昨日カンザキさんでGIOS MISTRAL買ってきました。友人から自転車製作依頼を受け、カンザキさんにミストラル青1台在庫ありとのことだったので、これはすぐに押さえなければと行きました。店頭でフレームのセンターを確認、ばっちりだったので、即購入。
その時、ギザロロードもみてきました。予想以上に重量が軽くカタログ数値の8.9kgは嘘じゃないかも。ラグ溶接も仕上がりきれいで、オール5700&オールクロモリで10万切ってるのは、もしかしてクロモリロードではトップクラスのお勧め品かも(乗ってないのでこれ以上はわかりません)直感的には、いい自転車のように感じました。
☆ミストラルさっそく今日整備しました。
カンザキさんも腕あげていて変速関係はよく整備されていました。
ブレーキやハンドル周りは自転車屋整備でやり直し。
ブレーキワイヤーが短くしすぎでまっすぐ止めているので、これGIANTの真似??
ワイヤーゆるめると、ほとんど残りがなくなってくるので、もうちょっと残しておいて欲しかったですね。あんまり悪い整備の真似はしない方がいいと思うけど...
ミストラル2014はVブレーキもシマノに変わり(以前はテクトロ)交換必要なのはタイヤとペダルくらいでした。タイヤはKENDAの28Cナイロン製3流品入ってて、これ臭いも悲惨で、とても室内にいれれない(家中石油くさくなる)即ルビノプロ3に交換。
写真アップしましたのでみて下さい。
タイヤ前後ルビノプロ3に交換してビットリアチューブにすると1kg軽くなりました。
11.8kgのものが10.8kgになると、持っても軽くなったと実感できます。
サドルはGIOS特有の堅い薄いサドルではなく、わりと厚みがあって使えそうな感じなので、このまま残して様子見です。
フレームはチェーンスティ425mm、ホイールベース1010mmでした。
ミストラルはタグ穴がいろいろついているのでキャリアはなんでもつきそうです。
2014年からスタンドは標準装備じゃなくありません。もっとも2013年までについていたスタンドも重くて結局交換になるので、最初からない方がいいかもしれません。スタンドは定番のあさひ店頭売りのもの買ってきます。以上途中経過でした。
最後にステッカー反対に張ってました(4枚目写真)これってJOBが間違って張ったのかな?カンザキが間違ったのかな?現在、張り直し用シール送ってもらうように依頼中。
skogenさん
さすが、達人の皆様。
どなたかやられてるだろうって思ってましたが、やはり。
私も短いやつを探そうかと思います。
バーテープを巻くと、さらに楽になりそうですね。
商標権だけいくつか頂きます(笑)。
バーミッドバー
ミドルバーブラケット
コブ
鶏 泰造さん
私が中学生の頃、友人がランドナーでフーデットレバーとギドネットレバーのハンドレストを組み合わせて使っていました。これをドロップバーの内側につけて、上ハン持ってのんびり走るための親指かけにしてましたわ。
http://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/dc_138_hr.html
あ、アマゾンでも売ってる。
skogenさん
鶏 泰造さん
いろんなパーツがあるんですね。
見たことがあるはずのこのハンドレストを自作しようと考えて、ゴム足とか金属バンドとか部品を物色してました。^^;
歴史を知らないとダメですねぇ。勉強になります。
m07035さん
ハンドルの握りは、ドロップハンドルだとブラケット位置がホームポジションになる人が多いと思います。ブラケットを親指と人差指で握り、ブレーキに指を掛けるのが基本ですが、走りながらブラケットの先端に親指、人差し指・中指、手のひらをかぶせたりと、いろんな持ち方を繰り返してます。STIレバーの先っぽがやや平らなのは私にはとても大事です。
そして、咄嗟にブレーキに指が掛かるというのが重要かと。でないとホームポジションにできません。ポジションは楽だけど、ブレーキの事を考えて緊張を強いられるのは矛盾してますから。
なので、フラットハンドルのバーエンドに付けるバーはホームポジションにならない気がして、ピンと来てませんでした。
私は握り棒だと分娩台を思い出します。妊婦さんがいきむ時に握るバーが腰の位置にあります。あれは縦握りです。
フッフッハー!
はい、いきんで。赤ちゃんの頭が見えましたよー!
って感じ。^^
あと剣道の竹刀も縦握りですね。
ブラケットとは握り方が違いますが、咄嗟に動ける手の位置は縦なんだと思います。
m07035さん
skogenさん。
「握り」に関するご説明ありがとうございます。
フラットハンドルよりドロップハンドルやカモメ型のハンドルの方が、握る事に関しては理に叶った形なんでしょうね。バーエンドバーを付けてみて、上半身のストレスが軽減しました。
質問なのですが、クロスバイクに「バーエンドバーを付ける」と「ブルホーン化」とでは、走りや安全面で違いがあるのでしょうか?
バーエンドバーを付けてみて、これならブルホーン化したら良かったかなと。
見た感じもすっきりするでしょうし…。
skogenさん
カスタマイズが止まりませんね。良く分かります。^^
うちのマイパラス M709もいまだ何かといじってます。
M-709でブルホーンもちょっとだけ考えましたが、見た目の問題とレバー周りが難しそうなので深くは検討しませんでした。どなたかお願いします。
シマノの新しいコンポシリーズのMetreaでST-U5060-RというSTIレバーが加わって、これがブルホーン用というので話題になってました。これまでのコンポでブルホーン化するのは工夫が必要だったって事かと思いますが、シマノ純正で組めるとなると、クロスバイクの形がちょっと変わるかも知れませんね。
まー君&ももちゃんパパ!さん
ミストラル ドロップハンドル化
>質問なのですが、クロスバイクに「バーエンドバーを付ける」と「ブルホーン化」とでは、走りや安全面で違いがあるのでしょうか?
街乗りでは、ブレーキ添えないと怖いですね!
僕の場合 純正フラット→ブルホーン→ブルホーン&クラリスSTI→最終ドロップハンドルという着地点になりました。ブルホーンにラビットシフトだと縦ハンからのシフト&ブレーキがストレス~!でクラリスSTIにして縦ハンでのシフト&ブレーキが快適になりました。
友人がロード始めたいというので、ミストラルをドロップハンドル化しましたが、思いのほか乗りやすく、自分自身が気に入ってしまいプレゼントやめようと思ったほどです。
m07035さん
skogenさん。
ブルホーンバーを注文しちゃいました^^;;;。
日東の480mmのマルチバーというモノです。
バーの径22.2mmだけ間違えないようにしました。
現在、580mmバーにバーエンドバーを付けています。
10cm短くなりますが、どんな感じになるか楽しみです。
まー君&ももちゃんパパ!さん。
おぉ、凄いドロップ化ですか!
なんか、ミストラルの最終形態みたいです^^;;;。
ジオスにピュアドロップという車種があったと思いますが、似た感じがします。
肩肘張らないで気楽に乗れそうですね!
ゴルフランナーさん
m07035さん、こんにちは。
私はクロスバイクのレスモをブルホーンに改造しました。
ブレーキはエンド部分にの下に付くタイプを選びました。
このタイプだと緊急時のブレーキに対応できます。
私はシフトはシマノのバーエンドシフター(デュラエース9速用)を
採用しましたが、留め金が緩んでくるので時々マイナスドライバーで締めねばならず
イマイチです。ご参考までに。
m07035さん
ブルホーンバーにバーテープを巻かれている方々に質問があります。
ブルホーンバーが届きました!
早速、ミストラルに取り付けてバーテープを巻き始めているのですが、、、
バーテープを巻いていくと、角部分とフラット部分で逆握りの巻き方になってしまいませんか??
バーの先から巻いていくと、、、角部分は握りと同じ方向で、フラット部分は握りと逆方向になる。
ブレーキ部分から巻いていくと、、、フラット部分は握りと同じ方向で、角部分は握りと逆方向になる。
↑こんな感じになりませんか?僕の巻き方が間違っていますでしょうか??
泣き虫ペダルさん
m07035さん、私もブルホーンにバーテープを巻いていますが、
おっしゃられているようになりますよ。
ただ、フラット部分よりも、突き出た部分や、曲がるところを持つことのほうが多いので、
その時に緩まない方向で巻いています。
ゴルフランナーさんの写真もそのようになっていると思います。
あと、ゴルフランナーさんに質問なのですが、私もブルホーンにバーコンをつけていますが、
レバーの向きを縦にしています。(吉貝のフリクションですが)
ゴルフランナーさんの写真だとレバーの動きが横になっているように見えるのですが、
デュラのバーコンレバーはそのように取り付けなくてはいけないのでしょうか?
教えてください。
ゴルフランナーさん
泣き虫ペダルさんこんにちは。
バーエンドコントローラーのご質問ですが、縦向きでも取付可能です。
好みの問題で私は横向きにしています。昨日もシフト調整してました。変則時に硬いのが難点です。
m07035さん
ネジ穴に塗料が入っています(泣)
お世話になっています。
ミストラルにキャリアを取り付けようと、トピークのスーパーツーリストを購入したのですが、ネジ穴に塗料が着いておりボルトが入っていきません(泣)
こういう場合は、どうしたらよいでしょうか??
うーむ。。。さん
ホームセンターでタップを買います。
安価なものは大抵ダイスとセットでこんな感じで売られています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kanaman/4977292389600.html?sc_e=slga_pla
塗料を取るだけであれば安物で十分です。
これでねじ穴をさらえばokです。
但し、塗料が乗ったくらいなら大抵そのままねじ込めば入りそうな気がします。今まで似たような状況ではそれで対応出来ていました。
特に塗料が厚かったのなら良い?のですが、ねじ穴の精度が悪かったり、ネジの規格が合っていなかったり(4mm/5mmとか、インチねじとかも)という可能性がないか、フレーム側/ネジ側両方確認した方が良いですね。ネジの形状次第ですけど、ちょっとネジ穴に対して大きいネジを入れた痕みたいに見えなくもない。
m07035さん
こっちは、M5でした。
うーむ。。。さん。
スーパーツーリストに付属のボルトはM5でした。
シートステーのダボ穴は、ミストラルに始めから付いていたM5ボルトです。
僕も、ネジのサイズ違いかなと思い、M4ボルトを買ってみたら小さかったです。
M4.5というサイズがあれば、それかもしれません。
タップを買う前に、M4.5でやってみようと思います。
安物クロスなので、塗料を塗る際のマスキングとかはしないのですね(泣)
skogenさん
安物じゃないと思いますよ。ミストラルって。^^
うちの自転車のダボ穴はM5でした。キャリアに付いてきたネジもM5でした。
M5が標準みたいですね。
ホイール外して、反対側から入りませんか?
m07035さん
M5で入りました。
皆さん、お騒がせしました(汗)
無事にM5で入りました!
何度かやっていたら、上手く入ってくれました(^^;;
あと、暫くで完成します。
完成しました。 オーストリッチのバックです。 厚紙が入っています。
ミストラルに、キャリアとバッグを取り付けてみました。
このオーストリッチのバッグ、ペダルを回しても足に当たりません!
容量はそんなに大きくありません。
次買うなら、バジルにします。
オーストリッチで通勤と買い物には、不自由しないと思います。
ただ、バッグの中に厚紙?が入っています。これは取り除いてもよいのでしょうか??
ジオス ミストラル ブルホーン自作について
giosはせこうさん
購入間も無いミストラルです。ステム逆付のみ行ってます
つい先日ジオスミストラルを購入致しました。
そこで、早速ブルホーンバーハンドルに変更したく思っていますが、色々不安がございます。
まず、購入しようとしているブルホーンバーがこちら。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IO3U6AO
AOI INDUSTRIES RAPID HORN400
不安な点は、既存ブレーキシフター一体型のものは使えるか?(おそらく大丈夫そうですが…)
フラット部分は狭すぎないか?(ブレーキがちゃんと着くか、ライトの着く余裕はあるか)
大きく上記2点が心配です。
が、そもそも素人がブルホーンを自力で着けること自体難しいでしょうか?笑
もしご経験のある方やお詳しい方、ご教授いただければと思います。
m07035さん
giosはせこうさん。
僕も、ちょうど一年くらい前にミストラルを購入しました。
素人状態から、弄りまくって今では原型をとどめていません(汗)
ブルホーンバー化もしましたが、素人でも簡単に出来ましたよ。
480mmのブルホーンバーにしました。
ハンドルを入れ替えるだけなので、問題無くできると思います。
バーテープを巻くことになると思いますが、AmazonのEMPTという700円くらいのモノがクッション性も良く両面テープも必要なく便利でした。
ブルホーンバーは、縦握りも横握りも取れて腕の負担が減りましたね。
ただ、僕は結局、フラットバーに戻りました。
初期状態580mm → 560mm → 540mm → ブルホーン、ときて今は540mmにバーエンドバーを付けた状態です。
ブルホーンだと角を握った状態がちょうど良かったのですが、それだとブレーキレバーを握れません。
咄嗟の時に、ブレーキレバーに手が届かないのが不安でした…。
安全運転で乗りたいのと心配性なのも重なって、フラットバーに戻しました。
整備の勉強になると思いますので、色々やってみるとよいですよ。
kakip.さん
ワイヤー類 ハンドル切ったワイヤー類 ブレーキ逆向き
私もAOIのRapidHorn2010(375mm)を使って、ちょっと違うブルホーン(エビホーン)を作りました。
この方法はブレーキシフター一体型のワイヤーがエビみたいに見える事から、エビホーン?と呼ばれているみたいです。私の場合は一体式ではありませんが、同じ構造のラピットファイヤーを使い同じようなエビホーンにしています。
giosはせこうさんの不安な点について
既存ブレーキシフターをフラット部分に付けられるか?との疑問かと思われますが、私のRapidHorn2010ではかなりハンドルの曲げがキツくて、ブレーキ固定用のバンドを通すだけでもギリギリだったので、通過出来るかはギリギリのところだと思われます。(たぶん無理です。)
正直なところRapidHorn400もやってみないと解らないレベルだと思います。
フラット部の幅は十分だと思われますが、ブルホーンの最大のネックである
ブレーキに関しては好みが別れる所です。
それは縦持ち(角の部分)をした時に、ブレーキがかけにくいorかけられないからです。
この対策の為に、皆さんいろいろやられていますが、私は写真のような方法にしました。
良い点 シフト操作、ブレーキ操作に関しては問題無し。むしろかなり持ちやすいです。
悪い点 ブレーキ及びシフトワイヤーの取り回しがながり難しいです。
Vブレーキにブレーキレバーが対応していないので対策が必要です。
さらに見た目が問題・・・ホントにエビです。
(ここのミニベロオフで見てもらいましたが、皆さんエビだと言っていました。)
上記方法以外にもロード用のデュアルコントロールレバーを使ったり、バーコンでやったり
いろんな方法があります。(過去ログにも載っています。)
誰でも最初は初心者です。やる気があれば出来ると思います。
ただし、金額だけは余裕を見てください。材料だけではなく、些細な工具などにもそれなりにかかります。
ロレろれったさん
皆様初めまして。。。
2016年版のジオスミストラルを2017年になって購入して毎日通勤に使っています。
クロスバイクデビューにあたって色々ネットで調べ、比較検討した結果、ジャイアント(地元では一番見かける)、ルイガノ(豊富な明るい色が気に入り第一候補に)、トレック(良いなぁーと思いつつ値段がなぁ~って)、キャノンディール(これも良いなぁーと思いつつ値段がなぁ~って)などの強豪を押しのけてミストラル(ジオスブルー)コスパさいこうっ!!てことで捕獲に至りました。
で、とりあえず、タイヤをマキシスデトネイターに(28Cのまま)替えて3年くらい乗ってます。。。。。
その間、ネットでミストラルに関する知識を吸収しつつ、あまりいじることなく(メンテナンスとパンク時のタイヤとチューブ交換くらいしたかなぁ~)過ごしてきましたが、が、
最近、弄り出しました。。。。。。
以下の状態になってますが、アドバイス、ご意見、ご感想お願いします。
ステムとフラットバーをシルバーからブラック(マッド)にしたかった。。。
ヤフオクで新品購入のカンターレから外した物を発見し落札し取り付けました。
ハンドルはバーテープ(ブルー)でぐるぐる。
シートポストもブラック(マッド)にしたかった。。。
楽天で購入。kalloyやnittoが候補にあがりましたが何故かFizi:kを購入、サドルはセラロイヤルのリメッド。
今の処不具合ありませんが、BB交換したくて。。。。
シマノBB-UN55に交換(これ非常に苦労しました。なかなか外れませんでした。)
ペダルもミカシマMT-Eに交換。
ブレーキシューをシマノに交換。
で、これからなんですが変則をスムースにするため、スプロケを11‐28Tにしようと購入。
それに合わせてRDの交換も必要だと思いRD3500GSも購入。クラリスが良かったのかな?
まだ取り付けてません。
クランクも合わせてSORAにしたいと思ったのですが、そうするとBBをホローテックに、シフターやFDも交換する必要が出てくるし、そもそも今のところフロントのギアに不満があるわけじゃないし、今の私にはスキル的に厄介すぎると思い踏みとどまっています。
そうすると、フロントは現状の3段、FDはターニーのままでシフターもそのまま、リアだけディレーラーはソラでスプロケ8段でシフターそのままで不具合なくいけそうですか?
あと、タイヤを25Cにしようと思ってるのですがビットリアルビノプロ3お勧めみたいですが、ロードバイクじゃないのにオーバースペックということはないでしょうか?
色々教えて頂ければ幸いです。
kapaさん、道場長、早速のお返事ありがとうございます。
それにしても私が書き込んでこんなに早くお返事いただけるなんて、それだけで感激です。
kapaさん、RD買い急いだようで。。。不要なものを買ったのか、ウーム。。。
道場長、ババつかんだようです。。。買ったのはCS-HG50-8 でした。。。シマノ、11‐28T、8Sの必要条件だけで探したものですから知識不足でした。で、これってどういったババなんでしょうか?今後のために教えて頂けないでしょうか。
我ながら結構いろんなサイト(ブログ)で勉強したつもりでしたが、ココにたどり着くのが遅かったようです。
いろんな方がミストラルをソラ化しているのを見たり、ジオスのカンターレはSORA仕様だし、親せきにソラって女の子がいるので、カスタマイズするなら「SORA」かな?って安直でしたねぇ~(><;
なんか踊らされた感があり反省です。
まだリア部分は手を付けてないので、とりあえず現状を週末にでも画像アップする予定です。
今のところ我ながら良くできてるような(自己満)です。
ロレろれったさん
教えて頂きたいのですが、R501についているクイックリレーズはほかのシマノホイールに使えますか?たとえばRS21とかRS100とかRS300とかrs500
で、こちらで評価の高いrs21とかは重量こそR501とさほど変わらないようですが、走りに好感触が持てるのでしょうか?
なんでも経験して体で覚えるのが基本なんでしょうが、ある程度お知恵を頂いて絞り込んで経験してみないと経済的にも体力的にも時間的にもしんどいので教えて頂ければ幸いです。。。
tukubamonさん
使えますよ。
シマノ以外にもクイック式ならほとんどのホイールに使えます。
ホイールの評価は人それぞれですし、走る場所や要求するものに左右されます。あとフレームとの相性とか。
私のような坂バカはもっと軽いホイールを評価しますし、クロスなら手荒に扱ってもよい「走ってナンボ」のホイールを選択します。
私のミストラルはR501のままです。
RS21もゾンダも休眠状態ですがミストラルには使おうとは思いません。R501で不満は無いですから。
ミストラルにロードホイール...試してみるかな。多分必要性感じないと思うけど。
ロレろれったさん
tukubamonさん
教えて頂きありがとうございました。
ホイールに関してはもうちょっと情報集めてみます。
ところで、BBなんですがホローテックにすると良くなったという人や、そうでない(実はよくわからない...)などといった感想があって、実はどうなのかな?と。。。
最初はホローテックにしてフロントギア2枚にして軽くして...といった思惑があったのですが、フロント3枚なら今のままでいいのかな?と。
色々疑問がわいてきまして。。。
1)BBをホローテックにするときにBBR60とかBB9000とかにしてクランクをFCR3030のSORAにしている人を何人か見かけましたが、BBとFCとのグレードの相性って特に考える必要ないのでしょうか?
2)フロントは3速でリア11速できますか?その場合RDはDeore以上、もしくは105以上二なると思うのですが、そしたらフロントもそれに見合うシステムに変更しないとダメでしょうか?
1つパーツを変えるとそれに関連して色々な変更が伴うのでむづかしいです。。。
クオリア44さん
1、全く無い。それが互換性の本質。
2、可能と言うか、実際に私のFuji アブソリュート ミキスト1.0、フレーム以外総交換、は33速仕様でバッチリ作動します。
フロント側はアルテグラ6703のトリプル、リアはアルテグラR8000。
33速仕様にするには、リア側はロードコンポでクロスレシオのカセットにするのが基本です。
そうじゃないとトータルキャパシティが過大になっちゃうし、そもそも33段変速にする意味がない。
33段変速が優位性を持つのは、ギアのステップ比が小さいクロスレシオにして、システムとしてギア比の幅が大きく取れる事だから。
ロレろれったさん
クオリア44さん、お返事ありがとうございます。
確かに33速って私には必要ないです。でもすごいですね、33速アルテグラって本気モードで走る人向けのカスタマですね。また色々と教えてください。
道場長、お返事ありがとうございます。
確かに整備大事なの道場長の書込み色々見させてもらってますがよくわかります。
ホイールのハブの整備(知りませんでした)もやらなくっちゃ。って思いました。
明日仕事が休みなので改造中のミストラルを整備をしながら画像アップさせていただきます。
tukubamonさん
私のミストラルは廃車予定の雨ざらしを救ったものなので、スプロケットやチェーン、クランクも交換でしたから迷わずホローテックにしました。
ミストラルに付いていたクランクはギヤがリベット止めなので交換はアッセンブル。安いけど重くて剛性も無さそうなので躊躇無かったですね。
クランクはFC3503で50/39/30
スプロケットはHG51で11-28
これで街中はミドルで事足ります。アクターは30km/h以上で走る時、インナーはまず使いませんが時々落として作動させるくらい。
改造するなら目的を明確にしないと金がかかるばかりで意味はありません。11速はシフトは細かくできますが、ゾンダまで買うと車体がもう一台買えるくらいの金がかかります。
そこまでやる気と必要あります?
必要最低限から改造していった方が良いですよ。
まずはホイールの回転性能を十分発揮する。
R501でも調整すれば平地なら高いホイールとそこまで差はありません。
タイヤをルビノプロ25cにすればそれだけで500gくらいの軽量化にもなるし。
次にチェーンリングとスプロケットが減ったら交換ついでにホローテック化。BBはスクエアより300g軽くなります。もちろん剛性も上がって走るようになるし。
これで車体重量10kg切りますからクロスバイクとしては優秀。それより先は道楽です。
サイレンス・スズカさん
なんか、みなさん、改造することにスイッチ入っちゃってるけれど、普段使いで通勤に使っていて、しかもリュック背負いながら乗るんでしょ。ソレ。暗い夜道や雨の日にも。
ディープさんも言ってたけれど、リュックを背負って走るリスク。なんか理由つけて、キャリア付けないみたいですけれど、そのリスクをちゃんと理解して改造した方がいいですよ。
自転車ってのは、簡単に死ねるし、簡単に殺せます。
改造するってのは、刃引きしている日本刀に刃付けすることなんです。
このスレ見てて思ったんですが、重心高くしたまま、スピードを上げるリスクについて誰も何も言っていないことにとても違和感を覚えます。
クオリア44さん
リア11速は興味があるが必要じゃない、と思ってる様ですが、そもそもの目的は変速操作を楽しみつつ気分良く走りたい、と言うものだった筈。じゃあ、本来的に最も必要なのは新世代11速コンポ、Rシリーズの導入によるリアの11速化です。この改造にかかるコストは、消耗品のチェーンの交換ついでだと思えば、たった2万円程度の話です。
この程度のコストで、官能的な変速操作の感触、心地良い変速性能が手に入るならば、十分過ぎるくらいに安い。Rシリーズはディレイラーのセッティングも非常に簡単で、その意味で実用性も高い。
フロントが8速トリプルのままで動くか?は、まあ、やってみないと分からないけど、多分 大丈夫でしょう。33段変速は、どうせシマノが認めていない邪道の改造です。で、仮にダメだったとしても、その時は素直にフロント周りの駆動系、変速系をR7000の105に交換しちゃえば良い。
コストの2万円程度は、性能を考えれば十分に安いし、絶対的な金額としても大した事ない。
まあ、頑張って改造費が車体価格を上まわりそうなのは気分的に勿体ない様に思えるけど、そもそも自転車として長く楽しめる「資産」、核」はフレームじゃなくてよく出来たコンポの方だと思えば良いだけだし。
私が1年くらい前に組んだ街乗りピストなんか、成り行きでヤフオクで入手した新品フレームが7千円で、残りの部品は大半は手持ちのもので間に合わせたけど、クランクの方がフレームよりもずっと高額だったし。
この「成り行きピスト」は、特別な目的の為にキャリアを付けて使っているけど、私も基本的には荷物はバッグを背負います。ちゃんとしたモノならば、何も問題無い。と思う。
大きな荷物はプロ仕様のリュックタイプの65Lのメッセンジャーバッグを使います。
プロが荷物を運ぶ時には、必ず背負いバッグですし。
で、私はキャリア付きピストで、朝市で買った魚介類を発泡スチロールの箱に入れて走ってるんだけど、走り難くて楽しくない。流石に背負えないので、仕方なくキャリアを使ってるだけ。
でもね、そもそもピストで朝市に行く、という行為自体が変な車体で楽しむ為の目的。
目的と手段が入れ替わるのが自転車趣味の本質的な楽しみです。
自分の目的には不要、なんて判断自体が不要だと思いいます。
ヘラーマンさん
ロレろれったさん、はじめまして
改造の話メインですけど
>実はよく使うギヤはフロントが通常48でほんのたまに38、稀に操作のチェックで28です。
>リアはスタート時で21~24あたりなので28とか32は通常は使っていません。
>通常の走行は13です。スピードに乗って楽になるとトップに入れたりします。
このままだと膝痛める可能性あるので走り方も考えたほうがいいですよ。
ご自身が通常のギヤ比と言われるフロント48Tでリヤ13Tは、60rpmで回しても28km/hは出る組み合わせです。この60rpmは自転車乗りとしては遅いケイデンス(回転数)になり、結構重いギヤを踏んだ乗り方になっていると思います。
膝に負担をかけないようにすると通常は90rpm程度は回すので、48-13Tだと42km/hは出せるギヤ比です。90rpmを基本とすると38Tギヤに11~32Tスプロケで14km/h~40km/hだせますので平地ならミドル38Tで十分事足ります。通常は48Tというのは、もがいてダッシュかけるときとか下りでしか使わないようなギヤです。
身体のためにもとりあえず1分間に90回転を目標に回すペダリングを心がけてみてください。
ロレろれったさん
HG50-8 フロントはデフォのまま。
皆さん忌憚のないご意見、アドバイスしていただきありがとうございます。
今日は、スプロケとペダルを無事交換することができたので、さっき試運転を兼ねて「のいち動物公園」へ行ってきました。地元は高知県です。
動物公園への道、龍河洞スカイラインは路面の状態が良く、車もあまり通らないので坂道のライドにはうってつけでした。坂道でのギアの選択はきついところでフロント28速リア24速まで使いました。動物公園は山の中腹でしたので頂上までいくならリア28速まで使う場面はありそうです。さすがにそれ以上きつい坂を上ることは私の行動範囲からすると無いと思いますので今回購入したスプロケは一応正解だったと思います。
カンターレのフラットバーとステム フィジークのシートポストとセラロイヤルのサドル(柔らかく座り心地が良いです) FCはカバーが無く錆びの後もみられ可哀そうな感じ RD310アルタスくんは文字が錆で消えて可哀そうです
とりあえず、改造はひと段落しました。
全体像 通勤リュック。5Kgもないので重心考えてません。
しばらくマシンはこれで、エンジンを鍛えることにします。
フレームのジオスブルーの心どころに黒っぽいポチポチがあると思いますが、塗装剥がれがあるの錆防止のためタッチペン(青)塗ったのですが色が違いすぎます。
なめてしまいました
先日BBを何とか交換できましたが、今日ネジの閉まり具合を確認しようとしたら、かなり固い!!で、右側をコッタレス抜きでクランク外そうとして「なめました」完全にナメマシタ!!
ネジちょっと削れて、もうコッタレス抜きではクランク外せなくなりました。
困りました。
ガッチリくっついているので通勤には使えますが、BBをホローテックにする目論見は遠のいてしまいました。何か良い方法はないでしょうか?自転車屋さんへもっていったら何とかなるでしょうかねぇ?
皆さんのご意見を参考に。。。
すぐ改善すること
1)自分では気が付かなかった膝への負担を減らすため、巡航速度を現在のフロント48リア13からフロント48リア15へ変える。
2)来週にでもホイールのハブをメンテナンスする。(現在工具待ち)
3)エンジンを鍛えるために週末は動物公園へ。(入園はしませんが...)
今後したいこと
1)FCの問題を解決してBBをホローテックにする。
2)やっぱりリアを11速にしたいですね。そのためにシフターの変更スキルも身につけねば。
3)できればフロントは3速がいいけど、リア11速との兼ね合いでどちらを優先するかはゆっくり考えます。(焦って急ぐ必要はないと言い聞かせ...)
追伸
皆さん本当親切でいろいろ心配してくれていますので自分なりの自転車生活について。
基本的に片道約5キロの通勤はほぼ平坦な道で、雨の日はバス通です。
ギア交換するのはスピード追及するためじゃなくて、スムーズなギアチェンジをしたいからで別に30km/hとかだしません。でません。
わりと軟派なので見た気にします。自分的に見た目がかっこよくないのはイヤ。基本的にフラットバーが好き。軽くしたいので余計なものはなるべく付けたくないが、気に入ったものは機能的に無駄でも(ファッション性もある程度重視)つける。ほかの人にカッコ悪いと思われるのは平気。
世知辛い世の中で社会的にわがままな人は許されませんが、せめて趣味ではワガママ道いきまーすっ!
tukubamonさん
あら~これは...やっちまいましたねぇ。
自転車屋はプロですから何とかするかも知れませんが、最悪BBシャフトを切ります。
なので、きれいさっぱりホローテックにしたらいかがですか?
チップインダブルボギーさん
木っ端を当てて裏側からハンマーでタタキ落とす。
>ネジちょっと削れて、もうコッタレス抜きではクランク外せなくなりました。
化石自転車のリフレッシュで似たような場面に遭遇しました。
ネジ山が腐食してコッタレス抜きが使えない状況で、
裏側から木っ端を当てて、ハンマーで叩いて外したことあります。
サイレンス・スズカさん
ロレろれったさんへ、
>先日BBを何とか交換できましたが、今日ネジの閉まり具合を確認しようとしたら、かなり固い!!で、右側をコッタレス抜きでクランク外そうとして「なめました」完全にナメマシタ!!
あっちゃー(><)
ほんと、無理しないでくださいね。作業するときはちゃんと皮手袋したほうがいいですよ。それに、無理に抜かないで、そのままでもちゃんと走るんでしょ…………じゃあ、そのままでもいいかな。
ロレろれったさん、高知にお住まいということなんですが、お住まいは海岸線ですか?
自転車が結構錆びちゃってるんで、普段、その自転車、どこにしまってます?
潮風とかは自転車の大敵なんですよ。
11速に交換しても、その環境じゃ、性能をちゃんと発揮できないんじゃないかな?とも思ってます。(できたら室内保管がベスト)とにかく、無理しない、怪我しないでくださいね。なんか、手が滑ってチェーンリンクでザックリとかシャレにならないんで。(><)
あとね、リュックの件は、普段乗ってる分に関してはたいしたことないんですよ。
一番怖いのは、横から子供とか車が出たときに急ブレーキや急ハンドル切ったとき。エマージェンシーの時ね。
通勤に使うってことは通学時間に乗ってるんですよね。子供の飛び出しとかほんと気を付けてくださいね。ギリ躱せるか躱せないかはホント紙一重なんですよ。まあ、自分ですっこける分にはドンマイって感じですけれど、子供はねちゃ、ほんとシャレになりませんよ。
あと、これはロレろれったさんのせいってわけではないですが、自転車の相談受けて、話をよくよく聞いてみると「えっ、そこから?そこから話さなきゃいけませんか?」ってパターン多くないですか?
ロレろれったさんの件では、「コンポ交換したいんですよ」「いやいや、まず、錆を落としてチェーン交換しましょうよ。」って話だし、ball&biscuitさんの件では、そもそもサイズが合ってないじゃんという、なんか、なんかね、どうにかなりませんかね。
最初に自転車の写真上げてもらうとか、身長と自転車のサイズを教えてもらうとか、なーんか、時間の無駄が多いんですよねー。まあ、こういう話するのも楽しいんですけれど、結局のところ、それって相談者の人にとって役に立ってるの???とか思ってしまうんですよ。
みなさん、どう思います?
tour-neyさん
サイレンススズカさん、
>そもそもサイズが合ってないじゃんという、なんか、なんかね、どうにかなりませんかね。
そりゃ~信頼の問題でしょうし、どこから話すか?を問うのは酷です。私の最初の書き込みも酷いものでした。→https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-19631/#191-20999
状況説明もまともじゃない上、整備スキルや画像だって不明です。此方から(詮索にならぬほうに)聞いていく必要はありそうですね。
こちらに出来るのは、まず質問に全力で答える。
質問者の反応をみて、更に用途を絞った掘り下げたアドバイスをし、画像とか見せてね、と言う手で行きたいなとは思います。
ロレろれったさん
皆さんお世話になっております。
こんなににぎわっていただいて、、、楽しいですね。
私は身長170センチとちょっとでミストラルはサイズ480です。
以前は自転車には見向きもしない自動車乗りでしたが、ひょんなことから自転車乗ることになって、いろいろ調べたらコスパの良いミストラルがいいなってことになって、それでもっと調べていくと弄ってる人多いし面白そうだったのでのめり込んでいくのですが。
ビアンキのローマ1でも買っておけばいい意味でも悪い意味でも弄ることにはなってなかったと思いますけどね。(別に後悔とかじゃなくて)
それはさておき、メカニカルな点だけでなくセーフティーな面でも今まで知らなかったことを恐ろしいほど(特にこの掲示板で)知ることになって、自動車乗るときは充分考えていましたが、自転車を軽く見すぎていました。そこは反省する点です。
明日はさっそくチェーン交換して、しばらくは整備だけにしてカスタマはお休みします。
エンジンとレーダーをグレートアップしなくっちゃ!!
色々考えていたら後から後から教えてほしいことが溢れてくるのですよ。。。
ですから「なに?それ?」ってのもあったと思いますが、皆さんにはそれぞれの言葉で色々沢山教えてもらえてよかったです。真面目にきっちりしたものから笑えるものまであって楽しいですね。
サイレンス・スズカさん
ロレろれったさんへ、
もう一回質問です。
普段、そのミストラル、どこにしまってますか?
ロレろれったさん
サイレンススズカさんへ
ポリカーボネイトの屋根付きの駐車場ですが横風が吹くと雨にあたります。
錆はそれの対処不足のせいです。
海の近くじゃないので潮風には当たりません。
スペースの問題があるので台風に限って屋内へ避難させます。
道場長やサイレンススズカさんの安全面に対するご意見には激しく同意します。
tour-neyさん
>ロレろれったさんへ、
>錆はそれの対処不足のせいです。
いや、それはないです。そもそも自転車は錆びやすいので、環境上しょうがないことです。防げません。
私のママチャリも家に上がらせてもらえず、屋外カーポート下ですが、結構錆びました。チェーンはCN-HG40のようなただの鉄チェーンですと、一晩で茶色が浮いてきます。(→実験済み)実際にワイヤーやグリス劣化も早かった。(一年でアウト)
今後の教訓。
雨が降った次の日は、出来れば当日にチェーンに注油する。一晩の錆びなら、注油と拭き掃除で除去可能です。ボディに水滴を残さないなど。
ただしリムのブレーキ面は、雨天走行後直ぐに拭き掃除します。(雨は走らないそうですが一応ね)ブレーキダストは乾いたら取れないからです。
いいミストラルに仕上げて下さい。困ったらまたここを使ってください...では。
サイレンス・スズカさん
ロレろれったさんへ、
どうも、素早いお返事ありがとうございます。すいませんね、お返事が遅れてしまって。
>ポリカーボネイトの屋根付きの駐車場ですが横風が吹くと雨にあたります。
そうですよね。それが普通ですよね。台風の時には室内に入れるというのも自転車を大事にしている気持ちが伝わってきます。
ロレろれったさんもそうですし、皆さん、普段の生活と折り合いをつけながら自転車と付き合っているのだと思います。
ところで、ロレろれったさんがすでに、「しばらくは整備だけにしてカスタマはお休みします。」と言っているので蛇足だとは思いますが、11速でホローテックの自転車を屋外で保管することに対してはなんか抵抗があるんですよね。
自分の中では”11速”そして”ホローテック”とはロードバイクのカテゴリーであってロードバイクなら室内での保管が前提なのです。
その一方で通勤で毎日足代わりに使うクロスバイクだったら、屋外の屋根付き駐輪場に止めるのはありだと思います。(ベストは室内保管ですが)
それらの事情から、自分の提案としては、現状の8速をしっかりと煮詰めていくというのがベストだと思います。8速でもしっかりと追い込んでいけばバチバチに変速は決まりますよ。
で、8速のパフォーマンスをしっかり理解してから11速を視野に入れてもいいのではないかと思います。ただ、そのミストラル、もう3年乗られているのなら、ヘタにお金を掛けないというのも選択肢に入れてもいいと思います。
もっとも、それはロレろれったさんの考え方次第なんですが。
ただ、11速にするのなら、私は室内保管を前提にするのがいいと思います。
ところで、クオリア44さんに質問です。
11速のホローテックの自転車を屋外保管することに対しては、どう思われますか?
なんか、11速って取り扱いがピーキーな感じがして、自分は屋外保管はちょっと厳しいかなと思うのです。よろしかったら意見をお聞かせください。
ロレろれったさん
今日チェーンを交換したところ走りがすごくスムースになりました。
実は昨日スプロケを交換した後に試乗したところ少しゴリゴリした感じがあったんですよね。。。
今の良い状態のままをしばらく楽しみたいと思います。
が、やっぱり時間があると色々調べてしまいます。shimanoの型番色々見てましたが。。。(また言ってるって言わないでくださいね笑)
今考えている乗り方ではおそらく今後特に何もなければ11速にすることはないように思います。(たぶん...)
ただし、そのうち、そのうちですよ、ホローテックにはしたいと思っています。
その場合フロント3段リア8段で考えているのですが、
フロント:50-39-30(ロード系)ならスプロケは23-26くらいかな?(中断の変速がスムースになりそう)前が重くなる分後ろはトップは軽め、でもローは26もしくは28ほしいかも。
フロント:MTB系ならスプロケは11-28かな?でもフロントのギア枚数がトップ40位だと軽すぎるかな。。。フロントアルタスだとホローテックにならないし。。。とか。
コロコロ変わるようですが、スピード追及じゃなくて中途半端なワイド系ですよね。(苦笑)
急がないのでゆっくり考えるつもりですが、パーツを選ぶにあたってお勧めがあれば型番教えていただけないでしょうか?あるいは道場長に「ババひいちゃったね」とならないように、選ばないほうが良い型番とか教えてもらえばありがたいです。
経済的にも優しいものがあればなおさらありがたいです。
あー、また質問しちゃった(苦笑)
チップインダブルボギーさん
恥ずかしい写真ですけど、アップします。
ロレろれったさん
カスタムに対する考え方は人それぞれ。
死守するのは安全面で、機能面で現状を下回らないこと。
その上で、個々のの自転車にどこまで求めるかはご自身で決めることです。
全てにおいて最高を求めるというのも、この自転車はここまでと線を引くのも
どちらが正しくてどちらが間違いというのは無いと思ってます。
私もサイレンス・スズカさんに同感です。
伸びたチェーンは機能面だけでなく、安全面にもかかわってきます。
変速不調だけではすみません。
大ギアから小ギアに落とすとき、道場長のご指摘の写真のようにチェーンがチェーンリングにうまく乗れないと(その結果うまくチェーンリングから離れられず)絡まってしまいます。
これ、芝川CRポタリング中に起きました。ごく低速だったから事なきを得ましたが、スピード出てたら危険です。
帰宅後にチェックしたら5~6回に1回程度の頻度で起きました。
FDの調整をいくらやっても改善せず、チェーンの伸びを測ったら見事に伸びてました。
しばらくアウター(38T)のみで走ってたので気付かなかったのですが、時々測ったほうがいいですね。
クオリア44さん
遅くなりましたが、質問に回答します。
11速コンポは扱いがピーキーだと思うので野外保管が心配じゃないか?
と言う事でしたが、多分、屋根のあるカーポートみたいなのを想定してる筈。
で、言いたい事は分かります。
変速段数が多いほど精密な調整が必要で、経年変化で調整が狂い易くて、その都度の再調整が面倒そうに思える。と言う事ですね。
結論から言えば、全く逆です。
ディレイラー調整が狂うのは、一般には、インナーケーブルが伸びるから、と言われていますが、本当はアウターケーブルの被膜とアウターケーブルキャップがワイヤーテンションで損傷すると言うのが主因です。
で、野外だと多少はコレが進行しやすいと言うのは無い事も無いかもしれません。
が、どうせディレイラー調整の正解はアジャスターの1クリックのピンポイントなのはどのコンポでも同じです。そして、Rシリーズの新世代11速コンポは、この調整が劇的に簡単なので、仮に調整がズレても、再び正解のピンポイントに戻すのが非常に容易です。
その意味で、最も実用性が高いコンポはRシリーズでしょう。
あと、日常的なメンテナンスである注油の必要性は変速段数に関わらず同じだし、基本的に変速段数が多い上位のコンポほど、錆びにくい材質が多く採用されてるので、その意味でも実用性は高いです。
最上位のデュラエースなんて、チェーンとカセットスプロケットのトップ側数枚以外は基本的に錆びない材質で出来てますから。
ロレろれったさん
トリム操作、勉強になりました。(操作自体は私には関係のないことですが)
チェーンが極端にたすき掛けになる変速はディレーラーにもチェーンにも負荷がかかるので、フロントアウターのままリアローにするよりはフロントをミドルあたりに落とした方が自転車に優しいってことでいいでしょうか。
遅くなりましたが、道場長へ
お勧め教えていただいてありがとうございました。紹介していただいた良品が見つかるまでじっくりと今のミストラルと付き合っていきます。
今日の通勤の道中はとても良い感触で乗れました。
サイレンススズカさんへ、
私が気付かないような細かいところまで教えていただきありがとうございました。
特に安全面には気を付けて自転車と付き合いたいと思います。
チップインダブルボギーさんへ、
安全面の大切さのコメントさらに一押しありがとうございました。
安全第一で自転車と付き合っていきます。
tur-neyさんへ、
雨に降られた後の処理の処方ありがとうございました。
また、いろいろ教えてくださいね。
kapaさんへ、
リュック使いのさらに突っ込んだコメント参考になりました。
そういった意見を出し合うことで安全性の確認も深まっていくのですね。
また色々とご意見ください。
とりとめのない話になりますが、スプロケ交換して今は8速で11-13-15-17-19-21-24-28tと重い方が1足飛びになっていて、今度13-14-15-17-19-21-23-26tを試すことにしています。なぜ13からにしたかというとホローテックにするとおそらくフロントは50tも使うようになると思うので11tは使うことないかな?と。。。使うようであればスプロケをもとに戻したらいいことですし、あとよく使う重い方の一足飛びを解消しらどれくらいスムースさが変わるのか試したかったこともあります。でも当分の間はフロントはデフォのままなので、フロント48-38-28tリア13-26tで乗るとどんな感じになるか楽しみです。
11sになると11-15位までは1枚刻みになるようなので、すっごいスムースに加速できるんだろうなーってよだれが出そうです。(私にはあんまし関係ないかもですが...)
サイレンス・スズカさん
クオリア44さんへ、ご返信ありがとうございます。
>結論から言えば、全く逆です。
なるほどねー( ゚Д゚)了解しました。ありがとうございます。
ロレろれったさんへ、
コメントを拝見していると、自転車に対するあふれんばかりの情熱を感じます。
ホローテックに対するあこがれみたいなものをひしひしと感じますが、ぶっちゃけ言っちゃうと、それほどよ。多分なんだけれど、ロレろれったさんが普段乗っている場所で、うわ、ホローテックスゲーってことには……ならないんじゃないかなーと(--;)
なんか、ごめんね、夢壊すようなこといってしまいまして。
俺がなんとなく感じるのは(ホローテック意外だと、昔、オクタリンクっていうホローテックの前の規格までさかのぼるんですが)斜度10%以上の坂をダンシングでガンガン漕いだ時に、アレッなんかBB周りが剛性あるような感じがするなーとか、平地でケイデンス120以上出して、スピードアタックしてるときとか、なんか、ヌルヌルするなぁーくらいの感じなんですけれど(^^;)
すくなくとも、20㌔そこそこで流しているときに、うわっ、これがホローテックの効果か、なるほどなーと感じたことは一度も……ない。
あと、コメント見ていると、ストレスフリーの乗り心地重視を目指しているように見えるのですが、ぶっちゃけいうとねー、ミストラルって、そんなによ。なんか、つぎつぎ夢壊すこと言ってごめんね。だって、以前、この掲示板だとミストラルってたいしていい評価なかったですもん。BASSOのオーラとかマディーフォックスとか、レイノルズ520のパイプをつかっていた頃のジェイミスのコーダ(私のクロス)とか、フジのアブソリュート3、0とかに比べたら格下の評価で、ただ、それらの自転車が無くなって結果的にこの道場でお勧めになっている自転車なのです。(--;)はい。乗り心地も、R3やFXが酷いだけで、まあ、及第点の自転車ですよ。なので、コメント見ると時計を趣味にされているという、もともと業の深い別の沼に沈まれている方らしいので(私は時計は親父のおさがりのオメガのコンスト一本でもう十分です。)、経済力もありそうなので、いっそ、クロモリのクロスに乗り換えた方が、ロレろれったさんの求めるものに近づくような気がします。で、ですね、さきほどGIOSのHPを何気なく眺めていたら、なんか気になる自転車があったんですよ。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/touringandurbanbikeseries/mistralchromoly/index.html
クロモリのミストラル!?!?!?マジか( ゚Д゚)
みなさん、これ、知ってました??
ものすごく興味があるんですけれど、道場長とかどう思います?
ロレろれったさん、ちょっと、この道場で人柱になるつもりはありませんか?
ほら、ミストラルのってもう三年でしょ、ちょうど乗り換えの時期ですよ。( ̄∇ ̄)
あとは、ケルビムにオーダーしてクロモリ手組のクロスを発注しちゃうとか、大丈夫、ロレックスのサブマリーナなんかよりも全然安いから。
kapaさんへ、
ありがとうございました。スレッド見ました。
たしかに11、5㎏は重いですね。(--;)
viperはクラリスモデルで10㎏ですものね。
クロモリクロスでなにかよさげなもの無いかなとジョブのHP見てましたが、レスモやアンピーオはクロスというよりフラットバーロードですものね。(ダボ穴もないし)
なーんか、面白い興味を引くようなクロスはないですかねー。
ところで、トレックにもクロモリがあったの先日知ったのですが、(TREK520という1983年から出し続けているツーリングバイク)ちょっとびっくり。
ヘラーマンさん
NITTO M151AAF φ26
>すごく記憶が曖昧なんですがトリム機構は普通の変速で調整しきれない部分を補うためのもので、
>11速化でトグル機構採用などしてトリム機構なしでも変速が成立するようにしたという覚えが。
トリム機構がなくなったのは7900デュラで10速です。整備が難しすぎたのか問題があったのかはわかりませんが、下位グレードの6700、5700では普通にトリム機構があります。この世代ではデュラとそれ以下では左STIの引き代も違うようでフロントのみ互換性もありません。11速は普通にトリム機構ありますが整備の腕次第ではトリムなしで使えます。
トグル機構はFD-R9100やFD-R8000、FD-5801で採用された機構で、動作自体は
てこの原理を応用したリンク機構のようなもので引きが軽くなっていますが、トリム操作とは直接は関係ありません。これらのFDに追加された内蔵アジャスターがワイヤー内蔵フレームだと地味に嬉しい機能です。
5700はSTIのワイヤールーティングが最悪でよくこれで発売したと思うぐらいひどいです。ブラケットも太くて握りづらいし4600どころか8速とかの変速にも明らかに負けてる・・で、10速チェーンでダメ押しです。このチェーンの弱さ&寿命の短さを許容できるのは正直すごいと思います。
サイレンス・スズカさん
今だとクロモリクロス探すより程度の良い昔のダボ付きのリアセンター410mm程度の中古フレーム買ってきて組んだほうがいいものできますよ。国産のマイナーメーカーならきれいなフレームも1万ぐらいで買えますし。スレッドステムなのでドロップにしたい場合はハンドルがあまり選べませんが、ちょっと前に日東からスレッドステム用のアナトミックシャローハンドルのいいのがでたのでこれも解決しました。シルバーでSTIに組み合わせてもピッタリで剛性も問題ありません。
NITTO(日東) M151AAFφ26 ¥3,947+¥70 配送料
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KZSRGFK
ロレろれったさん
サイレンス・スズカさんへ
なかなか読み応えのあるコメントありがとうございました。
サイレンス・スズカさんはメインの愛車はどんなですか?(ロードバイクを何台かお持ちだと思いますがとりわけ気に入ってるもののグッドポイントあるいはストロングポイント)
それからクロモリフレームを好んでおられるようですが、アルミフレームと違って乗り心地が柔らかいってことでしょうか?ロードバイクも速さより乗り心地重視の人はクロモリを選ぶ人が多いのでしょうか?
なにせ私はクロスバイクデビューがミストラルで他のバイクは試乗さえしていませんので他のバイクがどんな感じか全然わかりません。(縁側掲示板にたどり着く前によくぞ一発でミストラルを買ったものだと我ながら感心するこの頃です。)
この掲示板を道場長のコメントを主に過去にさかのぼって色々拝見させてもらってますが、知らないことが多過ぎて吸収する情報の量がハンパないです。で、バイパーやレスモなどの名前も検索して調べるようになってしまいました。
すっごい興味(ちょっと欲しいかも...)がわいてきましたが、自分の環境では2台はまだ不要なので当分ミストラルを煮詰めていきます。
kapaさんへ
コメント有難うございました。
現状でも通勤とサイクリングには十分な出来ですが、やっぱり頭はホローテックに梶を切ってますのでホローテック化も時間の問題かと。。。(笑)
ところで、最近ヤフオクにFC3503が何度か同じ出品者(業者)さんから出てますが、怪しくはないでしょうか?どうしようかなぁ...(1円スタートで新品、他の出品物も背景赤で統一、大体3000円位で落札されてます。何点か在庫があるようで数回出品しているのを見ました。)
ヘラーマンさん
>新品★Shimano★SORA◆FC-3503★シマノ★ソラ★50-39-30T★ D3
これですかね?
新品みたいだし商品そのものには問題はないと思いますけど、最大の問題点はクランク長が165mmということです。現在は170mmをお使いと思いますので、165mmにするとすげー疲れますよ。たかが5mmされど5mmです。
165mmはもともとその長さに慣れている方以外にはおすすめできません。
170mmだともう少し落札価格上がると思います。
ロレろれったさん
ヘラーマンさん
早速のお返事ありがとうございます。
確かに165㎜と170㎜の違いは小さそうで大きいような。
実際は試してみないとその人にしかわからないものだとも思うのですが、ヘラーマンさんのご意見はごもっともだと思います。現在の170㎜をデフォで何気に(そんなもんだ)使い続けていて不満はないのですが175㎜は?165㎜は?って思ったりもします。
http://doddynote.blogspot.com/2018/05/165mm-or-170mm.html
これを見て実際どうなんだろう...って、実験してみるかって考えたりします。
ヘラーマンさんの愛車ってどんなんです?やっぱロードバイクです?
あと、これとか。。。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=252132
考え中です。。。
rionsakurasterさん
ロレろれったさん はじめまして
クランク長は身長の1/10なんて私は信じていませんよ
私、身長162.5cmでクランク長170mm、165mm、155mmを所有。
170mmずっと使っていたけど、 165mm使ったときとても回しやすく、膝に余裕ができたりで、とてもしっくりきました。試しに170mmにもどしてみたら脚の動きが大きくて回しずらくてそれからずっと165mmばかり使っています。そこでもっと短いのと155mm試しました。悪くないのですが、コラムカットしてしまってハンドルを上げることができず、ポジションが出ないのでお蔵入りです。
新品フレームがきたのでコラムカットせず再び155mm使ってみようか思案中です
身長173cmの知人
170mmから165mmへ変更、165mmのほうがいいといってます
170mm使っていません。サッカーかなにかで膝を痛めていて170mmは膝痛でるといってます
身体能力が高くとても綺麗にまわして、表彰台レベルの乗り手です
身長162cmの知人
170mmから165mmへ変更、しばらくして170mmにもどして
165mm使っていません。比較的踏み傾向だと思います
だいたい、この話になると身長180cmのトムボーネン氏と身長167cmのキンタナ氏などのクランク長が引き合いに出されて短いだの長いだのなりますが、乗り方、体の使い方、年齢、関節の柔らかさなど様々な要因があるので一概に身長とクランク長の対比など、個人的には意味のないことだと思っています
どうしても興味があるなら、もう実際に乗り比べるしかないですね。
その前に3本ローラーでペダリング研究してみてはいかがですか?
サイレンス・スズカさん
クランク長なんて、自分で回してみてしっくりきたらそれが正解。
自分は普段、170回してるけれど、一回175を使ったら、一漕ぎで違和感ありまくりで終わり。
そんなもんですよ。いろいろ質問したって、本人じゃないんだからわかんないって。
気になるんだったら、実際に試して見るのが一番。それで実験するのも楽しいですよ。
それから、身長とクランク長の関係なんだけれど、人によって足の長さが違うから、そこは股下長で見るべきじゃないの?と思うのは俺だけか?
ちなみにクランク長のやり取りは、ここ自転車道場では何度もされているやりとりで、170で違和感ないのなら、それでよくない?って感じのスタンスです。
気になる人は、165から、2.5ミリ刻みで実験してください。
ろれロレッタさんへ、時間があったら、後で自転車の写真あげますね~。
rionsakurasterさん
トリムの話題出ていますね。Syun fut様が別スレで触れたSENSAH製品の9速、11速、12速使っています
9速、11速はトリムがありません、これを使ってみて道場長のいう「トリムいらね~」の意味がよくわかりました。単純にイン/アウト、イエス/ノーみたいたな感じでしかも一本レバーなので操作感抜群ですもうトリム付き二本レバーにはもどりたくないですね11速買ってみて思いのほかよくて9速も買って、こりゃいいなと12速かってみると12速はトリムありでがっかりしました、11速の左だけ買って乗せ換えようか思案中です。
トリム嫌いな方おためしあれただし中華製品でとういことはお忘れなく
ロレろれったさん
皆さん色々ご意見ありがとうございます。
数日前のご意見でヘラーマンさんに膝を心配されましたが、それで巡航時のギアを1段さげようと。まぁそれが理由ってわけじゃないのですが、クランク長も5㎜短くなれば踏み込みのストロークが短くなり(スピート維持するなら回転を上げることになるので運動量が増えてしんどいかな...)膝への負担の軽減にもなりそうなので試してみようと思います。
過去スレでも結構意見出てましたね。参考になる記事も拝見させていただきました。
こればっかりは自分で体験してみないとね。
色々自分で実際にやってみることは道場長も賛成してくれると思うけどなぁ。。。
サイレンス・スズカさんへ
愛車のアップ楽しみにしています。
ストロングポイント、自慢してくださいね。
rionsakurasterさんへ
実際の身近にあったコメントありがとうございました。
そういう話って貴重ですよね。参考になります。
やっぱり人それぞれなんで経験してみないと分からないですよねー。
ところで、ヤフオクのお話ですが、ブランド物なんかはよくパチモン出てきたりしてましたが自転車のパーツなんかはどうなんでしょうねぇ?
シマノパーツなんか出品者としては新品でも高単価は期待できないでしょうからわざわざ偽物売るメリットなさそうなんで仮に出来が悪くても(それは困りますが)本物なんでしょうかねぇ?中古品はパチモンの確率は限りなく低いんでしょうが、道場長曰く回転物はバクチなのだそうだから買ってみないと分からいってことでしょうね。
ヘラーマンさん
ロレろれったさん
コメント書いてるうちに、レスの流れに乗り遅れた感がありますが・・
皆さんたくさん書かれてますが、結局のところご自身やサイレンス・スズカさんの
言われるように人それぞれなんですよ。力学的には長いクランクが有利なのは間違いないんですが、
その人にそれを回せる身体や技術があるかどうかです。
でも面白いのは、ペダリングなんてそれほど考えてないうちの奥さんですが
身長155cm股下74cmなので、ロードは私が165mmクランクのを選んだんですが、
それより先日から乗り始めたFC-4503の170mm入れたミストラルの方が走りが軽いって
そっちばっかり乗ってたりします。ロードは一応カーボンなんですが・・(笑)
で、股下はわかりませんけど、ロレろれったさんの170cmの身長からすると
もし足が短めだったとしても、170mmが長すぎるってことはないと思うんですよね。
回転数から判断すると踏み込んでいる感じなので、とりあえず170mmで軽く回す練習を
してみてから考えてもいいと思います。
まあ時計のメンテ費から比べるとヤフオクのソラのクランクなんて安いもんなので、
なくなる前に買っておくのも手です。心配されてるシマノのパチモンはあまり聞きませんし、
下位グレードなら作っても設けにならないので不良品以外の心配はいらないです。
試さないと気がすまないのは私も同じなので気持ちはめちゃめちゃわかります。
愛車と言われると恥ずかしいですが、自分の整備した自転車全部ですかね。
家族の分も含めて9台ありますが、どれに乗っても気持ちいいように気合い入れて
整備は追い込んでます。ロードはクロス代わりの古いクロモリと新しめのカーボンが
ありますが、ブランクありで体力落ちてリハビリ中なのでクロモリばっかり乗ってます。
私の体験談も書こうと思ったんですが、試してもらうのが一番なのでやめときます。
軽く回すペダリングに慣れてきたら、170m、172.5mm、165mmとホローテック3種
全部いっちゃいましょう。本当は5mm刻みは飛びすぎなので167.5mmがあれば
良かったんですが、現在はデュラしかないのでこの長さになれると金銭的にキツイです。
鶏 泰造さん
細かいこと言いますと、クランク長が変われば下死点高さも変わりますから、サドル高も調整する必要がありますし、前後位置も同様なので、同じバイクなら5mmの差はけっこう感じられると思います。
私は別の機体で175mmと172.5mmを平行運用していますが、1台はクロモリ、もう1台はアルミのカーボンバックとフレームの性質も違うので、走り始めちゃうと違いはほとんどわからないですけど。あ、そういえばミニベロとMTBには170mmが付いてるな(^_^;)。
ということで、実験的に165mmを使ってみるのはありじゃないでしょうか。
サイレンス・スズカさん
ジェイミスのコーダスポーツ パイプはレイノルズの520
ロレろれったさんへ、
そんなわけで、165㎜のクランクはスルーしておいた方がよさそうですね。ところで、クランクは外れたのですか?
で、返信遅れてすみません。
>サイレンス・スズカさんはメインの愛車はどんなですか?
ロレろれったさんが今、クロスの改造してますので、上げるのはジェイミスのコーダスポーツ。普段乗りで使ってます。半径20キロ圏内はこれつかっちゃってますね。なんか一番使い勝手がよいんですよ。
ストロングポイント1つ目はフォーク、
最初から入っているクロモリフォークからウイグルで購入したサリーのクロモリフォークを入れました。
なぜ、こんなことになったかというと、最初、アブソリュートSを買ったんですが、ストレートフォークでロードのホイールを入れたら乗り心地が悪かったんですよ。(アブソ3.0からの改悪だと思うんです)で、最初はスポンジグリップを入れようと思ったんですが、どうせなら、土台からいじくっちゃえと、ウイグルで1万円ほどで購入しました。これがドンピシャで乗り心地は良くなるは、反応はよくなるわで大当たりでした。で、しばらくして、甥っ子にクロスの相談に乗ったら、ジェイミスを見つけました。2012当時、(レイノルズ520のパイプを使って3万5千円!!!!!)レイノルズ520はバイパーにも使われているパイプです。で、速買いで試しに乗ってみたら、明らかにアブソよりも反応が良くって俺好み。アブソほど柔らかくはないけれど、適度なクロモリのクッションと反応の良さ、すぐに自分用も購入しました。ただ、フロント周りがしっくりこなかったので、アブソに入れていたサリーのフォークを入れてみたら、これまたドンピシャ。そんなわけで、フォークを交換するのは結構めんどくさいですが、自分にとってはこれ知っちゃったら、他のは乗れないよねって感じです。
2つ目、オープンプロ、アルテハブの手組ホイール。相性最高(スプロケは9速デュラ)( ̄∇ ̄)
3つ目、余っていた9速の部品を使って9速化。20年前に買った65アルテのRDとFDはいまだ現役。チェーンホイールも4500のコンパクトでBB6700のチェーンは7701。
4つ目、やっぱりキャリアとバニアバックは安全で楽です。ミノウラキャリアは頑丈で有名ですが、同時に買ったバニアバックがなんか妙に頑丈で、購入後8年経ちましたが、色落ちくらいで全然使える。いまだにアマゾンで売ってますね。買い物でもオッケーちょっとした遠乗りもオッケー、汎用性ありまくりで、ほかのロードの出番があんましありません。そんな感じです。
>それからクロモリフレームを好んでおられるようですが、アルミフレームと違って乗り心地が柔らかいってことでしょうか?
一般的には、アルミに比べて乗り心地が柔らかい傾向があるといった感じですね。アルミでも柔いのはありますし、クロモリでもガチガチのはありますよ。
で、自分の場合は乗り心地ですね。それは単に柔らかいというわけではなく、ばね感であり、クロモリ独特のロードノイズの柔らかさ(アルミだとカンカンって感じで、カーボンだとコツコツって感じ、クロモリだと柔らかなキンキンって感じです。)これが心地いいんです。
あと、乗っていてカーボンやアルミだと、(ものすごい抽象的な話ですけれど)厚手の靴下を履いている感じでクロモリだと裸足で砂浜や芝生の上を走り回ったりする感触があるのです。これが心地いい。何度も言ってますが、クロモリだと乗っていて気持ちいいんです。これは感覚的なものなので実際に経験しないと分かりませんが、昔はクロモリの手組が自転車の入り口と聞いていたので、自転車を乗られる方は一度はこの感触を味わってもらいたいというのが自分の感想です。
>ロードバイクも速さより乗り心地重視の人はクロモリを選ぶ人が多いのでしょうか?
別にタイム競っているわけでもないのでどうでもいいでしょ。平地で走る分には速さなんか変わらないし。下りだったら逆に頑丈なクロモリの方が早いよ。安心して下れるし。それよりもこのクロモリの感覚を知っちゃうと、いろいろ突き詰めていきたくなっちゃいますね。
で、自分が今一番気になっているのは、
http://www.nakagawa-cw.co.jp/bikes.html
ナカガワのスタンダード、
そして、ゴキソハブ
http://www.gokiso.jp/ja/
の手組ホイール。
これ、興味があるんですよねー( ̄∇ ̄)
ロレろれったさん、お金持ってそうなので、これ、やってみませんか?
多分すごいっすよ。ローレックスよりも感動を味わえますよ。
ロレろれったさん
全体像 全体像2
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
さすが、皆さんここに来られる方たちは一家言あり、納得できるお話、教えていただけるお話とためになるものばかりです。
ここにたどり着けて本当に良かったと思います。
道場長
ただただ頷くばかりです。
すごく勉強になります。
やってみせ、言って聞かせてさせてみせ....みたく、実践し体験をもとに奥の深いアドバイスをいつもありがとうございます。
今回の自転車カスタマイズに関しては安全を第一に考えることは当然ですが楽しみながら行うことができていると思います。乗り方には十分気を付けるようにしたいと思います。
サイレンス.スズカさん
自転車って深いですねー。
ストロングポイントに圧倒されました。
ついていけないくらい(笑)の知識と技術でした。
いいものを見させていただきました。
それから...
今日頼んでいた部品と工具が届きましたのでカスタムしました。また(笑)
スクエアテーパーBBとれなくなった件は、かなり前のスレにあった(コッタレス抜きでネジなめて苦労して苦労して金づちで100回くらいたたいて取れたというすっごい奮闘記見ました)参考にして5回くらいたたいてスポッと取れました。(ホッ)
今回、クランク長165㎜は?っていうスレになってしまっていますが...
もとはといえばコレ、道場長のおすすめFCをヤフオクで手に入れたいがために商品を探していたら丁度ほしいのがあったものの165㎜だったという.....なんとも素人丸出しのきっかけでした。スミマセンでした。
で165㎜が本日到着したので組み替えました。(嬉)
やっぱり、というか、サイレンス.スズカさんの言われた通り特に感動はありません。(あたりまえか)(さらに笑)
今日はホイルのハブを分解清掃、リム磨き、回転の調整。
スプロケ13-26tを取り付け。
FDとRDの調整。
RDはすんなりできましたが、FDは苦労してます。
F50tR26tやF30tR13tのようにチェーンがたすぎ掛けになる場合にチェーンがFDに若干干渉します。F39は問題なし。時間をかけて調整していくつもりですが明日からの通勤には支障ない程度で現在いったん調整終わりました。
あと、リアの切替ですが滑らかになると思いスプロケを13-14-15.....にしましたが割とガタン、ガタンとがっちり変速します。これってaltusの特徴でしょうか?それともワイヤーの調整不足?
もう終わり終わりと言いながら.....カスタムはつづく。
でも一通りやりたいことはやったし、調整が完璧じゃないと思いますのでこれからはメンテナンスの鬼を目指す予定です。
サイレンス・スズカさん
ロレろれったさんへ、
クランク無事取れたのですね。おめでとうー。(^^)
>RDはすんなりできましたが、FDは苦労してます。
はい、そうなんです。FDの調整はみんな苦労しますので頑張ってください。
>あと、リアの切替ですが滑らかになると思いスプロケを13-14-15.....にしましたが割とガタン、ガタンとがっちり変速します。これってaltusの特徴でしょうか?それともワイヤーの調整不足?
ごめん、アルタス使ったことないからわかんないや( ̄∇ ̄)
あと、6速のターニーでもパチパチ決まるので、追い込めるんじゃないかなーもっと。(多分だけれど)
で、改めて写真拝見しました。気になるところが2点ほど、
1点目、せっかくクランク交換したのだから、錆びている部品RDと鍵は交換してもいいんじゃないのかなー。そこは、まあ、自転車に対する美学みたいなものなんですが(^^;
2点目、サドルが前下がり気味じゃない?そこまで前下がりだと、体の前の部分の筋肉、大腿四頭筋とか膝回りの筋肉ばっか使うことになって、そのうえ、ハンドルに体重が乗りすぎて、手首や肘が痛くなるんじゃないのかなーと、勝手に推測、ちがったらごめんなさいね。
サドルセッティングの基本は水平です。で、ハムストリングもちゃんと使って、太ももの前後の筋肉、それに伴い、中殿筋、腸腰筋などのインナーマッスルを意識しながら、楽に乗ってください。
前下がりのサドルに乗ってると、体の故障の原因ないしは前過重になって、フロントからすっこけて、前歯へし折り20万コースになるかもと、最悪のパターンが頭の中によぎりました。
もしかしたら、写真の角度によってそう見えたのかもしれないし、実際は前過重になってないかもしれないので、そのサドルの写真を見て、勝手に頭によぎったので、スルーしても結構です。
(気にしすぎかな?)
あと、せっかく165mm試したのだから170mmも試した方がより自分のベストを見つけられますよ。