スパッタリーのコメント欄です。
クアッドとか使って発狂したあとにスパッタリー使うとスパッタリーの強さがわかる
エナスタぶん回し型、リベンジ型、機動力特化型と色々ギアを模索してたけど、ビーコン農家型一番しっくりきた。ビーコンがバレなければそこから奇襲できて打開できるし、抑えも強い
塗り性能の言及ほとんどないけど、足場作りにモタつかない程度の手前塗り性能ってのはマニュ属の中では結構重要なステータスな気がする
一応本文中にも"短射程ブキならではの不意打ちと塗りの強さで相手を圧制し"とはあるし、スシと同じ単発塗り4ptをスシの1.2倍速で出せると聞くと塗り強にも見えるんだけど実戦で使うと足場作りにモタつかない程度なのがね...
やっぱ塗り射程がね 手前塗りは強いんだけど、前線塗るのはあんまり安全じゃないし結果的に塗れないからな SPP170化とヒト速強化はマジで助かった まあ自分が動ける程度の足場づくりがモタつかずに出来るのが偉いのはそう
よーしギア作るぞ...ビーコンブキだからまずはサ性10だな、それからカムバも欲しいね(10) エナスタ持ちだからスペ性に6、スペ減に6割こう 死を避けられないブキだしゾンビはよく言われる22積みがよかろう、それから味方飛びもしないわけじゃないしジャン短3、と 計57!!完成!! イカ速も欲しいしサ性ももうちょっと欲しいんだが...こうなるとやっぱり皆ゾンビは削ってるのかな
sppが軽くてカムバのスペ増バフで十分カバーできるから、自分だったらスペ減を削るかな
なるほどなぁ...スペ減が最も効く抱え落ちの場面でスペ減0でもカムバ込みなら78p分でよくて、黒Zapのカムバ無しスペ減6の71pと大差がない(スペ減3なら64p分で上回る)わけか...それ以外の状況ならよりカムバ分が効いてくる、と... これは良いアイデア、早速換装しました
上手いスパッタリー使い見てた感じ、結構サブ性が少ないことがあって6程度でいいかなって感じがしてる あとはビーコンに必ず飛ぶわけじゃないからやっぱステジャン欲しい(サブ性少ないのは結局これ) ゾンビ22は強いんだけど、最短復帰して最前線行くとしたらやっぱヒューでいいよなって感じがするから、バランスのいい16型でもいいと思う 復帰後、後ろでエナスタ溜めるなら0.5秒の差で勝敗に関われる機会少ないと考えてる スペ減はみんな大体6積んでるから真似してみてるけど、凸してデスしながらも回すならやっぱ6必要なのかなって感覚
所詮個人的意見に過ぎないし、上手いスパッタリー使いの間でも定型はない感じだったから、色々試して自分に合ったギア見つけられたらそれがいいよね
サ性6でいいステジャンつけるべきはごもっともすぎますね...ただビーコンやスライドがある分ステジャンがなければ通らないジャンプの頻度は落ちるとは思うので、他前衛ブキほどの効果量は見込めないのと初手でメインギアをカムバゾンビサ性で固めて思考放棄したことが採用を見送っていた理由と言いますか スペ減は上の方の意見もありますししばらくは3で戦ってみるつもりではありますが、9p分が予想以上に厳しいと思えばまた戻すつもりです しかしカムバ・ゾンビ16・サ性6・スペ減6・スペ性6・ジャン短3にすれば運用思想を変えずにステジャンが入れられるというわけか...あ、あれ、イカ速はこちらも早めに作って試してみたいと思います、感謝!
そのステジャン入り編成が結構自分のと近い構成だわ 個人的にはジャン短6で詰み状況回避に、スペ減3にしてスペ増を6入れるとエナスタ維持で便利だと感じてるんだけど、いよいよゾンビが10ぐらいしか積めなくなるんだよな イカ速は……元々軽量級なのでヨシ!
スペ増いいよね...初動に誰よりも早くエナスタを設置できればその後のやりとりは結構楽になりますし、そのためにカムバ部分をスペ増に交換するか??と考えたことも結構ありますね(スペ増10が永続になるvs20秒間のイカ速10+ビーコン再設置のコストカット0.5秒分+αが釣り合うかどうか) ただ1ミスで死ねる赤スパにゾンビ16より下は勇気が出ンミ
ずっと強いとは言われ続けてるけど、味方の赤スパのおかげで勝てた/敵の赤スパが原因で負けたって試合が数える程度しか無いから未だに強さが実感できないんだよな キルにしても塗りにしても射程が足を引っ張ってるし、単に一部の使い手が強いだけじゃないのかって思う
強いってそんなに言われてるか?使い手が強いのは同意だけど(スクイクに近い)
強いは流石に誇張だと思う。弱いってほどではないけどね。 編成事故(ビーコン被りエナスタ被り等)には弱いし、打開には本当に向かない。どんなときも極短射程のメイン一本だから、ホクサイを筆頭にローラー種ヒッセンジムデンタル52ノーチetcと能動的に倒すのは厳しい相手も多い。側背面さえ突けば全然いけるとはいえ、相手が上手くなればそれも一筋縄にはいかないからね。ビーコン・エナスタ・メインの高火力・瞬間スライドっていう尖った強みこそあるけど、それを含めても中堅上位ってとこじゃないかな。
相手の赤スパに全く圧を感じなくて勝てた試合もしばしばあるしな エナスタビーコンは盤面維持で強力だけど、状況によって全く強みを活かせない事もしばしばあるので却って実質3vs4みたいな状況を作りがち この射程でしか攻撃出来ないので、生存してても死に駒にならない状況を減らすにはかなりステージや互いの編成を選ぶ その辺慎重に判断して編成した上でなら強いって言えると思うし、野良はやっぱ編成事故が付いてくる こいつ一本でやってた頃は苦労した……今は青スパも強くなって良かった
スパッタリーはローラー種全般、ヒッセン、筆系全般が相手にいるとキツイ。その他、マニュ系が苦手なスピナー種もキツイ。メインしか倒す手段が無いから、瞬間エイム合わせやキャラコンが上手い人が多く武器自体は扱いが難しく正直強いとは言えない。
メインだけで倒さなきゃいけないから後悔したわ...(ゴミエイマー)
結構いろんなページでゴミエイムの自己紹介書いてるけど、そろそろ照準合わせて撃つタイプでサブのダメージに期待できないブキに近づくの、確実に後悔する流れになってるからやめた方がいいと思うよ...フデやローラーじゃダメなの?強いよ?特にスパッタリーにとっては。
マニュ初めて触ったけど、咄嗟のボムコロから逃げられるし快適で楽しいねこれ(スピナー出身並感) 初代でボルネオロラコラ使ってた時の感じ思い出すわ
ところでよく言われるビーコンで索敵ってつまりどういうこと? ・いつマップを見て、 ・敵がいたら/いなかったらどうすればいいの? コンブとかヒラメで裏取り狙う的な?
スパ使いじゃないがビーコン索敵なら多少は… 2のアプデに追加された能力でビーコンを中心として半径3ライン、上下にも3ラインの円柱の範囲内に入った敵がマップに映るようになる。
簡単な例なら飛ぶ前にマップを確認して敵がいないか確認、高台下や通路脇に設置して敵人数や位置の把握、目視での確認が難しい場合など。 特に有効なのは潜伏に対して、この場合既に仕掛けて置いたビーコンに引っかかって潜伏してようがマップを見ればバレバレだったりする。 見るタイミングはうーん…まあ設置してあるビーコンの個数使用状況確認やマップで戦況確認などの時についでにとか?単純に余裕ある時にマップを開く癖があると便利なはず。 ちなみに自分の周囲に潜伏してる敵がいる→直ちに襲われる気配はない→ビーコン設置でマップ開いて…、この場合マップで即座に居場所がわかる訳だがじゃあ自分から見てここ!と瞬時に動けりゃいいが割と難しいのでいるかいないかだけでも確認できるとよい。
長くなったけど、とりあえずビーコンに敵が映るを利用しているいないの確認ができればいいと思うよ。
赤スパは不意打ちに弱すぎるから、見えない敵がいる時にビーコンで探すって感じ 特に短射程一確とか範囲ブキとか天敵多すぎるからさ 潜伏ロラとかワイパーとかをメイン射程だけで探すと危ないので、ビーコンで先に見つけて立ち回りの選択肢を増やそうという話 潜伏を見つけたら先撃ち、いなきゃ塗り返してエナスタ貯めればいい 別に裏取りに限った話じゃないよ むしろ前線潜伏あぶり出し性能だから敵の潜伏前衛をキルして正面突破を狙える
・ビーコン置いたらとりあえずマップ見る ・なんかちょっと手が空いたときにとりあえずマップ見る ・なんか怪しいなって時にとりあえずマップ見る こんな感じでやってるけど、割とこういうのひっかかるよ
一枚目は静止画だと分かりづらいけど味方の×に被ってる位置にいます
ビーコンの索敵範囲の半径はブキで置き換えるとドライブワイパーの横振りなどと同等なので、自分的にピンときやすいブキの射程感覚の先端で探す感じにすると自分の身も安全が確保しやすいかな 自分の裏取りにもビーコンは使えるけど、既に言われてる通り向こうの裏取りや潜伏潰しの運用もかなり多いと思う
上手い人はもっと上手いと思うけど、動画だと自分はこんな感じの動きでやってる(ビーコン好きすぎてこういうの逐一撮ってしまう)
imgurリンク これは「ビーコン置いたらとりあえずマップ」でたまたま見つけてる感じの場面 向こうのヘイトがガチホコに向いてなかったら多分前段階で先にやられてたので結構危ない場面です imgurリンク こっちは「多分この裏いるだろ…あーやっぱいたわ」の場面 見つけてからの攻め込み方についてはもう少し慎重にした方がいいかもしれないけど、見つけ方はこんなもんだと思う 個人的に『いるかも』を『いる』か『いない』で確定できるのが本当に助かるなと思う いないなら安全がある程度確保できるので、そこを通っても大丈夫 いたら自分で倒せるなら向こうに「バレた」と自覚させるまえに倒したいところだし、それが難しくてもカモンで危険をできるだけ味方に伝えたいところ 間に合わないこともあるが、気付いてくれる人は割と気付いてくれて、うまいこと対応してくれることも多い
3人とも本当にありがとうね 具体的に取れる択が増えた気がするよ 無意識にできるようになるまで練習します
あけおメンミ。 甥っ子との書き初めスパッタリングは楽しいゾイ!
かなり劣勢だったアサリ延長戦にて ガチアサリ作って、敵のテイオウをそっぽに引き付けてからのビーコン逃げ そこからエナスタ含め味方との連携で逆転できた試合は熱かったンミ
すごい個人的な話だけど、他のエナスタブキとドリンク飲ませあいっこするの好き 特になぜかダイナモと 勝率も高い気がする
① エナスタ貯める ② 適度にビーコン置いてから飲む(飲ませる) ③ 前線で暴れて死す ④ カムバ発動、ビーコン復帰 ⑤ 前線動き回りつつビーコン植える というサイクルで立ち回るのが強いと感る コツは開幕でエナスタ貯まるまではビーコン植えない、死なない(インクもったいない) 暴れてるうちはビーコン植えずひたすらキルとヘイト買いに専念(インクと時間もったいない) カムバ復帰後はビーコン農家に徹しつつ、迅速にエナスタ貯める(カムバ頼って特攻しない) エナスタのたまり具合とバフのかかり具合で生存意識を変えるのがキモ 状況によって立ち回りを柔軟にしないといけないので意外と難しいけど面白い
サブスペ的にアサリに向いてるかと思って担いできたけどガチアサリ持って位置バレしてたら何もできないことに気付いた愚か者は私です
(位置バレがきつい、そんな時は味方に渡してもええんやで) そして実はエリアの方が苦しいブキだったりする
ほぼ全ての武器に射程で負けているから、正面から戦う場合は基本不利だしお勧めしない。スライドが目立つ上に最前線で戦うからヘイトを買いやすいが基本は暗殺系の武器。それゆえ牽制も兼ねて本来はボム必須の武器なのに何故かビーコン。打開は全武器中最低レベルだし、味方が強いとサポート力がある分活躍できるが、そうでない場合は正直全然ダメな武器になる。良くも悪くも味方次第の武器。
自分で担いでてこれほど味方負担になってるって実感するブキないわ スペースシューターで適当にSP溜めてメガホン撃ってた方がまだマシ 使い手は何者なんだ
エナスタの中にビーコンを植えると壊すのに時間がかかるので、その隙に飛んで襲撃できます。 なんなら気づかれません
それってグリッチでは?
戦績が全く安定しないけど、上振れた時の快感は随一だと思う
実際押し込まれてるときに敵にいると一番絶望する武器だと思います ビーコンとエナスタ、片方だけでも押し込まれてるときの打開きついって思うのに両方所持はもう許してくださいってなるわ
久し振りに持つと射程の短さとスライドの移動距離の短さに絶望する ボルネオ持ってる時(これ、赤スパでいいのでは?)と思ったけど別物だった
塗り射程0.2の差結構デカいし、射撃→イカとイカ射撃の隙がボールド軽減されたのとイカ速加速度補正が加わったのもあって、ボルネオのあとに赤スパ持つとなんか機動力に差を感じるんですよね。
アナアキダブルジャケットが大好きで全身赤コーデにしてるから、「赤スパ持った自イカがオシャレ」という一点を理由に最近練習してる
ずっとパブロしか握ってこなかったからエイム無さすぎてキツいけど楽しい
赤コーデならアナアキオンブレネルやアナアキニットアカソデでカジュアルに、マウンテンチリペッパーでスポーティにするのもいいぞ
射程距離増加やったー!!!!!! コレ届かないの!?ってなる事が少しでも減るといいな
スライド後も射程伸びるんだよね?
伸びると思うよ。けど有効射程はスライド前と同じ
ブレの調整もサイレントで入っているのね。助かる
えっ?弾ブレは変わっていないかと。
一応開発の機嫌良ければ、射程伸ばすときブレもサイレントで、修正する。 検証勢の方いわく今回は機嫌が良かった模様。
Ver.9.3.0で弾速が3%伸びたわかば、ボールド、モデラー、スパッタリーについて、ざっと調べた限りでは前Verのスシと同じような強化っぽいです・初速はもちろん減速後の最大速度も3%増・拡散角度はサイレント微強化拡散角度が中途半端な値だらけになってきたぞ… https://t.co/DXk65fM4nY— つー (@ccopedia) March 14, 2025
Ver.9.3.0で弾速が3%伸びたわかば、ボールド、モデラー、スパッタリーについて、ざっと調べた限りでは前Verのスシと同じような強化っぽいです・初速はもちろん減速後の最大速度も3%増・拡散角度はサイレント微強化拡散角度が中途半端な値だらけになってきたぞ… https://t.co/DXk65fM4nY
参考になりました。ありがとうございます。
キンメダイ中央の回転台に下からスライド射撃当たるようなった気がしました
フィンセントぶんぶんしてたら勝手に死んでいく かよわい生き物
今回3%弾速が速くなった武器4種類とも短射程の中でも射程が短い。せっかく活躍の場が増えると思っていたのに、苦手な筆系を強化するから、むしろ弱くなったと感じさえする。高台からジャンプしてバシャバシャしているだけなのに。
ここの人達なんか性格良さそうで楽しそうだな 実際武器持ってみたら楽しくて俺まで性格良くなりそうだ
スパッタリーと受け身術の相性が意外と悪くないように思えたのでここに記します。
交戦中の味方に飛ぶといった行為は、本来であれば、1人分余計に死んでしまうリスクから憚られる事が多いかと思います。しかし、この武器にはエナスタがあるため、一度キマってしまえば実質リスクがありません。 また、死んだ後もビーコンがあるため、ステジャンが無くても、比較的安全に前線に復帰する事が出来ます。
メインもサブも上手く行った時の事しか考えていないため、エナスタもなければ射程もない状態で最前線に飛ばされることも時にはあるかと思います。そんな悲惨な状況でも生身で飛ぶよりは選択肢が増え、多少なりともマシかと思います。
確実に上手くいくタイミングを計れるだけの大局観の持ち主であれば、接近や潜伏の手間を省きつつ、雑に底上げされた機動力で相手に迫るといった使い方も出来るかもしれません。もしそれが出来るのであれば、本来であれば存在し得なかった勝ち筋を強引に作り出す事も夢ではありません。
ローリングの距離はライン1本分と、スパッタリーのスライド以上に移動する事が出来ます。交戦する際には、その玩具めいた射程分、肉薄する必要があるため、その一助となるかと思います。
また、ローリングの特性上、スライド同様に、ぬかるみの影響を受けずに移動する事が出来ます。中射程程度の距離から無理矢理詰め寄ったり、地に足を着ける前に「死」を直感した際に頑張って逃げたりするなど、移動距離以上に選択の幅が広がる事もあるかと思います。
ビーコンとエナスタが実質的な本体である関係上、この武器と真面目に向き合った際に大体消えてなくなるギア候補たちが、よく分からないギアと共にやってきます。 この武器の性質上、エナスタにかき消されて日の目を浴びる事はあまりないかと思われますが、シラフで飛ぶ羽目になった際には、ヤケクソとしか思えないような過剰なギアたちが多少なりとも、助けてくれると思います。
一応、人速と安全靴により立ち撃ちの融通が効きやすくなる他、イカ速により詰めるか引くかの選択がし易くなるといった効果があるかと思います。対面時にだけ都合良く大幅に積まれる機動力系ギアだと思えば、中々悪くはないのではないでしょうか。
自陣に建てれば者共潰しに掛かる蛮勇へと染め上げ、最前線に建てれば貫通弾も対物効果も通さない最強の盾となります。 エナスタの加護を受ければ、何も臆する事は有りません。
本来であれば戦犯の代名詞たる最前線へ飛ぶ行為を、手っ取り早く接近する手段に変える事が出来ます。この方法であれば、エナスタのやたらと目立つエフェクトに邪魔される事なく、唐突に相手の目の前まで迫る事も出来るかと思います。 因みに、ジャンプマーカーが派手に予告してくれますので、唐突というのは嘘になります。目立つエフェクト自体は形を変えて見せつける事となります。これが嫌ならステジャンでも積んでください。
ふざけたギアをつけた人がいる中、最前線にマーカーが映れば誰でも対策してくるとは思いますが、タックルの対策をタックルで返すが如く、何とでもすれば良いかと思います。
ジャンプマーカーが表示され、尚且つ一瞬でも着地点に隙を晒すといった、着地狩り対策をしているようでしていない性質を補う形で、ビーコンへ比較的安全に着地する事が出来ます。 着地した後はインクの上ではイカ速が、金網やガラス床の上では人速がそれぞれ対応し、地形問わず前線により素早く復帰する事が出来ます。
基本的に最前線に飛んで無理矢理突っ込む事が前提となりますので、この武器と相性が悪くなかったとしても、根本的にこのゲームとの相性が悪いです。このギアは弱いです。
エナスタなしで突っ込むにはリスクが高すぎますし、エナスタ込みで突っ込むにしても味方との息は合わせた方が良いかと思います。 悪ふざけのような奇択に頼るしかないほど弱い武器ではないので、甚大なリスクや胡乱な択に頼る事を考えれば、それなりなギア構成にした方が良いかと思います。
幸い、SPポイントは170Pと、決して弱くはないにも関わらず、敗北者のような待遇を受けています。雰囲気にエナスタを強要されている割には、ギアの融通が効く方ですので、血の気の多い人や面白い人は採用してみては如何でしょうか。
やっぱダメかも知らん。普通にエナスタとか関係なく転がる前にチャージャーに狩られる。受け身術アンチになりそう。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=spla3%2F67&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
クアッドとか使って発狂したあとにスパッタリー使うとスパッタリーの強さがわかる
エナスタぶん回し型、リベンジ型、機動力特化型と色々ギアを模索してたけど、ビーコン農家型一番しっくりきた。ビーコンがバレなければそこから奇襲できて打開できるし、抑えも強い
塗り性能の言及ほとんどないけど、足場作りにモタつかない程度の手前塗り性能ってのはマニュ属の中では結構重要なステータスな気がする
一応本文中にも"短射程ブキならではの不意打ちと塗りの強さで相手を圧制し"とはあるし、スシと同じ単発塗り4ptをスシの1.2倍速で出せると聞くと塗り強にも見えるんだけど実戦で使うと足場作りにモタつかない程度なのがね...
やっぱ塗り射程がね
手前塗りは強いんだけど、前線塗るのはあんまり安全じゃないし結果的に塗れないからな
SPP170化とヒト速強化はマジで助かった
まあ自分が動ける程度の足場づくりがモタつかずに出来るのが偉いのはそう
よーしギア作るぞ...ビーコンブキだからまずはサ性10だな、それからカムバも欲しいね(10)
エナスタ持ちだからスペ性に6、スペ減に6割こう
死を避けられないブキだしゾンビはよく言われる22積みがよかろう、それから味方飛びもしないわけじゃないしジャン短3、と
計57!!完成!!
イカ速も欲しいしサ性ももうちょっと欲しいんだが...こうなるとやっぱり皆ゾンビは削ってるのかな
sppが軽くてカムバのスペ増バフで十分カバーできるから、自分だったらスペ減を削るかな
なるほどなぁ...スペ減が最も効く抱え落ちの場面でスペ減0でもカムバ込みなら78p分でよくて、黒Zapのカムバ無しスペ減6の71pと大差がない(スペ減3なら64p分で上回る)わけか...それ以外の状況ならよりカムバ分が効いてくる、と...
これは良いアイデア、早速換装しました
上手いスパッタリー使い見てた感じ、結構サブ性が少ないことがあって6程度でいいかなって感じがしてる
あとはビーコンに必ず飛ぶわけじゃないからやっぱステジャン欲しい(サブ性少ないのは結局これ)
ゾンビ22は強いんだけど、最短復帰して最前線行くとしたらやっぱヒューでいいよなって感じがするから、バランスのいい16型でもいいと思う
復帰後、後ろでエナスタ溜めるなら0.5秒の差で勝敗に関われる機会少ないと考えてる
スペ減はみんな大体6積んでるから真似してみてるけど、凸してデスしながらも回すならやっぱ6必要なのかなって感覚
所詮個人的意見に過ぎないし、上手いスパッタリー使いの間でも定型はない感じだったから、色々試して自分に合ったギア見つけられたらそれがいいよね
サ性6でいいステジャンつけるべきはごもっともすぎますね...ただビーコンやスライドがある分ステジャンがなければ通らないジャンプの頻度は落ちるとは思うので、他前衛ブキほどの効果量は見込めないのと初手でメインギアをカムバゾンビサ性で固めて思考放棄したことが採用を見送っていた理由と言いますか
スペ減は上の方の意見もありますししばらくは3で戦ってみるつもりではありますが、9p分が予想以上に厳しいと思えばまた戻すつもりです
しかしカムバ・ゾンビ16・サ性6・スペ減6・スペ性6・ジャン短3にすれば運用思想を変えずにステジャンが入れられるというわけか...あ、あれ、イカ速はこちらも早めに作って試してみたいと思います、感謝!
そのステジャン入り編成が結構自分のと近い構成だわ
個人的にはジャン短6で詰み状況回避に、スペ減3にしてスペ増を6入れるとエナスタ維持で便利だと感じてるんだけど、いよいよゾンビが10ぐらいしか積めなくなるんだよな
イカ速は……元々軽量級なのでヨシ!
スペ増いいよね...初動に誰よりも早くエナスタを設置できればその後のやりとりは結構楽になりますし、そのためにカムバ部分をスペ増に交換するか??と考えたことも結構ありますね(スペ増10が永続になるvs20秒間のイカ速10+ビーコン再設置のコストカット0.5秒分+αが釣り合うかどうか)
ただ1ミスで死ねる赤スパにゾンビ16より下は勇気が出ンミ
ずっと強いとは言われ続けてるけど、味方の赤スパのおかげで勝てた/敵の赤スパが原因で負けたって試合が数える程度しか無いから未だに強さが実感できないんだよな
キルにしても塗りにしても射程が足を引っ張ってるし、単に一部の使い手が強いだけじゃないのかって思う
強いってそんなに言われてるか?使い手が強いのは同意だけど(スクイクに近い)
強いは流石に誇張だと思う。弱いってほどではないけどね。
編成事故(ビーコン被りエナスタ被り等)には弱いし、打開には本当に向かない。どんなときも極短射程のメイン一本だから、ホクサイを筆頭にローラー種ヒッセンジムデンタル52ノーチetcと能動的に倒すのは厳しい相手も多い。側背面さえ突けば全然いけるとはいえ、相手が上手くなればそれも一筋縄にはいかないからね。ビーコン・エナスタ・メインの高火力・瞬間スライドっていう尖った強みこそあるけど、それを含めても中堅上位ってとこじゃないかな。
相手の赤スパに全く圧を感じなくて勝てた試合もしばしばあるしな
エナスタビーコンは盤面維持で強力だけど、状況によって全く強みを活かせない事もしばしばあるので却って実質3vs4みたいな状況を作りがち
この射程でしか攻撃出来ないので、生存してても死に駒にならない状況を減らすにはかなりステージや互いの編成を選ぶ
その辺慎重に判断して編成した上でなら強いって言えると思うし、野良はやっぱ編成事故が付いてくる
こいつ一本でやってた頃は苦労した……今は青スパも強くなって良かった
スパッタリーはローラー種全般、ヒッセン、筆系全般が相手にいるとキツイ。その他、マニュ系が苦手なスピナー種もキツイ。メインしか倒す手段が無いから、瞬間エイム合わせやキャラコンが上手い人が多く武器自体は扱いが難しく正直強いとは言えない。
メインだけで倒さなきゃいけないから後悔したわ...(ゴミエイマー)
結構いろんなページでゴミエイムの自己紹介書いてるけど、そろそろ照準合わせて撃つタイプでサブのダメージに期待できないブキに近づくの、確実に後悔する流れになってるからやめた方がいいと思うよ...フデやローラーじゃダメなの?強いよ?特にスパッタリーにとっては。
マニュ初めて触ったけど、咄嗟のボムコロから逃げられるし快適で楽しいねこれ(スピナー出身並感)
初代でボルネオロラコラ使ってた時の感じ思い出すわ
ところでよく言われるビーコンで索敵ってつまりどういうこと?
・いつマップを見て、
・敵がいたら/いなかったらどうすればいいの?
コンブとかヒラメで裏取り狙う的な?
スパ使いじゃないがビーコン索敵なら多少は…
2のアプデに追加された能力でビーコンを中心として半径3ライン、上下にも3ラインの円柱の範囲内に入った敵がマップに映るようになる。
簡単な例なら飛ぶ前にマップを確認して敵がいないか確認、高台下や通路脇に設置して敵人数や位置の把握、目視での確認が難しい場合など。
特に有効なのは潜伏に対して、この場合既に仕掛けて置いたビーコンに引っかかって潜伏してようがマップを見ればバレバレだったりする。
見るタイミングはうーん…まあ設置してあるビーコンの個数使用状況確認やマップで戦況確認などの時についでにとか?単純に余裕ある時にマップを開く癖があると便利なはず。
ちなみに自分の周囲に潜伏してる敵がいる→直ちに襲われる気配はない→ビーコン設置でマップ開いて…、この場合マップで即座に居場所がわかる訳だがじゃあ自分から見てここ!と瞬時に動けりゃいいが割と難しいのでいるかいないかだけでも確認できるとよい。
長くなったけど、とりあえずビーコンに敵が映るを利用しているいないの確認ができればいいと思うよ。
赤スパは不意打ちに弱すぎるから、見えない敵がいる時にビーコンで探すって感じ
特に短射程一確とか範囲ブキとか天敵多すぎるからさ
潜伏ロラとかワイパーとかをメイン射程だけで探すと危ないので、ビーコンで先に見つけて立ち回りの選択肢を増やそうという話
潜伏を見つけたら先撃ち、いなきゃ塗り返してエナスタ貯めればいい
別に裏取りに限った話じゃないよ
むしろ前線潜伏あぶり出し性能だから敵の潜伏前衛をキルして正面突破を狙える
・ビーコン置いたらとりあえずマップ見る
・なんかちょっと手が空いたときにとりあえずマップ見る
・なんか怪しいなって時にとりあえずマップ見る
こんな感じでやってるけど、割とこういうのひっかかるよ
一枚目は静止画だと分かりづらいけど味方の×に被ってる位置にいます
ビーコンの索敵範囲の半径はブキで置き換えるとドライブワイパーの横振りなどと同等なので、自分的にピンときやすいブキの射程感覚の先端で探す感じにすると自分の身も安全が確保しやすいかな
自分の裏取りにもビーコンは使えるけど、既に言われてる通り向こうの裏取りや潜伏潰しの運用もかなり多いと思う
上手い人はもっと上手いと思うけど、動画だと自分はこんな感じの動きでやってる(ビーコン好きすぎてこういうの逐一撮ってしまう)
imgurリンク
これは「ビーコン置いたらとりあえずマップ」でたまたま見つけてる感じの場面
向こうのヘイトがガチホコに向いてなかったら多分前段階で先にやられてたので結構危ない場面です
imgurリンク
こっちは「多分この裏いるだろ…あーやっぱいたわ」の場面
見つけてからの攻め込み方についてはもう少し慎重にした方がいいかもしれないけど、見つけ方はこんなもんだと思う
個人的に『いるかも』を『いる』か『いない』で確定できるのが本当に助かるなと思う
いないなら安全がある程度確保できるので、そこを通っても大丈夫
いたら自分で倒せるなら向こうに「バレた」と自覚させるまえに倒したいところだし、それが難しくてもカモンで危険をできるだけ味方に伝えたいところ
間に合わないこともあるが、気付いてくれる人は割と気付いてくれて、うまいこと対応してくれることも多い
3人とも本当にありがとうね
具体的に取れる択が増えた気がするよ
無意識にできるようになるまで練習します
あけおメンミ。
甥っ子との書き初めスパッタリングは楽しいゾイ!
かなり劣勢だったアサリ延長戦にて
ガチアサリ作って、敵のテイオウをそっぽに引き付けてからのビーコン逃げ
そこからエナスタ含め味方との連携で逆転できた試合は熱かったンミ
すごい個人的な話だけど、他のエナスタブキとドリンク飲ませあいっこするの好き
特になぜかダイナモと
勝率も高い気がする
① エナスタ貯める
② 適度にビーコン置いてから飲む(飲ませる)
③ 前線で暴れて死す
④ カムバ発動、ビーコン復帰
⑤ 前線動き回りつつビーコン植える
というサイクルで立ち回るのが強いと感る
コツは開幕でエナスタ貯まるまではビーコン植えない、死なない(インクもったいない)
暴れてるうちはビーコン植えずひたすらキルとヘイト買いに専念(インクと時間もったいない)
カムバ復帰後はビーコン農家に徹しつつ、迅速にエナスタ貯める(カムバ頼って特攻しない)
エナスタのたまり具合とバフのかかり具合で生存意識を変えるのがキモ
状況によって立ち回りを柔軟にしないといけないので意外と難しいけど面白い
サブスペ的にアサリに向いてるかと思って担いできたけどガチアサリ持って位置バレしてたら何もできないことに気付いた愚か者は私です
(位置バレがきつい、そんな時は味方に渡してもええんやで)
そして実はエリアの方が苦しいブキだったりする
ほぼ全ての武器に射程で負けているから、正面から戦う場合は基本不利だしお勧めしない。スライドが目立つ上に最前線で戦うからヘイトを買いやすいが基本は暗殺系の武器。それゆえ牽制も兼ねて本来はボム必須の武器なのに何故かビーコン。打開は全武器中最低レベルだし、味方が強いとサポート力がある分活躍できるが、そうでない場合は正直全然ダメな武器になる。良くも悪くも味方次第の武器。
自分で担いでてこれほど味方負担になってるって実感するブキないわ
スペースシューターで適当にSP溜めてメガホン撃ってた方がまだマシ
使い手は何者なんだ
エナスタの中にビーコンを植えると壊すのに時間がかかるので、その隙に飛んで襲撃できます。
なんなら気づかれません
それってグリッチでは?
戦績が全く安定しないけど、上振れた時の快感は随一だと思う
実際押し込まれてるときに敵にいると一番絶望する武器だと思います
ビーコンとエナスタ、片方だけでも押し込まれてるときの打開きついって思うのに両方所持はもう許してくださいってなるわ
久し振りに持つと射程の短さとスライドの移動距離の短さに絶望する ボルネオ持ってる時(これ、赤スパでいいのでは?)と思ったけど別物だった
塗り射程0.2の差結構デカいし、射撃→イカとイカ射撃の隙がボールド軽減されたのとイカ速加速度補正が加わったのもあって、ボルネオのあとに赤スパ持つとなんか機動力に差を感じるんですよね。
アナアキダブルジャケットが大好きで全身赤コーデにしてるから、「赤スパ持った自イカがオシャレ」という一点を理由に最近練習してる
ずっとパブロしか握ってこなかったからエイム無さすぎてキツいけど楽しい
赤コーデならアナアキオンブレネルやアナアキニットアカソデでカジュアルに、マウンテンチリペッパーでスポーティにするのもいいぞ
射程距離増加やったー!!!!!!
コレ届かないの!?ってなる事が少しでも減るといいな
スライド後も射程伸びるんだよね?
伸びると思うよ。けど有効射程はスライド前と同じ
ブレの調整もサイレントで入っているのね。助かる
えっ?弾ブレは変わっていないかと。
一応開発の機嫌良ければ、射程伸ばすときブレもサイレントで、修正する。
検証勢の方いわく今回は機嫌が良かった模様。
参考になりました。ありがとうございます。
キンメダイ中央の回転台に下からスライド射撃当たるようなった気がしました
フィンセントぶんぶんしてたら勝手に死んでいく
かよわい生き物
今回3%弾速が速くなった武器4種類とも短射程の中でも射程が短い。せっかく活躍の場が増えると思っていたのに、苦手な筆系を強化するから、むしろ弱くなったと感じさえする。高台からジャンプしてバシャバシャしているだけなのに。
ここの人達なんか性格良さそうで楽しそうだな
実際武器持ってみたら楽しくて俺まで性格良くなりそうだ
スパッタリーと受け身術の相性が意外と悪くないように思えたのでここに記します。
交戦中の味方に飛ぶといった行為は、本来であれば、1人分余計に死んでしまうリスクから憚られる事が多いかと思います。しかし、この武器にはエナスタがあるため、一度キマってしまえば実質リスクがありません。
また、死んだ後もビーコンがあるため、ステジャンが無くても、比較的安全に前線に復帰する事が出来ます。
メインもサブも上手く行った時の事しか考えていないため、エナスタもなければ射程もない状態で最前線に飛ばされることも時にはあるかと思います。そんな悲惨な状況でも生身で飛ぶよりは選択肢が増え、多少なりともマシかと思います。
確実に上手くいくタイミングを計れるだけの大局観の持ち主であれば、接近や潜伏の手間を省きつつ、雑に底上げされた機動力で相手に迫るといった使い方も出来るかもしれません。もしそれが出来るのであれば、本来であれば存在し得なかった勝ち筋を強引に作り出す事も夢ではありません。
ローリングの距離はライン1本分と、スパッタリーのスライド以上に移動する事が出来ます。交戦する際には、その玩具めいた射程分、肉薄する必要があるため、その一助となるかと思います。
また、ローリングの特性上、スライド同様に、ぬかるみの影響を受けずに移動する事が出来ます。中射程程度の距離から無理矢理詰め寄ったり、地に足を着ける前に「死」を直感した際に頑張って逃げたりするなど、移動距離以上に選択の幅が広がる事もあるかと思います。
ビーコンとエナスタが実質的な本体である関係上、この武器と真面目に向き合った際に大体消えてなくなるギア候補たちが、よく分からないギアと共にやってきます。
この武器の性質上、エナスタにかき消されて日の目を浴びる事はあまりないかと思われますが、シラフで飛ぶ羽目になった際には、ヤケクソとしか思えないような過剰なギアたちが多少なりとも、助けてくれると思います。
一応、人速と安全靴により立ち撃ちの融通が効きやすくなる他、イカ速により詰めるか引くかの選択がし易くなるといった効果があるかと思います。対面時にだけ都合良く大幅に積まれる機動力系ギアだと思えば、中々悪くはないのではないでしょうか。
自陣に建てれば者共潰しに掛かる蛮勇へと染め上げ、最前線に建てれば貫通弾も対物効果も通さない最強の盾となります。
エナスタの加護を受ければ、何も臆する事は有りません。
本来であれば戦犯の代名詞たる最前線へ飛ぶ行為を、手っ取り早く接近する手段に変える事が出来ます。この方法であれば、エナスタのやたらと目立つエフェクトに邪魔される事なく、唐突に相手の目の前まで迫る事も出来るかと思います。
因みに、ジャンプマーカーが派手に予告してくれますので、唐突というのは嘘になります。目立つエフェクト自体は形を変えて見せつける事となります。これが嫌ならステジャンでも積んでください。
ふざけたギアをつけた人がいる中、最前線にマーカーが映れば誰でも対策してくるとは思いますが、タックルの対策をタックルで返すが如く、何とでもすれば良いかと思います。
ジャンプマーカーが表示され、尚且つ一瞬でも着地点に隙を晒すといった、着地狩り対策をしているようでしていない性質を補う形で、ビーコンへ比較的安全に着地する事が出来ます。
着地した後はインクの上ではイカ速が、金網やガラス床の上では人速がそれぞれ対応し、地形問わず前線により素早く復帰する事が出来ます。
基本的に最前線に飛んで無理矢理突っ込む事が前提となりますので、この武器と相性が悪くなかったとしても、根本的にこのゲームとの相性が悪いです。このギアは弱いです。
エナスタなしで突っ込むにはリスクが高すぎますし、エナスタ込みで突っ込むにしても味方との息は合わせた方が良いかと思います。
悪ふざけのような奇択に頼るしかないほど弱い武器ではないので、甚大なリスクや胡乱な択に頼る事を考えれば、それなりなギア構成にした方が良いかと思います。
幸い、SPポイントは170Pと、決して弱くはないにも関わらず、敗北者のような待遇を受けています。雰囲気にエナスタを強要されている割には、ギアの融通が効く方ですので、血の気の多い人や面白い人は採用してみては如何でしょうか。
やっぱダメかも知らん。普通にエナスタとか関係なく転がる前にチャージャーに狩られる。受け身術アンチになりそう。