗って撃つのが基本である事を踏まえれば実質6-15みたいなもんだし、マッチも充分勝てるだろ」とは思ったけど、 「序盤はデュラハンに乗ってもS2は反撃に変換しよう」に着地するのはうーんって感じ 「強化条件も満たしやすい」ってのも言うほどか?
なにかと精神が減りがちな人格なんだよね? ①デュラハンから降りない ②デュラハンに乗ったままS2を振る ③マッチ敗北 が減少のきっかけなんだけど、仮にマッチに勝ったとして①と②で減る分を補えるの? 精神力が不安定なときに16が最高値の可算コインスキル振るのと、32が最高値の減算コインスキル振るのどっちが勝ちやすい?
元手の15稼がないと反撃スキルから悲嘆せよ撃てないだろって話ならわかるんだけど、だったら稼ぐまでデュラハン乗るべきではないんじゃない?乗ってから稼げる?
議論とは少しずれた自分の意見だからツリーにせずに書き込むけども 減りがちとは言ってもマイナス以下で大幅に減ってる状態でS3-2が撃てると精神回復につながるからわざと下げるのもありだと思うしむしろ開幕はわざと精神不安定な状態でデュラハンに乗ってs3が見えたらデュラハン乗りs2撃ってあえて精神下げてs3-2撃つのも強いと個人的には思ってる どのムーブも間違いじゃないと思うんよなぁー定石がないというか
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
この人斬撃経験値採光でダメージ貢献50%取ってて笑っちゃうよ、編成順1番かつ割と上手く回った感じはしたけど50%はさすがにやばい
こいつなぜか棺が敵討伐時じゃなくて対象討伐時に貰えるって書いてあるんだよね
自分は持ってないから出来るかわからんけどイサンの凶弾に反撃スキル3撃って単体ボス戦でも一気に棺6まで上げる戦法使えたら面白そうだと思った(パッシブ発動しないように嫉妬資源の量には気をつけないといけないけど)
資源が必要だからストーリーダンジョン専用とか
ワヒが「体力最低の味方」になる必要があるとかいくつかハードルはあるけど、理論上は可能
割に合うかは…どうなんだろう?
第一編成に入れて二回行動で暴れさせれば大抵どうにでもなるやつ、マッチ増加も攻撃増加も与ダメ増加も偉すぎる
鏡で沈潜パにブチ込むと全て薙ぎ倒して行く
ボロ布持たせてS3ぶっ放すと脳汁と快感で頭破裂しそうになる
特に明言されてないけどやっぱりデュラハンてワイルドハント世界線のヒースが開花したEGOなんかな
むしろ、ねじれたヒース(狼)の首を落として乗ってるだけな感じがする。どちらかと言うと✝️破綻した硝子の世界に絡まりし剣✝️の方が EGOっぽく見える
✝️✝️破綻した硝子の世界に絡まりし剣✝️✝️
はストーリーや攻撃エフェクトより硝子・鏡技術が使われているものと考えられて、リントングレゴールの親、ヘルマンから貰ったものだという説があったりもする
爺っちゃんの味マ...(敵を倒したときの空耳)
流れ的には一旦ねじれる(継承者グレの腕を噛みちぎる)→森に逃亡、ねじれからEGOに転じて今の状態に至るって感じなのだろうか
てことはエドグレが隻腕になったの結構最近なのか
使いこなしてるから長年ああなのかと思ってた
ワザリング・ハイツに恨みがあって壊そうとしてるのに何で真っ先にそこ住んでないグレゴール襲ったのか
正確には、「ワザリング・ハイツとそこに住んでた自分との因縁」全てを蹂躙しようとしてるからね。ついでに言うと所有権自体はエドガー家持ちになってる筈だから、所有者を始末するのも筋としては通ってると思う
鏡見せられてないキャサリンはただ死んで何も企みなかっただろうから鏡世界ワザリングハイツはヒンドリー(にあたるキャラ)が主だと思うな
ウーティスが茶を供してる主人はエドガー家の人間ではないだろうし
原作的にはリントンと結ばれてヒンドリー追い出されて無いか?ヒースクリプゥ‼︎が飛び出すキッカケになったリントンとの婚姻の話はして無いと破綻するし
原典だとまず
削除テキストキャサリンとエドガー結婚してからスラッシュクロスに移り住んでなかったっけどっちにせよキャサリンと結婚したグレおじに嫉妬したから真っ先に殴りに行ってるイメージ
原典だとワザリングハイツに仕返しに、ついでに鶫が辻のキャサリンにも会いにいこう…、って感じだったのにいざ会ったらキャサリンに対してかつての怒りと彼女に嫉妬を抱かせたいと言う気持ちが行きすて当てつけのようにイザベラと駆け落ちしたり、その結果さらにキャサリンの病状を拗らせることとなって死んだらワザリングハイツだけでなく鶫が辻まで標的にしたり…
思えばキャサリンが死ぬまでキャサリンを取ったコイツ嫌い程度の感情しか持ってなかったような気もする。
開花EGOヒース=魔王なのかね?だとしたらEGOの力で別世界線に渡り続けてるのかな。
それとも別世界線に渡るのは鏡技術の応用で、死人を引き連れる方がEGOの能力なのかな
別世界に渡り歩くのは鏡技術じゃない?ネリー共々鏡世界を見てたわけだし
ワイハンヒースもワイルドハントを率いている辺り、死者を配下にするのはヒース本人の能力だろうね。初期EGOが死体袋だし
ヒースって孤児だから出自自体は不明だし、地獄編が終わって天国編が始まったら原典から離れた感じのキャラ掘り下げとか始まりそう
嵐の鏡だとソロでもしないと棺がフルパワーで活かせなかったのが、夢の鏡の後半層が連続戦闘メインなおかげで魔王のフルスペックを存分に発揮できて非常に気持ちよい。
ぼろ切れ破綻撃った時の精神力の上下激しすぎておもろい
ぼろきれ使うと情緒不安定過ぎるのがもう…
感情忙しいなこの魔王は
スキル3のために1、2で仕上げるんじゃなくてスキル3で仕上げてスキル3で叩き潰す人格だからスキル交換で最高に気持ちよくなれる
仕上げた後はスキル2ぶん回すのもめちゃ楽しいの最高
ドンキヒースのみステージで案の定強かったノム
ドンキで混乱させて強化S3でキルをとったり逆にヒース混乱のドンキS3でキルと代わる代わる倒すのが楽しかったノム
案外実用的ノムねぇ
貫通と斬撃、打撃だから補完しあってるのも面白い所ノム
で結局デュラハンってなんなんだ?出してると精神下がってくしEGOなのかな
ワイルドヒース、お前ドンチョと纏めて名誉終止符事務所フィクサーな
本家終止符ヒース「」
強化反撃の仕様が最初に受けた一方攻撃に反撃、かつ反撃は相殺されないから相手の回避を一方的に相殺してマッチまで取れるの無法すぎて好き、ネリー戦とかで決まるとニヤニヤ止まらん
使えば使うほどぶっ壊れだなって思うわ……。デュラハン乗り降りしながらスキル2と3連打でどんどん敵が倒れていき、色欲と憂鬱と最近出番が増えてきた嫉妬稼いでデバフも撒く。戦闘長引いてもむしろ更に暴れ倒すし。どこまで走れるんだこの魔王
キャサリンへ愛の絶叫が届くまで
(これはまさに)ワイルドハントやぁ!って毎回食レポしてくれるの好きだよ
あのセリフのせいで関西弁なイメージついてしまった
当たり前だけど肉斬骨断に連れて行くとC・A・C前のボイスになるな
iPadproでやってるけどアプデしたらスキル3で処理落ちするようになった…
さっきこの人格を手に入れたのですが、スキル3と反撃で棺を貯めてスキル2と3を打つ感じですか?スキル1は精神力下げたくない時以外は反撃にして良いんですかね?
棺は敵討伐時にも貰える&強化s3だと確定で2個貰えるって感じだから死にかけの敵がいたらトドメを譲ってやるのを意識するといい感じ
あとはある程度精神力が上がるとデュラハン乗ってる時の反撃がs3として発動するのと反撃の方がs1より出目高いので反撃連打でなんとかなる
追記:パネルが2個以上の場合はs3反撃撃つターンに普通のs3合わせられると尚良し
ありがとうございます、立ち回りの参考にします!
この人格を引けたからリセマラを終えて初めたのが今年の正月、使い方がようやくわかって言い表せるようになった
・棺を集めたい
・S1の性能は良くも悪くもない、気軽に反撃に変換してよい
・とにかくレクイエムか破綻せよを撃つのが一番大きい
・一回棺が集まったら(4か5か8)無理にデュラハンに乗らなくて良い
・S2がリーサルになるし、S1を強気に振って良い
とくに1ターン目にレクイエムが見えていたらS2すら反撃に変換して良い場合すらある、とわかったくらいから楽になった
単体ボス相手の時と集団戦でちょっとだけ運用が違う(幻想体が相手なら個人的には棺を5つ集めたい)とは思っているがみんながそう考えているのかよくわからない
この人格だけ人格ストーリー2つあるんだ。(狂気もそれぞれもらえる)
人格ストーリー二つ持ちの人格他にいる?この人格だけ?
S2の解説に
「元々の威力はそれほど高いわけではない。自分の精神力を減らす能力を持つことも相まって序盤のマッチではコインを削られがち。」
とあるもののよくわからない
①元々の威力はそれほど高くない
5-14がS2の威力として高いか低いかという話であれば、最高値は低い方。ただし最低値は低くない。
②自分の精神力を減らす能力を持つ
持たない。
デュラハンの騎乗時にS2を振るときは精神力の減少に注意すべき、ならわかる。
それにしても攻撃後の話であって、選択時や使用時に下がるわけではない。
よって「マッチ時に安定性を損なうような精神力減少効果」は無い。
③序盤のマッチではコインを削られがち
S2の話であれば、精神力が0の状況で3コインのスキルを使ったらコイン枚数を削られるのは当たり前の話では?となる。
S2を使っているとマッチ全般でそうなる、ということであればそんなことはない。基礎威力は低くないしコインが多いので負けにくい。負けなければ精神力はあがる。
デュラハンに乗ったときの話と混同している?
書き換えると不都合があるだろうか
マッチ威力とコイン威力が付くスキルで強化条件も満たしやすい。元々は平凡な性能なので、戦闘が始まってすぐの間はいつもの感じほど強くない。
なおかつ、デュラハンに騎乗するときは攻撃後に精神力を消費するので気を付けよう。またデュラハンで受ける強化は加重値のみでマッチの勝敗には恩恵がない。
棺を稼ごうと思うと戦闘が始まってすぐデュラハンに騎乗することもあるだろうが、そういうときに見えているS2は反撃に変換した方がいいかもしれない。
くらいならどうか?
何かと精神が減りがちな人格だからって意味じゃないの
そこは別に違和感ない
「デュラハン乗れば攻撃レベル3上がるから、S2は乗って撃つのが基本である事を踏まえれば実質6-15みたいなもんだし、マッチも充分勝てるだろ」とは思ったけど、
「序盤はデュラハンに乗ってもS2は反撃に変換しよう」に着地するのはうーんって感じ
「強化条件も満たしやすい」ってのも言うほどか?
なにかと精神が減りがちな人格なんだよね?
①デュラハンから降りない
②デュラハンに乗ったままS2を振る
③マッチ敗北
が減少のきっかけなんだけど、仮にマッチに勝ったとして①と②で減る分を補えるの?
精神力が不安定なときに16が最高値の可算コインスキル振るのと、32が最高値の減算コインスキル振るのどっちが勝ちやすい?
元手の15稼がないと反撃スキルから悲嘆せよ撃てないだろって話ならわかるんだけど、だったら稼ぐまでデュラハン乗るべきではないんじゃない?乗ってから稼げる?
議論とは少しずれた自分の意見だからツリーにせずに書き込むけども
減りがちとは言ってもマイナス以下で大幅に減ってる状態でS3-2が撃てると精神回復につながるからわざと下げるのもありだと思うしむしろ開幕はわざと精神不安定な状態でデュラハンに乗ってs3が見えたらデュラハン乗りs2撃ってあえて精神下げてs3-2撃つのも強いと個人的には思ってる
どのムーブも間違いじゃないと思うんよなぁー定石がないというか