PCOT関連の掲示板

445327 views
0 フォロー
715 件中 281 から 320 までを表示しています。
455
テツ 2022/01/08 (土) 10:14:38 2d822@65ea4

PCOTでMinecraftの英語MODを翻訳しながら遊んでいるのですが、少し気になることがあります。
PCOTのプロセス選択ではMinecraftを選んでいるのに、同じjava.exeで実行している別のソフトのウィンドウを参照してしまう事が多いのです。
可能であれば修正して頂けると助かります。

454
ぬるっぽ 2021/12/28 (火) 18:02:19 >> 453

PCOTをご使用いただきありがとうございます。
ご提案の件に関してですが、シェアしようとするとDL用に何処かにレンタルサーバー等を借りる必要があり
管理も非常に大変なので、私個人でどうこうするのは難しいと思われます。少なくとも開発や不具合対応の手が止まってしまいます。
PCOT対応ゲームWikiの様に誰かが主導してシェア用のページを作り、管理して頂けるのであれば運用可能かと思われます。

プリセットの配布についてですが、基本的に以下のファイルがあれば問題ないかと思います。
・PCOT\data[プロセス名].cfg(範囲指定+OCR読取設定データ)
・PCOT\ocrset[プロセス名].ocr(OCR読取用の画像加工データ)
※画像翻訳用の画像(PCOT\image[プロセス名_yyyy_mm_dd_hh_mm_ss_fff].png)は配布出来るようしてしまうと
著作権の侵害になってしまうので、注意が必要です。

ただ、「PCOT\data[プロセス名].cfg」の場合、使用OCRエンジンで「Windows10 OCR」が選択されている場合
利用者の環境で対象言語の言語パックがインストールされていないとおかしなことになるかもしれません。
そして、配布する際はWindows10以上が対象なのか、Windows10より前のOSが対象なのかを分ける必要があります。

以上を踏まえてhide様、やってみる気はありませんか?

453

PCOTは本当に素晴らしいです。開発して下さってありがとうございます。
ぬるっぽ様のおかげで今まで手が出なかったゲームに興味が出て来ています。
ひとつだけ提案させてください。
ゲーム毎に作成した認識範囲&ショートカットプリセットを、ファイルとしてシェア出来るようになると嬉しいです。
多分認識範囲はウィンドウサイズで変わってしまうと思うので、「1920 x 1080用」等になるかと思いますが…。
よかったらご検討ください。

452
ぬるっぽ 2021/12/27 (月) 20:54:45

PCOTを更新しました。v1.2.7

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

・画像加工でOCRテストの文章を選択した際、選択中の単語全てに赤枠で囲うように修正
・画像加工でテストコードが残っていたので削除
・画像ビューアで横長(縦長)の画像が正しい位置で拡大/縮小されなかった不具合を修正(画像翻訳含む)
・Windows10 OCRの並び順を採用する機能がONの場合に正しく行判定出来ていなかった不具合を修正
・段落分けの判定で最頻値を取得した際に最小値との間が行間差分よりも大きいものは最小値を採用するように修正

【選択中の単語全てに赤枠で囲う状態の画像例】
選択中の単語一つだけを赤枠で括るのは、無意味というか不便過ぎたので修正しました。
画像1

※年内の更新はこれが最後です!
今年一年色々な方にお世話になりました。それでは皆様、よいお年を!

451
ぬるっぽ 2021/12/20 (月) 18:45:45

PCOTを更新しました。v1.2.6

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

今回は不具合修正のみです。以下に更新項目を列挙します。

・翻訳情報の行間差分の閾値の初期値を50→10に修正
・段落判定を行間差分に変更した際に2行のテキストが正しく判定されない不具合を修正
・読取失敗時にOCRエンジンの選択、読取言語の選択が作動しなかった不具合を修正

450
ぬるっぽ 2021/12/13 (月) 18:22:55

PCOTを更新しました。v1.2.5

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

今回は原文とプロセスの連動機能を追加しました!
■本機能についての説明資料を作成しましたので、概要や用途、注意点は以下の画像を参照してください。
画像1

機能を追加した経緯

最初Eschalonをプレイしている時に一々PCOTの画面を閉じて、対象の選択肢を選ぶ操作が「面倒くさい・・・」と
モヤモヤしていたんですが、最近始めたAvadonでEschalonを上回るレベルで選択肢が多数出てくる状況に出くわした際に
これは絶対にあった方がいいと思い奮起しました。
上のような経緯があるので、地味ですがEschalonシリーズ、Spiderweb社のゲーム等、会話中に多数の選択肢が
出てくるようなゲームでは特に効果を実感できると思います。
その他にも「PCOTからすぐにゲーム画面へ戻りたい!」という場合にも利用できると思うので、是非活用してください。

449
ぬるっぽ 2021/12/07 (火) 19:24:42 修正

PCOTを更新しました。v1.2.4

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

以下に更新項目を列挙します。

【行間近似率 → 行間差分】
・行間近似率のパラメータを行間差分のものへ変更
・同じ列数で列名が違うものへ変更した際の同期不具合を修正

 行間近似率の閾値のパラメータを使い回したせいで過去の設定を直すのが面倒くさすぎたので
 行間近似率の閾値のパラメータを破棄して、行間差分の閾値のパラメータを新設しました。

・プログラム一覧画面でタイトルが空白の場合でもリストに表示するように修正
・タイトルが空白の場合はメイン画面ハンドルを返すように修正

 画面タイトルがないプロセスは不要なプロセスが氾濫するのを防ぐ目的でPCOTのプログラム一覧画面のリストに
 含まれない様に弾いていましたが、一部ゲームはタイトルが存在しない場合があったのでタイトルが空白しないプロセスも
 表示するように修正しました。

448
ぬるっぽ 2021/12/03 (金) 19:50:56

PCOTを更新しました。v1.2.3

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

以下に更新項目を列挙します。

・行判定及び段落分けの検知方法を変更(行間近似率から行間差分へ変更)
・Windows10 OCRから返されるコレクションの並びを採用するオプションを追加
・画像加工画面でOCRテストしたテキストを全選択するとすべての読取箇所を赤枠で表示するように修正
・OCR読取失敗した場合にキャプチャー画面を閉じる時間を設定するオプションを追加

重要そうな変更については以下に画像で説明します。

【段落分けの判定方法を変更】
画像1

【OCR読取失敗時の挙動】
画像1

【隠し機能について】
画像1

447
ぬるっぽ 2021/11/30 (火) 00:27:51

PCOTを更新しました。v1.2.2

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

以下に更新項目を列挙します。

・一部ゲームで単語の並びがめちゃくちゃになってしまう不具合を修正
・画像加工画面で原文を赤枠表示する際、選択文字列からスペースをトリムして検索するように修正
・行間を取得する際、行間が全く存在しない場合の固定値を8から1に変更

446
ぬるっぽ 2021/11/29 (月) 07:17:09 >> 445

お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
DeepLと連携した時点かもしくは原文を右クリックした時点でクリップボードに英文がコピーされるので
クリップボードのテキストに対して何かしら読み上げるソフト(棒読みちゃんなど)の使用を推奨します。
別の方への返信でも書いた通り、私自身が音声出力に全く興味がないのでPCOT側で対応の予定はありません。

445
ぽっぽ 2021/11/28 (日) 11:17:55 b0e60@f7f92

英語の発音も覚えたいのですが
Google翻訳の英文読み上げ機能はありませんか?
DeepLの英文読み上げはあったのですがあまり好みではなかったので

444
ぬるっぽ 2021/11/25 (木) 19:32:40 修正

PCOTを更新しました。v1.2.1

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

以下に更新項目を列挙します。

・履歴リストの行追加ボタンのアンカーが設定されていなかった不具合を修正
・履歴リストにデータが一つも登録されていない場合に行追加ボタンを押すとエラーになる不具合を修正
・画像加工画面の画像ビューアを自作の画像ビューアに変更
・画像加工画面でOCRテストした際に読み取った原文を選択すると画像上で対応する箇所に赤枠を表示

■OCRテスト後の読取箇所を特定する機能の説明(用途など)を画像で行いましたので、参照してください。
画像1

【注意】既存のPCOTをご使用の方へ

今回はかなり久々にCommon.dllの内容を変更しています。
いつもはexeファイルを差し替えるだけで更新が完了しますが、今回はCommon.dllも差し替える必要がありますので、注意してください。

443
ぬるっぽ 2021/11/21 (日) 14:13:25 >> 442

PCOTにはメイン画面中央付近に「翻訳結果をコピー」というチェックボックスにチェックすることで
毎度翻訳結果がクリップボードにコピーされます。
棒読みちゃんでクリップボードを監視していれば、棒読みちゃん側からVOICELOIDと連携して音声出力が可能になるかと思います。

「棒読みちゃん」
https://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/

ただ、私自身が音声出力に全く興味がないので一時停止や停止などの細かい制御方法は(出来るかどうかも含めて)わかりません。
この辺の導入方法を細かく調べるのもゲームへの愛があれば苦にならないと思いますので、是非頑張ってください!!!

442
んえんど 2021/11/20 (土) 19:58:38 2fd5c@eb2af

基本の読み上げ音声を自由にVOICELOIDに変更できる機能が欲しいです、やはり翻訳はよい声であってほしいので!!!

441
ぬるっぽ 2021/11/12 (金) 20:08:35

PCOTを更新しました。v1.2.0

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

以下に更新項目を列挙します。

・ブラウザ版DeepL翻訳の試行時間を5秒から10秒に変更
・ブラウザ版DeepL翻訳の翻訳後にresult.txtに内容が書き込まれるように修正
・履歴登録を履歴リスト画面から行えるように行追加ボタンを追加
・設定選択画面から設定を複製できるように各行に複製ボタンを追加(固定翻訳の複製は不可)
・各種グリッドの内容を即時反映させる処理で不具合があったので修正
・バージョンアップ同期処理でフリー選択のタイトル設定の同期が行われていなかった不具合を修正

440
ぬるっぽ 2021/10/11 (月) 00:22:11 >> 428

おぉ、そうなんですね。
英語から日本語への翻訳はGoogleよりもDeepLの方が圧倒的に精度が高いのでDeepLとの連携はPCOTの大事な機能なのですが、英語から中国語への翻訳はDeepLもGoogleもそんなに精度は変わらないものなのでしょうか?
であれば、確かに紹介の必要性はないかもしれませんね。

439

前のバージョンは中国語への通訳を対応されなかったですので、deepLのチェックをしました。
ぬるっぽさんのお陰様で、最新のは直接通訳用に出来ましたから、DeepLと連携する必要がないと思い、説明していません。
今は自分で試してみたら、ゲームによく使う機能だけを紹介しています。😄

438
ぬるっぽ 2021/10/09 (土) 21:45:11 >> 428

おぉ、ありがとうございます!
早速確認させて頂きました!
注意事項についてもちゃんと説明して頂いてありがとうございます!
掲示板でのやり取りを拝見したところ、Google翻訳についてしか触れられていないようだったので
DeepLとの連携についても紹介して頂けたらとても嬉しいです!

PCOTでのDeepLと連携方法についてですが、下図の通りチェックするだけです。
画像1

「DeepLと連携」が☑か■になっている状態で原文を右クリックすると、自動的にDeepLに原文を投げて翻訳してくれます。

既にご存じでしたら申し訳ありません。
逆に上記の手順で動作しない場合は原因を究明しますので、ご一報ください。

それでは改めてPCOTのご紹介、ありがとうございました!

437

返信を遅れてすみませんでした。
ついにPCOTの紹介は発表をしました
こちらでご覧ください。バハムート

436
ありがたいありがたい 2021/10/09 (土) 17:10:05 >> 425

お返事遅くなりました。
Twitterフォローさせて貰いました。>@miwakunoshippo

GithubにPrivateリポジトリを作成して変更点、.NET5.0起動時メッセージ、ソース一式コミットしています。

435
ぬるっぽ 2021/10/06 (水) 21:32:23 修正

PCOTを更新しました。v1.1.9

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

・外部コマンドの処理が半端に残っていたのでそれを除去

PCOTには未翻訳箇所を特定するため、訳文の文字を選択すると原文に同じ文字がある場合に原文がハイライトされる機能がありますが、v1.1.7で外部コマンド系の処理を削除した際に上手く機能していませんでした。
これで未翻訳の原文がハイライトされるようになった筈です。

434
ぬるっぽ 2021/10/06 (水) 02:01:20 >> 433

おぉ、素晴らしいです!
GitHubのアカウントをお持ちでしたら、そちらに上げてもらいたいですが・・・
アカウントがない場合は私と同じです。お友達になりましょう。
冗談はさておき、見られて困るのでなければどこかのアップローダーにアップして貰う感じでしょうかね?
Twitterをやっているのであれば、フォローしてくださればDMを受け取れるのでご連絡頂けたら私のOneDriveにアップロード用フォルダを作ってそこにアップして頂いてもいいんですが・・・。

ちなみに.NET5.0が入っていない環境で.NET5.0の実行ファイルを実行するとどうなりますか?
あとすみません、簡単なテキストでいいので何をどうしたかの説明を同梱して頂けると助かります!

433
ありがたいありがたい 2021/10/06 (水) 00:10:36 >> 425

お返事ありがとうございます!

当初は.NET 5.0専用にするにつもりでしたが、.NET Framework 4.5.2と.NET 5.0の両方で同時にビルドされるVisual Studio 2019のソリューション/プロジェクトファイルを作成しました。

※.NET 5.0でビルドされた実行ファイルは高DPI対応版になります。

v1.1.7をベースに作成しましたので、ぬるっぽさんにお渡ししたいのですが、どうしましょう。

432
ぬるっぽ 2021/10/05 (火) 19:45:10 >> 428

はくあ様

翻訳先の言語を指定できるように修正しました!
OSで設定されている言語を取得しているので、特に設定の必要なく中国人の方は中国語に翻訳される筈です。
DeepLと連携すればGoogle翻訳の訳文とDeepLの訳文とで見比べることが出来るのでかなり便利になると思います!

MMORPG向けにPCOTを紹介される際にはプロセス停止系の機能を無効にする説明(下の画像)を必ずしてください。
また、紹介された時にはURLなどでお知らせ頂けると嬉しいです!

431
ぬるっぽ 2021/10/05 (火) 18:07:16

PCOTを更新しました!!v1.1.8

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

更新項目を以下に列挙します。

・翻訳先の言語を指定できるように修正
・字下げ挿入処理の不具合を修正
・WebAPI翻訳をHttpClient方式に戻した
・過去の翻訳結果を内部で持たないように修正

PCOTが翻訳先の言語を指定できるようになりました!

画像1

これで海外の方でも利用できるようになった筈です。

【注意】PCOTを使用してNew Worldをプレイする方へ

PCOTにはゲームそのものを停止させる機能が存在しています。
New Worldを含むオンラインゲームではこの機能を使用してしまうと、不正ツールの使用と見なされて規制の対象となります。
ショートカットの誤爆を防ぐためにも、利用する方は以下のように設定してご使用ください。

「プロセス停止系の機能を無効化する設定」
画像1

※上記の処置をせずにオンラインゲームで使用してしまい規制されたとしても当方は一切の責任を負いません。

※PCOTを紹介される際にはこの事について必ず説明してください。この説明画像は自由に転載して頂いて構いません。

430

ありがとうございます。
言語指定の更新予定がなかったら大丈夫と思いますけど
勝手に日本人開発したツールを使って、更新していただき、本当に申し訳ございません。😂

429
ぬるっぽ 2021/10/03 (日) 21:55:43 修正 >> 428

はくあ様、こんばんは。
この度はPCOTを紹介してくださるとのこと、とても嬉しく思います。
PCOTはとても機能が多いので一般的な使い方を紹介している以下の記事を参考にしていただければ幸いです。

「げーむびゅーわ - PCOTの使用方法の紹介」
日本語化されていないゲームを翻訳しながら遊べるツール「PCOT」の紹介と使い方

一つ注意事項として、PCOTは勝手に台詞が進むゲームでも翻訳できるようにゲームそのものを停止する機能が内蔵されていますが、この機能はNew World等のオンラインゲームでは不正ツールとして規制の対象となってしまいます。
アイテム説明など、マウスオーバー時のポップアップを翻訳したい場合は設定→システム設定→範囲選択時にスクリーンショット取得にチェックしてください。

「参考画像」
画像1

画像1

最後にPCOTは日本人が使用する想定で作成した物なので、ツールの見た目を日本語以外にすることは難しいですが、海外の方でも使用できるように新しく翻訳先の言語指定を追加しようと思います。
出来る限り素早く対応しますので、紹介は少し待って頂きたいです。

428
囃子白堊 2021/10/03 (日) 16:27:38 4b3fc@31dd9 >> 427

おはようございます。
台湾人のはくあです。

最近リリースされたばかりのmmorpg ニューワールドすごく人気があって
台湾にも流行ってきもした
しかし、アジアサーバーがないうえに、アジア諸国語も対応されていないので、すごく不便です。
ですので、このきっかけで日本人のyoutuberに紹介されたpcotを見つかり、やってみたら、外国語への翻訳の機能はないですが、DeepLと一緒に使うと英語から中国語へ翻訳できてきました。

すごく便利な翻訳ツールを台湾人の皆に紹介させていただきますでしょうか?

下記3箇所に中国語で紹介する予定です
1.台湾一番人気あるゲームメディア (巴哈姆特バハムート) バハムート関する日本語紹介 https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20171114020/
この中のnew worldの掲示板に紹介すると思います new world掲示板 https://forum.gamer.com.tw/A.php?bsn=31076
2.時間があればyoutubeで使い方を紹介します
3.......無断転載されないために中国のゲームメディアとbilibili(中国youtube)にも紹介しようと思います。lol

427
ぬるっぽ 2021/10/02 (土) 23:17:33

PCOTを更新しました。v1.1.7

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

更新項目を以下に列挙します。

・翻訳結果の取得方法でHttpClientを廃止し、HttpWebRequestによる方法に統一するように修正
・GoogleAppsScriptの過剰利用を防止するため、外部コマンド機能を廃止
・GoogleAppsScriptのURLを変更

426
ぬるっぽ 2021/10/02 (土) 15:28:52 >> 425

とても有意義な情報ありがとうございます!
HttpClientを使用している部分が一番使用頻度の高いWebAPIだったのでこれは問題ですね。
そもそも間違った使い方をしている時点で問題なのですが・・・。
実装方法をもう一度見直してみます。
WebClientやHttpWebRequestの場合は今の使用方法で問題ないというのも確認できました。
根拠も含めて、丁寧なご指摘ありがとうございました。

【.NET5.0について】
現行のPCOTは.NET4.5.2を使用していますが、古い.NetFrameworkを使用している理由として
PCOTのソース説明にも書いた通り、利用者に.NetFrameworkのインストールを強いるのを嫌った為です。
その他の理由としてはこちらの環境の問題でWindows10より前のOSで動作確認できないのもあります。
あと、以前高DPI環境で画面のレイアウトがズレるという問題をご指摘頂いた際に.NET4.7.2で試してみたところ
画面サイズを固定している箇所(グリッドの列含む)が相変わらずズレてしまう問題が発生した為、諦めた経緯があります。
.NET4.7.2が悪いのか私の対応方法が悪いのかは分かりませんが、もしそちらで上記の問題を解決できる目途が建った場合は
どこかにソースコードを公開して頂けたら、公式で取り込む事も検討したいと思っています。

長々と書いてしまいましたが、HttpClientの件は早急に対応させて頂きます。
改めて有意義なご指摘ありがとうございました!

425
ありがたいありがたい 2021/10/02 (土) 09:45:23

PCOTとても便利に使わせてもらっています。

v1.1.5のソースから個人的に.NET5.0対応版を作っていて気付いたのですが
HttpClientの使い方が不味い箇所がありましたのでご報告させて頂きます。

以下のブログにて説明がありますように、HttpClientはstatic変数に保持して
使わないとローカルのポートをどんどん消費してしまいます。

https://qiita.com/superriver/items/91781bca04a76aec7dc0

それと未使用のHttpClientが他に一箇所ありましたので、そちらもご確認
頂ければと思います。

ちなみに.NET 5.0に対応することで高DPI対応に加えて、マルチディスプレイ、
且つモニター毎にDPIが異なる場合でもキャプチャ翻訳の座標がズレなくなります。
※Formが表示されているモニターのDPIがControl.DeviceDpiでちゃんと取得できる。

長文失礼しました。

424
ぬるっぽ 2021/10/01 (金) 23:57:19

PCOTを更新しました。v1.1.6

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

更新項目を以下に列挙します。

・スクリーンショット取得が画面外にはみ出していると座標がズレる不具合を修正
・設定選択画面から現在選択中のフリー選択設定が削除された場合、デフォルト設定に戻すように修正

以上です。
今後も不具合を見つけた場合はちょくちょく直していきます。

423
ぬるっぽ 2021/10/01 (金) 04:07:49 >> 422

すみません、PCOTは諸言語から日本語への翻訳のみとなります。
海外の方ならばPCOTではなく、ScreenTranslatorの方が使いやすいと思います。
「ScreenTranslator」
https://github.com/OneMoreGres/ScreenTranslator/releases

422
ハロー 2021/10/01 (金) 00:25:54 4b3fc@31dd9

こんにちは
質問がありますが
僕は外国人ですので、母国語に通訳したいですが
今の機能は外国語から日本語へだけ通訳ですか?
以上です
よろしくお願いいたします。

421
ぬるっぽ 2021/09/28 (火) 15:28:53 >> 420

一応、二つ方法があります。

  1. 各言語分のフリー選択設定(デフォルト含め最大10個まで)を作成し、キャプチャー画面起動時に1~0を押して
    フリー選択設定そのものを切り替える
    ※0は常にデフォルト設定を選択します
    (設定が少し面倒ですがオンラインゲームをメインにやるならばワンキーで切り替えられるのでお勧めです)

  2. キャプチャー画面起動時にLキーを押すと、言語切替モードになるので↑↓キーで目的の言語に切り替えて
    Enterキーで言語切替を確定する
     
    あとすみません、多言語対応は割とおまけで付けた機能なので、もしかしたら不具合があるかもしれません。
    その際はお手数ですが、ご報告頂けると助かります。

420
ぬっこ 2021/09/28 (火) 13:43:23 95553@81cf8

対象言語を素早く切り替えることはできますか?
多様な言語が同時に流れるオンラインゲームのチャットを読もうと思ったのですが
画像加工&OCR読取設定を開いて…とやっていると大変です。

419
ぬるっぽ 2021/09/25 (土) 23:07:56 >> 418

おぉ、Windows7でも無事に動いたようで何よりです!
Everythingって、あのファイル検索ソフトですよね!?
とても恐れ多いですが、そう言っていただけると頑張った甲斐がありました!
今後もPCOTがお役に立てたら光栄です!

418
ニコチン 2021/09/25 (土) 19:23:45 8620f@287ac >> 417

更新お疲れ様です
PCOTが予想以上に強力で怖いです
Everything以来の衝撃です
暫定最終バージョン有難く使わせて頂きます!

417
ぬるっぽ 2021/09/22 (水) 22:17:47

PCOTを更新しました!!v1.1.5

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

  • PrintScreenからでも画像翻訳用キャプチャー画像を取得できるように修正
    個人的にキャプチャー画面の取得をワンキーで出来るようにしたかったので対応しました。
    通常の画面キャプチャーのショートカットはそのまま利用可能です。
    PrintScreenと画面キャプチャーのショートカットとの違いは、押しっぱなしでキャプチャーし続けられるかどうかです。
    ・PrintScreenは押し続けるとキーを離すまでずっと連続で画像をキャプチャーし続けます。
    ・ショートカットの方はその都度ショートカットを押す必要があります。
    ※PrintScreenの方は元々の処理が普通に動作するのでAlt+PrintScreenと押すとアクティブな画面をクリップボードに撮りつつ、対象プロセスの画面の画像も保存される形になります。
     
     
    そして、今回は暫定的ですが最後の更新となります!
    今後は、翻訳ができない、PCOTが起動しない、特定の操作をしたら落ちる・フリーズするなど、致命的な不具合に対しては対応しますが原則要望は受け付けません。予めご了承願います。
     
    PCOTは公開開始した当初の想定を超えて色々な方に利用して頂き、またゲームニュースや大手ニュースサイトを含む様々な方からご紹介頂けましたことを、この場を借りて心よりお礼申し上げます!
     
    最後に、今後の更新の予定はありませんが、引き続きPCOT自体は利用可能なので色々な方面でPCOTが活躍してくれることを願います!
416
ぬるっぽ 2021/09/18 (土) 16:01:54 >> 415

おぉ、無事に動いたようで何よりです。
でも下のステータスバー見ると「翻訳機能:無効」ってなってますが大丈夫でしょうか・・・?