制作中のゲーム内のフォントが指定した日本語フォントにならないということでしょうか? それともGMS2のソフト自体の日本語化したテキストが指定したフォントにならないとうことでしょうか?
asset browserで右クリック>Add Existingでアセットをインポートすると読み込みにだいぶ時間がかかるようになりました。 クリティカルな問題じゃないですが。
インスペクタービューってのがいつのまにか生まれてました。 オブジェクトやシーケンス、スクリプトなどのアセットのパラメーターを表示する機能っぽいです。 Window -> Inspectorからインスペクターウィンドウが追加できます。
あんま使いどころがわかってませんが、主にシーケンスに配置した素材のパラメーターをいじるのに使いそうです。
アニメーションカーブライブラリのプリセットに入ってるものにプレビューアニメーションが追加されてました。 独自で作ったやつにも実装してほしい...
ですね。
これ地味にむちゃくちゃ嬉しいですね。
functionに渡す引数の数が少なくても、行番号のところに警告アイコンが出なくなりました。
デフォルト引数が指定できるようになりました。
function定義で下記のようにして、
/// @desc scr_test(); /// @param {number} number1 /// @param {number} number2 function scr_test(_num1=5, _num2=9) { return _num1 * _num2; }
こうすると、
var _result = scr_test();
結果45を得ます。
45
var _result = scr_test(17);
結果153を得ます。
153
var _result = scr_test(undefined, 8);
結果40を得ます。
40
このバージョンからか以前からかは分からないですが、 アセットブラウザーでアセットを複製(マップ画像とタイルセットをそれぞれ数十個)していたら、メモリ使用量が5GBを超えました。PCはほぼ動かなくなりました。
日本語コメントを含むプロジェクトで、エラーメッセージの行番号がおかしくなる不具合が直りました。よかった。
ありがとうございます。報告しておきました。
もしでしたら、自分も全く同じ現象が起きてると、フォーラムに投稿するといいと思います
そうですね、これと同じ現象ですね・・・
フォーラムに報告が上がっていますが同じ現象でしょうか? https://forum.yoyogames.com/index.php?threads/2-3-3-stable-release-thread.87375/post-523399
こわい...
不具合なのか何なのかまだ不明ですが、 spriteのアニメーションの挙動が変わってるようです。
自分のプロジェクトでは理由あってアニメーションを実装するに当たって、 image_speedを0にして、stepイベントでimage_indexを加算する形にしています。
4フレームあるspriteで stepイベントで image_index += 0.1; とすると、値が次のようにループします。 0.10 0.20 0.30 (中略) 3.90 4.00 3.10 3.20 (中略) 3.90 4.00 3.10 3.20
赤字の部分、4.00から3.10へループするのがおかしいのです。これにより、アニメーションが止まります。
フォルダから複数スプライトをインポートしようとするとスプライトが一枚しか取り込めなくなっている気が・・・ 私の環境だけでしょうか?
背景に使ってるtilesetのソース画像を更新して読み直してもtilesetが更新されず、コンパイルすると背景が真っ暗になる不具合が改善されたっぽいです。よかった。
ライティングシステムの作例 https://twitter.com/GrizzliusM/status/1375135964318687233 https://twitter.com/gamedev_gizmo/status/1410443345864835074 https://twitter.com/gamedev_gizmo/status/1410627917416181765
GrizzliusMaximus Games https://www.youtube.com/c/GrizzliusMaximus/videos
動画はあまり多くないですが、サンドボックスゲーム「Beartopia」を作る過程でいろいろ興味深いことをやっています。
チャンクのロード/セーブシステムは夢広がりますね https://www.youtube.com/watch?v=w7cnFiSgV-M
最高!!!
法線マップどうしようね問題が現実的なレベル(エターならない)で解決したので動画残しておきます https://youtu.be/BeyP8uWPXxI
使用したツール・アセット https://makham.itch.io/pixel-composer https://oco.itch.io/medieval-fantasy-character-pack
次のバージョンで改善されてるの期待!
v2.3.2.560です。
scriptエディターだとたしかにダメでした。なぬぅ
v2.3.2.560ですかね? 自分の環境(v2.3.2.560)だとこうなります。
期限があることすら忘れてました...
いえ、通常版です。
まじですか!!β版?早く正式リリースして欲しい!
これ最新版だと実装されてました!
いやっほー
workspaceに開いてるエディタウィンドウをCtrl+Wで閉じたい。 タブを閉じるのではなく。 というか、やっぱりショートカット設定させて欲しい。
これはすごい。簡単でイイですね。
また分かんないことがあったら遠慮なく質問投稿してください!!
ありがとうございます。 部屋移動の際のシーケンスはうまくいったのですが、それ以外がなかなか... ページ参考にいろいろやってみます!
そうでしょう!!! 一応要望はフォームから出しました。
シーケンスと選択肢を選ぶ部分は既に作ってあり シーケンスを呼び出す方法を知りたいということでしょうか。
関数、layer_sequence_create()で任意の位置に任意のシーケンスを生成します。
この辺のページが参考になるでしょうか。 https://qiita.com/2dgames_jp/items/6b81b28ef5ce59a905ec https://www.youtube.com/watch?v=-k-tE44Qocg https://www.youtube.com/watch?v=BNvwyGYLdZI
※実は私はシーケンサーは使ったこと無いので、知ってる人、間違ってたら教えて下さい!
これまじでほしくなってきました。
え!こんなんでできるんすね
調べた時にJavaScriptでの英語解説がヒットしましたね。考え方をそのまま流用しました。
GMLはJavascriptに言語仕様が似ているので、この資料が役に立つかもです https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Truthy https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Falsy
マニュアル(ver2~2.2.x) マニュアル(ver2.3~) YoYoGames YoYoGames 公式コミュニティ GM関連のYoutubeチャンネル集 解説・資料サイト集(日本語) 解説・資料サイト集(英語)
制作中のゲーム内のフォントが指定した日本語フォントにならないということでしょうか?
それともGMS2のソフト自体の日本語化したテキストが指定したフォントにならないとうことでしょうか?
asset browserで右クリック>Add Existingでアセットをインポートすると読み込みにだいぶ時間がかかるようになりました。
クリティカルな問題じゃないですが。
インスペクタービューってのがいつのまにか生まれてました。
オブジェクトやシーケンス、スクリプトなどのアセットのパラメーターを表示する機能っぽいです。
Window -> Inspectorからインスペクターウィンドウが追加できます。
あんま使いどころがわかってませんが、主にシーケンスに配置した素材のパラメーターをいじるのに使いそうです。
アニメーションカーブライブラリのプリセットに入ってるものにプレビューアニメーションが追加されてました。
独自で作ったやつにも実装してほしい...
ですね。
これ地味にむちゃくちゃ嬉しいですね。
functionに渡す引数の数が少なくても、行番号のところに警告アイコンが出なくなりました。
デフォルト引数が指定できるようになりました。
function定義で下記のようにして、
こうすると、
結果45を得ます。
こうすると、
結果153を得ます。
こうすると、
結果40を得ます。
このバージョンからか以前からかは分からないですが、
アセットブラウザーでアセットを複製(マップ画像とタイルセットをそれぞれ数十個)していたら、メモリ使用量が5GBを超えました。PCはほぼ動かなくなりました。
日本語コメントを含むプロジェクトで、エラーメッセージの行番号がおかしくなる不具合が直りました。よかった。
ありがとうございます。報告しておきました。
もしでしたら、自分も全く同じ現象が起きてると、フォーラムに投稿するといいと思います
そうですね、これと同じ現象ですね・・・
フォーラムに報告が上がっていますが同じ現象でしょうか?
https://forum.yoyogames.com/index.php?threads/2-3-3-stable-release-thread.87375/post-523399
こわい...
不具合なのか何なのかまだ不明ですが、
spriteのアニメーションの挙動が変わってるようです。
自分のプロジェクトでは理由あってアニメーションを実装するに当たって、
image_speedを0にして、stepイベントでimage_indexを加算する形にしています。
4フレームあるspriteで
stepイベントで image_index += 0.1; とすると、値が次のようにループします。
0.10
0.20
0.30
(中略)
3.90
4.00
3.10
3.20
(中略)
3.90
4.00
3.10
3.20
赤字の部分、4.00から3.10へループするのがおかしいのです。これにより、アニメーションが止まります。
フォルダから複数スプライトをインポートしようとするとスプライトが一枚しか取り込めなくなっている気が・・・
私の環境だけでしょうか?
背景に使ってるtilesetのソース画像を更新して読み直してもtilesetが更新されず、コンパイルすると背景が真っ暗になる不具合が改善されたっぽいです。よかった。
ライティングシステムの作例
https://twitter.com/GrizzliusM/status/1375135964318687233
https://twitter.com/gamedev_gizmo/status/1410443345864835074
https://twitter.com/gamedev_gizmo/status/1410627917416181765
GrizzliusMaximus Games
https://www.youtube.com/c/GrizzliusMaximus/videos
動画はあまり多くないですが、サンドボックスゲーム「Beartopia」を作る過程でいろいろ興味深いことをやっています。
チャンクのロード/セーブシステムは夢広がりますね
https://www.youtube.com/watch?v=w7cnFiSgV-M
最高!!!
法線マップどうしようね問題が現実的なレベル(エターならない)で解決したので動画残しておきます
https://youtu.be/BeyP8uWPXxI
使用したツール・アセット
https://makham.itch.io/pixel-composer
https://oco.itch.io/medieval-fantasy-character-pack
次のバージョンで改善されてるの期待!
v2.3.2.560です。
scriptエディターだとたしかにダメでした。なぬぅ
v2.3.2.560ですかね?
自分の環境(v2.3.2.560)だとこうなります。
期限があることすら忘れてました...
いえ、通常版です。
まじですか!!β版?早く正式リリースして欲しい!
これ最新版だと実装されてました!
いやっほー
workspaceに開いてるエディタウィンドウをCtrl+Wで閉じたい。
タブを閉じるのではなく。
というか、やっぱりショートカット設定させて欲しい。
これはすごい。簡単でイイですね。
また分かんないことがあったら遠慮なく質問投稿してください!!
ありがとうございます。
部屋移動の際のシーケンスはうまくいったのですが、それ以外がなかなか...
ページ参考にいろいろやってみます!
そうでしょう!!!
一応要望はフォームから出しました。
シーケンスと選択肢を選ぶ部分は既に作ってあり
シーケンスを呼び出す方法を知りたいということでしょうか。
関数、layer_sequence_create()で任意の位置に任意のシーケンスを生成します。
この辺のページが参考になるでしょうか。
https://qiita.com/2dgames_jp/items/6b81b28ef5ce59a905ec
https://www.youtube.com/watch?v=-k-tE44Qocg
https://www.youtube.com/watch?v=BNvwyGYLdZI
※実は私はシーケンサーは使ったこと無いので、知ってる人、間違ってたら教えて下さい!
これまじでほしくなってきました。
え!こんなんでできるんすね
調べた時にJavaScriptでの英語解説がヒットしましたね。考え方をそのまま流用しました。
GMLはJavascriptに言語仕様が似ているので、この資料が役に立つかもです
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Truthy
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Falsy