仏教のお話

問答 輪廻について / 7

52 コメント
views
0 フォロー
7
ダルマ太郎 2024/04/24 (水) 21:57:49

Sさん
:
:
質問者2024/4/22 23:55
:
>釈尊の時代は、業報輪廻の思想が定着しており
:
これも根拠がありません。
例えば、ブッダは中部の大獅子吼経において、サーリプッタ尊者を相手に輪廻によって赴く五道について詳細に説明を行っています。
ブッダより昔から庶民にまで知られていたことなら、なぜそのように詳細な解説を行わなければならないのでしょうか?

:
:
>インドには、カースト制度があり、カースト制度と業報輪廻が結び付いて、人々を苦しめていました。
:
カーストの理論的な背景として輪廻が用いられるようになったのがはっきりと確認できるのは、BC2世紀からAD2世紀頃に成立したマヌ法典によってです。
それ以前のヴェーダやウパニシャッドには輪廻によってカーストが決まるという説は説かれていません。ちなみにカウシータキが説く輪廻説は、天・人・動物の三種に輪廻するというもので、カーストについてなど一言も触れられていませんよ。

:

通報 ...