starrail_jpwiki

掲示板関連議論場 / 328

555 コメント
views
0 フォロー
328
名前なし 2024/06/16 (日) 21:29:22 3a0dc@6894c

暫く来れてなくて久々に見たけど、だんだん内容も煮詰まって②案と③案が殆ど同じになってきたね。ただ明確に違う所が1つだけあって、それが「分けた側の需要」の部分。②案は話したい側が確実にいて、白文字が煩わしかったりストーリー直後から話を繰り広げたかったりする人用の物になるから需要がある。③案は本当に需要があるのか、と言われるとかなりニッチな所だと予想してる。実際に板を仮としても作ってない以上あくまで予想でしかないが、わざわざネタバレ禁止の板に行っても話題が制限されている為話が広げられず、結果過疎るような結末になると思うんだよね。前の編集掲示板でも色々触れたけど、あまり活気が起こらなさそうな板を新たに作る行為がマイノリティへの排斥=優しくないんじゃないかなって思ってる。前砂場に書いた時はそれを一旦"隔離"と定義付けたけど、その隔離が起こると604氏が言ったように差別意識の助長にもなるだろうし、自分は②案になって欲しいなって。③案になったらここの緩い雰囲気も変わってくると思う。

通報 ...
  • 329
    名前なし 2024/06/16 (日) 21:51:42 修正 a05f6@23449 >> 328

    自分は逆にそのネタバレ板が過疎るのではと思うほどネタバレ嫌民が少ないのに、多数の人間に公式で禁止されてるわけでもない事を配慮しろとルールで決めるのがそっちでいう優しくない状況と思ってるので③支持だけど、ここの感覚に関しては完全に平行線だろうね。

  • 330
    名前なし 2024/06/16 (日) 21:56:23 d1b80@ee629 >> 328

    君の言うマイノリティだってストーリー終われば雑談板に戻ってくるんだし、更新直後以降どんどん過疎るのは当たり前では?ネタバレ禁止板はあくまでストーリー終わるまでの避難所って認識だったんだけど、差別とかそんな話になるなんてちょっと驚き

  • 331

    その理由は②案のブーメランになっていないか?

    だって、「実際に板を仮としても作ってない以上あくまで予想でしかないが、わざわざ」ストーリー考察・雑談「の板に行っても話題が制限されている為話が広げられず、結果過疎るような結末になると思うんだよね。」

    335
    名前なし 2024/06/17 (月) 12:51:37 3a0dc@8d48e >> 331

    絶対数が少ないと見ている、という事。そもそも自分はネタバレが嫌な人があまり多くないと予想していて、そっちの多くない側を移動させる形を取るとコメントの量、というよりその板に来る人数が②案の新板に比べて少なくなるだろうなって話。おまけにネタバレを避けたい側というのはwikiへのアクセス頻度も恐らく高いとは言い難い。満足にレスポンスの返らない板は衰退を生む。その結果が配慮の結果だよと言われてしまうと、どうにも首を傾げざるを得ない。というかこの議論、本当はお試し期間があればわかりやすいと思う。ただ過去に否定コメントがある以上実現はしなさそうだから折り合いつけるのが難しいね

    345

    単に「話題が制限されている為」ではなくて、「ネタバレ禁止で話題を制限する場合は、ストーリーで話題を制限する場合よりも利用者の絶対数が少ないと予想するため」ということね

    それで、その少数派のネタバレ回避勢のために、多数派のネタバレ許容派の表現の自由を制限しようとするのが②案だと思う。②派の人は、少数派のネタバレ回避勢へ比較的充実した雑談板を提供することが、多数派の表現の自由を制限するほどの価値のあることだと思っているの?

    346
    名前なし 2024/06/17 (月) 23:09:11 3a0dc@8d48e >> 331

    https://zawazawa.jp/starrail_wiki/topic/4/643
    前に話した内容で自分の考えも書いてある(662と682が自分)から見て欲しいんだけど、配慮する側というのは別に向こうでなくて自分たちでも良くて、その配慮というのもさして大きくない。恐らく③を強く推している人たちは「どうして俺らが配慮しなければいけないんだ!」という気持ちの部分が大きく、それが由来で②をどれだけ見てもモヤモヤしてしまうのだと思う。
    別に自分が②派の総意ではないし、違う意見で推している人もいるだろうけど、たった少し(人数ではなく労力の話)の自分らの配慮で変えられるって言うなら自分は②を推すよ。これも見方と解釈の違いにはなるけど、荒らしでない限り全ての人に優しくできたらそれが一番良い。

    348

    >>その配慮というのもさして大きくない
    おそらく③派はその配慮の労力が大きいと感じているから、②派と③派はどこまで話しても平行線を辿っているのだと思う

    一つ確認しておきたいんだけど、②案の「ストーリに関する話題は雑談板→ストーリー考察・雑談板に誘導するルール設ける」については以下の認識で合ってる?

    • ネタバレを含まないストーリーに関するコメントを既存掲示板に書いても新規板に誘導されることはない
    • 対象期間のネタバレを含むコメントを伏せて既存掲示板に書いても新規板に誘導されることはない
    • 対象期間を過ぎたネタバレを含むコメントを既存掲示板に書いても新規板に誘導されることはない
    349
    名前なし 2024/06/18 (火) 01:28:37 修正 3a0dc@8d48e >> 331

    これを期にもう少し深掘りしたいから聞くがあなたはどの辺りが労力が大きいと感じてる?
    伏せたくなければ新板へ行くだけで労力自体は③と変わらない筈。「新板へ行く」と言うから何か面倒な気持ちになるかもしれないけれど、キャラ板でも話したりする今と比べて負担が大きく増えるという事態にはならないと思うな。

    そして認識に関しては合ってる。ちなみに追加で、
    ・配信者の先行情報解禁後、新キャラに関するコメントを既存掲示板に書いても具体的な性能の記載(凸関連など配信を見ないとわからない情報など)がなければキャラ板に誘導されることはない
    ・配信者のみが情報を出している期間に新キャラのモーション等の雑談を既存掲示板に書いてもキャラ板に誘導されることはない(例:「先行配信見たけどモーション格好良くてビビった…」など)

    351
    683 2024/06/18 (火) 03:24:18 修正 a83a0@6c17d >> 331

    以下の労力が大きいと感じている。

    1. ネタバレ対象期間中かどうか気にしなければならない
    2. ネタバレ対象期間中のとき、既存掲示板へ行くか新規板へ行くか判断しなければならない
    3. 既存掲示板で話の流れで対象期間のネタバレを書きたくなったとき、伏せなければならない
    4. 既存掲示板で話の流れでストーリーに関して書きたくなったとき、それが対象期間のネタバレかどうか判断しならない
    5. 新規板で話の流れでストーリー以外の話題を書きたくなったとき、流れを中断して既存掲示板に移動しなければならない

    認識が合っているのはよかったけど、それをしっかり方針案に書いた方がいいと思うよ。背景を知らない人が②案のルールを読んだら、「ネタバレにかかわかずストーリーに関する話題はすべて既存掲示板に書いたら新規板に誘導される」と誤解するだろうから

    352
    名前なし 2024/06/18 (火) 07:16:24 3a0dc@8d48e >> 331

    1つ目はその手間を減らす為に明文化させるし、2つ目で判断すら煩わしく感じるなら自分の書き込みは新板で固定しよう、という風に思えばいい。③案であなたがやるであろう「自分の書き込みは既存雑談板で固定しよう」というのと同じ。5つ目はまた認識ズレが起きてて(皆もその認識かもだけど)、「ストーリーの話題以外は絶対に話してはならない」という事ではないんだよね。明文化する上でもある程度のブランクさは必要で、話の流れで軽い雑談のようになる事を一々禁止していたらきりがないと思う。実質的には3、4つ目だね。まあ、全てが煩わしいんだよというのは感情としてはあると思うが、そこは理性的に見てもらえるとありがたい。

    353

    1つ目は明文化されている上で、板を選ぶ前にこれから話そうとする内容がネタバレ対象期間かどうかを気にしないといけないということ。
    2つ目は新規板に最初から堂々とストーリー以外の話題を書いてもよいというなら、新規板固定でもいいんだけどね。それを許容するなら、ストーリー専用板ではなくなるからそうはならないだろうけど
    5つ目は、②案のルールを読んでも流れでストーリー以外の話題の軽い雑談をすることは許容されるとは読めないから、そういう意図ならちゃんとルールに書いた方がよいと思う

    362
    名前なし 2024/06/20 (木) 03:02:46 7307e@d560a >> 331

    ③案の既存板なら特に禁止事項ないのだから、既存板を使用する上での労力も現状から特に増加しない。一方で②案の場合は既存板使うために一々ネタバレに触れてるかどうか気にしなきゃいけなくなるし、新板は新板でストーリーの話をするための場所として設定されることでそれ以外のことは話辛くなるのだから、使うたびに一々発生する労力の大小で言うなら②案のほうが間違いなく大きい。③案は、各利用者が「ネタバレを見たくないかどうか」って部分で入口を分けるだけで済むんだから、各々の判断で入る板を決めてからそこで雑談することについて、特に労力と感じることはないと思いますが。ネタバレ見たくないって人が利用する場所を新板で固定しようと思えばいいだけ。

    363
    名前なし 2024/06/20 (木) 03:25:04 7307e@d560a >> 331

    5の労力についてだけど、「ストーリーの話題以外は絶対に話してはならないということではない」といった認識を広く持たせたいなら、板名自体を「ストーリー考察・雑談」ではなく、③案と対比させて明確に「ネタバレ禁止無し雑談板」とか「ネタバレ・先行情報OK雑談板」等とすべきでしょう。板名の先頭をわざわざ「ストーリー考察」としてあったなら、多くの人がそのための場所と認識しうるよ。ネタバレに触れる話かもしれないけど、一々考察っていうほど深く考えたいわけでもないって人は板名の段階で寄り付きにくい。結果、いくらページ内にルールが書いてあろうが、入り口の時点でページを開く利用者が減って、③案の新板の場合より過疎る可能性は高いかもしれない。

  • 333
    名前なし 2024/06/17 (月) 08:29:34 cd70b@a6f67 >> 328

    ③が排斥や隔離、差別とは思いません。「少ない需要にも応えられるよう場所をつくる」って意味では差別よりむしろ配慮と捉えていいと個人的には思うので、③に否定的な気持ちが先行しちゃってるかも…?なんかやたら対立構造みたいになってるけど②も③も本質的には同じだと思うんですよね…

    337
    名前なし 2024/06/17 (月) 14:13:57 3f199@9e1f9 >> 333

    配慮と言いながらいきなり過疎板に行ってくださいと突き放すのなら実質排除とも言えるんですよね。もっとも可能性の話をしすぎてもしょうがないですが

    361
    名前なし 2024/06/20 (木) 02:44:15 7307e@d560a >> 333

    ③案の場合の新板は先行情報やストーリーネタバレしなければ話題は何でもいい(禁止項目が設定されてるがそれ以外は可)ってことになるが、②案の場合の新板は名称的にストーリーのことしか話題にできない(許可項目のみ可)という場所になるので、新板の窮屈さと言うか需要の少なさで言うなら、②案のほうが過疎りそうな気がしますが。