以前に>> 1247で一度書いてまして、『このままスパヒュー使うなら突撃しまくって突っ込める状況の判断力を身に付けるといい』『でもあなたの場合おそらくクセが変に残り続けることになって伸び悩む気がする』これね
でまあ思った通りそうなっていますと。>> 1290で質問したのは確認のためです
日々やりながら自分の動きを振り返って、良かったところは維持しつつ、悪かったところは見直して少しずつ良くしていく。というのが基本的な上達の方法なんだけれども、あなたの場合どうにもこういった事に不慣れなんでしょうね
大事なのは、苦手だから出来ないやらないでは無くて、苦手だからこそ人一倍に念入りに思考を回す努力をしようってことです。
今回の場合を例にすると
1.とにかく敵が憎たらしいので最短で殲滅したい
→2.真っすぐ突っ込みまくってみる
→3.突っ込んでも相手に蜂の巣にされる、辿り着く前にこっちが死にまくることがわかった
→4.これだと上手くいかないことが分かったので、次は違う動きに変えてみる
→→違う動きをやってみて、また同じように結果を分析して次につなげていく
まあこんな流れになるわけだが。今あなたは2から3以降に結びつけるのが苦手なんでしょうね。だから動きと思考が空回りしてる。自力で4まで思考を回す練習をするといいです。
3でちゃんと分析することが大事。ありがたいことにこのゲーム30秒録画もできればメモリーもあるので分析すること自体はけっこう容易です
4で「違う動きをやってみる」ってのは別に正解を思いつかなきゃいけないってわけじゃないです。むしろいきなり正解ムーブが出来るのはよっぽどセンスがいい人だけです。凡人は何度も試行錯誤していいですだって凡人なんだから
今回だったら、塗って行動範囲広げる。サブ投げて相手の動き見る。それから攻める。その際まっすぐ行かずに横から行ってみる。などなど。何でもいいんすよ
で、3で自分の動きが合ってるのかどうにもワカランとか、4で何を変えればいいのか全然思いつかんってなったらこういう所でヒントを聞くってのは全然アリです。ただそもそもこの流れが身についてないと他人からヒントを貰っても全然活かせないはずなんだよね
だからまず考え方を理解するところから始めてほしいと思った次第です
これ読んで、こんなんあたりめーだろ!と思う人もいるだろうけど
ゲームのプレイスキルと全然関係ないところでハマる人も結構いると思うんですよ
そのへんとちゃんと向き合うのも大事だよねってことで。
このコメントに反応した人
- ゲストユーザー 3 人
前回もコメントして頂きありがとうございます。指摘された通り、見直す・変化をつける事が大の苦手で、考えるだけ異常に体力を消耗してしまい、それが上手くいかないと上にも書きましたが感情先行になっていました。
今回の件も暴走した感情から勢いで書いてしまい後悔と申し訳なさがあったのですが、それでも真摯にアドバイスをくれた皆様には感謝しかありません。無駄にしない様に頑張っていきます。