お待たせしております って まだ誰も来てないじゃん!
あなたが本日の一番乗りです(^^)
暇つぶしにありがとう VVAでしたね
VVAコントロール自作回路 でしたね。
v50TZRスワップの方でチャンバーに手こずりまして・・・
ー-----------------------------
ソレノイドコイルがヘッドの横にあってVVAを動かしているのですが
イグニッションプラグを外すのに邪魔な奴です、電圧は12vだと思うのですが
YZF-R15のソレノイドを使って実験してみました。
マイナス プラス 間違えても壊れないと思いますが
配線図を見るとコネクターに突起があるほうがマイナス
5v流してみるとカチンと動きました、消費電流は6.3wでした。
12vまで上げると24wでした、これはかなり強力に動きます
2Aも流してる・・・動くロッドを指先で抑えられません
ソレノイドの抵抗値は6オームとなります。
ー---------------------------
このまま進んで良いのだろうか・・・
2Aも流れるのだろうか・・・
電磁石ですよ
コイルが切れそう・・・
12v2A 普通にありますね・・・
12v流すと2A流れるソレノイドバルブ
消費電力は24wになります。
これをつないでおけばVVAエラーが出ない事になるが
24Wは大きすぎなのではないかな・・・
動きは力強くて妥当に思えますが・・・
通報 ...
VVAの電流は2A流れたのですが・・・24Wですから
VVAが作動したらECUの電圧降下を感じてもよさそう
ブレーキランプで電圧降下を感じますもんね
VVAが6000rpmで作動した時に
なんら変化なくわからないので
12vLEDのインジケーターを付けましたが
電圧は12vで間違いないようですし・・・
5vでも動きますが(^^)動きは弱いから・・・
VVAを調べたのですが消費電流の事などは一切出て来ません。
VVA自作回路でコントロール
そもそもの目的は、6000rpmで高速に切り替えない
スイッチをOFFにしておけばハイカムへ切り替わらないスイッチ
これで8000rpmあたりまでは回ると思うし
ツーリングでWRも重くして燃費稼ぎしたいと思ったのが発端です。
それとローカムでも8000rpm回るならとか、調べられるし
アクシスZは6500rpmより上はトルク激減ですからね
VVA調べてたら、VVAなんか効果ないよとか散見しましたが
確かに切り替わってもその時点でエンジンフィーリングは大して変わらない
でもローカムのままでは8800rpmで加速してるあのフィーリングは出ないと思います。
ですからVVAのoffスイッチを付けたい
メインキーオンでVVAの抵抗値チェックが一瞬入るので
VVAのコネクター外してoffには出来ないのです。
12v2A 6オームなので

スイッチoffの時はこれにつながるリレーを嚙ませますかね
抵抗って、ちょっと高いですね
ウインカーのLED化に使う、ハイフラ防止抵抗ですね
6オームは ウインカー 妥当な消費電力みたいですね。
50wなら消費の倍あるから安全ですが・・・高いね