プロモデラーRGの情報提供・交換用
メインのまばらに塗る性能とトラップの相性がバツグン。メインの貧弱さにつられた奴をトラップにハメるのが楽しいんじゃ
いうてナワバリでは今もみるやん そういうブキがあってもいいと思うな
キルを捨てて塗りに特化するという方向性は間違いではないと思うけど、どっちにしろトラップがいらないって感じ
マジでこれ メインの短所を補完するわけでもなく塗り性能をあげるわけでもないナワバリルールでも役に立たないなんのために持たせられらのか全く分からんサブ スプリンクラーにしてくれれば塗り全振りの面白い武器になってただろうに
ナワバリでは見るけど、フェスでは見ない。そういうブキです。(もちろん甲子園でも空気。)
トラップ→スプリンクラーだったら塗り特化にはなるんだがガチ環境化するフェスだとナワバリの王者ダイナモスピコラに何の打点もないブキって結構きついのは赤ZAP使うと身に染みて感じる
かと言ってもトラップがそいつらに機能するかというと…
ひっかけるにしてもモデラー以下の射程のブキだし本当にうまく高台とか角に置かないとひっかからん
トラップくん迫真の弱サブアピール!! しかし うんえいには こうかがない!
慣れれば赤zapのほうが塗れるし、そもそも塗り特化ならパブロでいい。あまつさえ上空からの奇襲や足場を奪う能力でパブロに劣る。もみじと並んでもはや縛りプレイに近い性能。1発あたりの塗り面積だけでも改善されれば相手の足場を奪いやすくなってまだ戦えるんだがな
射撃音が気持ちいいからたまに担ぎたくなる
今日初めて握ったがこのブキつえーな。SP増加を19積んだら開幕10秒くらいでトルネード発射できる。
パブロだと6~7秒で撃てたはず…というのはナイショ
どうでもいいけど何でカラーコーンって字を一部伏せてるの
カラーコーンは総称や俗称ではなく登録商標だから だと思うけどWikiで伏せる意味はないな。テトラポッドやジェットスキーも実は登録商標だから気を付けるんだぜ。
防御ガン積みはS+ガチエリアでもなかなか良かった。長射程を狩りに行った時に抵抗されて相討ちになるパターンが格段に減ってる。トラップ使った戦い方とも相性がいい。
相性とか騒がれてるが知らんがな、こういう構成なら構成で新しい戦い方や考え方ができるのがこのゲームの醍醐味なのに
ナワバリのこのブキってひたすら交戦避けて逃げながら塗りだけしてる奴(0キルだけどデスはする)ばっかだけど役に立ってると勘違いしてないか……
一応ナワバリのルールに沿って塗ってるわけだから、それで本人が満足なら好きにやらせてやればいいんじゃないの。
ナワバリなだけまだマシだろう。エリアで自陣塗りでSPして後は後方籠って塗りばかりとかするのに会うとキツくて困る……
相手も同じ条件なんだからそれを抱えて勝てる奴が結果的に数コナセバ上に上がれるのは明白
まぁちっと塗り武器の種類増えすぎたな。シプマ、パブロ、zap言い出したらキリがないもん
初代最流行ブキというウソのようなホントの話。
初期の初期はわかば以外の短射程にもまだ人権あったし ガチもエリアしかないし 長射程が幅利かす前だったから多少はね?
あの頃の環境なら無双出来る自信のあるイカは沢山いると思う
Bバス、モズクをナワバリで3時間ぐらいやってみたがナワバリならまだまだマップを選べば結構イケるな。ギアはステジャンとカムバ、復短に残りをイカ速という感じ。まず初動は必ず裏。チャージャーや引き気味の96、プライムなどなど射程勝負じゃ敵わないので前線の味方を囮にして狩る。初動デスはナワバリではそこまで響かないのでとりあえず裏。デスしたor前線制圧したら一旦自軍塗り兼トルネ回収。溜まったら戦線みて積極的に裏。どのブキにも言えるけど正面にトルネ落として裏取りが強い。裏取りが機能しなくなるぐらいに塗られてたらステジャンの出番。前線の味方に飛んでモデラーの塗り力でとにかく自チームの足場を作る。注意点は潜伏キルとか狙わないで塗り続けること。塗るときは塗る。キルは裏取り。味方溶けたらトラップ置いて撤退。味方を自分に飛ばせてあげる。状況悪きゃジャンプ。デスを恐れずに常に前線を上げ続けること。潜伏からでも正面から撃ち合ったらほとんど勝てないから人数削りたいときは裏取を積極的に。そしてファイナルクリスタルダストを忘れずに。この立ち回りで大体毎試合塗り800P後半、6K4Dぐらいで勝てる。
金モデは広範囲を一気に塗れる特性を生かして、トラップまで誘導した後に敵に向かって弾撃つだけで敵の足をとれるから相打ちにはできる。
前にも同じの書いてる人いたわ
スプラッシュボムだったらどれだけよかったことか
野良ナワバリだと未だに強い
コメントから引用した情報に時代を感じる
どれも別にアプデで変わったわけでもない、ただの事実だと思うけど。
この武器が変わったんじゃなく環境が変わった。プレイヤースキルしかり人気武器しかり。
赤ザップとかもそうだけど、メインが暴れてなくてサブもスペシャルも即効性のないブキはプレイヤーの立ち回り含む撃ち合いの強さで全てが決まる気がする。なんというか、強い人が使えばこのブキの本領を発揮出来るというより強い立ち回りだから強い。みたいな。
実際それであってるんだろうけど、現実は下手な人が塗りだけやってればいい武器と勘違いして担いで来て、案の定味方の足引っ張てるのよね。そして上手い人はそもそもこの武器を担いでこない。
上手い人はこのブキじゃなくてもちゃんと塗れるからね。初期のスプラトゥーン環境みたいに、下手な人同士の対戦では強いのかも。そういう意味では、本当の意味での初心者ブキ(初心者同士や全体が低レベルな試合では強いが、限界値は低い)。
>> 99 弱ブキで強い人は当然、それより強いブキ使えばもっと強いからな
拡散する弾を五発もいれなければいけないのはやっぱりつらい。そこまで射程もないし
防御積む時、足元強いからか、安全靴よりボムサの方が生存率高い気がした
数日前にナワバリで5~6K0~1Dで1200P前後を10試合くらい続けてた人に当たったんで試しに自分も使ってみたが、野良ナワバリなら結構無双できるね。
野良ナワバリなら結構安定して勝てる。そういうブキがあっても良いと思う。最大のポイントはとにかく塗りたい気分の時に使うと気分爽快だということ。スプリンクラーもいいんだけどやっぱりメインでゴリゴリぬれるほうが塗ってる気持ちになれる。
てかナワバリって極端に塗れないブキでもない限りは安定して勝てるわ 編成で左右されるぐらい
ガチにこれ担いでくるなら、せめてトラップの使い方ぐらい予習してきてくれ。機動力を活かしてトラップを撒きまくるのが求められるのに、塗りの強さに甘えてメイン垂れ流すばっかりで悲しくなる。
だいたいパブロヒューや無印ノヴァで練習でしょうか?
一番必要なのは知識で、解説動画とか散歩を駆使して選択肢を増やすことが重要かと思うよ。塗りが柔軟だから、トラップのある方に敵を誘導することに関しては一番得意だと感じる。あとは実戦で試しながら覚えるとして、事前知識は持ってきて欲しいなぁ。
S+上がれました。段差・隠れ場所・カウントを考えたトラップ、中央の塗りの徹底、斜め上からの奇襲を意識すればそこまでエイム要らないんで割と誰でも上に行けると思います。一番楽だったのはヤグラで、ゾンステカムバックでトラップ置くだけでそこそこ勝てました。カーボン北斎バケツが天敵なんで上手く対処しましょう。
これ使ってるとほんと立ち回りの力つくと思う、メインの性能押し付けが出来ないからね
http://zawazawa.jp/splatoon2mix/topic/86
2のコメント欄出来てるので誘導
このブキを手にいれた時からずっと使っている。対人もだんだん慣れてきて調子良いときは連続キルもできる、トラップでも結構倒せるし。敵に殺られない立ち回りを努力すれば、エリアでも活躍できる!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
メインのまばらに塗る性能とトラップの相性がバツグン。メインの貧弱さにつられた奴をトラップにハメるのが楽しいんじゃ
いうてナワバリでは今もみるやん
そういうブキがあってもいいと思うな
キルを捨てて塗りに特化するという方向性は間違いではないと思うけど、どっちにしろトラップがいらないって感じ
マジでこれ
メインの短所を補完するわけでもなく塗り性能をあげるわけでもないナワバリルールでも役に立たないなんのために持たせられらのか全く分からんサブ
スプリンクラーにしてくれれば塗り全振りの面白い武器になってただろうに
ナワバリでは見るけど、フェスでは見ない。そういうブキです。(もちろん甲子園でも空気。)
トラップ→スプリンクラーだったら塗り特化にはなるんだがガチ環境化するフェスだとナワバリの王者ダイナモスピコラに何の打点もないブキって結構きついのは赤ZAP使うと身に染みて感じる
かと言ってもトラップがそいつらに機能するかというと…
ひっかけるにしてもモデラー以下の射程のブキだし本当にうまく高台とか角に置かないとひっかからん
トラップくん迫真の弱サブアピール!! しかし うんえいには こうかがない!
慣れれば赤zapのほうが塗れるし、そもそも塗り特化ならパブロでいい。あまつさえ上空からの奇襲や足場を奪う能力でパブロに劣る。もみじと並んでもはや縛りプレイに近い性能。1発あたりの塗り面積だけでも改善されれば相手の足場を奪いやすくなってまだ戦えるんだがな
射撃音が気持ちいいからたまに担ぎたくなる
今日初めて握ったがこのブキつえーな。SP増加を19積んだら開幕10秒くらいでトルネード発射できる。
パブロだと6~7秒で撃てたはず…というのはナイショ
どうでもいいけど何でカラーコーンって字を一部伏せてるの
カラーコーンは総称や俗称ではなく登録商標だから だと思うけどWikiで伏せる意味はないな。テトラポッドやジェットスキーも実は登録商標だから気を付けるんだぜ。
防御ガン積みはS+ガチエリアでもなかなか良かった。長射程を狩りに行った時に抵抗されて相討ちになるパターンが格段に減ってる。トラップ使った戦い方とも相性がいい。
相性とか騒がれてるが知らんがな、こういう構成なら構成で新しい戦い方や考え方ができるのがこのゲームの醍醐味なのに
ナワバリのこのブキってひたすら交戦避けて逃げながら塗りだけしてる奴(0キルだけどデスはする)ばっかだけど役に立ってると勘違いしてないか……
一応ナワバリのルールに沿って塗ってるわけだから、それで本人が満足なら好きにやらせてやればいいんじゃないの。
ナワバリなだけまだマシだろう。エリアで自陣塗りでSPして後は後方籠って塗りばかりとかするのに会うとキツくて困る……
相手も同じ条件なんだからそれを抱えて勝てる奴が結果的に数コナセバ上に上がれるのは明白
まぁちっと塗り武器の種類増えすぎたな。シプマ、パブロ、zap言い出したらキリがないもん
初代最流行ブキというウソのようなホントの話。
初期の初期はわかば以外の短射程にもまだ人権あったし
ガチもエリアしかないし
長射程が幅利かす前だったから多少はね?
あの頃の環境なら無双出来る自信のあるイカは沢山いると思う
Bバス、モズクをナワバリで3時間ぐらいやってみたがナワバリならまだまだマップを選べば結構イケるな。ギアはステジャンとカムバ、復短に残りをイカ速という感じ。まず初動は必ず裏。チャージャーや引き気味の96、プライムなどなど射程勝負じゃ敵わないので前線の味方を囮にして狩る。初動デスはナワバリではそこまで響かないのでとりあえず裏。デスしたor前線制圧したら一旦自軍塗り兼トルネ回収。溜まったら戦線みて積極的に裏。どのブキにも言えるけど正面にトルネ落として裏取りが強い。裏取りが機能しなくなるぐらいに塗られてたらステジャンの出番。前線の味方に飛んでモデラーの塗り力でとにかく自チームの足場を作る。注意点は潜伏キルとか狙わないで塗り続けること。塗るときは塗る。キルは裏取り。味方溶けたらトラップ置いて撤退。味方を自分に飛ばせてあげる。状況悪きゃジャンプ。デスを恐れずに常に前線を上げ続けること。潜伏からでも正面から撃ち合ったらほとんど勝てないから人数削りたいときは裏取を積極的に。そしてファイナルクリスタルダストを忘れずに。この立ち回りで大体毎試合塗り800P後半、6K4Dぐらいで勝てる。
金モデは広範囲を一気に塗れる特性を生かして、トラップまで誘導した後に敵に向かって弾撃つだけで敵の足をとれるから相打ちにはできる。
前にも同じの書いてる人いたわ
スプラッシュボムだったらどれだけよかったことか
野良ナワバリだと未だに強い
コメントから引用した情報に時代を感じる
どれも別にアプデで変わったわけでもない、ただの事実だと思うけど。
この武器が変わったんじゃなく環境が変わった。プレイヤースキルしかり人気武器しかり。
赤ザップとかもそうだけど、メインが暴れてなくてサブもスペシャルも即効性のないブキはプレイヤーの立ち回り含む撃ち合いの強さで全てが決まる気がする。なんというか、強い人が使えばこのブキの本領を発揮出来るというより強い立ち回りだから強い。みたいな。
実際それであってるんだろうけど、現実は下手な人が塗りだけやってればいい武器と勘違いして担いで来て、案の定味方の足引っ張てるのよね。そして上手い人はそもそもこの武器を担いでこない。
上手い人はこのブキじゃなくてもちゃんと塗れるからね。初期のスプラトゥーン環境みたいに、下手な人同士の対戦では強いのかも。そういう意味では、本当の意味での初心者ブキ(初心者同士や全体が低レベルな試合では強いが、限界値は低い)。
>> 99
弱ブキで強い人は当然、それより強いブキ使えばもっと強いからな
拡散する弾を五発もいれなければいけないのはやっぱりつらい。そこまで射程もないし
防御積む時、足元強いからか、安全靴よりボムサの方が生存率高い気がした
数日前にナワバリで5~6K0~1Dで1200P前後を10試合くらい続けてた人に当たったんで試しに自分も使ってみたが、野良ナワバリなら結構無双できるね。
野良ナワバリなら結構安定して勝てる。そういうブキがあっても良いと思う。最大のポイントはとにかく塗りたい気分の時に使うと気分爽快だということ。スプリンクラーもいいんだけどやっぱりメインでゴリゴリぬれるほうが塗ってる気持ちになれる。
てかナワバリって極端に塗れないブキでもない限りは安定して勝てるわ
編成で左右されるぐらい
ガチにこれ担いでくるなら、せめてトラップの使い方ぐらい予習してきてくれ。機動力を活かしてトラップを撒きまくるのが求められるのに、塗りの強さに甘えてメイン垂れ流すばっかりで悲しくなる。
だいたいパブロヒューや無印ノヴァで練習でしょうか?
一番必要なのは知識で、解説動画とか散歩を駆使して選択肢を増やすことが重要かと思うよ。塗りが柔軟だから、トラップのある方に敵を誘導することに関しては一番得意だと感じる。あとは実戦で試しながら覚えるとして、事前知識は持ってきて欲しいなぁ。
S+上がれました。段差・隠れ場所・カウントを考えたトラップ、中央の塗りの徹底、斜め上からの奇襲を意識すればそこまでエイム要らないんで割と誰でも上に行けると思います。一番楽だったのはヤグラで、ゾンステカムバックでトラップ置くだけでそこそこ勝てました。カーボン北斎バケツが天敵なんで上手く対処しましょう。
これ使ってるとほんと立ち回りの力つくと思う、メインの性能押し付けが出来ないからね
http://zawazawa.jp/splatoon2mix/topic/86
2のコメント欄出来てるので誘導
このブキを手にいれた時からずっと使っている。対人もだんだん慣れてきて調子良いときは連続キルもできる、トラップでも結構倒せるし。敵に殺られない立ち回りを努力すれば、エリアでも活躍できる!