lcbwiki

Wiki運営方針 / 803

842 コメント
views
2 フォロー
803
Yukth 2024/05/12 (日) 03:16:06 修正 >> 801

ではでは

<②について>
タグ付けはそのままですね。
ただ提案として、カテゴリの人格・E.G.Oページ一覧に同期・解析Lvが混然として全て一覧化されている状態があまり好みでないため、「注意」みたいな折り畳みでまとめといていいですかね?Yukth主導で
#例えば、銛イサンは同期2から束縛人格になる、段階進行で獲得した人格についても明記したい

<①について>
...詰めるなら船長イシュのような-で区切る形が丸い...
そうします!

分割はしてしまうと視認性が悪くなるかなと
以下、仰っている内容について推測を2回重ねて曲解している可能性大のため「そんなこと言っとらん!」という場合は教えてください。(認識齟齬はこの世で6番目くらいに忌むべきものですから...)

推測1回目:「視認性」⇒「可読性」?
視認性」って(文章を読む前の段階の)見やすさに関する概念とYukthは思ってます。(黒背景に黒文字使うな、みたいな)
行分割自体は文字・文章に認識しやすさに寄与しない(しないよね?🤔)ため、「可読
性」   について仰っている    のかな?と読み替えます。
(↑可読性の低い例)

推測2回目:「分割はしてしまうと可読性が悪くなる」⇒「そもそも不分離だから行分割の必要がない」?
2つのパッシブは不可分だから切り離す必要性を感じない、って意味でしょうか?
#ソートかけたときに離れた箇所に並び替えられるので好ましくないみたいな?

ここまでもうそう憶測。特に推測2回目に関してはYukthの論理が飛躍している可能性があるので訂正してください。

問題視してるのは、 常時発動のパッシブ と 保有/共鳴条件付きのパッシブを1行にまとめてることなんですよね
()つきで注釈入れてるにしても、個人的には分かりづらいなって...

※以下、変更後案?
画像1

通報 ...