個人的に今目下の悩みは、知り合いの絵師様が企画してる士凛アンソロジーに参加しようかしないかですね。何分同人誌とか作ったことないのと、締切がある環境で書いたことないので勝手が分からんので悩んでますね。
書いてる途中で「こんなもん出して…いいのか…?原作に失礼じゃないか…?」とか思っちゃうんですよね
二次創作でジャンヌを出したいけれど、ただ優等生っぽく書いてもなんか違うしなぁ~悩ましい テラリンクで大砲を白野に向けて撃つの癖になりそうと言ってたら過激な一面をたまに出せればいいのかな?
>> 1469 二次創作全般そうですが、特に癖の強いものだと余計に本当にそれでいいのか?と自問自答してなかなか進めませんよね でも一回出すと次のハードルは下がるので勢いで出すのは割と大事です(経験談) 頑張って下さい。
>> 1469 そうですね、スレ民はそういうとこは優しいので比較的ハードル低いけど他だとなかなか出す気には...
>> 1468 お疲れ様です、エミュは常に不安が取り巻きますよね... 自分はまだアルクは出したことないけど出したいけど難しいよなーとは思ったことは何度かありますね
こんにちは 表で二次創作の話題を出した人です 私得でしかないものを書く時、度胸が、いるよね
アルクェイドとか型月キャラから、胡蝶しのぶみたいな別作品まで集めてクロスオーバ書いているとエミュや解釈がこれで正しいのかといつも悩むか、雑スレの話題には身に覚えが多過ぎたよ。 俺は何度アルクェイドを学ぶために月姫を何度プレイした?既にトロコンだぞ……
日はまだ高いですがこんばんわ 定期更新ということで前月に描いたものをまとめて再投稿している時もあれば、描いたものをその都度だったり進捗生存報告だとかで単発でポロポロあげたりしてます
表のリンクから来たけどまーちょっと前のエミュの流れはキツかった(善し悪しではなく内容に身に覚えありすぎてダメージ半端ないという意味で)
皆さんこんにちは! 私は連載ならば一話の投稿をだいたい5000文字程度のことがよくありますね。短編だと1万文字超えることが多いです。 短編だと1話に起承転結をまとめると文字数は増えてしまいますね。
なるほど。 バイトは飲食店だったけど、いま、あの店は残っているんだろうか……
それにしても、表というか雑スレで創作の話が出ていたからリンクは貼ったけど、そう上手くはいかないものね。
新規で創作したい方、してない方共に歓迎なんだけど、敷居があるのかねぇ……
こんにちはり 今日は珍しくバイト早めに終わったので。
お、皆さんこんにちは。 昼からでも来る時は来るんですねぇ……
数万文字の作品、一辺に投稿なんて出来ないよぉ……
>> 1459 こんにちは ご存知の方もいると思いますが分けて投稿する派です(単に続き出来てないだけともいう)
最近は8000〜20000ぐらい(いくつかのシーンに分けて)の短編しか書かないですね……ただ短編をいくつかに分けるのはなんか違うなあと思って一度に投稿しちゃいます。
さて、始まる前に話題の一つでも投下しておきますか。
皆さんは作品を投稿する時、一度に投稿するタイプですか? それとも、何回かに分けて投稿するタイプでしょうか。
私は数万文字の作品だと、更新を繰り返すタイプですが、皆さんは如何でしょうか。
やはり、そうですよね。 とりあえず、次回も同じ形式でやってみようと思います。
>> 1456 失敗ではないけど功を奏したわけでもないような……? 時期が時期なだけにやはり何とも言えませんね
>> 1454 おけです。 今回は複数日程で開催しましたけど、印象はどうでした?
あまりサンプルにはならなかったと思いますが……
お疲れ様です
>> 1453 おつかれさまです そうなりますと私用が28日~29日にあるので、ディスコードは14日か15日になると思います。
今回はサムライレムナントの発売もありましたが、参加いただきましてありがとうございます。
次回は私の日程に問題が起きなければ10月21日~22日で開催したいと思います。
忙しい中参加いただき、ありがとうございました。
>> 1448 印刷所も種類が多い上に本のオプションのバリエーションやら料金やら様々すぎて大変ですよね……自分は学生時代に利用した所をずるずるしてます。 コミティア了解です!
幅広いですからね。別の場所で活躍している人も多いでしょうね
>> 1449 今日は人数少なめですけど、ここに来る人だけども10名以上はいますからねぇ…… それに加えて、普段から奇天烈な言動している方たちも大体何かしらをしている印象があります。
創作している人多いですよね
ありがとうございます。印刷所どこがいいのか分からずに、直接会場に持ってきてくれるところ選びましたが、丁寧に対応してもらえてよかったです。締め切り最終日までミスやら目立って大変でした。 自分が作った同人誌はオリジナルなので、参加決まったわけではないですけど、次回のコミティアに既刊は持っていこうかと。
>> 1444 若森のあれは、当時のスレでもぶっ刺さっていた人が多いですね……
>> 1445 書き手側の重みとか実感こもっててサバフェスや創作関係の話はだいたい刺さりますね…
そして初同人誌おめでとうございます!!締め切りとか印刷所の規定とか頒布とか色々大変だったと思いますがお疲れ様です。 ここで聞くのもアレなんですけどそちらの御本、入手機会とか今後もありますかね?
あの言葉はえぐり込む強さがありますね。当時、初同人誌作っていて、色々と後回しにしていたので余計に刺さりましたわ。やればできるはよくあります。
>> 1442 同じくあるあるですね。いいなと思ったものは取り入れたいですし、逆に何かが足りないと言うのもナニナゼで考えていくのも勉強になります あと夏イベ関係だと今回の若森の『人は偶然込みの最高出力を本気になればいつでも出せると思い込む』の話は耳が爆四散しそうになりましたネ…
ありますね。絵描いてますけど、他の方の作品の塗り方や描き方試してみたくなることとか
作品を書いていて、他の創作のいいなこれと思うものがあると自作にも織り込みたくなって悩むというのは創作あるあるじゃないですか? 夏イベのスカディの気持ちが痛いほどよくわかりました
こだわり進めてください頑張れー
>> 1439 そうですね。ベタや描き込みに頼らないと言うのも手ですね 一番大事なのは伝わること……でもこだわりも追い求めたい……
シルエットで人外らしさを強調して、バランスをみてみるとか
>> 1436 上手い人はモノクロなのに、空気感や質量が伝わるうえで絵単体でも美しいですよね 人外は形もそうですが描き慣れていない分どこまで描き込むのか、他とのキャラや背景とのバランスが掴みあぐねてます
今更ながらこんばんは。 さて、今日も進みは遅そうかな?
今回はサムレム発売直後ということもあるし、もう一度やってみたほうがいいだろうか。
こんばんは 漫画描かんですけど、大乙嫁物語り展で見た原稿は黒と白の使い方が綺麗でした。 人外描く事ありますが難しいですよね
個人的に今目下の悩みは、知り合いの絵師様が企画してる士凛アンソロジーに参加しようかしないかですね。何分同人誌とか作ったことないのと、締切がある環境で書いたことないので勝手が分からんので悩んでますね。
書いてる途中で「こんなもん出して…いいのか…?原作に失礼じゃないか…?」とか思っちゃうんですよね
二次創作でジャンヌを出したいけれど、ただ優等生っぽく書いてもなんか違うしなぁ~悩ましい
テラリンクで大砲を白野に向けて撃つの癖になりそうと言ってたら過激な一面をたまに出せればいいのかな?
>> 1469
二次創作全般そうですが、特に癖の強いものだと余計に本当にそれでいいのか?と自問自答してなかなか進めませんよね
でも一回出すと次のハードルは下がるので勢いで出すのは割と大事です(経験談)
頑張って下さい。
>> 1469
そうですね、スレ民はそういうとこは優しいので比較的ハードル低いけど他だとなかなか出す気には...
>> 1468
お疲れ様です、エミュは常に不安が取り巻きますよね...
自分はまだアルクは出したことないけど出したいけど難しいよなーとは思ったことは何度かありますね
こんにちは
表で二次創作の話題を出した人です
私得でしかないものを書く時、度胸が、いるよね
アルクェイドとか型月キャラから、胡蝶しのぶみたいな別作品まで集めてクロスオーバ書いているとエミュや解釈がこれで正しいのかといつも悩むか、雑スレの話題には身に覚えが多過ぎたよ。
俺は何度アルクェイドを学ぶために月姫を何度プレイした?既にトロコンだぞ……
日はまだ高いですがこんばんわ
定期更新ということで前月に描いたものをまとめて再投稿している時もあれば、描いたものをその都度だったり進捗生存報告だとかで単発でポロポロあげたりしてます
表のリンクから来たけどまーちょっと前のエミュの流れはキツかった(善し悪しではなく内容に身に覚えありすぎてダメージ半端ないという意味で)
皆さんこんにちは!
私は連載ならば一話の投稿をだいたい5000文字程度のことがよくありますね。短編だと1万文字超えることが多いです。
短編だと1話に起承転結をまとめると文字数は増えてしまいますね。
なるほど。
バイトは飲食店だったけど、いま、あの店は残っているんだろうか……
それにしても、表というか雑スレで創作の話が出ていたからリンクは貼ったけど、そう上手くはいかないものね。
新規で創作したい方、してない方共に歓迎なんだけど、敷居があるのかねぇ……
こんにちはり
今日は珍しくバイト早めに終わったので。
お、皆さんこんにちは。
昼からでも来る時は来るんですねぇ……
数万文字の作品、一辺に投稿なんて出来ないよぉ……
>> 1459
こんにちは
ご存知の方もいると思いますが分けて投稿する派です(単に続き出来てないだけともいう)
最近は8000〜20000ぐらい(いくつかのシーンに分けて)の短編しか書かないですね……ただ短編をいくつかに分けるのはなんか違うなあと思って一度に投稿しちゃいます。
さて、始まる前に話題の一つでも投下しておきますか。
皆さんは作品を投稿する時、一度に投稿するタイプですか?
それとも、何回かに分けて投稿するタイプでしょうか。
私は数万文字の作品だと、更新を繰り返すタイプですが、皆さんは如何でしょうか。
やはり、そうですよね。
とりあえず、次回も同じ形式でやってみようと思います。
>> 1456
失敗ではないけど功を奏したわけでもないような……?
時期が時期なだけにやはり何とも言えませんね
>> 1454
おけです。
今回は複数日程で開催しましたけど、印象はどうでした?
あまりサンプルにはならなかったと思いますが……
お疲れ様です
>> 1453
おつかれさまです
そうなりますと私用が28日~29日にあるので、ディスコードは14日か15日になると思います。
今回はサムライレムナントの発売もありましたが、参加いただきましてありがとうございます。
次回は私の日程に問題が起きなければ10月21日~22日で開催したいと思います。
忙しい中参加いただき、ありがとうございました。
>> 1448
印刷所も種類が多い上に本のオプションのバリエーションやら料金やら様々すぎて大変ですよね……自分は学生時代に利用した所をずるずるしてます。
コミティア了解です!
幅広いですからね。別の場所で活躍している人も多いでしょうね
>> 1449
今日は人数少なめですけど、ここに来る人だけども10名以上はいますからねぇ……
それに加えて、普段から奇天烈な言動している方たちも大体何かしらをしている印象があります。
創作している人多いですよね
ありがとうございます。印刷所どこがいいのか分からずに、直接会場に持ってきてくれるところ選びましたが、丁寧に対応してもらえてよかったです。締め切り最終日までミスやら目立って大変でした。
自分が作った同人誌はオリジナルなので、参加決まったわけではないですけど、次回のコミティアに既刊は持っていこうかと。
>> 1444
若森のあれは、当時のスレでもぶっ刺さっていた人が多いですね……
>> 1445
書き手側の重みとか実感こもっててサバフェスや創作関係の話はだいたい刺さりますね…
そして初同人誌おめでとうございます!!締め切りとか印刷所の規定とか頒布とか色々大変だったと思いますがお疲れ様です。
ここで聞くのもアレなんですけどそちらの御本、入手機会とか今後もありますかね?
あの言葉はえぐり込む強さがありますね。当時、初同人誌作っていて、色々と後回しにしていたので余計に刺さりましたわ。やればできるはよくあります。
>> 1442
同じくあるあるですね。いいなと思ったものは取り入れたいですし、逆に何かが足りないと言うのもナニナゼで考えていくのも勉強になります
あと夏イベ関係だと今回の若森の『人は偶然込みの最高出力を本気になればいつでも出せると思い込む』の話は耳が爆四散しそうになりましたネ…
ありますね。絵描いてますけど、他の方の作品の塗り方や描き方試してみたくなることとか
作品を書いていて、他の創作のいいなこれと思うものがあると自作にも織り込みたくなって悩むというのは創作あるあるじゃないですか?
夏イベのスカディの気持ちが痛いほどよくわかりました
こだわり進めてください頑張れー
>> 1439
そうですね。ベタや描き込みに頼らないと言うのも手ですね
一番大事なのは伝わること……でもこだわりも追い求めたい……
シルエットで人外らしさを強調して、バランスをみてみるとか
>> 1436
上手い人はモノクロなのに、空気感や質量が伝わるうえで絵単体でも美しいですよね
人外は形もそうですが描き慣れていない分どこまで描き込むのか、他とのキャラや背景とのバランスが掴みあぐねてます
今更ながらこんばんは。
さて、今日も進みは遅そうかな?
今回はサムレム発売直後ということもあるし、もう一度やってみたほうがいいだろうか。
こんばんは
漫画描かんですけど、大乙嫁物語り展で見た原稿は黒と白の使い方が綺麗でした。
人外描く事ありますが難しいですよね