議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(おに★×10) / 13405

14827 コメント
views
0 フォロー
13405
名前なし 2022/10/09 (日) 19:09:59 b018c@64538 >> 13323

彁(裏)

通報 ...
  • 13420
    名前なし 2022/10/12 (水) 21:55:38 ab782@f0873 >> 13405

    超難関(上位) 表よりも多重スクロールと物量が増え所見で見切るのはほぼ不可能。譜面暗記により個人差が生じるが不安定なリズムと大量の見た目16分は例え等速でも難関上位には入るだろう。ドンカマと比較してもクリア難易度、密度はこれを上回ることから超難関上位が妥当。

  • 13422
    名前なし 2022/10/14 (金) 01:31:14 e7bd6@bfe43 >> 13405

    超難関(圧倒的最強) 提案者表です。やはり超難関の他の譜面がこの譜面に比肩するとは考えられない(強いて言えばドンカマ)。このような複雑極まりない譜面は、初見で見切るのがほぼ不可能、というのははっきり言って過小評価で、初見では絶対に不可能、覚えてもなお厳しいと言うべきではないかと。何なら仮に全て等速でもラパスの虹など難関のリズム難譜面の超絶強化版なので超難関クラスの譜面である。更には少なくともドグマ裏などと同等レベルの高速処理能力も求められ、精度も異常に取りづらい。この譜面は360度どこから見てもヤバい。本当に。高レベルで済むとは到底思えません。

  • 13424
    名前なし 2022/10/14 (金) 14:24:55 b186a@11ac3 >> 13405

    超難関 これに関しては個人差としか言いようがないが、自分は最近追加された段位のものを除いて超難関で唯一これだけがクリアできる。リズムや一部高速スクロールこそトチ狂ってるとしか言いようがなく切り捨てないといけない部分もあるが、突き詰めてしまえば300族のような速さの暴力で物理的に置き去りにされる譜面と違って(単色気味なのも相まって)処理速度的にはどうしても余裕があるし、体力消費も他の超難関と比べて楽なことには変わりない。複合は簡単ではないが短いものがほとんどで、何より中盤はそれぞれで繰り返しが多く、出てくる種類が極めて少ない。そのためリズムに反して運手の暗記はかなり楽な方で、一度安定させることができればまとめてパターン化しやすいのがデカい。ドンカマと比べても楽だと思ってて、あちらのほうが規則性が無いのと、単音スクロールの間隔が短い上、通常音符というのがより認識難になってるし、そもそもBPM270で24分が容赦なく飛んできて追いつけない問題がある。超難関下位は相応しくないが、かといってここまでの個人差譜面を一般的な最難関にしてしまうのも違和感がある。

  • 13430
    名前なし 2022/10/16 (日) 03:36:16 修正 16339@e4d1c >> 13405

    超難関(個人差最強格)まずもってこの譜面は明確な難易度をつけがたい譜面である故、個人差表記での最強格であれば納得できる。以前記述した通り、高速ソフランや多重スクロールについてはある程度の研究を前提として考えるべきだと思っている。(でないとカオスタイム、直近ではAleph等、議論が纏まらない譜面が多数出てくる)。研究したらしたでドンカマほどの瞬間密度もなく、パターンもあり意外とどうにかなる。実際にシングルでは捌ける人の限られる達人ボスクラス(300族)より早くこれをクリアしている人も結構見かける。以上のことから譜面の研究度合い次第で超難関(中~最強)で良いと思われる。(自分は暗譜するつもりはさらさらないので超難関最上位クラスに感じている。)

  • 13441
    名前なし 2022/10/17 (月) 10:16:20 5a58a@76cd9 >> 13405

    終了(結果:残留 個人差最強レベルを追加)

  • 13450
    名前なし 2022/10/21 (金) 17:02:52 8256a@af0f1 >> 13405

    編集しました